X



政令市VS特別区or県庁VS都庁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2009/09/16(水) 20:03:20ID:SbJvPSLc
ここらへんで悩む奴が多そうだから立ててみた
0594受験番号774
垢版 |
2016/02/04(木) 18:23:12.74ID:nkWtJCu9
守口市職員 昇給モデル(地域手当15%を含む)

22歳1級33号給 218,730円
23歳1級36号給 223,905円
24歳1級40号給 229,885円
25歳1級44号給 235,865円
26歳1級48号給 241,730円
26歳2級14号給 244,835円 4月に2級昇進
27歳2級18号給 252,770円
28歳2級22号給 260,130円
29歳2級26号給 267,145円
30歳2級30号給 273,240円
30歳3級15号給 285,085円 4月1日 3級昇進(主任)
31歳3級19号給 292,445円
32歳3級23号給 300,610円
33歳3級27号給 309,120円
34歳3級31号給 317,630円
35歳3級35号給 325,910円
35歳4級18号給 390,080円 4月1日 4級昇進(係長)。管理職手当4.5万円含む。
36歳4級22号給 399,625円
37歳4級26号給 408,825円
38歳4級30号給 418,140円
39歳4級34号給 426,995円
40歳4級38号給 435,965円
40歳5級29号給 455,055円 4月に課長代理昇進 管理職手当5.1万円含む
0595受験番号774
垢版 |
2016/02/04(木) 21:16:40.64ID:qGVivM59
2015年 大阪府職員モデル年収 ボーナス4.1ヶ月分

1級22歳主事   3,231,076円
2級35歳副主査  4,964,904円
3級45歳主査   6,877,751円
4級50歳課長補佐 7,820,710円
5級50歳参事   9,803,605円
7級副理事    11,159,694円
8級理事     12,552,726円


モデル年収
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14628/00000000/moderu.pdf

管理職手当て
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/13171/00073135/270401%20kanteHP.pdf
0596受験番号774
垢版 |
2016/02/06(土) 20:00:17.64ID:PM87sdie
仙台市職員(一般行政職) 平成27年度現在 59〜60歳定年直前の職員158人
 
1級主事  *0人 
2級主事  *0人
3級主任  66人
4級係長  19人  ← 過半数が3級主任か4級係長で退職
5級課長級 40人
6級課長級 15人
7級部長級 11人
8級局長級 *7人


http://www.city.sendai.jp/shisei/__icsFiles/afieldfile/2015/10/22/H27_sankou.pdf.pdf
0597受験番号774
垢版 |
2016/02/06(土) 23:01:03.93ID:cMyHY+T1
北九州市職員 定年退職時の級(平成27年度)

一般行政職給料表 59〜60歳 132人

1級(主事級)  0人
2級(主事級)  1人
3級(主任職)  69人  ←  過半数が主任で定年退職
4級(係長職)  22人
5級(課長職)  26人
6級(部長職)  5人
7級(局区長職) 9人


http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000709294.pdf
0598受験番号774
垢版 |
2016/02/07(日) 20:08:35.61ID:wYfA69yf
名古屋市職員(一般行政職) 2015年4月現在 平均給与月額 管理職はボーナス3.95ヶ月分として計算

7級課長級 601,674円(平均年齢 53.8歳) 年収約1000万円
8級部長級 695,355円(平均年齢 56.3歳) 年収約1150万円
9級局長級 799,850円(平均年齢 57.8歳) 年収約1330万円


http://www.city.nagoya.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000073/73723/27sanko_syokuin.pdf
0599受験番号774
垢版 |
2016/02/10(水) 22:31:02.44ID:UCoUTMlW
愛知県職員(一般行政職) 9,590人 2015年度

10級部長(56.0歳) **11人(0.11%)    平均月収 742,617円 ← キャリア官僚様とかしか無理だろw
*9級部長(58.2歳) **14人(0.15%)    平均月収 696,814円 ← 殆ど無理
*8級次長(57.7歳) *116人(1.21%)    平均月収 629,518円 ← かなり良く出世出来ても愛知県庁はここまでが限界
*7級課長(55.5歳) *685人(7.14%)    平均月収 582,473円 ← 良く頑張ったな
*6級課長(53.0歳) 1540人(16.1%)    平均月収 481,468円 ← このへんで定年退職するのが割と普通かな
*5級補佐(49.1歳) *755人(7.87%)    平均月収 447,588円 ← 定年退職するころはここが平均的ラインだね
*4級係長(46.1歳) 2657人(27.7%)    平均月収 418,158円 
*3級主任(38.5歳) 1236人(12.9%)    平均月収 341,687円
*2級係員(29.8歳) 1256人(13.1%)    平均月収 259,398円
*1級係員(24.7歳) 1320人(13.8%)    平均月収 211,926円

http://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/55013.pdf
0601受験番号774
垢版 |
2016/02/12(金) 20:27:47.84ID:kfJSmebb
うんこ
0602受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 22:17:46.28ID:IaB6a349
http://www.pref.kyoto.jp/unei/
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/1979/34-05-0333.pdf
http://alumni.ritsumei.jp/kanagawa/?p=3724

京都府副知事      1975年3月 立命館大学理工学部電気工学科卒
京都府政策企画部長   1979年3月 京都大学工学部土木工学科卒

http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/kousei/seminor/20151013/20151013prg.pdf

京都府建設交通部理事  1985年3月 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
0603受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 16:42:30.91ID:u0LUPYVE
福岡市職員(一般行政職) 
平均給与月額(残業代と通勤手当は除く) 2015年4月1日現在

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/2269/1/26kyuyoteiin.pdf
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/50351/1/27sankousiryou.pdf

1級係員 180,622円
2級係員 238,834円
3級主任 329,924円
4級統括 409,554円
5級係長 464,062円
6級課長 609,250円 年収約1000万円
7級部長 670,287円 年収約1150万円
8級局長 724,026円 年収約1230万円
0604受験番号774
垢版 |
2016/02/22(月) 14:38:15.74ID:NYy9CRNZ
京都市役所と京都府庁ならどっちかな??
0606受験番号774
垢版 |
2016/02/24(水) 19:46:32.67ID:ugyyXnUO
2015年3月31日退職者(一般行政職) 平均退職金支給額
総務省公表値

http://l2.upup.be/d/g4Zel93lCE

*1位 さいたま市   26,164(千円)
*2位 名古屋市    26,083(千円)
*3位 静岡市     25,660(千円)
*4位 川崎市     25,549(千円)
*5位 千葉市     25,337(千円)
*6位 北九州市    24,990(千円)
*7位 福岡市     24,872(千円)
*8位 仙台市     24,717(千円)
*9位 熊本市     24,671(千円)
10位 広島市     24,661(千円)
11位 横浜市     24,398(千円)
12位 浜松市     24,349(千円)
13位 神戸市     24,216(千円)
14位 京都市     24,080(千円)
15位 札幌市     24,064(千円)
16位 相模原市    24,064(千円)
17位 大阪市     24,028(千円)
18位 新潟市     23,474(千円)
19位 岡山市     23,217(千円)
20位 堺市      22,776(千円)
0607受験番号774
垢版 |
2016/02/24(水) 19:47:17.24ID:ugyyXnUO
>>604
京都市
0608受験番号774
垢版 |
2016/02/24(水) 20:23:30.19ID:ugyyXnUO
平成26年度期末勤勉手当平均支給額 中核市職員(一般行政職)
総務省公表

*1位 八王子市 42.6歳 1,728,500円
*2位 奈良市 42.7歳 1,688,700円
*3位 宇都宮市 42.9歳 1,632,500円
*4位 枚方市 43.4歳 1,628,100円
*5位 大分市 41.3歳 1,620,800円
*6位 大津市 42.0歳 1,617,000円
*7位 姫路市 42.6歳 1,616,200円
*8位 長野市 43.9歳 1,608,500円
*9位 高松市 43.3歳 1,592,600円
10位 横須賀市 43.4歳 1,577,400円
11位 西宮市 38.4歳 1,569,500円
12位 尼崎市 41.3歳 1,566,300円
13位 高崎市 42.7歳 1,563,900円
14位 船橋市 40.4歳 1,563,100円
15位 和歌山市 42.4歳 1,563,100円
16位 豊中市 40.4歳 1,556,400円
17位 柏市 41.7歳 1,555,800円
18位 豊田市 41.3歳 1,554,300円
19位 東大阪市 41.0歳 1,551,700円
20位 岡崎市 40.2歳 1,545,600円
21位 富山市 41.8歳 1,530,200円
22位 前橋市 42.2歳 1,528,500円
0609受験番号774
垢版 |
2016/02/24(水) 20:23:54.94ID:ugyyXnUO
23位 越谷市 40.5歳 1,516,700円
24位 金沢市 41.7歳 1,511,600円
25位 岐阜市 40.7歳 1,505,500円
26位 久留米市 42.4歳 1,504,600円
27位 鹿児島市 41.8歳 1,500,300円
28位 下関市 42.3歳 1,498,100円
29位 川越市 41.0歳 1,489,100円
30位 長崎市 42.7歳 1,488,500円
31位 豊橋市 41.1歳 1,486,800円
32位 宮崎市 41.8歳 1,465,500円
33位 郡山市 40.8歳 1,460,500円
34位 松山市 41.6歳 1,457,200円
35位 秋田市 44.3歳 1,456,200円
36位 福山市 40.4歳 1,445,300円
37位 高知市 42.3歳 1,432,300円
38位 旭川市 41.9歳 1,404,000円
39位 倉敷市 41.8歳 1,403,600円
40位 盛岡市 41.7歳 1,403,400円
41位 函館市 43.3歳 1,393,500円
42位 いわき市 40.8歳 1,390,600円
43位 青森市 40.9歳 1,351,400円
44位 高槻市 39.3歳 1,348,700円
45位 那覇市 41.3歳 1,330,300円
0610受験番号774
垢版 |
2016/02/24(水) 21:06:42.63ID:ixKYi2ys
2015年3月31日退職者(一般行政職) 平均退職金支給額 ★東京都特別区★ 60歳定年退職者
総務省公表値 
http://l2.upup.be/d/5es4XEZd8g

*1位 渋谷区 24,706(千円)
*2位 大田区 24,594
*3位 豊島区 24,576
*4位 港区 24,532
*5位 中野区 24,382
*6位 練馬区 24,369
*7位 世田谷区 24,178
*8位 台東区 24,166
*9位 千代田区 24,107
10位 墨田区 24,059
11位 足立区 24,015
12位 板橋区 23,989
13位 目黒区 23,893
14位 文京区 23,890
15位 葛飾区 23,884
16位 中央区 23,841
17位 江東区 23,750
18位 北区 23,702
19位 荒川区 23,659
20位 杉並区 23,638
21位 新宿区 23,369
22位 江戸川区 23,083
23位 品川区 22,232(千円)
0611受験番号774
垢版 |
2016/03/05(土) 16:54:23.14ID:r/BoAIHJ
23位 越谷市 40.5歳 1,516,700円
24位 金沢市 41.7歳 1,511,600円
25位 岐阜市 40.7歳 1,505,500円
26位 久留米市 42.4歳 1,504,600円
27位 鹿児島市 41.8歳 1,500,300円
28位 下関市 42.3歳 1,498,100円
29位 川越市 41.0歳 1,489,100円
30位 長崎市 42.7歳 1,488,500円
31位 豊橋市 41.1歳 1,486,800円
32位 宮崎市 41.8歳 1,465,500円
33位 郡山市 40.8歳 1,460,500円
34位 松山市 41.6歳 1,457,200円
35位 秋田市 44.3歳 1,456,200円
36位 福山市 40.4歳 1,445,300円
37位 高知市 42.3歳 1,432,300円
38位 旭川市 41.9歳 1,404,000円
39位 倉敷市 41.8歳 1,403,600円
40位 盛岡市 41.7歳 1,403,400円
41位 函館市 43.3歳 1,393,500円
42位 いわき市 40.8歳 1,390,600円
43位 青森市 40.9歳 1,351,400円
44位 高槻市 39.3歳 1,348,700円
45位 那覇市 41.3歳 1,330,300円
0612受験番号774
垢版 |
2016/03/17(木) 19:00:02.48ID:P4zFbrNd
相模原市職員(一般行政職) 平均給与月額(残業代と通勤手当は除く) 2015年4月1日時点

1級係員  214,067円
2級係員  250,016円
3級主任  319,346円
4級主査  408,535円
5級副主幹 449,751円
6級課長  540,896円
7級参事  591,881円
8級部長  635,492円
9級局長  690,081円

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/019/045/h27_sankou.pdf



安過ぎワロタ
0615受験番号774
垢版 |
2016/04/28(木) 20:42:38.06ID:R/RQSzQ+
やっす
0616受験番号774
垢版 |
2016/04/29(金) 09:35:16.19ID:H3JWvb2I
【LUNA-SEALDs】LUNA SEA・X JAPANのギタリストSUGIZOさんとシールズが共演!「選挙へ行こう」「戦争反対」と訴える

                             【T-nsSOWLから重大発表】

         T-nsSOWLでは4/29(金)19:00より安倍政権の退陣を求める毎週金曜日国会前抗議を行います。
         自分たちは思考しそして行動します。自分たちの将来を自分たちで取り戻すため声をあげます。


         【生活と太郎となかまたち】     民意   対   政争     【自民/民進/維新/共産】

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出しています。
新政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながります。


オスプレイの運んだ距離はわずか20キロ。2機で段ボール200箱。
「自衛隊は,高性能のCH-47ヘリを55機も持っていて,オスプレイの2倍の搭載量があり,かつてのゼロ戦よりも速いので,狭い日本では十分です。」

アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。
0617受験番号774
垢版 |
2016/05/05(木) 19:14:26.63ID:wQtQIc0C
大阪府都市整備部
【6級 本庁課長など】
都市整備総務課長     芳本竜一  大阪大学工学部土木工学科卒
事業企画課長       鳥牧昭夫  大阪大学工学部土木工学科卒
技術管理課長       森下英仁  京都大学工学部土木工学科卒
計画推進課長       大森浩一  京都大学工学部土木工学科卒
公園課長         増山和弘  東京工業大学工学部社会工学科卒
道路整備課長       尾花英次郎 京都大学工学部土木工学科卒
都市交通課長       山田俊英  京都大学工学部土木工学科卒
道路環境課長       佐藤広章  徳島大学工学部土木工学科卒
河川環境課長       藁田博行  大阪市建設局 河川課長
河川整備課長       武井義孝  京大or阪大
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/general/somu_member.html
下水道室事業課長     小林保   名古屋工業大学工学部土木工学科卒 
誘致整備課長       小寺康裕  神戸大学工学部土木工学科卒
防災企画課長       田中一史  京都大学工学部土木工学科卒

出先機関
池田土木事務所長     友田研也  神戸大学工学部土木工学科卒
鳳土木事務所長      井上明   名古屋工業大学工学部土木工学科卒
岸和田土木事務所長    安川浩一  大阪大学工学部土木工学科卒
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00064/1987/1987-02-0100.pdf
枚方土木事務所長     寺前真次  山梨大学工学部土木工学科卒  
箕面整備事務所長     高階宏   京都大学工学部土木工学科卒
http://www.eme.okayama-u.ac.jp/Sections/SHISETSU/paper.html
寝屋川水系改修工営所長  福森一雄  大阪大学工学部土木工学科卒
東部流域下水道事務所長  小田垣正則 京都大学工学部衛生工学科卒
北部流域下水道事務所長  稲垣勝伸  京都大学工学部土木工学科卒
http://www.water.env.kyoto-u.ac.jp/paper/paper2003.htm
南部流域下水道事務所長  長濱知和   大阪大学工学部土木工学科卒
0618受験番号774
垢版 |
2016/05/12(木) 22:11:19.20ID:U2UvbCtY
http://l2.upup.be/d/KGaQYHUDUK

大卒総合職 モデル年収

トヨタ自動車 28歳 557万円
ホンダ    29歳 552万円
日産     34歳 608万円

http://l2.upup.be/d/w1Vdk3aOKL

大卒総合職 モデル年収

日立製作所   28歳 694万円
パナソニック  33歳 872万円(※住居手当144万円含む)
富士ゼロックス 46歳 1216万円
0619受験番号774
垢版 |
2016/05/20(金) 16:00:15.63ID:gPqTNcC0
都庁職員は月曜日の朝、こんな奴の下でやってられないと10分サボタージュやれよ
さすがに舛添も辞めるだろ。
  
  
0620受験番号774
垢版 |
2016/05/20(金) 20:29:07.89ID:NFjkgTsZ
地上きまらん
0622受験番号774
垢版 |
2016/06/26(日) 21:26:50.34ID:KEHGOMeV
(2)千葉市職員 モデル給与例
職務段階 年齢 家族構成 改定前年間給与 改定後年間給与 差引

主事 25歳 独身 3,531,300 円 3,599,000 円 67,700 円

主任主事 30歳 配偶者 4,624,300 円 4,707,200 円 82,900 円

主査 40歳 配偶者、子2人 6,675,800 円 6,768,900 円 93,100 円

課長 50歳 配偶者、子2人 9,589,000 円 9,729,900 円 140,900 円

局長 57歳 配偶者 11,559,600 円 11,710,900 円 151,300 円
0623受験番号774
垢版 |
2016/08/09(火) 19:00:59.09ID:zHjDO4xD
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h28/pdf/28point.pdf

2016年 国家公務員キャリア モデル年収

35歳課長補佐 756万円
45歳本省課長 1219万円
本省局長   1765万円
事務次官   2318万円
0624受験番号774
垢版 |
2016/08/20(土) 13:38:34.50ID:GlQSsETY
事務次官でそれとか安過ぎwww
大手民間の役員なら年収6000万円だわ
0625受験番号774
垢版 |
2016/08/20(土) 17:10:27.56ID:HIuZI21O
都庁>>上位政令市>上位県庁>特別区>下位県庁≧下位政令市

これは間違いないだろ
0626受験番号774
垢版 |
2016/08/20(土) 18:37:22.77ID:6DvrkfVE
上位県庁とか上位政令市って分け方よく見るけど分けるべきなの都庁と横浜だけじゃね
愛知神奈川とか多分上位県庁に分類されるんだろうけど人気も待遇も難易度も……
0627受験番号774
垢版 |
2016/08/21(日) 13:20:59.09ID:BmfHgjZc
横浜と比較すると難易度なら福岡の方が上だろうし待遇ならさいたまや川崎のほうが良い
0628受験番号774
垢版 |
2016/08/22(月) 21:31:56.47ID:jLFL6xsG
大阪市役所 大卒行政職(22-25) 採用倍率推移

http://www.city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/page/0000343968.html

2012年入庁 15.2倍
2013年入庁 8.56倍
2014年入庁 11.7倍
2015年入庁 14.43倍
2016年入庁 7.44倍
2017年入庁 14.91倍
0630受験番号774
垢版 |
2016/09/04(日) 17:50:23.18ID:LXSNrl9i
部署による
0631受験番号774
垢版 |
2016/09/07(水) 09:52:39.90ID:G3RVO64c
>>624
事務次官は1年後に民間の理事などに天下るww
天下った後は本領発揮や

生涯賃金6~7億って聞いたことあるぞ
0632受験番号774
垢版 |
2016/09/17(土) 01:27:05.81ID:wq5WkNGA
個人的に政令市だったら横浜とさいたまがぶっちぎりだと思うんだが
0633受験番号774
垢版 |
2016/09/17(土) 01:33:09.28ID:wq5WkNGA
二回公務員試験受けて思ったけど、合格難易度はまじで不明。
都庁受かって田舎県庁落ちる奴いるし

待遇面で勝負すべき
0635受験番号774
垢版 |
2016/10/11(火) 20:15:46.94ID:9cckzz5c
都庁と特別区以外行く価値なしってことになるなまあ正しいけどな
0636受験番号774
垢版 |
2016/10/12(水) 18:22:02.62ID:TMY18E+9
大阪府と大阪市と堺市ならどうかな?
0637受験番号774
垢版 |
2016/10/12(水) 21:10:58.30ID:HyuZtVza
>>636
堺市だけは完全に格下だろ世間的にも
俺は大阪住みやからよくわかるわ
堺みたいなしょうもない自治体で勤める意味あるか?街見たら魅力ないってわかるやろ、目指すなら大阪市大阪府のどちらかにしとけ
0638受験番号774
垢版 |
2016/10/14(金) 19:12:14.45ID:HqrqzXfd
その3つの中で一番給与高いのは大阪府庁だな
0639受験番号774
垢版 |
2016/10/14(金) 22:43:02.72ID:CzTfNdLJ
広島仙台は下位政令市?
0641受験番号774
垢版 |
2016/10/16(日) 17:32:41.26ID:sZiU9Ysf
>>639
上位政令市
横浜市、神戸市、大阪市、名古屋市、京都市

下位政令市
浜松市、堺市、相模原市、新潟市、熊本市

中位政令市
上記以外
0642受験番号774
垢版 |
2016/10/16(日) 17:41:44.54ID:MuDPnv4T
千葉市は?
0644受験番号774
垢版 |
2016/10/17(月) 18:52:42.54ID:yH/45vym
滋賀県職員(一般行政職) モデル年収 2016年

25歳主事 3,570,000円 残業代除く
30歳主事 4,338,000円 残業代除く
35歳主査 5,244,000円 残業代除く
40歳係長 5,934,000円 残業代除く
45歳主幹 6,877,000円
50歳補佐 7,384,000円
50歳課長 9,245,000円
57歳部長 11,536,000円

http://www.pref.shiga.lg.jp/l/jinji-i/kyuyo/kankoku/files/h28modelkyuuyo.pdf
0645受験番号774
垢版 |
2016/10/17(月) 19:03:34.28ID:FAa1fVtr
>>644
残業代としてざっと月10万以上は貰えるから一生係長で過ごすのが吉だよな
出世諦めるとなにやってても文句言われないしな
 
0646受験番号774
垢版 |
2016/10/17(月) 19:09:37.84ID:ninbUhaE
大阪市とか大阪府に地元以外で魅力感じるやつってどこに感じてるのか疑問なんだが?給料も低いし世間からも叩かれまくってるのに、、、
0647受験番号774
垢版 |
2016/10/20(木) 19:37:10.40ID:xb8oszb0
大阪府庁は別に平均年収は低くない
都道府県の中では全国で2/47位
0648受験番号774
垢版 |
2016/10/20(木) 19:41:05.74ID:6eYrrvg8
特別区とさいたま市と埼玉県で迷ってる
0649受験番号774
垢版 |
2016/10/25(火) 18:43:21.29ID:Yb7jOYqf
京都府職員(一般行政職) モデル年収 2016年 ※残業代は除く

25歳主事  354万円  主事級
30歳主事  437万円  主事級
35歳主任  527万円  副主査
40歳主査  660万円  主査
45歳副課長 717万円  本庁副課長、出先機関副室長
53歳課長級 890万円  本庁課長、本庁担当課長、出先機関技術次長
56歳副部長 1,097万円 本庁理事、技監、〇〇監、広域振興局部長、大規模出先機関所長
57歳部長  1,192万円 本庁部長、広域振興局長、本庁〇〇事務局長

http://www.pref.kyoto.jp/jinjii/documents/28gaiyou.pdf
0650受験番号774
垢版 |
2016/11/02(水) 18:28:55.61ID:OxpHJIIK
結婚前
1、男から告白・求愛しなければいけない。
2、男が食事を奢り続けなければいけない。
3、男がプレゼントを一方的、また3倍額で贈り続けなければいけない。
4、男から電話をかけ続けなければいけない。
5、男がデートという接待プランを考え続けなければいけない。
6、実際のデート現場では、女の意見を優先しなければいけない。
7、男の金やルックスや地位で落とされる。
8、男は1〜6までの投資が無駄になるリスクを負わなければいけない。
9、男の方から先に両親に挨拶にいかなければいけない。
10、男だけお嬢さんをくださいと土下座し、彼女の父親から殴られなければならない。
11、男側が結納金を払わなければならない。
12、男持ちで結婚式を開かなければならない。
13、男持ちで結婚指輪を贈らなければならない。

結婚後
14、男持ちで新婚旅行をしなければいけない。
15、男持ちで新居を購入し、死ぬまで払い続けなければならない。
16、男からセックスを拒むと離婚事由になる。女が拒む場合は男側のDVとなる。
17、男からの愛撫は義務だが、男からフェラや顔射を求めるのはAVのマネで心を破壊する行為でこれもDV扱い。
18、女は仕事をしてもしなくてもいいけど、家事育児は分担しないと女性差別らしい。
19、18を守らないと、離婚時に親権・養育権を総取りされる。
20、18を守っても、離婚時に養育権はほぼ取られ、養育費を払わなければならない。
21、男が養育権をとっても、女からは養育費は9割が未納である。
22、嫡出否認は出訴期間は、夫が子供の存在を知った時から一年なので、1年騙せば女は他人の男を夫に育てさせることができる。
23、老後は男の方が早く死ぬので妻(老人)の介護を受ける。妻は夫の保険料と子供(若い)による充実した介護を受ける。
24、夫が死んだ後、妻は「夫と一緒の墓には入りたくない」とか言い出す場合がある。
25、熟年離婚ブームとか、流行で離婚を切り出されることがある。
26、定年後家にいるといつのまにか家がローンを払ったはず亭主のものではなく妻のものとという扱いになり、テリトリーを侵す存在として扱われる。在宅ストレス症候群とか病気の原因にされる
0651受験番号774
垢版 |
2016/11/09(水) 20:08:52.07ID:lzlNawYn
大阪府職員(一般行政職) 11,527人 平成28年4月1日現在

1級 2,391人 20.7% 主事  
2級 3,622人 31.4% 副主査
3級 3,399人 29.5% 主査
4級 1,442人 12.5% 課長補佐、出先課長、グループ長 など
5級 **324人 *2.8% 本庁参事、出先機関次長 など
6級 **178人 *1.5% 本庁課長、出先所長 など
7級 **123人 *1.1% 本庁次長、本庁室長、大規模出先機関所長 など
8級 ***48人 *0.4% 本庁部長、危機管理監、局長、技監、理事 など

http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/13170/00073130/H28_kankoku_siryou.pdf
0652受験番号774
垢版 |
2016/11/12(土) 03:11:19.15ID:2Z366dHi
都道府県は組織編成の面だけではなく、人事の面においても中央省庁からの制約に服してきた。
中央省庁がインフォーマルに人事に対する制約を行うメカニズムが、中央省庁からの出向である。
中央省庁は、主に都道府県や政令指定都市に対して、キャリア官僚を幹部として出向させてきた。
自治体、時期、省庁によって数は異なるが、概ね各省庁が所管する政策分野に対応する部署へと出向している。
ここで実際にどの程度の出向が行われているかを確認する。
まず、総数については一九九九年〜二〇一三年までの出向数のデータで作成した図3―1 を見ると、
都道府県への出向数が概ね一二〇〇名前後、市町村への出向数が四〇〇名前後、合計一六〇〇名
前後で推移している。都道府県、市町村は安定して中央省庁からの出向を受け入れ続けていると言えよう。
次に、省庁ごとにどの程度の出向が行われているかを確認する。二〇一三年の省庁別部長級以上の
出向者数データで作成した図3―2 を見ると、省庁によって出向者の数にかなり違いがあることが分かる。
総務省と国土交通省からの出向数が群を抜いて多く、農林水産省や厚生労働省などがそれに続く形となっている。
本稿の目的に照らし、出向者を幹部職員として受け入れる慣行のもつ意味は、中央省庁、地方どちらの
イニシアティブであれ、また、出向がいかなる目的を持っているかにかかわらず、自治体の生え抜き職員が
占有しうるポストの数を制約しているという事実である。

「自治体における人事異動の実証分析」2016-01-31
0653受験番号774
垢版 |
2016/11/12(土) 20:27:07.47ID:JAx+7EK4
そもそも大阪府は本当に平成38年に起債許可団体の汚名を返上できるんだろうな?
まずはそこからだろ
返上できないなら大阪市や堺市のほうが上だわ
0654受験番号774
垢版 |
2016/11/12(土) 20:31:49.31ID:JAx+7EK4
>>635
都庁と特別区は言うまでもなく別格だろ
存在的にも業務の重要性も、国の機関と並んで唯一無二
地方が衰退しようが絶対的に安泰だからな

業務内容も存在感もほかの自治体と同列で語られる政令市なんぞ都庁・特別区と比較すらおこがましいわ
0655受験番号774
垢版 |
2016/11/19(土) 17:14:24.24ID:wrIPe9ER
特別区なんてそこらの市役所以下の権限でしか仕事できない
下水道すら有していない
0656受験番号774
垢版 |
2016/11/19(土) 17:22:26.80ID:wrIPe9ER
https://www.city.chiba.jp/jinji/documents/h28_gaiyou.pdf

千葉市職員(一般行政職) 2016年度 モデル年収

主事 25歳 独身 3,670,300円
主任主事 30歳 配偶者 4,748,600円
主査 40歳 配偶者、子2人 6,819,100円
課長 50歳 配偶者、子2人 9,772,100円
局長 57歳 配偶者 11,714,700円
0658受験番号774
垢版 |
2016/11/25(金) 20:18:32.07ID:81ZmCRZq
http://spwww.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000381/381272/sannkousiryou.pdf

大阪市職員(一般行政職) 平成28年度平均年収(減額措置後)

局長級 56.5歳 12,788,846円
部長級 55.0歳 11,145,476円
課長級 53.0歳 *9,914,571円
代理級 50.7歳 *7,862,271円
係長級 46.1歳 *6,927,343円
係員級 37.4歳 *5,321,228円

※課長代理級以下は残業代は除く。
0660受験番号774
垢版 |
2016/11/26(土) 12:55:05.46ID:OGdE6jHS
東洋経済オンライン
■全国自治体別TOP500 (2016年04月14日)
1.東京都 735万円
2.三木市(兵庫県)724万円
3.中野区(東京都)721万円
4.芦屋市(兵庫県)718万円
〃.市川市(千葉県)718万円
6.厚木市(神奈川県)717万円
7.武蔵野市(東京都)715万円
8.多摩市(東京都)709万円
〃.神戸市 ※ 709万円
10.逗子市(神奈川県)707万円
(以下、ソース参照)
http://toyokeizai.net/articles/-/113636?page=2
0661受験番号774
垢版 |
2016/11/26(土) 18:14:42.73ID:zAj4XK6L
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/pdf/h28_kyuyo.pdf
http://s.ameblo.jp/sk7no1/entry-11210483687.html
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h28/pdf/28point.pdf

45歳 本省課長(キャリア) モデル年収 推移 

平成10年 1,349.8万円
平成11年 1,324.1万円
平成12年 1,308.9万円
平成13年 1,305.0万円
平成14年 1,270.3万円
平成15年 1,233.6万円
平成16年 1,233.6万円
平成17年 1,232.7万円
平成18年 1,168.4万円
平成19年 1,204.4万円
平成20年 1,219.5万円
平成21年 1,199.2万円
平成22年 1,191.4万円
平成23年 1,187.0万円
平成24年 1,074.2万円
平成25年 1,074.2万円
平成26年 1,200.7万円
平成27年 1,195.7万円
平成28年 1,218.8万円
0662受験番号774
垢版 |
2016/11/27(日) 16:07:57.73ID:7v3f1LVv
相模原市職員(一般行政職) 平成28年4月1日時点
平均給与月額 436,303円
平均年齢   40.9歳  

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/003/188/h28_02.pdf


名古屋市職員(一般行政職) 平成28年4月1日時点
平均給与月額 443,574円
平均年齢   41.0歳  

http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000086/86993/kouhyou28.pdf
0666受験番号774
垢版 |
2016/12/01(木) 19:01:30.60ID:pPJVdOht
静岡市職員(一般行政職) 平成28年4月1日時点
平均給与月額 433,329円
平均年齢   41.3歳  

http://www.city.shizuoka.jp/000732425.pdf
0667受験番号774
垢版 |
2016/12/01(木) 19:09:47.67ID:pPJVdOht
千葉市職員(一般行政職) 平成28年4月1日時点 地域手当15%支給
平均給与月額 452,234円
平均年齢   41.2歳  

https://www.city.chiba.jp/somu/somu/jinji/documents/h28jinjigyousei_zenbun.pdf

【参考】
千葉県職員(一般行政職)
平成28年4月1日時点
平均給与月額 416,393円
平均年齢   42.3歳  


政令市職員(一般行政職)
平成28年4月1日時点
平均給与月額 449,205円
平均年齢   42.0歳  
0668受験番号774
垢版 |
2016/12/02(金) 15:30:30.09ID:b/MEwOs+
財政のいい市役所と財政の悪い政令市だったら
前者を選びたくなるんだけども、政令市にこだわったほうがよい?
例えば、豊田と名古屋みたいな感じで
0669受験番号774
垢版 |
2016/12/03(土) 18:48:04.18ID:7OeObKX/
政令市なんて所詮は市役所
仕事内容は中核市とほぼ変わらんよ

ザ・お役人
みたいなのをしたいのならコッパンにでも行くべし
0670受験番号774
垢版 |
2016/12/03(土) 19:34:05.93ID:N2QO89y5
都庁は仕事の醍醐味はありそうだが、ネックは住居手当が少ないこと。
地方出身者には厳しい条件だな。
0671受験番号774
垢版 |
2016/12/04(日) 16:01:31.12ID:mAm+v24E
都庁なんか周りの大手民間からしたらかなり薄給だよ
自治体の中でも田舎政令市と給与面も変わらん
0673受験番号774
垢版 |
2016/12/14(水) 13:03:07.64ID:lDBxBSIX
>>671
その代わり大手民間は50過ぎには飛ばされて給料半分になるけどな
しかも飛ばされる先は子会社とかだから給料低くても、その大手の平均給料としては含まれて計算されない
大手の平均給料が高く試算されるのにはこういう所以が大きい
0675受験番号774
垢版 |
2016/12/17(土) 21:33:55.90ID:fQs0ZC/8
大手民間は55歳で役職定年
0676受験番号774
垢版 |
2016/12/19(月) 22:05:29.07ID:xycNyi6t
公務員も今後は不安定
ガチでヤバいよ
0677受験番号774
垢版 |
2016/12/22(木) 19:38:28.01ID:gGMuZoin
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14628/00000000/moderu.pdf

大阪府職員(一般行政職)モデル年収 平成28年4月1日現在 
期末勤勉手当4.2ヵ月分として計算

8級理事   12,640,709円
7級副理事  11,236,076円
5級参事   9,980,502円  50歳
4級課長補佐 7,882,243円  50歳
3級主査   6,914,698円  45歳
2級副主査  5,041,512円  35歳
1級主事   3,251,145円  23歳

http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14628/00000000/moderu.pdf

※ただし、扶養手当、残業代、通勤手当は除く。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0678受験番号774
垢版 |
2016/12/22(木) 19:39:27.37ID:gGMuZoin
>>663
局長級は高学歴が多い
大多数の高卒は主務か係長で定年
0679受験番号774
垢版 |
2016/12/23(金) 13:18:44.86ID:RMXG5PJ4
平成28年度現在 神戸市幹部職員 判明分
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/executive_staff/kyokutyoukyuuitiran.pdf

市長           久元喜造   東京大学法学部卒
副市長          玉田敏郎   大阪大学法学部卒
副市長          鳥居 聡   東北大学工学部土木工学科卒
副市長          岡口憲義   神戸大学法学部卒
教育長          雪村新之助  京都大学法学部卒

【局長級】
行財政局長        岸本義一   神戸大学経営学部卒
企画調整局長       大谷幸正   神戸大学経営学部卒
理事兼医療・新産業本部長 今西正男   神戸大学経済学部卒
保健福祉局長       三木 孝   大阪大学経済学部卒
建設局長         末永清冬   神戸大学工学部土木工学科卒
建設局湾岸道路本部長   衣川 彰   神戸大学法学部卒
みなと総局長       吉井 真   大阪大学工学部土木工学科卒
住宅都市局長       岩橋哲哉   大阪大学工学部土木工学科卒
住宅都市局担当局長    浜田有司   京都大学工学部建築学科卒
消防局長         菅原隆喜   大阪大学工学部土木工学科卒
水道局長         水口和彦   神戸大学工学部土木工学科卒
北区長          高武秀年   大阪大学工学部土木工学科卒
長田区長         烏田正明   兵庫工業高校 建築科卒
0680受験番号774
垢版 |
2016/12/23(金) 13:24:31.67ID:RMXG5PJ4
神戸市職員 平成28年度

http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/img/butyoukyuuitiran.pdf

【部長級】
建設局道路部長     油井洋明   神戸大学工学部土木工学科卒
建設局防災部長     林 泰三   京都大学工学部土木工学科卒
建設局下水道部長    安福教晃   鳥取大学工学部土木工学科卒
建設局公園緑地部長   井川広行   大阪府立大学農学部造園学科卒
東部建設事務所長    浜村吉昭   神戸大学工学部土木工学科卒
建設局担当部長(技術管理担当)亀山寿仁 神戸大学工学部土木工学科卒
中部建設事務所長    戸澤潮    京都大学工学部土木工学科
北建設事務所長     岩崎好寿   京都大学工学部土木工学科卒
西部建設事務所長    名倉重晴   京都大学工学部土木工学科卒
垂水建設事務所長    高橋利昌   大阪大学工学部土木工学科卒
中央水環境センター長  中井恭一郎  大阪大学工学部土木工学科卒
東水環境センター長   石原 茂   神戸大学工学部土木工学科卒
住宅都市局担当部長         手塚亮介 京都大学工学部土木工学科卒
住宅都市局担当部長(事業推進担当) 中原信  神戸大学工学部土木工学科卒
住宅都市局担当部長(都市整備担当) 橋本宗明 神戸大学工学部土木工学科卒
住宅都市局計画部長   三島功裕   神戸大学工学部土木工学科卒
住宅都市局交通政策部長 鈴木勝士   神戸大学工学部土木工学科卒
市街地整備部長     谷口貴成   神戸大学工学部土木工学科卒
住宅都市局担当部長   中嶋知之   神戸大学工学部建築学科卒
みなと総局技術部長   田中誠夫   神戸大学工学部土木工学科卒
水道局事業部長     林一平    名古屋工業大学工学部土木工学科卒
0681受験番号774
垢版 |
2016/12/23(金) 13:24:59.29ID:RMXG5PJ4
みなと総局担当部長       長谷川憲孝    神戸大学工学部土木工学科卒
http://www.gyoubokukai.jp/class/181124.pdf

みなと総局担当部長       山本雄司     神戸大学工学部土木工学科卒
http://www.gyoubokukai.jp/class/181124.pdf

みなと総局担当部長       西森正至     京都大学工学部土木工学科卒
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00064/1984/1984-01-0045.pdf

みなと総局担当部長       仲田文人     東京大学工学部土木工学科卒
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/1982/37-04-0185.pdf

住宅都市局担当部長建築担当   奥村由和  神戸大学工学部建築学科卒
https://www.facebook.com/yoshikazu.okumura.77/about

住宅都市局担当部長       金本忠義  京都大学工学部建築学科卒
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/no41/41a0/a41a0p03.pdf

水道局中部センター所長     牧龍一郎  神戸大学工学部土木工学科卒
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00064/1979/1979-02-0028.pdf

水道局西部センター所長     横野勇人  神戸大学工学部土木工学科卒
http://www.gyoubokukai.jp/ascgi-bin/bbs.cgi?next_val=923&;bbs_no_val=1&bbstype_no_val=1

交通局自動車部長        内藤直樹  金沢大学工学部土木建設工学科卒
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00517/1996/33-0105.pdf
0684受験番号774
垢版 |
2016/12/27(火) 18:44:34.78ID:b9seG98o
政令指定都市職員(一般行政職) 平均給与月額 平成28年4月1日現在 残業代を含む

熊本市 42.3歳 553,599円 ※熊本大地震の影響による
神戸市 41.8歳 465,459円
仙台市 42.8歳 464,789円
川崎市 41.2歳 463,431円
さいたま市 40.0歳 462,129円
京都市 42.9歳 456,574円
千葉市 41.2歳 452,234円
北九州市 44.8歳 451,522円
福岡市 39.9歳 449,468円
岡山市 45.2歳 449,031円
名古屋市 41.0歳 443,573円
広島市 43.3歳 439,259円
堺市 42.2歳 438,088円
相模原市 40.9歳 436,165円
大阪市 43.1歳 433,917円
静岡市 41.3歳 433,277円
横浜市 40.8歳 431,585円
新潟市 42.2歳 406,733円
浜松市 42.5歳 398,430円
札幌市 40.6歳 384,542円

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html
0685受験番号774
垢版 |
2016/12/27(火) 18:56:48.58ID:b9seG98o
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html

政令指定都市職員(一般行政職) 期末勤勉手当平均 平成27年度支給 

横浜市 40.8歳 1,823,300円
広島市 43.3歳 1,765,100円
大阪市 43.1歳 1,764,400円
北九州市 44.8歳 1,757,900円
川崎市 41.2歳 1,714,800円
京都市 42.9歳 1,711,700円
岡山市 45.2歳 1,694,800円
神戸市 41.8歳 1,681,400円
千葉市 41.2歳 1,652,300円
堺市 42.2歳 1,641,800円
名古屋市 41.0歳 1,638,300円
静岡市 41.3歳 1,635,500円
相模原市 40.9歳 1,630,300円
福岡市 39.9歳 1,619,200円
さいたま市 40.0歳 1,606,000円
仙台市 42.8歳 1,583,200円
熊本市 42.3歳 1,529,800円
新潟市 42.2歳 1,516,000円
浜松市 42.5歳 1,499,400円
札幌市 40.6歳 1,430,600円
0686受験番号774
垢版 |
2016/12/27(火) 23:23:28.60ID:3p05c1iH
>>675
公務員も55で昇給停止だよ
0687受験番号774
垢版 |
2016/12/28(水) 01:41:47.19ID:uZsHpBC9
>>686
役職定年=役職外れるから給料ガタ落ちする
昇給停止=その給料キープ
0688受験番号774
垢版 |
2016/12/28(水) 21:47:58.36ID:/d7ktIej
都道府県職員(一般行政職) 期末勤勉手当平均値 平成27年度支給

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html

東京都 41.6歳 1,740,700円
三重県 43.8歳 1,710,200円
広島県 44.6歳 1,694,800円
大阪府 42.3歳 1,682,300円
京都府 43.5歳 1,671,200円
滋賀県 42.9歳 1,668,700円
山梨県 43.2歳 1,665,000円
兵庫県 44.6歳 1,664,900円
静岡県 42.5歳 1,663,200円
神奈川県 42.9歳 1,651,500円
栃木県 43.3歳 1,644,300円
愛知県 41.9歳 1,643,700円
徳島県 44.7歳 1,643,100円
愛媛県 44.7歳 1,642,500円
群馬県 43.6歳 1,638,500円
埼玉県 43.0歳 1,636,700円
千葉県 41.9歳 1,634,700円
岡山県 43.4歳 1,620,700円
福岡県 43.0歳 1,617,300円
長野県 45.3歳 1,614,700円
香川県 44.2歳 1,612,500円
富山県 44.2歳 1,611,700円
北海道 44.8歳 1,603,000円
0689受験番号774
垢版 |
2016/12/28(水) 21:48:25.11ID:/d7ktIej
茨城県 42.7歳 1,598,300円
山口県 43.5歳 1,589,500円
山形県 44.3歳 1,584,800円
岐阜県 42.8歳 1,581,500円
福井県 42.7歳 1,579,900円
熊本県 43.3歳 1,579,200円
和歌山県 43.4歳 1,576,400円
宮城県 42.3歳 1,566,700円
新潟県 43.3歳 1,551,800円
福島県 42.7歳 1,551,000円
大分県 43.0歳 1,548,900円
奈良県 42.9歳 1,546,700円
長崎県 43.7歳 1,544,100円
秋田県 42.9歳 1,528,600円
佐賀県 42.9歳 1,519,500円
石川県 41.9歳 1,516,000円
鹿児島県 44.9歳 1,508,200円
岩手県 43.7歳 1,501,600円
宮崎県 43.6歳 1,500,400円
島根県 44.0歳 1,462,100円
青森県 43.4歳 1,448,700円
高知県 43.3歳 1,410,100円
鳥取県 43.8歳 1,389,600円
沖縄県 40.8歳 1,345,000円
0690受験番号774
垢版 |
2016/12/29(木) 01:42:41.90ID:5SsRL86Q
>>687
号給が高くなると昇給幅がほとんどないから、きちんと出世していかないと、実質40代半ばで昇給停止だ。
0691受験番号774
垢版 |
2016/12/29(木) 17:29:27.01ID:uL8ejISm
都庁だと50代の主事や主任がうじゃうじゃいる
0692受験番号774
垢版 |
2016/12/29(木) 19:45:33.10ID:tPLpSRS0
俗に言う使えない公務員のことだな
0693受験番号774
垢版 |
2016/12/29(木) 20:11:36.35ID:6094lIpu
俗に言う税金ドロボーだ
0694受験番号774
垢版 |
2016/12/29(木) 22:39:23.67ID:de5i8HkI
50代の主任や主事ってマトモな人間じゃないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況