X



地方公務員の年収wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2016/02/08(月) 01:10:08.77
地方公務員(高卒事務)の年収

22歳 387万円
40歳 732万円
45歳 1036万円
50歳 1245万円

ttp://www.tokyo23city.or.jp/kyuyo/document/gaiyo_h27_1013.pdf
0198受験番号774
垢版 |
2016/03/29(火) 04:21:50.48ID:/PSs8ntC
給与に期待して入ったらショック受けるよマジで。
0199受験番号774
垢版 |
2016/03/29(火) 08:33:22.83ID:PIqvN9vC
ここで荒らしてるとは公務員に反感持ってる奴だし
0200受験番号774
垢版 |
2016/03/29(火) 10:36:47.86ID:4G45LBbv
>>194
何度か見たことあるがそのテンプレもうそろそろせめて共済年金のとこは訂正してほしいわ
0201受験番号774
垢版 |
2016/03/29(火) 16:05:30.76ID:p7dNeybk
>>197
40万に16かけてで640万
手当て込みで850万くらいか
0202受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 01:21:50.38ID:9H1iWVfM
>>180
・人口比で比較すると諸外国の半分以下の人員
・住民自治が発達しておらず、ゴミ屋敷も猫の死骸も老人介護も子どもの躾も困ったら行政に丸投げな国民性

ってことも考慮しましようねw
0203受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 01:33:50.50ID:9H1iWVfM
地方公務員の給与が国より高いのは、高給取りな教員と公安職(警察・消防)が含まれているからなんだけどね。

http://i.imgur.com/eFgi5AC.jpg

地方公務員の平均で出したら、行政職の倍以上いる教員・公安職の影響で平均はあがって当然ですがな。

まあ、統計に弱い人たちは「ネットで真実」で、騙されるけどwww

あと、国家公務員は、一般職も高給取りな年齢になると、天下りしているから、平均は下がるよw
0204受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 02:57:11.16ID:Rxtddl/W
>>197
東京なら、そのような係長級程度にはなるケースで30歳500万、40歳700万、50歳800万が一般的な目安。
最近は昇任しないと早々と頭打ちになる方向。給与が高かった10年以上前だと課長補佐でも1000万超えが可能だった。
特に高齢の主事・主任は引き下げがきつい。
特別区の係長で給料表40万として概算すると、40万×地域手当1.2×(12箇月+ボーナス4.3箇月×加算率1.07)=797万。
扶養手当や超勤など諸手当を入れると、最終的には800万中盤〜後半ぐらいになる。
0205受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 07:01:58.45ID:q4Ob14ut
田舎の6万都市だが、55歳くらいの次長級でも手当込みで800万弱だと見たときは
自分の将来なないなと思った。ある程度給与もらってた世代でうちの役所では
上から二番目の階級なのに信じられんかったけどwしかも無能組合のせいか昨年から
給与の伸びも減らされたし、厚生年金一本化で控除額も上がっとるしやってられんわw
こんな時代だからこそ、給与額は仕事のモチベーションにもなると思うんだけどなー。
0206受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 07:03:50.04ID:1oe7f2GU
>>205
課長はもっとやすいの?
0207受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 09:12:21.33ID:1zz5vKAK
公務員の給料安すぎるわ
もっと上げて欲しい
実際は基本給下げて地域手当で現状維持
退職金大幅削減なんだろうけど…
これから公務員になる人って将来暗すぎだろ
0208受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 09:28:59.74ID:TmJLFA2o
もっと下げていいよ、役所なんて無駄多すぎ
0209受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 10:05:01.25ID:5GuZ7Jm9
予算なくてあげられんのなら無駄な仕事減らして行政職は最低限度の給与まで下げてええわ
その代わり副業認めろ
0210受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 10:12:10.44ID:1zz5vKAK
行政も無駄な仕組みやめて欲しいわ
手続き一つが時間かかり過ぎる
人海戦術とかいうアホなことやめろ
0211受験番号774
垢版 |
2016/03/31(木) 07:59:35.93ID:RAkd1Zrc
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; いつのまにか検察も警察もごろつき集団(闇権力)の組織図の中に書き込まれてしまった
リチャードコシミズ; 検察だろうが警察だろうがクズはクズなんです。
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください
0212受験番号774
垢版 |
2016/04/17(日) 19:59:15.67ID:m5RH+ekk
>>203

>>115を見ろよ
まあ、国家公務員は平均給与月額に残業代を入れてないけど
0213受験番号774
垢版 |
2016/04/17(日) 20:00:49.74ID:m5RH+ekk
>>204
夫婦で特別区職員なら最強だな
外車を乗り回せる
0214受験番号774
垢版 |
2016/04/28(木) 19:51:33.89ID:gXkkC3gO
>>48
最新版

大阪市職員(一般行政職) モデル年収 2016年

http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000156/156120/model_28.pdf

1級係員  31.6歳  3,807,862円
2級係員  34.7歳  4,515,504円
3級主務  40.0歳  5,614,276円
4級係長  46.1歳  6,567,380円
5級代理  50.9歳  7,505,942円
6級課長  53.0歳  9,491,128円
7級担当部長     10,537,530円
7級部長       11,049,304円
内部区長       12,590,512円
8級理事       11,972,832円
8級局長       12,591,273円
重要局長       13,142,142円
外部区長       13,724,070円
0215受験番号774
垢版 |
2016/04/28(木) 23:57:12.34ID:cOKdp81J
>>214
技術は係長で終わりだけどなwww
0216受験番号774
垢版 |
2016/04/29(金) 20:33:38.54ID:l0jAvPje
大阪市の場合、まずは主務に上がるのでもかなり困難だぞ
3級昇任試験の合格率3割だし
0217受験番号774
垢版 |
2016/05/02(月) 22:23:42.00ID:jqlAs7tX
横浜市副市長 平成27年度年収

基本給  1,148,000円
地域手当12.57%=144,303円
月収   1,292,303円
期末手当=基本給×地域手当×管理職加算×4.25=1,148,000×1.1257×1.2×4.25≒6,590,742円

年収≒2,210万円

退職金≒22,041,600円
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/romu/kyuuyo/2014.kyuuyo-teiin.pdf


事務次官レベルの年収
この年収が4年間続いて退職金も貰える
0218受験番号774
垢版 |
2016/05/02(月) 22:31:25.27ID:9CXJHYl8
高卒市役所の年収モデル

19歳 主事 3,466,651円
25歳 主任 5,352,691円
30歳 主査 6,535,501円
40歳 係長 8,255,711円
59歳 課長 10,085,069円
退職金 25,434,720円

出典:地方公務員給与実態調査結果
0219受験番号774
垢版 |
2016/05/03(火) 15:55:55.21ID:RxlZBI3h
ほとんど大手の企業がない田舎で公務員生活をしていて45歳くらいになるとはっきりわかること。

1、自分の同級生の中で一番年収多いのは村役場勤務している自分だと気づく。

2、民間に比べると休みが多くらくである。

3、多くの村民が公務員ということでうらやましそうにみている。

4、いつの間にか字区で中心的な存在になっている。
0220受験番号774
垢版 |
2016/05/08(日) 20:07:30.81ID:zTNq03Gi
公務員はPTAの役員をやらされるんだろ
0221受験番号774
垢版 |
2016/05/12(木) 22:18:03.92ID:U2UvbCtY
http://l2.upup.be/d/aBZ5JDJ61N

三菱東京UFJ銀行 31歳  980万円
三井住友銀行    28歳  827万円
みずほ銀行     28歳  708万円

http://l2.upup.be/d/BhqWmqpZFi

住友商事      28歳  1076万円
三菱商事      28歳  740万円
伊藤忠商事     33歳  752万円

http://l2.upup.be/d/gMkX9BHdWH

武田薬品工業    30歳  1032万円
アステラス製薬   37歳  962万円
ファイザー製薬   30歳  970万円

大卒総合職 モデル年収 (諸手当込み)
日立製作所   28歳 694万円
パナソニック  33歳 872万円(※住居手当144万円含む)
富士ゼロックス 46歳 1216万円

http://l2.upup.be/d/KGaQYHUDUK

大卒総合職 モデル年収

トヨタ自動車 28歳 557万円
ホンダ    29歳 552万円
日産     34歳 608万円
0223受験番号774
垢版 |
2016/06/11(土) 18:09:22.68ID:SJs8L58E
>>218
40歳で826万円とか横浜市でも無理
0224受験番号774
垢版 |
2016/06/18(土) 22:19:13.40ID:LfpUjNah
40歳で特別区で750万。地域手当20%で
横浜は16% 0%の自治体だと係長でも600万とかあり得る

退職金は49ヶ月までカットされたから、本俸も下がっていることを加味して
これからは勤続35年でも2000万が平均になるのでは?
退職後にリフォームもできなくなるな。
0225受験番号774
垢版 |
2016/06/19(日) 16:34:51.15ID:Ale8/D1c
>>224
すごい、冷静な計算能力w
尊敬するわw
2000万は大体今の50代の人の退職金額だと国の知り合いに聞いたわ
現在20代の公務員の退職金は1000万いくかな…
0226受験番号774
垢版 |
2016/06/19(日) 17:01:54.64ID:azUNoyeQ
特別区で40歳750万はかなり高い部類だが…
管試合格で総括に上がっている人や4級で残業がそこそこ多い人なら行くけど。
0227受験番号774
垢版 |
2016/06/19(日) 18:21:00.34ID:UVKUL3ay
>>224
地域手当が高い分特別区の給料表は相当低く設定されてるの知らないの?
単純に地域手当だけじゃ年収は決まらない
0228受験番号774
垢版 |
2016/06/19(日) 21:43:11.14ID:SH0cQOYK
>>227
それは違う。
地域手当maxの東京で、給料+地域手当が丁度±0になるように設定されている。
だから、地域手当0の地方は、給料表が下がった分がそっくりマイナスになる。
国や地方で「給与制度の総合的見直し」と称しているのがそれに当たる。
0229肛門様
垢版 |
2016/06/21(火) 17:04:46.95ID:lLqB/HZY
地方公務員やけど手取り16とかやぞ
終わってんでほんま
0230受験番号774
垢版 |
2016/06/21(火) 19:48:57.37ID:uBFDeTp4
もう主任以外だと時間外抜きで700ちょっとで頭打ちになっているけどね。
高いか安いかは価値判断次第。
0231受験番号774
垢版 |
2016/06/21(火) 19:57:09.50ID:kImdBkTz
ガチで、低い
0232受験番号774
垢版 |
2016/06/21(火) 20:28:33.03ID:qTbvH8Gt
こんなもん

大学別平均年収
1 東京大学 729万円
2 一橋大学 700万円
3 京都大学 677万円
4 慶應義塾大学 632万円
5 東北大学 623万円
6 名古屋大学 600万円
7 大阪大学 599万円
8 神戸大学 590万円
8 北海道大学 590万円
10 横浜国立大学 573万円

http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

地方公務員平均年収728万

地方公務員=東大卒の平均
0233受験番号774
垢版 |
2016/06/21(火) 20:29:00.09ID:qTbvH8Gt
お役所勤め

定時上がり
年収は年功序列でうなぎ登り 50歳で800万
地方公務員の平均年収は728万
共済年金で老後は破格の待遇
仕事しなくても首にならず昇級する
愚民がへこへこしてくるから王様気分
今年はボーナスアップ
ノルマなしリストラなし
世間体抜群
休職してもリストラなし昇給あり


人生余裕過ぎwwwwwwwwwwww
0234受験番号774
垢版 |
2016/06/21(火) 22:38:13.98ID:ee/NJfui
マスゴミに洗脳されすぎw
給料はそんなに貰えん
共済年金は廃止、厚生年金と一本化
定時帰りの部署はほぼないし
予算決まってるからサビ残も多い
休職も2回目からはクビ
新聞読めよ
0235受験番号774
垢版 |
2016/06/22(水) 14:01:14.25ID:5PVkT+PI
>>225
50代そんな貰えるのかよ。。
両親公務員だから合わせて4000万くらいか。じじばば金持ちだな
0236受験番号774
垢版 |
2016/06/22(水) 18:51:51.99ID:OPZh5/We
休職も2回目からはクビってブラッ区だな。
育休やガンになったら見捨てられるってまともな民間ならあり得ないわ。
0238受験番号774
垢版 |
2016/06/22(水) 19:40:14.06ID:KeLsR2ky
>>236
鬱病をで10年くらい休んでた奴がいて、それはアカンヤロってことでなった
育休はokやで
0239アナル靱帯断裂
垢版 |
2016/06/24(金) 10:58:28.30ID:va2CdkMJ
市役所の給料ひでーぞ
週に1度のラーメンだけが許された贅沢やぞ
0240受験番号774
垢版 |
2016/06/24(金) 11:16:25.36ID:IlQIRKdA
お役所勤め

定時上がり
年収は年功序列でうなぎ登り 50歳で800万
地方公務員の平均年収は728万
共済年金で老後は破格の待遇
仕事しなくても首にならず昇級する
愚民がへこへこしてくるから王様気分
今年はボーナスアップ
ノルマなしリストラなし
世間体抜群
休職してもリストラなし昇給あり


人生余裕過ぎwwwwwwwwwwww
0241受験番号774
垢版 |
2016/06/25(土) 08:14:57.15ID:RhhCWawe
地方公務員の給料は悲惨だぞ。
50歳で変則勤務アリで
年収800万に届かない。
若手は更に悲惨
30歳で400万行くか行かないか位。
勿論、残業代込みで。
ボーナスは4.2カ月とか実際は貰えないし。
0242受験番号774
垢版 |
2016/06/25(土) 11:32:24.72ID:c6KLeSJ5
嘘つくな

大学別平均年収
1 東京大学 729万円
2 一橋大学 700万円
3 京都大学 677万円
4 慶應義塾大学 632万円
5 東北大学 623万円
6 名古屋大学 600万円
7 大阪大学 599万円
8 神戸大学 590万円
8 北海道大学 590万円
10 横浜国立大学 573万円

http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

地方公務員平均年収728万

地方公務員=東大卒の平均
0243受験番号774
垢版 |
2016/06/25(土) 11:32:52.08ID:c6KLeSJ5
これが本当

お役所勤め

定時上がり
年収は年功序列でうなぎ登り 50歳で800万
地方公務員の平均年収は728万
共済年金で老後は破格の待遇
仕事しなくても首にならず昇級する
愚民がへこへこしてくるから王様気分
今年はボーナスアップ
ノルマなしリストラなし
世間体抜群
休職してもリストラなし昇給あり


人生余裕過ぎwwwwwwwwwwww
0244受験番号774
垢版 |
2016/08/09(火) 19:06:56.73ID:zHjDO4xD
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h28/pdf/28point.pdf

2016年 国家公務員キャリア モデル年収

35歳課長補佐 756万円
45歳本省課長 1219万円
本省局長   1765万円
事務次官   2318万円
0245受験番号774
垢版 |
2016/08/20(土) 13:40:13.92ID:GlQSsETY
>>241
特別区だと30歳で500万円近い
0246受験番号774
垢版 |
2016/08/21(日) 05:53:31.79ID:ZdJHnNP1
まー
0247受験番号774
垢版 |
2016/08/21(日) 18:21:10.14ID:O3/aFrD5
今、面接までいってるところなんて17万しかねーぞ
大卒なのに...
0248受験番号774
垢版 |
2016/08/21(日) 22:55:01.36ID:j/JpoLow
そんなもんだ
俺は田舎だからと割り切ってる
0249受験番号774
垢版 |
2016/09/11(日) 13:47:58.56ID:JxkvM+8z
地域手当0%だと普通
0251受験番号774
垢版 |
2016/09/30(金) 04:59:13.50ID:rg+Xbx+s
若いころの給料が低いなんてわかりきってるから地上なんか軽く蹴ったわ。
就職の面接の練習にさしてもらったわ。

東京都の上級職(1A)、一夜漬けで受かったけど。

あんなのに半年とか1年かけないと受からない馬鹿なんて、終身雇用があるだけで
ありがたいと思えや。
0252受験番号774
垢版 |
2016/09/30(金) 05:01:36.62ID:rg+Xbx+s
軽く蹴ってみたはいいものの、こいつら池沼が40超えたころになって
俺らミンカン人様の給料を抜くと思うと腹立たしいな。

40代でヒラなら500万からあがることはまかりならんからな!
0253受験番号774
垢版 |
2016/09/30(金) 05:05:09.31ID:rg+Xbx+s
公務員羨ましいからとか、妬んでいるとか云う馬鹿は思い上がりも甚だしい。

国家公務員1種のキャリアなら素直に尊敬するが地上など政令市も含めて
馬鹿でも受かる。

なにせ大学受験や大学の教養、専門の知識がそのまま使えるんだからな。
イチから勉強する項目など限られている。
0255受験番号774
垢版 |
2016/10/17(月) 11:54:34.32ID:6Pauvpsd
>>253
民間就活で何を使うの?笑
民間大手辞めて公務員なったけど今の方が楽だし偉そうにできるよ
0256受験番号774
垢版 |
2016/10/17(月) 19:30:24.01ID:FFcgpXbx
大阪府職員(一般行政職) モデル年収 2016年版

http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/13170/00073130/POINT_14.pdf

22歳主事  3,265,192円
35歳副主査 5,569,150円
45歳主査  7,415,950円
50歳補佐  8,459,087円   課長補佐、グループ長、出先課長など
50歳課長  10,328,414円  本庁課長、中規模出先所長などの所属長
55歳次長  11,862,482円  本庁次長、本庁室長、大規模出先所長など
55歳部長  13,294,735円  本庁部長、局長、技監、理事など

各級別 役職
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/13171/00073135/280401%20kanteHP.pdf
0257受験番号774
垢版 |
2016/10/17(月) 20:58:41.53ID:DEuCtRSA
38歳 国家公務員行(一)3級 残業月平均10時間 地域手当16%
年収610万円

割と都会なのに安すぎ
国家ノンキャリは級号俸が上がるのが遅すぎる
0258受験番号774
垢版 |
2016/10/17(月) 21:05:38.94ID:lXxVCliL
出先か。
0259受験番号774
垢版 |
2016/10/17(月) 22:34:27.62ID:dVvHC5EK
毎日定時で良いから
終身600万くらい貰えばいい
公務で激務とかコスパ悪い
0260受験番号774
垢版 |
2016/10/21(金) 21:34:40.37ID:UZFYOgyG
都庁は指定職以外に部長級でもポストごとの定額制で、住居手当や扶養手当もないので
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/pdf/kyuyomemo2741.pdf で計算すると一意的に年収が決まる。

月給やボーナスは勧告後のもので計算。(ボーナスは国より0.1箇月分だけ多い)
変動要素は勤勉手当のみ。
勤務評定で最上位に評価されるとこれよりも年収は数十万は高くなる。

指定職 ※ボーナス3.30ヵ月分として計算

http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/pdf/2841kyuuryou/2841kyuuryou_pdf/2841_sitei.pdf

2号給 1,520万(理事・局次長・技監など)
3号給 1,634万(本部長)
4号給 1,788万(局長)
5号給 1,927万(条例局長、都技監、公営企業管理者=水道局長・下水道局長など)
0261受験番号774
垢版 |
2016/10/24(月) 19:06:55.99ID:ncZGMUdn
>>252
確かにね、さすがに地方自治体レベルで700や800軽く貰えるのはどうなのって思う
民間で同じレベルの給与が保証されてるところなんて倍率も学歴等受験者層のレベルも公務員受験者とは比べものにならないのに
0262受験番号774
垢版 |
2016/10/29(土) 20:10:02.19ID:mCxUirXb
平成28年度 10月15日以降

東京都技術系職員 局長級

http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/ido/281015ido.pdf

東京都技監     邊見 隆士    早稲田大学理工学部土木工学科卒
建設局長      西倉 鉄也    早稲田大学理工学部土木工学科卒
流域下水道本部長  坂根 良平    早稲田大学理工学部土木工学科卒
建設局道路監    三浦 隆     ???
都市整備局理事   佐藤 伸朗    東京大学工学部都市工学科卒
港湾局技監     小野 恭一    名古屋大学工学部土木工学科卒??
http://jglobal.jst.go.jp/public/200902096765292017
水道局技監     田村 聡志    北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻 
下水道局技監    渡辺 志津男   長岡技術科学大学工学部建設工学課程
都市整備局技監   上野 雄一    千葉大学大学院工学研究科建築学専攻
http://www.ecosys.or.jp/activity/symposium/symposium2014/houkokusyo/forum2015_2.pdf

中央卸売市場理事  福田 至     1984年東京大学工学部都市工学科卒
http://www.ut.t.u-tokyo.ac.jp/thesis
0263受験番号774
垢版 |
2016/10/29(土) 20:18:01.25ID:Hbnzg2WK
>>261
受験者層のレベルってなに???
本当にスペック高いやつは総合商社やら大手外資いって稼ぎまくってると思うけど?
まさかサークル代表のウェイごときがスペック高いとか思ってる?
0264受験番号774
垢版 |
2016/10/30(日) 00:08:42.61ID:9ysM594o
>>263
筆記試験込みで倍率5、6倍のカッペ公務員と面接だけで何十倍もある民間では受かった人のレベルが全く違うって事実を言ってるだけ
まともな民間は公務員と違い学歴フィルターもあるし
そもそも商社や外資じゃなくても平均年収700万あるようなとこはスペック高い人ばっか
むしろサークル代表のウェイごときがスペック高くなるのが公務員試験
0265受験番号774
垢版 |
2016/10/30(日) 07:19:39.22ID:dqK/kfOh
>>264
学歴フィルター引っ掛からない大学なら倍率は低い場合もあると思うけど。
俺は文系就職偏差値61のとこ辞めて地上だけど、地上一回落ちたよ。
0266受験番号774
垢版 |
2016/10/30(日) 07:32:34.96ID:BZssBd6v
>>264
平均700程度なら鉄道現業とか地銀でもいきそうだけど…
0267受験番号774
垢版 |
2016/10/30(日) 08:48:22.40ID:zLmbkN8W
結局都庁が最強の公務員なんだよなあ
0268受験番号774
垢版 |
2016/10/30(日) 10:39:41.88ID:/zWt+rYc
>>264
面接だけで何十倍もあるというが、果たしてその中に本気で就活に取り組んだやつは何割いるだろうか。
適当にES出しまくって通ったところを何となく受けたという人も大量に含めてのそれだろう。正直あてにならない。

それとあなたの言うスペック高いが分からないよ。海外経験が豊富だったり体育会系主将+成績優秀みたいな人がそんなにゴロゴロいると思うか?
0269受験番号774
垢版 |
2016/10/30(日) 11:10:59.72ID:ks94qZ/R
海外経験が豊富な地方公務員てw完全にスペックが死んでるなw
0270受験番号774
垢版 |
2016/10/30(日) 18:38:41.13ID:9ysM594o
264なんて ただ事実書いてるだけなのに何でむきになって反論してくるの・・・?
低スペックでも比較的待遇いいから人気なのが公務員なんじゃん
年収700や800が当たり前に保障されてる民間と地方公務員が釣り合うわけないじゃん
0271受験番号774
垢版 |
2016/10/30(日) 20:27:56.79ID:5dTE4aGb
大学で2.3年間あそびすぎず公務員の勉強にはげんでるような奴と就活の時だけ真面目ぶってるゴミを同じレベルの大学ってことでまとめるのはさすがに民間はただのひがみにしか聞こえない。
0272受験番号774
垢版 |
2016/10/30(日) 21:04:35.47ID:Bpy41pU2
優良民間総合職かつ転勤なしってなると少し厳しいけど年収700ってだけならマーチでもいけるよ
筆記込みで倍率5、6倍の公務員というと、地上、コッパン、国専あたりの採用数多めのところだと思うけど、その辺は地底早慶〜マーチ駅弁あたりが多いんだから普通にスペック相当では
0273受験番号774
垢版 |
2016/10/30(日) 22:24:36.09ID:OhgueGzL
>>270
煽りが下手すぎて笑える
0274受験番号774
垢版 |
2016/10/30(日) 22:57:02.47ID:BZssBd6v
>>270
いいから>>268に答えてよ
0275受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 13:44:11.26ID:5bxS80Xp
>>271
>>272
プッ、カッペ公務員目指すやつなんてこの程度の認識の世間知らずしかいないんだ
だいたい公務員試験()なんて三年の後半から取り組むのが大半だろ
民間だって同じ時期から就活が始まるし、そもそも公務員試験ごときに2、3年も費やすとか頭悪すぎなんじゃねーの
就活のときだけ真面目ぶってっ言うけど、
大学で遊び含め色々な経験積んでくのと公務員試験()真面目に取り組んだだけの陰キャじゃ公務員試験ですら前者のが有利だけどな
0276受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 13:51:26.64ID:Zo3u4/hC
>>272
そもそもスペックが学歴だけで決まるって思ってるだけで噴飯物
その学歴だってキャリア以外の公務員じゃ地底早慶なんてせいぜい1〜2割であとは駅弁march以下でしょ
だから地方公務員程度で平均年収700は釣り合ってないよね、コッパン程度でいいって話
これから地方は地方交付税交付金が削られるのが確定してるから、カッペ公務員はリアルにコッパン以下(未満)になるのは間違いけど
0277受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 14:07:35.08ID:/q35JeYS
>>275
民間マンセーの君はどうしてここにいるんだい?そんなに民間行く人の方がスペック高いと思い込んでるならその証拠出してよ
まさか公務員試験落ち民間だから公務員叩きに励んでるわけじゃないでしょ?(笑)
0278受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 14:27:41.71ID:5bxS80Xp
地方公務員の平均年収が700万って事実を知りやたらと高い理由が気になって検索したら、このスレにあたったからかな
0279受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 14:36:03.45ID:zaCUUQqh
そんなに公務員給料もらいすぎとか思ってんなら目指せよ馬鹿が
0280受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 14:51:49.43ID:zaCUUQqh
こいつは結局何が言いたいのか、、、
0281受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 15:35:49.66ID:+MQ/3zG3
公務員試験ごときと言えるのは専門試験もなく倍率も低い一部の市役所のみだな
まず普通のバカは膨大な科目を目の当たりにした時点で目指すのを諦める
0282受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 16:58:13.31ID:5bxS80Xp
うわあ、公務員試験ごときでまじでこんな勘違いしちゃってるんだ・・・、イタタタ
政府が本格的に地方交付税交付金削るって話もでてきているし、
将来的には田舎自治体はコッパン以下の待遇になんのほぼ確実だよね
大半が田舎自治体のカッペ公務員指せよって突っ込みはずれてる
0283受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 17:11:54.80ID:zaCUUQqh
お前は民間の民ではなくコッパンの民なのか
0284受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 17:20:19.64ID:/q35JeYS
>>282
おれ>>268だけど都庁内定だからカッぺでもないし地方交付税ももらってないから関係ないねさよなら
地方公務員がうらやましいなら来年がんばって
0285受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 20:16:20.37ID:s8zAmUPK
>>276
君のいうカッペ公務員がどこを指すのかは知らんが田舎の一般市や町役場は倍率5、6倍程度じゃいけないぞ
倍率の低い地方上級や国家専門職、一般職は地底早慶とかまったく珍しくない

自分は民間就活と公務員試験受験両方してどっちからも内定出たけど、ボリューム層マーチの民間でも平均年収700とかごろごろあったよ
普通に民間一本で受けててその程度にもいけなかったなら単なる実力不足では?
0286受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 21:02:48.17ID:WPajZdrV
カッペ公務員は以下のみなさんです

◯地域手当が存在しない県庁
※東京事務所勤務等を除く
青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県、鳥取県、島根県、山口県
愛媛県、高知県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
0287受験番号774
垢版 |
2016/10/31(月) 21:30:12.16ID:zaCUUQqh
>>286
カッペ公務員というやつを県を一括りで見てるあたりお察し
0288受験番号774
垢版 |
2016/11/19(土) 17:29:51.76ID:wrIPe9ER
都内でも地域手当て糞な自治体も多い
0289受験番号774
垢版 |
2016/11/24(木) 19:59:18.27ID:+UU/GnkE
管理職
0290受験番号774
垢版 |
2016/11/24(木) 21:20:25.90ID:bmzU0Cqn
東洋経済オンライン
■全国自治体別TOP500 (2016年04月14日)
1.東京都 735万円
2.三木市(兵庫県)724万円
3.中野区(東京都)721万円
4.芦屋市(兵庫県)718万円
〃.市川市(千葉県)718万円
6.厚木市(神奈川県)717万円
7.武蔵野市(東京都)715万円
8.多摩市(東京都)709万円
〃.神戸市 ※ 709万円
10.逗子市(神奈川県)707万円
(以下、ソース参照)
http://toyokeizai.net/articles/-/113636?page=2
0291受験番号774
垢版 |
2016/11/25(金) 13:43:28.46ID:ZqptrO4w
うーん。みなさん公務員かな?
私は民間から公務員への転職組です。
他の仕事よりメンタルは楽だけど、給料は言うほど高くないですよね。むしろ安く感じます。
私27歳で年収450万くらいです。源泉徴収票あったら晒しても良いけど見つからん(笑)

ただそこらへんの糞民間と比べたら天国のような職場であることは変わりないと思います。
50代の人は管理職じゃなくても年収800万くらいです。公務員の人はドンドン給料削られて不満、公務員羨む人は大手企業じゃ無い人がほとんどだからしょうがない。手当などなど削られてますが、私達はかなり恵まれていることを考えて仕事をするべきだと思う。
ちなみに
http://toyokeizai.net/articles/-/113636
このランキングには無い都市です。

私はこないだ大手企業の奴からバカにされましたよ。給料やす!(笑)って。
でも、お前毎日23時帰宅なんだろ?俺17時半。って言ってやりました。

ちなみに上司の好きな言葉はワークライフバランスです(笑)
0292受験番号774
垢版 |
2016/11/26(土) 00:02:18.04ID:7PvVaicr
入省5年目ジュニアの係長
額面 790万円
手取り 500万
これがキャリアの実態
0293受験番号774
垢版 |
2016/11/26(土) 07:03:35.20ID:PuKh1ZFe
但し死ぬ程残業してる
身内に霞ヶ関いるから知ってる
0294受験番号774
垢版 |
2016/11/26(土) 08:07:13.80ID:OGdE6jHS
その身内は総合職か一般職か
将来への希望があるのかないのか
0295受験番号774
垢版 |
2016/12/11(日) 05:41:50.49ID:ZfRXr439
地上30代中盤だけど400万。辞めたい
0296受験番号774
垢版 |
2016/12/21(水) 20:46:05.97ID:Lqtq6u5H
東海地方、県職員(一般事務)、旧初級相当職
30歳、3年目、独身

給与月額(手当含む) 約21万円
年収 約340万円

多すぎると思う。
0297受験番号774
垢版 |
2016/12/22(木) 20:25:47.38ID:gGMuZoin
安過ぎだろそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況