単純にクリア(天地120Fクリア)だけ目指すなら、不殺通過に徹するべし。
敵のLVはこちらのLVに合わせて上がるので、LVUPで有利になる点は少なく、むしろ不利な点が目立つ。
低レベルな内は装備品の合成で差を付けやすい。レベルが上がるとその差が差でなくなってゆく。

闇の洞窟B1をクリア→すぐに帰りクエストでブロンズスピア+2000G入手→ブロンズスピアに銘を打って残りの金で火炎瓶とポーションを買う。
闇の洞窟B1アナザーへ行く→基本的にスピアで刺して下がってを繰り返して倒す。
火炎瓶は普通に通る。これでジェムを2〜30個入手。アクアマリンは防具に全付けし、Gアクアマリンはとっておく。
闇の洞窟B1アナザー2Fで武器を乱獲。クレイモアをダメージ40くらいまで上げる。
闇の洞窟B2をクリア。ついでに行けるとこまでクリアしておく。(ただし殺してはならない、全クリしてはならない)
ブロンズナックルorブロンズレイピアを保管しておく。
闇の洞窟B1アナザー2Fで武器を乱獲。上記のブロンズレイピアあたりを+99まで育てる。
これでドルアーガ41Fまで行ける。
闇の洞窟B2アナザー2Fで防具を乱獲。プレートを強化する(やり方次第でAC150くらいのプレートを作れる)。
上記、ブロンズレイピア(orナックル)ダメージ150、アクアプレートAC150。ガントレットとかは誤差にもならないので何でもいいが、Gアクアマリンはつけたい。
ブロンズレイピアにもGアクアマリン。これでHPはLV1でも50近くまで上がる。防具の強化を進めるともっと上がる。LV1なのに100超えたりする。
闇の洞窟3Fのフルーレは悩みどころ。ピアシングは欲しいがLVは上げたくない。
シールドはゴールデンシールドを+15まで上げ、Gアクアマリンを付ける。これについてるスリープスマイトに用がある。
(ゴールデンシールドもここまで強化すればこれより強力な盾は穢された聖地下層まで出てこない。)
闇の遺跡B1アナザー1Fでジェム乱獲。Gアクアマリンを乱獲し、ミスリルインゴッドを溜めまくる。
ドルアーガ41F以降はミスリルインゴッドは何十個も要る。
ドルアーガの塔41Fで入手する強力武器を闇1アナザー2Fのアクア武器で+15まで強化し、それをドルアーガの塔で入手したミスリルナックルorトゥースオブデーモンorセイブザクイーンに二重合成する。
防具はサンクチュアリに替えてもいいかも。強化手順は武器と同様。
※合成は99回までしか出来ないので、その回数内で出来るだけ数値を上げておく。
ここまでやってようやく闇の洞窟をクリアする。ボス戦用にジェムを1個持っていく。
ボス戦ではコア「だけ」ジェムで攻撃。闇クリア時点でLV2。

とにかく敵を倒さない。逃げまくる。囲まれたらフェザー。囲まれないように立ち回り、トライアンドエラーを繰り返し、殺さず通過。
ピアシング、スリープ、パニック、フリーズで上手く立ち回る。
ナックル+プレートなら、バット、シーフ、レッドナイト、ウーズ以外の敵の攻撃は全てかわせる。
ウーズは段差降りる時限定で回避可能。
シーフ、レッドナイト系はスリープ、パニック、フリーズが普通に通る。ウーズが一番怖い。
なお、攻撃はザコ相手なら全て先制出来る。

武器の合成はブロンズレイピアにアビを「4つまで」つけられる。
ピアシング、バイオレント、エクストリーム必須。あとはヒットアンドアウェイでもあれば最高。
その後のミスリルナックルorトゥースオブデーモンorセイブザクイーンにアビを継承する。
武器にはアビが必ず1つついているので、先の武器のスキルを余さず継承するために、最初の武器のアビは4つまでにしておく。

天地。ここは回復アイテムの数と生存能力との戦いになる。
この時低レベルクリアが大いに役に立つ。LVUP時の全回復を計画的に行いつつ、回復アイテムを節約しながら進めてゆく。
HP回復はドラゴンドロップでもいいのだが作るのに手間がかかりすぎる。ドルアーガ1Fアナザー1Fでムーンストーンを貯めておく。
天地91F以降では攻撃用ジェムを大量に持っていく事。天地119Fのハイパーナイトに直接攻撃したら大変な目に遭う。
同じく119Fローパー用に無属性の強力な武器を1つ持っていく。強化自体は、水属性武器大量にぶち込んでその後雷属性武器を合成してなるべく中立にするのが効率良さげ。