外務省専門職員採用試験 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001受験番号774
垢版 |
2015/01/18(日) 15:53:07.03ID:IeboQYV/
無かったんでたてました
0984受験番号774
垢版 |
2018/05/27(日) 15:37:40.74ID:ly9gbMfL
>>983
入省後に取る、では印象悪いですか?
0985受験番号774
垢版 |
2018/05/27(日) 16:09:12.88ID:Y/rsgpwp
>>984
厳しい言い方されると思います
受験生の中でもTOEIC600代が二人、二次にいましたが、個別面接で英語出来ないのによく通ったね、と言われたそうです
正直ここまで資格に厳しい試験は外務省専門職と国家総合以外ないと予備校の先生はおっしゃっていました
0986受験番号774
垢版 |
2018/05/27(日) 16:10:49.95ID:Y/rsgpwp
私自身もいうて英語準一級、TOEIC800なのでそこまで高くありません… ですので、英語に関しては他の受験生が参考になると思います
予備校の合格体験記に書かれていますが、ほとんどがTOEFL高得点のかたで中には100越えもいます
0987受験番号774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:51:18.45ID:oAGyVwlF
>>986
返信ありがとうございます
やはりレベルの高い方々が多いのですね!

独学の場合、対策はどうやって目標を明確に立て、
スケジュールを管理すればいいと思われますか?

素人くさい質問で申し訳ありません…周囲に受験生がいないもので、
対策に手当たり次第で挑むわけにもいかず…
0988受験番号774
垢版 |
2018/05/27(日) 21:03:14.86ID:Y/rsgpwp
>>987
いうて私も周りに受験生いないのでここにいる感じです
いかんせん田舎の人間ですから
勉強に関してはおそらくプラクティス国際法演習編の解答をひたすら覚えることです。そして終わって時間があれば教科書を見ていく。これだけで十分だと思います
0989受験番号774
垢版 |
2018/05/27(日) 21:18:52.09ID:oAGyVwlF
>>988
同じですねw
私も田舎です

プラクティスないですね
東信堂の教科書と杉原国際法のみ
あとは予備校の通信用教材の過去年分があるだけ
でも、予備校には通ってません

過去問は外専はHP上に公開されてますが、
あれだけで対策はOKでしょうか?
0990受験番号774
垢版 |
2018/05/27(日) 22:22:45.92ID:oAGyVwlF
そういえば、教養試験は国家と違って過去問はないと思いますが、
外専も防専も

それはどうやって対策するんでしょうか?
0991受験番号774
垢版 |
2018/05/27(日) 22:40:31.70ID:Y/rsgpwp
>>989
過去問は去年出たものは出ませんね
基本的に、近年出たものは出しづらいものだと思います。 去年のレスを見たらわかると思いますが難民問題などは出ないでしょう

個人的に海洋法は覚えといていいのかなと思いますね
0992受験番号774
垢版 |
2018/05/27(日) 22:41:13.86ID:Y/rsgpwp
一方で海洋法が覚えられないと思うのであれば、正直国家一般に切り替えてもいいと思います。
教養試験は国家一般と一緒です
0993受験番号774
垢版 |
2018/05/27(日) 22:43:42.18ID:Y/rsgpwp
>>989
杉原先生は確かプラクティス国際法演習も書いていたと思いますよ
一度海洋法を見てみて覚えられるか確認してください。正直、厳しい言い方をしますとかなり外務省専門職のレベルは高いですし、難易度や併願などを考えると別の試験でもいいのかなと思いますよ。 このスレの人気のなさが物語っています
0994受験番号774
垢版 |
2018/05/27(日) 23:17:07.22ID:DKbzSj14
>>993

ありがとうございます
参考にします

教養対策についてもぜひ教えて頂きたいのですが、
数的処理と判断推理で、地頭で解けるのが2問、それ以外は覚えて
地頭で解けるものが今のところ必ず2くらいは出るので、
それ以外にてこずり中
パターンで覚えても出ない問題が実際は多い

文章理解は得意だが、本番は採点できないのでミスがなければ満点目指す
時事は苦手、人文社会自然もとれる時、とれない時、ばらつきはある様子

過去問研究が足りてないのと、選択肢を時間内に絞り切れない
メンタル面でも「あと少し」の壁を乗り越えてない感じがする

こういう場合、対策の改善点はありますか?
0995受験番号774
垢版 |
2018/05/28(月) 01:37:02.65ID:hMkLOvSf
>>994
個人的に演習不足だと思います。数的解けずに正直外務省専門職は通らないので…
東京都庁を少なくとも一次は受からないのであればまず外務省専門職あしきりかと…笑
0996受験番号774
垢版 |
2018/05/28(月) 01:38:28.48ID:hMkLOvSf
少なくとも一次突破で専門科目、英語だめなら教養7割は欲しいところです。正直、1ヶ月で受かられてもこちとら二年勉強してるので負ける訳にはいきません
すみません厳しめにいって
0997受験番号774
垢版 |
2018/05/28(月) 13:51:16.67ID:us8QqKss
>>995
>>996

いえいえ、アドバイスありがとうございます
その通りだと思います

個人的に、演習不足ですし、自分の癖なのか、薄っぺらくやってしまっている感…
レポートや大学受験の論述のほうがセンターより「やる」感じがはっきりして、
センターのほうが「ランダム」「ピンと来ない」感じでしたし
メリハリがないし要点をついてやれてないと思います

参考になります
0998受験番号774
垢版 |
2018/05/28(月) 15:31:22.03ID:hMkLOvSf
>>997
ついでに英語力はどれくらいでしょうか
0999受験番号774
垢版 |
2018/05/28(月) 16:16:02.14ID:us8QqKss
>>997
英語力は低いですよw
TOEIC770くらいしか…

ちなみに、試験対策の情報収集等はどうされてますか?
1000受験番号774
垢版 |
2018/05/28(月) 16:26:34.17ID:hMkLOvSf
>>999
英語はNYタイムズですね
うーん、英検準一級は持ってないですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1226日 0時間 33分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況