X



地方公務員の年収wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2016/02/08(月) 01:10:08.77
地方公務員(高卒事務)の年収

22歳 387万円
40歳 732万円
45歳 1036万円
50歳 1245万円

ttp://www.tokyo23city.or.jp/kyuyo/document/gaiyo_h27_1013.pdf
0125受験番号774
垢版 |
2016/03/09(水) 19:15:37.22ID:CkjBNr9M
>>124
クビになりくいということだけ
0126受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 00:42:46.30ID:VxkjBgn1
>>125
そんなもんなあ、真面目にやってたら民間も同じだろw
0127受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 08:10:10.01ID:La+NzSH9
東芝「大手だしクビとかないわ」
sharp「だよな」
0128受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 09:17:14.78ID:msnMGOyB
225全体を見渡すとそんなのごく一部
0129受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 11:34:34.49ID:thWE6qXl
お前らなぜ最上位1%未満が民間での比較対象なの?
0130受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 11:39:55.60ID:xTc1Jx0q
全体で見ると企業7割が中小の有象無象で論外だから
0131受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 12:25:00.51ID:aHyLTWi3
225は微妙
コア30なら国葬除く公務員よりは問答無用で上だが
0132受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 20:37:56.47ID:fyUwpvG2
四日市ってなんで月収高いんだ?
0133受験番号774
垢版 |
2016/03/11(金) 06:44:34.30ID:4xoWkWLY
>>132
元々平均年齢が高めって理由もあるけど、なんか昔消防士が時間外について争った結果、仮眠時間を労働時間とみなすようになったんだっけ??
0134受験番号774
垢版 |
2016/03/16(水) 20:55:19.56ID:0fuIYstP
>>132
平均年齢も40.9歳と若いほうだよ
0135受験番号774
垢版 |
2016/03/16(水) 20:56:27.09ID:0fuIYstP
>>127
事務次官になり損ねたキャリアの事務官は53歳くらいで退職させられるよ
0136受験番号774
垢版 |
2016/03/17(木) 21:59:23.36ID:vs77lDBt
都道府県庁だとどこが勝ち?
0137受験番号774
垢版 |
2016/03/17(木) 22:23:58.59ID:AukAVXTU
勝ち 都庁

負け それ以外
0138受験番号774
垢版 |
2016/03/17(木) 23:46:00.58ID:C68bkHW7
奈良県庁は41位くらいだと思うは
0139受験番号774
垢版 |
2016/03/18(金) 16:58:11.30ID:Akz4ak0Z
>>131
コア30相手だと、国葬でもまずとても及ばんよ。
0140受験番号774
垢版 |
2016/03/18(金) 17:11:44.54ID:GN1SvpsS
市役所は勝ち組だよ
0141受験番号774
垢版 |
2016/03/18(金) 20:21:08.41ID:2h//dgJd
>>140
kwsk
0142受験番号774
垢版 |
2016/03/21(月) 11:11:49.78ID:IT4QnMoA
市役所微妙だろ
去年人口10万人ちょいのところに入庁したが住宅手当込で年収380弱だわ
0143受験番号774
垢版 |
2016/03/21(月) 11:24:33.97ID:HqWOe2+O
公務員はやっぱし凄い
委託を受けた地域包括支援センターの場合最高でも320000万だぜ(40年間ずっと昇級して)www
0144受験番号774
垢版 |
2016/03/21(月) 11:25:12.51ID:HqWOe2+O
>>143
間違えたwwwww
32万です。
0145受験番号774
垢版 |
2016/03/21(月) 17:34:33.71ID:A/7uMmqA
>>142
じゃあ人口30万の中核市なら1140万だな
0146受験番号774
垢版 |
2016/03/21(月) 21:50:15.69ID:zWXLla+R
委託ならそれ民間企業だろ
0147受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 00:08:31.76ID:qkICgY5W
>>145
30万人なら420くらいだよ
人口ではそれほど年収変わらない
0148受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 03:47:07.80ID:MQD+wVLO
人口20万人、33歳、年収400万です。
最悪。
0149受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 08:55:18.52ID:eqeCKmYy
県庁の大卒50歳本庁課長で年収総額約1000万円くらいですよ。
0150受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 09:31:17.85ID:9Sy7O93D
源泉徴収くらいアップしてくれよ
0151受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 14:22:30.87ID:/alI1xcu
正直金とかいらんわ。

一人でも多くの人をすくうために俺は公務員になったんや
0152受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 16:44:52.25ID:p2om5axp
お!スーパー公務員くんか^^
0153受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 22:35:04.26ID:qEmSkydx
月45時間残業しても俺は手取り22万やぞ
民間にいったやつらは同じ残業時間だと25万は軽く超える
なんやねんこれ
0154受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 08:32:11.65ID:MbiX5Tw3
国民全就業者が100人だとすれば公務員は上位から10番目くらいにある。

公務員より待遇のいい一流企業に勤めているのは5人もいないよ。
0155受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 08:38:25.54ID:8+h3V7Bt
>>154
10番目って言ってるのに何で上に5人なんだよ
0156受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 09:46:30.25ID:4veooc5b
600くらいで上位10%の年収なんだよな
日本貧乏過ぎるわ
0157受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 12:51:04.47ID:7YbqlgaT
地域手当40%
0158受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 13:13:43.98ID:f4Br3k5r
地域手当もいらないわ
一人でも多くの人を救ってみせる
0159受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 16:23:33.08ID:MKSF5f14
うちのとこ地域手当3%。
公務員もピンキリ。
人口20万人でこれだし、
人口関係ないな。。
0160受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 17:19:02.94ID:V1akBk4z
>>158
お前はみだし公務員の本読んだだろ
0161受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 20:33:08.81ID:40TRBoUX
35歳で750万円・・・びみょうすぐる
0162受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 23:36:07.43ID:8+h3V7Bt
>>161
どこ? もらいすぎだろ
0163受験番号774
垢版 |
2016/03/24(木) 21:59:12.09ID:L7IQWAcp
ワイの親父55歳でようやく1000万くらいやぞ…。
0164受験番号774
垢版 |
2016/03/24(木) 22:38:47.28ID:QJh4r6Nx
民間ならその額を10年前に手にしていたぞ
0166受験番号774
垢版 |
2016/03/25(金) 21:08:32.45ID:GrE1PcdO
>>164
大手民間は非組合員の管理職になるとリストラされやすくなるでしょ
50歳くらいで出向させられるとこも多い
0167161
垢版 |
2016/03/25(金) 23:20:48.03ID:mKNWL+pG
>>165頭脳は医者 業務はヨゴレ
残業多い自治体。
0168受験番号774
垢版 |
2016/03/26(土) 04:19:20.32ID:AdnMp6gM
残業手当ちゃんとくれるなら良いとこだろ
0169受験番号774
垢版 |
2016/03/26(土) 07:36:45.59ID:Czq60T2g
公務員より生涯賃金多い就業者人口は20%に満たない。

全国就業者の上位5%に入らなくても上位20%に入って安定生活できればいいというのであれば
公務員が一番。
0170受験番号774
垢版 |
2016/03/26(土) 17:37:21.46ID:FMA3QRFg
地方公務員目指す大学生だけど、実際給与どうなの?
0171161
垢版 |
2016/03/26(土) 19:45:19.60ID:u+boTp1m
高校の同窓会出た。
年収の話が出たが、下位10%くらいだった。
死にたい。
0172受験番号774
垢版 |
2016/03/27(日) 01:01:59.78ID:FKr7Vt+u
>>170
ピンキリ。
うちのとこは33歳でようやく年収400万。
月25万、いろいろ引かれたり家賃やら食費、光熱費払ったら残るの14万ぐらい。
0173受験番号774
垢版 |
2016/03/27(日) 09:29:45.42ID:Mcvth1N9
>>170
初任給は民間の方がいいし年数重ねるごとに差は開いていく
実家暮らしで地元にずっと居たいとか理由がないなら民間行った方がいい
新卒かどうかはあまり関係ないから20代なら公務員には普通になれる
逆の転職はハードルが高い
0174受験番号774
垢版 |
2016/03/27(日) 13:29:57.52ID:DJsjizEW
民間昇給しないとこ多いけどな
0175受験番号774
垢版 |
2016/03/27(日) 13:32:36.93ID:iMl8aUBM
するだろw
0176受験番号774
垢版 |
2016/03/27(日) 13:43:27.24ID:DJsjizEW
>>175
しないんだなこれが
初任給だけ高くて昇給ほぼなしってパターンがよくある
昇給しっかりほしいならホワイト企業いかなきゃ
0177受験番号774
垢版 |
2016/03/27(日) 16:21:43.72ID:iMl8aUBM
>>176
市役所の昇級率て民間だとどれくらい?
0178受験番号774
垢版 |
2016/03/27(日) 17:41:52.17ID:QeWhsyZA
お役所勤め

定時上がり
年収は年功序列でうなぎ登り 50歳で800万
地方公務員の平均年収は728万
共済年金で老後は破格の待遇
仕事しなくても首にならず昇級する
愚民がへこへこしてくるから王様気分
今年はボーナスアップ
ノルマなしリストラなし
世間体抜群
休職してもリストラなし昇給あり


人生余裕過ぎwwwwwwwwwwww
0179受験番号774
垢版 |
2016/03/27(日) 23:15:21.87ID:QAV1bcQu
>>178
コマ?
0180受験番号774
垢版 |
2016/03/27(日) 23:56:51.86ID:QeWhsyZA
>>179
日本の公務員の年収高すぎますよね?世界の公務員平均年収(2012/6)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円

生活保護削減よりも公務員年収を減らすべきではないでしょうか?
0181受験番号774
垢版 |
2016/03/27(日) 23:57:45.30ID:QeWhsyZA
>>179
大学別平均年収
1 東京大学 729万円
2 一橋大学 700万円
3 京都大学 677万円
4 慶應義塾大学 632万円
5 東北大学 623万円
6 名古屋大学 600万円
7 大阪大学 599万円
8 神戸大学 590万円
8 北海道大学 590万円
10 横浜国立大学 573万円

http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

地方公務員平均年収728万

地方公務員=東大卒の平均
0182受験番号774
垢版 |
2016/03/28(月) 00:05:56.22ID:kYn9c1Uy
>>180
この表見ると色々突っ込みたくなるが、これから公務員になるからだろうか
なんかこれからは保身に走るみたいな感じで嫌だなあ
0183受験番号774
垢版 |
2016/03/28(月) 00:06:05.22ID:uzSgDi9w
>>180
もっと増やすべきだわ
1200万くらいでオナシャス
ついでに週休3日定時制な
0184受験番号774
垢版 |
2016/03/28(月) 00:11:56.87ID:QuErTwF1
地方公務員の平均が728って何年前のだ?
今は660くらいだろ?
0185受験番号774
垢版 |
2016/03/28(月) 00:33:15.91ID:ALov3aMV
>>180
こういうの見てなんの疑いもなく信じる人がいるから怖いよな
0186受験番号774
垢版 |
2016/03/28(月) 17:57:15.66ID:exVHoA/p
>>180
これのソース見たことないな
親父が公安職で管理職だがこの平均にすら届いてないぞ
0187受験番号774
垢版 |
2016/03/28(月) 18:50:49.38ID:gZknMSZc
>>184
全国平均で試算すると手当含めても600万切ってる。
0188受験番号774
垢版 |
2016/03/28(月) 21:30:42.47ID:uOEZn1Cu
そんなに安くないだろ
ボーナスも4.2ヶ月になったことだし
0189受験番号774
垢版 |
2016/03/28(月) 22:48:17.31ID:8i2AuP/g
多分総額人件費(年金負担分や福利厚生、組合補助費等含めた)のを言ってんじゃないかね上のは
0190受験番号774
垢版 |
2016/03/28(月) 23:02:44.23ID:BH2m4bb8
人件費なら平均900万円はかかってる。
0191受験番号774
垢版 |
2016/03/28(月) 23:17:21.63ID:mJhR7jRe
>>187
はい嘘

お役所勤め

定時上がり
年収は年功序列でうなぎ登り 50歳で800万
地方公務員の平均年収は728万
共済年金で老後は破格の待遇
仕事しなくても首にならず昇級する
愚民がへこへこしてくるから王様気分
今年はボーナスアップ
ノルマなしリストラなし
世間体抜群
休職してもリストラなし昇給あり


人生余裕過ぎwwwwwwwwwwww
0192受験番号774
垢版 |
2016/03/28(月) 23:17:48.44ID:mJhR7jRe
大学別平均年収
1 東京大学 729万円
2 一橋大学 700万円
3 京都大学 677万円
4 慶應義塾大学 632万円
5 東北大学 623万円
6 名古屋大学 600万円
7 大阪大学 599万円
8 神戸大学 590万円
8 北海道大学 590万円
10 横浜国立大学 573万円

http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

地方公務員平均年収728万

地方公務員=東大卒の平均
0194受験番号774
垢版 |
2016/03/29(火) 00:28:14.46ID:TUoCIzfd
お役所勤め

定時上がり
年収は年功序列でうなぎ登り 50歳で800万
地方公務員の平均年収は728万
共済年金で老後は破格の待遇
仕事しなくても首にならず昇級する
愚民がへこへこしてくるから王様気分
今年はボーナスアップ
ノルマなしリストラなし
世間体抜群
休職してもリストラなし昇給あり


人生余裕過ぎwwwwwwwwwwww
0195受験番号774
垢版 |
2016/03/29(火) 00:30:44.94ID:JfqJ/0mK
共済年金って厚生年金に一本化しなかった?
0197受験番号774
垢版 |
2016/03/29(火) 03:47:00.91ID:OdjbtamI
基本的に過半数の人間は主任か主査までなので
テーブルを見れば今現在自分がもし**才ならの完全な年収計算ができる
40歳で700万?ギャグにもならんわ 特別区でもありえん
主任級(4級くらい)の最終号で40数万前後なんだぞw
0198受験番号774
垢版 |
2016/03/29(火) 04:21:50.48ID:/PSs8ntC
給与に期待して入ったらショック受けるよマジで。
0199受験番号774
垢版 |
2016/03/29(火) 08:33:22.83ID:PIqvN9vC
ここで荒らしてるとは公務員に反感持ってる奴だし
0200受験番号774
垢版 |
2016/03/29(火) 10:36:47.86ID:4G45LBbv
>>194
何度か見たことあるがそのテンプレもうそろそろせめて共済年金のとこは訂正してほしいわ
0201受験番号774
垢版 |
2016/03/29(火) 16:05:30.76ID:p7dNeybk
>>197
40万に16かけてで640万
手当て込みで850万くらいか
0202受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 01:21:50.38ID:9H1iWVfM
>>180
・人口比で比較すると諸外国の半分以下の人員
・住民自治が発達しておらず、ゴミ屋敷も猫の死骸も老人介護も子どもの躾も困ったら行政に丸投げな国民性

ってことも考慮しましようねw
0203受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 01:33:50.50ID:9H1iWVfM
地方公務員の給与が国より高いのは、高給取りな教員と公安職(警察・消防)が含まれているからなんだけどね。

http://i.imgur.com/eFgi5AC.jpg

地方公務員の平均で出したら、行政職の倍以上いる教員・公安職の影響で平均はあがって当然ですがな。

まあ、統計に弱い人たちは「ネットで真実」で、騙されるけどwww

あと、国家公務員は、一般職も高給取りな年齢になると、天下りしているから、平均は下がるよw
0204受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 02:57:11.16ID:Rxtddl/W
>>197
東京なら、そのような係長級程度にはなるケースで30歳500万、40歳700万、50歳800万が一般的な目安。
最近は昇任しないと早々と頭打ちになる方向。給与が高かった10年以上前だと課長補佐でも1000万超えが可能だった。
特に高齢の主事・主任は引き下げがきつい。
特別区の係長で給料表40万として概算すると、40万×地域手当1.2×(12箇月+ボーナス4.3箇月×加算率1.07)=797万。
扶養手当や超勤など諸手当を入れると、最終的には800万中盤〜後半ぐらいになる。
0205受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 07:01:58.45ID:q4Ob14ut
田舎の6万都市だが、55歳くらいの次長級でも手当込みで800万弱だと見たときは
自分の将来なないなと思った。ある程度給与もらってた世代でうちの役所では
上から二番目の階級なのに信じられんかったけどwしかも無能組合のせいか昨年から
給与の伸びも減らされたし、厚生年金一本化で控除額も上がっとるしやってられんわw
こんな時代だからこそ、給与額は仕事のモチベーションにもなると思うんだけどなー。
0206受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 07:03:50.04ID:1oe7f2GU
>>205
課長はもっとやすいの?
0207受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 09:12:21.33ID:1zz5vKAK
公務員の給料安すぎるわ
もっと上げて欲しい
実際は基本給下げて地域手当で現状維持
退職金大幅削減なんだろうけど…
これから公務員になる人って将来暗すぎだろ
0208受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 09:28:59.74ID:TmJLFA2o
もっと下げていいよ、役所なんて無駄多すぎ
0209受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 10:05:01.25ID:5GuZ7Jm9
予算なくてあげられんのなら無駄な仕事減らして行政職は最低限度の給与まで下げてええわ
その代わり副業認めろ
0210受験番号774
垢版 |
2016/03/30(水) 10:12:10.44ID:1zz5vKAK
行政も無駄な仕組みやめて欲しいわ
手続き一つが時間かかり過ぎる
人海戦術とかいうアホなことやめろ
0211受験番号774
垢版 |
2016/03/31(木) 07:59:35.93ID:RAkd1Zrc
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; いつのまにか検察も警察もごろつき集団(闇権力)の組織図の中に書き込まれてしまった
リチャードコシミズ; 検察だろうが警察だろうがクズはクズなんです。
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください
0212受験番号774
垢版 |
2016/04/17(日) 19:59:15.67ID:m5RH+ekk
>>203

>>115を見ろよ
まあ、国家公務員は平均給与月額に残業代を入れてないけど
0213受験番号774
垢版 |
2016/04/17(日) 20:00:49.74ID:m5RH+ekk
>>204
夫婦で特別区職員なら最強だな
外車を乗り回せる
0214受験番号774
垢版 |
2016/04/28(木) 19:51:33.89ID:gXkkC3gO
>>48
最新版

大阪市職員(一般行政職) モデル年収 2016年

http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000156/156120/model_28.pdf

1級係員  31.6歳  3,807,862円
2級係員  34.7歳  4,515,504円
3級主務  40.0歳  5,614,276円
4級係長  46.1歳  6,567,380円
5級代理  50.9歳  7,505,942円
6級課長  53.0歳  9,491,128円
7級担当部長     10,537,530円
7級部長       11,049,304円
内部区長       12,590,512円
8級理事       11,972,832円
8級局長       12,591,273円
重要局長       13,142,142円
外部区長       13,724,070円
0215受験番号774
垢版 |
2016/04/28(木) 23:57:12.34ID:cOKdp81J
>>214
技術は係長で終わりだけどなwww
0216受験番号774
垢版 |
2016/04/29(金) 20:33:38.54ID:l0jAvPje
大阪市の場合、まずは主務に上がるのでもかなり困難だぞ
3級昇任試験の合格率3割だし
0217受験番号774
垢版 |
2016/05/02(月) 22:23:42.00ID:jqlAs7tX
横浜市副市長 平成27年度年収

基本給  1,148,000円
地域手当12.57%=144,303円
月収   1,292,303円
期末手当=基本給×地域手当×管理職加算×4.25=1,148,000×1.1257×1.2×4.25≒6,590,742円

年収≒2,210万円

退職金≒22,041,600円
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/romu/kyuuyo/2014.kyuuyo-teiin.pdf


事務次官レベルの年収
この年収が4年間続いて退職金も貰える
0218受験番号774
垢版 |
2016/05/02(月) 22:31:25.27ID:9CXJHYl8
高卒市役所の年収モデル

19歳 主事 3,466,651円
25歳 主任 5,352,691円
30歳 主査 6,535,501円
40歳 係長 8,255,711円
59歳 課長 10,085,069円
退職金 25,434,720円

出典:地方公務員給与実態調査結果
0219受験番号774
垢版 |
2016/05/03(火) 15:55:55.21ID:RxlZBI3h
ほとんど大手の企業がない田舎で公務員生活をしていて45歳くらいになるとはっきりわかること。

1、自分の同級生の中で一番年収多いのは村役場勤務している自分だと気づく。

2、民間に比べると休みが多くらくである。

3、多くの村民が公務員ということでうらやましそうにみている。

4、いつの間にか字区で中心的な存在になっている。
0220受験番号774
垢版 |
2016/05/08(日) 20:07:30.81ID:zTNq03Gi
公務員はPTAの役員をやらされるんだろ
0221受験番号774
垢版 |
2016/05/12(木) 22:18:03.92ID:U2UvbCtY
http://l2.upup.be/d/aBZ5JDJ61N

三菱東京UFJ銀行 31歳  980万円
三井住友銀行    28歳  827万円
みずほ銀行     28歳  708万円

http://l2.upup.be/d/BhqWmqpZFi

住友商事      28歳  1076万円
三菱商事      28歳  740万円
伊藤忠商事     33歳  752万円

http://l2.upup.be/d/gMkX9BHdWH

武田薬品工業    30歳  1032万円
アステラス製薬   37歳  962万円
ファイザー製薬   30歳  970万円

大卒総合職 モデル年収 (諸手当込み)
日立製作所   28歳 694万円
パナソニック  33歳 872万円(※住居手当144万円含む)
富士ゼロックス 46歳 1216万円

http://l2.upup.be/d/KGaQYHUDUK

大卒総合職 モデル年収

トヨタ自動車 28歳 557万円
ホンダ    29歳 552万円
日産     34歳 608万円
0223受験番号774
垢版 |
2016/06/11(土) 18:09:22.68ID:SJs8L58E
>>218
40歳で826万円とか横浜市でも無理
0224受験番号774
垢版 |
2016/06/18(土) 22:19:13.40ID:LfpUjNah
40歳で特別区で750万。地域手当20%で
横浜は16% 0%の自治体だと係長でも600万とかあり得る

退職金は49ヶ月までカットされたから、本俸も下がっていることを加味して
これからは勤続35年でも2000万が平均になるのでは?
退職後にリフォームもできなくなるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況