X



【愛愛名中】中京大学から公務員を目指す人3【長】

0202受験番号774
垢版 |
2013/09/29(日) 20:01:44.90ID:mTVjqZcv
431 :受験番号774:2012/08/02(木) 23:43:45.93 ID:eAYWcGug
むしろ公務員志望の人こそ民間を受けるべきだと思うけどね…。
わざわざ模擬面接受けなくても、リアルな練習できるんだし、言葉は悪いけどあわよくば滑り止めGETできるしね。
経験上、面接のレベルは民間の方が高いから、民間に慣れてると公務員の面接がザルに思えるよ。

433 :受験番号774:2012/08/03(金) 18:47:03.49 ID:vJmPEE0f
民間の就活をちゃんとやっておけば、強くてニューゲームできるっていうのに…。
てか、公務員試験で勝負する奴らの何割かは、そういう奴らだぜ。

450 :受験番号774:2012/08/27(月) 12:18:17.43 ID:/uUV9ECv
>>431
同意。あとコミュ障で公務員専願はマジで人生終わる・・・
今は公務員も面接重視だから、筆記だけ受かって面接オチ→公務員浪人の泥沼コースが本当にある
それならとにかく民間企業の面接受けまくって、面接のときだけでもコミュ障を隠す努力をするべきだわ
市役所から内定貰ったが、民間の面接で練習しておいて良かったよ

454 :受験番号774:2012/09/06(木) 02:45:55.83 ID:hQIpwNSq
>>450
ほんと、民間は受けておいたほうが良いよな。数はこなさなくてもいいから。
受けてみて始めて面接が苦手なことに気づいたし、見つめ直す良い機会になった。
少なくとも自分が受かった自治体の面接は、ほとんどそれ以前に受けた民間のそれと
大差なかった。
0203受験番号774
垢版 |
2013/10/05(土) 03:57:18.95ID:PZI+QcWM
民間の大手優良は基本的に新卒しか受けれないけど
公務員の方は既卒でも制限された年齢までは何回も受けれるからね
一回民間に就職してみた後どうしてもなりたくなったら公務員を受けるという手もある
最近は民間経験者採用も増えてきたし

公務員と民間を併願してる人もいるけど
民間がメインの方はあくまで記念受験程度で受ければいいと思う
公務員をメインにするならまず民間で大量採用している会社の内定を取って
試験に臨めば精神的にも結構楽、面接・GDの実践練習にもなるし
変に力を入れ過ぎると両方中途半端になって自滅するから注意が必要

役所レベルの筆記なら国立や上位私立だと無勉で受かってる人もちらほらいる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況