X



【背水の】25歳の公務員試験【陣】 Part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0067受験番号774
垢版 |
2013/12/22(日) 23:00:55.05ID:HA303msY
融通の利く短期バイトを繰り返して凌いでることにしたら?
アンケートやイベントスタッフなんかいいんじゃね。
0068受験番号774
垢版 |
2013/12/22(日) 23:08:45.48ID:MYzMbbyZ
>>55
面接を軽視してるんじゃなくて受かるような奴は当然面接もがっつりやってるんだから
一次もギリギリじゃなくて上位じゃないと当然厳しくなってくるよねって言いたかったんだ
なんか分かりにくくてすまん
0069受験番号774
垢版 |
2013/12/22(日) 23:18:59.07ID:JLZHc+Pj
>>52
若干亀だが・・・その人は「良い人」でも「良い相談員」ではないかもしれんな。
あんたが相当打たれ弱くてちょっとでも否定されたら引きこもるとかじゃなければ
練習の時ぐらいビシバシ言った方が後のためになるよ。現に今まで落ちてるんだろうし。
強く言うのって多少の説得力や信頼感も必要だから難しいけど、それが出来なきゃ相談員とは言えんと思ってる。
「最近色んな方の意見を聞いて自分を見直したいので」とか言って変えてもらったら?
0070受験番号774
垢版 |
2013/12/22(日) 23:27:06.56ID:5M0gZoSo
>>67
人材派遣会社に登録してみようかな〜日雇い派遣やってるって印象どうなんだろう?
ある日は袋詰め、ある日は試験監督、ある日はゴルフボール拾いみたいに

>>69
何か指摘(否定)してもらえることは次へのステップだと思ってるから歓迎だわ
今の人には本当に申し訳ないけど将来のためだよな
ただ何ヶ月も見てもらったから変更申し出て担当者の人が落ち込まないと良いんだけど…俺なら絶対凹むwww
0071受験番号774
垢版 |
2013/12/22(日) 23:59:32.67ID:JLZHc+Pj
>>70
説得力あるならいいんじゃないの。
時間を調整しやすいからとか、色んな仕事をするのも勉強になるからとか。
まあ出来たら公務員業務に繋げられることや接客とかのがいい気はしないではないw
迷ってるなら一度予備校の面接うけてみたら?有料だけど本職だけあって外れは少ない。
それでどっちが正しい・自分に合ってるかを決めてみても。
0072受験番号774
垢版 |
2013/12/23(月) 00:00:39.66ID:/EoFG54n
あ、下二行は面接の話ね。どっちってのは厳しいか厳しくないか。
厳しい方が良いと思ったら他の人に変えてもらって、どれもダメなら予備校やジョブカフェで探せばいい。
0073受験番号774
垢版 |
2013/12/23(月) 01:33:32.99ID:DAj/6lFX
国家公務員だけど転職したいお
0074受験番号774
垢版 |
2013/12/23(月) 01:59:25.53ID:aHqR6Dld
>>70
確実に厳しくても的確なアドバイスしてくれる人に変えたほうががいい
俺は厳しくて有名な就職相談員の人のとこいってかなり突っ込まれたり毎回のように課題出されたけど、その甲斐があっていい結果が出たよ
言葉は悪いけど就職相談は受からせてくれるのが最高の優しさであって改善点を指摘できないのは面倒くさがりか臆病なだけだと思う
0075受験番号774
垢版 |
2013/12/23(月) 09:18:54.73ID:M6l8OkZE
>>74
>言葉は悪いけど就職相談は受からせてくれるのが最高の優しさであって改善点を指摘できないのは面倒くさがりか臆病なだけだと思う

それはモンスター求職者のせいだけどな
あいつらがすぐキレたり拗ねたりするから相談員も困惑してんだよ

こっちから厳しめにお願いしますと注文するべき
0076受験番号774
垢版 |
2013/12/23(月) 16:08:54.32ID:s3UYK3Rc
隣の相談者が無理難題言ってるのが漏れ聞こえて大変だなと思った
0077受験番号774
垢版 |
2013/12/23(月) 18:03:00.87ID:ENSZGIGT
短期職歴の言い訳がめんどくさいんじゃ〜
0078受験番号774
垢版 |
2013/12/23(月) 21:55:59.40ID:nUZuLqSF
いつも面接対策以外で何を相談してるんだろうかって思う
0080受験番号774
垢版 |
2013/12/24(火) 20:56:33.97ID:yKPROPlq
>>1と同じ今年度で25歳
4月から地元市役所で働ける。
新卒で入った職場1年半で辞めてから契約社員してるけど絶望しかなかったよ…
やっと希望が見えた。
0081受験番号774
垢版 |
2013/12/25(水) 08:11:46.70ID:ek0AWcHn
>>80
受かればな。筆記は>>1みたいに何年も挑戦すれば絶対に通過できる

問題は面接だ。履歴書真っ白組は
職歴びっしり組対策をしっかりしなきゃいけない

そして年齢ばかりが増し
最後は正社員すらどこも就けなくなり日雇い労働者に
それが公務員試験の罠

だから就職しながらがベスト
0082受験番号774
垢版 |
2013/12/25(水) 13:41:28.34ID:0iRLcAHE
実際働きながらは勉強きついけどな…
今年度25才だが、思い切って先月会社を辞めて勉強始めたよ

最近は24才ぐらいに年齢下げてる自治体もあるし、27〜8が限度も多いし
若さってのが、職歴やお金と同じぐらい大事だと思うよ
0083受験番号774
垢版 |
2013/12/25(水) 15:21:18.37ID:DYPGjfjD
公務員勉強は繰り返しで知識が頭に入るから2年ぐらいしていら復習みたいなもの。でも一番の問題は面接と面接の日どんな理由で会社休むか。有給は面接に充てるつもり自分は
00841 ◆BPyNm/eb7Y
垢版 |
2013/12/25(水) 22:00:13.08ID:yJ8z8EWS
働きながらはきついがそろそろ勉強に慣れておかないとな〜。また勉強漬けかと思ったけどあと県庁まであと半年しかない。
2月からしか本格的に出来んけど、主要科目だけでもやっとくかな〜
0085受験番号774
垢版 |
2013/12/25(水) 22:15:49.48ID:WsUmXxwr
面接面接いうがそんな事は筆記で最低でも十番程度に入ってからいえよ
0086受験番号774
垢版 |
2013/12/25(水) 22:17:06.00ID:QIXPYkC0
公務員は受からんかったけど、県の外郭団体受かった。

もう25歳だし、ここで手をうつべきですかね?
ちなみに福岡県
0087受験番号774
垢版 |
2013/12/25(水) 22:23:07.24ID:0iRLcAHE
手を打つべきかわ自分の心次第では?

勉強って意外と何カ月か続けてると慣れてきますよね
理解度とか暗記力とか
0088受験番号774
垢版 |
2013/12/25(水) 23:00:08.09ID:Z43QvHjQ
いつの間にか二スレ目になってた。
>>1は今どうなってんだっけ?働きながら勉強?
0089受験番号774
垢版 |
2013/12/26(木) 15:09:37.65ID:WiNudRPR
>>86
おめ!
まだ公務員諦められないなら働きながら受ける日程絞れば?
自分はAと地元の市役所の二つだけ受けるつもり。
0090受験番号774
垢版 |
2013/12/28(土) 02:49:40.89ID:/CtCNGVG
>>1
ちゃんと毎日数的やってるか?
君は人より頭悪いんだから空白期間を作るとすぐ解けなくなるぞ
0091受験番号774
垢版 |
2013/12/29(日) 18:41:58.41ID:hv34DaWk
年明けに4カ所受ける
ニート期間がこれ以上長くなるとレッドゾーンに入るから絶対に決めるぞ

面接で棒読みになる癖が治ればなぁ
0092受験番号774
垢版 |
2013/12/29(日) 19:37:06.06ID:rQeFBrtZ
映画とか観てなんとなく気に入った台詞を独り言で真似るといいぞ
フラーッシュ!サンダァー!とか顔芸込みでやれば表情も豊かになるで
やっていること自体は幼稚すぎる上にお隣さんや家族から白い目で見られるのが難点だけど
0093受験番号774
垢版 |
2013/12/29(日) 20:40:04.24ID:RdGYKesl
過去問使うよりオリジナル問題を使った方がいいと思う
0094受験番号774
垢版 |
2013/12/29(日) 21:43:01.25ID:hv34DaWk
>>92
舞台のセリフをイメージして取り組んでいるよ
少しずつだけど掴めてきてる

ただ本番になると選挙カーで宣言しているオッサンみたいになってしまうw
0097受験番号774
垢版 |
2013/12/31(火) 11:44:43.41ID:iIreTs67
みんな頑張ってますか?

4月から勉強スタートして無事市役所内定いただきました
本気出せばなんとかなる!
みなさん頑張ってください
00981 ◆BPyNm/eb7Y
垢版 |
2013/12/31(火) 13:46:33.92ID:dPtu4xGT
さて今日からぼちぼち勉強やるかな
まだ仕事してるので本格的にはできんが、
今日から1日も欠かさず勉強しようと思う
2014年は無勉の日はなしやで。わいは本気や。

1月は数的処理・憲法・行政法・ミクロ・マクロの復習を主にやって、2月から全科目復習しながら、物理・化学、経営学・財政学・刑法をスタートさせて、捨て科目ほぼなしで県庁受かってやるわ。

かかってこんかいわれ〜

休憩時間が終わる〜
辛い〜
0099受験番号774
垢版 |
2013/12/31(火) 15:40:01.67ID:QyK88wjo
そして社畜として10年の月日が流れた>98
だった…
0100受験番号774
垢版 |
2013/12/31(火) 16:04:59.33ID:iIreTs67
捨て科目ほぼなしか…
無謀な気もするけどがんばってね!
0101受験番号774
垢版 |
2013/12/31(火) 17:43:25.44ID:pFcNd6lL
>>91
棒読みになるってどういう意味だ?
台詞暗記してるの?
0102受験番号774
垢版 |
2013/12/31(火) 18:15:15.99ID:M/mLx9CS
>>101
丸暗記してるよ
したくないと思っても頭が覚えてしまう
0103受験番号774
垢版 |
2013/12/31(火) 18:31:10.10ID:bVJEIqLz
25になる今年で国家専門職受かった
仕事は新卒から1年ちょいで辞めて
それから1年勉強したけど筆記は取れるの前提で面接重視にしてたよ
面接は就活の時より気を使ったかもしれない
職歴も必要なのかもしれんが若い事も大切なんだなとは思った
0104受験番号774
垢版 |
2013/12/31(火) 19:13:29.24ID:WKELmlVZ
>>100
何で無謀?
まだ時間的にも余裕だし捨て科目なんてない方がいいよね
01051 ◆BPyNm/eb7Y
垢版 |
2013/12/31(火) 20:07:12.97ID:CLXMb5uC
今年は初めて1次突破からの2次落ちで絶望を味わった。今年で決めて今頃のんびり大晦日を過ごしてる予定だったが、まさかこんなことになるとは。
来年の今は安心していられるよう絶対に決めるぜー!

今日は憲法の一問一答を少し。

今後は毎日勉強報告する。出来るか不安だが、ここで宣言して自分を追い込む。
報告してなかったら叱ってあげてね。

このスレに来たみんなには感謝してるぜ。
みんなよいお年を〜
0106受験番号774
垢版 |
2013/12/31(火) 20:54:09.51ID:iIreTs67
>>104
このスレずっと見てて>>1がそこまでやれるとは思わなかったからかな
時間あるのかもしれないけど、今から新たな科目に手つけるよりもすでにやったものをもっと完璧にして面接とか二次対策した方がいいのでは?と思ったわけです
一次通ってるみたいだし
0107受験番号774
垢版 |
2013/12/31(火) 22:09:13.70ID:hco08aCb
数的から逃げるなよ
0108受験番号774
垢版 |
2013/12/31(火) 23:10:35.45ID:zleZUU4U
お、じゃあ俺もちょくちょく報告させてもらうわ
最近サボりがちだしな
0109しゃもじ
垢版 |
2014/01/01(水) 07:51:24.01ID:5gTVOJW8
あけましておめでとう
てか、始めました

あわよくば僕にも報告させて下さい
0110受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 10:12:26.32ID:xOb7gM9m
試験1ヶ月前になればこんなところ見てる余裕ないよ
コテなんか付けて報告する習慣より、ここ見ない習慣付けの方がいいぜ
0111受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 10:28:19.26ID:DnIMEtaJ
今年から2年の明治大学法学部なんですけど、学校の講義がゴミカスウンコで使えなくて予備校(TACのDVD)通うんですが、
2年から通うのはどうなんでしょうか?
2年前半か2年後半からのコースで迷ってます。
0112受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 11:18:27.84ID:NCF3AM7/
俺も25で今日から勉強始めるんだけど
国税って難易度どのくらい?
0113受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 12:24:50.91ID:f5eTawwt
地上や国家一般職と同じくらい
特別区よりちょい難ってとこだな
0115しゃもじ
垢版 |
2014/01/01(水) 13:34:04.05ID:qHOO7Mhd
この前25になった
一般企業ではたらいてる
0116受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 13:45:30.72ID:DnIMEtaJ
しかとすんな底辺ども氏ねks
0117受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 13:46:36.23ID:DnIMEtaJ
>>114

ごめんなさいレスありがとうございます
チエリアンんとこいってきます
0118受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 16:18:24.33ID:NCF3AM7/
>>113
結構難しい感じ?
0119受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 16:21:27.22ID:QUvBoIyH
ID:DnIMEtaJが同じ大学の後輩だと考えると頭痛がするレベル
0120受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 17:09:47.76ID:e3mMz4kW
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格・試験難易度ランキング
※以上のランキングは、母数のレベル(下位試験)、合格率、合格時平均年齢、年間可能な受験回数、
併願可・不可、 年齢制限などのデータを基に作成しており、精度の高さを標榜する。
※難易度の評価であり、社会的評価とは異なるのでご注意ください。

資格難易度ランキング
http://www.tuutenkaku.com/2sub-contents/nanido-rank.html
司法試験・公認会計士・国家1種試験が日本の3大難関です

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
★医学部偏差値ランキング(2013)→2014

公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職(T種)

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)

難関国家試験
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の聖マリ医・川崎医科大などを除く
理由は下位医大でも9割合格の医師国家試験)
0121受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 17:48:58.03ID:jM4gXJcm
>>102
まじかよすげえな
勝手に覚えるならもう少しやれば棒読みにならなくなりそう
0122受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 17:50:01.71ID:bKX9S43J
>>118
スペック次第だからなんとも。
合格者は同志社、中央、早稲田が多いみたいね
簿記と民法と英語やってた人には受けやすい試験だと思うよ
0123受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 18:05:19.44ID:NCF3AM7/
>>122
同志社、早稲田か・・・
簿記はやってたけど民法初学orz
英語も大学受験以来orz
0124受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 18:10:41.19ID:27+mve9/
>>121
棒読みを克服すると、次は演説みたいになるw
どうすればいいんだよ…

面接は会話とか言うけどプレゼンテーションじゃないのかよ
0125受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 18:14:51.07ID:bKX9S43J
>>123
正直時間的に地方上級や国家一般を併願する余裕はないと思うけど、
国税出題の科目に絞ればまだワンチャンあるんじゃないかな
0126受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 18:24:28.76ID:NCF3AM7/
>>123
仕事もあるんだよね・・・
民法と英語どうにかすればいけるかなorz
0127受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 18:32:44.01ID:bKX9S43J
>>126
英語に関しては専門科目で他の科目を選択すれば教養のそこそこ簡単なのが出題されるだけだからまあ大丈夫
民法は必須選択で10問だっけ?くらい出題されるから時間作って勉強するしかないよ
あと憲法とか行政法も結局勉強することになるから法律を捨てるのは無理だなあ
0128受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 18:51:58.24ID:NCF3AM7/
>>127
そうなのか
ボーダーって大体どのくらい?
0130受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 20:06:57.67ID:hTMD9qKO
マーチは高学歴だよな?
01321 ◆BPyNm/eb7Y
垢版 |
2014/01/01(水) 20:28:24.04ID:4SUHMojF
学歴論争やめてー
耳がいたいー

今日は憲法やりました
0133受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 20:42:58.47ID:27+mve9/
願書書くのに1時間って普通?
0134受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 21:02:27.71ID:2CqJqaxS
>>133
人や願書によるだろ
下書きして清書してってしてたらそんだけかかる人もいるだろうし
丁寧に書く努力は必要だね
0135受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 21:21:12.92ID:27+mve9/
>>134
いつも1時間以上かかるから遅いかと思ったんだ
自己PRと志望動機がそれぞれ300字ぐらいで約1時間程度かな
0136受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 23:21:54.20ID:xWN3pTSS
ここ二日間のクズっぷりどうしよう
0137受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 23:25:01.67ID:dKUT4yuC
俺は字汚いし書いているとすぐ斜めってくるから、鉛筆で均等間隔に線を引いて、下書きして清書。綺麗に収まるようにしてた
ちな内定あり
0138受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 23:30:42.02ID:VgcrLup9
一時間くらいなら普通じゃね?
勉強した時間に比べたらうんこみたいなもんだよな
0139受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 23:35:44.22ID:27+mve9/
>>138
勉強ならミスっても消しゴムで消せるけど願書は無理だからストレス半端ないぜwww
しかも手汗酷い体質だから紙もシワシワになってしまうwww
0140受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 23:38:19.39ID:VgcrLup9
>>139
俺も手汗出るから手の下に下敷きおいて書いてるわ
直接触れてるとびちょびちょなるよなw
0141受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 23:38:24.37ID:2CqJqaxS
>>135
正直、願書にかかる時間なんて気にしても仕方ないだろ
自分が納得するまで時間かけていいと思うわ、後悔しないためにも

それより書くスピードが問われるのは論文だな
0142受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 23:39:27.91ID:27+mve9/
この時期に毎日のように面接対策してるわ
勉強なら20日もあれば叩き込めるけど面接は無理
0143受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 23:39:58.25ID:27+mve9/
>>141
論文は消しゴムで消せるから案外早いんだな〜
0144受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 23:43:06.38ID:VgcrLup9
みんな論文とか面接対策とか結構進んでるのか
来年初受験だから筆記対策であたふただわ...夏からやってんのに全然進まん
0145受験番号774
垢版 |
2014/01/01(水) 23:52:16.61ID:2CqJqaxS
>>143
それなら心配いらん!
大丈夫だ!

>>144
どこを目指すかによるのでは?
去年初受験だったが9月の試験が本命で、夏から論文、一次通ってから面接やったぞ
0146受験番号774
垢版 |
2014/01/02(木) 00:02:43.16ID:6AtCLXyC
てかそもそも論文て点数にならないよな?
よく二次試験でやるけど、面接のがウェイトあるし
0147受験番号774
垢版 |
2014/01/02(木) 00:26:56.11ID:X3dezj7m
>>146
そうだけど最低限書けないと足切りくらうから気をつけなきゃいけないところでもある
面接苦手ならなおさら点とっとかないとツラいしね
0148受験番号774
垢版 |
2014/01/02(木) 00:33:46.92ID:NTKP+WPO
>>145
一応科目は網羅してよくある併願するつもり
特別区大学国般国税裁事地上か
主要科目はそこそこ仕上がってきたけど会計学と財政学がくっそめんどうだわw
0149受験番号774
垢版 |
2014/01/02(木) 00:35:33.05ID:6AtCLXyC
>>147
確かに面接苦手なら論文で稼ぐべきとも聞くよなー
しかし、論文はパーフェクトでも最高点数はつけないからあまり差がないとも聞くしわからないんだよな
0150受験番号774
垢版 |
2014/01/02(木) 00:47:52.78ID:X3dezj7m
>>149
実際面接で決まるんだろうけど、面接が平均とれてて論文が平均以下だったりすると危ない可能性もあるからな
高望みせずに論文は平均的に書けるようになっとけばいいと思うよ
0151受験番号774
垢版 |
2014/01/02(木) 00:55:09.75ID:KT/C1KNw
最終試験が論文と面接ってパターンだと
大半の人が面接でA〜Eの5段階でC評価の論文勝負になること多いんじゃないか
0152受験番号774
垢版 |
2014/01/02(木) 01:13:38.94ID:6AtCLXyC
>>150
面接の平均だけでもとれたら安泰だ
田舎はどうなんだろう。
都会と違って予備校もないし面接に差がなければありがたい。
0153受験番号774
垢版 |
2014/01/02(木) 01:17:52.10ID:6AtCLXyC
>>151
そういえば県の面接で吃ったりあうあうだったのに面接の点数は5割とれたって他のスレで何件かみた
論文得意な俺には嬉しい
01541 ◆BPyNm/eb7Y
垢版 |
2014/01/03(金) 12:13:39.56ID:HWI9sG50
昨日
憲法 一問一答

初詣に行き交通安全のお守りを購入。
毎年買ってる試験合格のお守りは買わず。もう神頼みはしないぜよ。
01551 ◆BPyNm/eb7Y
垢版 |
2014/01/03(金) 20:37:35.06ID:3rK9phMF
1/3
数的・判断 玉手箱2テーマずつ
憲法 4テーマ
0156受験番号774
垢版 |
2014/01/04(土) 01:49:41.16ID:O1o7tSeE
前スレみてないんだけど>>1はどこ受ける予定なん?
もちろん片っ端から受けるんだろうけど志望度的なので
01571 ◆BPyNm/eb7Y
垢版 |
2014/01/04(土) 04:47:21.92ID:7G9K3zfb
県庁とC日程が本命で、あとは大学法人と学校事務も受けるよ
国家一般職も一応受けてみる
01581 ◆BPyNm/eb7Y
垢版 |
2014/01/04(土) 21:47:19.09ID:7G9K3zfb
数的 判断 2テーマずつ
行政法 2テーマ

今月で憲法と行政法は曖昧な所まとめて完璧に近づけたいわ
0159受験番号774
垢版 |
2014/01/04(土) 22:02:57.53ID:kpi8nnBA
国税受けるやついる?
0160受験番号774
垢版 |
2014/01/05(日) 07:07:05.37ID:j/8CFRqR
教養だけじゃなくて専門も頑張ってるならコッパンと国税あたりは力いれていいと思う
特にコッパンは試験が早いだけで頑張りゃなんとかなるからそれに合わせるくらいで勉強したら?
01611 ◆BPyNm/eb7Y
垢版 |
2014/01/05(日) 08:19:42.65ID:eTtlMkJk
コッパんは一応受けるけど、国税は専門記述が俺の頭では無理そうだ・・・県庁に合わせたこれまでの勉強しかできなさそう
0162受験番号774
垢版 |
2014/01/05(日) 08:44:04.69ID:8pSMVIQq
スー過去マクロ経済、周を重ねても尚新しい発見が絶えない
テキスト慣れしてないってはっきりわかんだね、ちゃんと読んでるつもりだというのに
0163受験番号774
垢版 |
2014/01/05(日) 09:37:25.16ID:j/8CFRqR
前スレのログを軽く見てきたけど独学で合格できるから頑張れよ〜
自分もブラックを1年半で辞めてそれから半年くらい独学して牢記1発で受かった

面接で短期職歴とか突っ込まれたけど
そもそもこの年齢で職歴長いやつが存在しないから気にしてなさそうだった

>>1で気になるのが筆記いけそうだけど面接はどうなの?って感じなことだけど
県庁も市役所もどうしてやりたいかとか何をしたいかとかを具体的に考えておかないと辛そうだね
去年筆記通ってるなら尚更早めに面接準備しといていいんじゃないかなと
0164受験番号774
垢版 |
2014/01/05(日) 09:50:41.27ID:u1Iyo1FF
Vテキストは解説が詳しくてよかった
01651 ◆BPyNm/eb7Y
垢版 |
2014/01/05(日) 11:13:17.18ID:eTtlMkJk
>>163
半年で合格とか凄い!

筆記もギリギリの通過だったから今度は出来るだけ上位にいきたいんだよなー
経歴がやばいから尚更筆記で稼ぎたい

市役所では福祉関係でやりたいことははっきりしてるんだけど、確かに県庁となると???だわ。少しずつ県庁のHPとかみとくかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況