X



復刻・ガンビット考察 ff12 ファイナルファンタジー

0002大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/08/30(土) 23:33:23ID:2qpYMqfz
【お役立ちガンビット・レシピ】
□味方1人→フェニックスの尾・レイズ ・・・仲間が死ぬと勝手に蘇生発動。
□味方1人→治療アイテム・異常ステータス回復魔法系 ・・・ 必要時に勝手に発動
■瀕死の敵→たたかう ・・・ 混戦時、敵の頭数減らすのに便利 (攻撃重視)
■瀕死の敵→密漁 (アイテム重視)
□(戦闘ガンビットの下に) 任意のキャラで→ライブラ ・・・ 移動中は常に自動ライブラ
□(戦闘ガンビットの下に) 任意の仲間に→プロテス・シェル ・・・ 戦闘開始時から強化人間
□(戦闘ガンビットの下に) 任意の仲間に→回復系アイテム・回復魔法 ・・・ 戦闘終了後の自動回復作業
0003大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/08/30(土) 23:34:38ID:2qpYMqfz
□→味方 ■→敵

A■HP100%→盗む
B■HP100%→戦う
説明:Aが自動で盗む。Bの攻撃が入るから連続盗むをやらない。

A■瀕死、HPの低い敵→戦う
A■リーダーの敵→戦う
説明:乱戦時に敵の数を減らせる

A□HP10%の味方→ハイポーション
A□HP30%の味方→ケアルダ
A□HP60%の味方→ケアル
A■戦闘時敵攻撃ガンビット
A□HP80%の味方→ケアル
説明:ピンチな仲間は詠唱無しのポーションで
    危険な仲間はケアルダで安全地帯に
    通常回復はケアルで
    攻撃ガンビットの後ろにケアルを入れておくと戦闘後に回復してくれる。(=戦闘中にケアル使わないから攻撃回数増える)


A□盾→デコイ(盾にタゲ集める)
A□盾→プロテス
A□盾→シェル
A■HPの一番低い敵→範囲魔法
B■HPの一番低い敵→範囲魔法
説明:ボス戦で有効、丈夫な盾にターゲットを集中させ戦局の安定
    範囲攻撃でオマケの雑魚を早めに処分。処分後は切ればOK

A■もし暗闇なら→暗闇殺法
説明:暗闇殺法は暗闇のみ発動可
0004大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/08/30(土) 23:36:15ID:2qpYMqfz
盗む系まとめ (修正ver.)

A■HP100%の敵→盗む
A■目の前の敵→たたかう
B■目の前の敵→たたかう
基本はコレ、ただしAが近くの戦闘に参加してない敵に盗みに行って混戦になる可能性あり

A■HP100%の敵→盗む
A■リーダーの敵→戦う
B■HP100%の敵→たたかう
B■リーダーの敵→たたかう
C■リーダーの敵→たたかう
みんなでそろってタコ殴り。
ただし他にHP100%の敵がいると倒しきらずに他の敵に移ってしまう
Aの盗むの上に
■HP<1000の敵→たたかう
を追加するとだいたい集中攻撃してくれる

A■味方を狙う敵→戦う
A■敵一体→盗む
近くの敵を集めたくない人にオススメ。
だけど仕掛けるときの一回しか発動しない

■瀕死の敵→たたかう
■HP<2000の敵→盗む
複数回盗むを実行したい人向け
無駄に盗むを繰り返すことがあるので注意
0006大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/08/31(日) 01:16:00ID:gRG/IQ2D
終盤、アイテムを確実に盗みながら敵をチェインさせるのに使えるガンビット
用意するもの:ブラッドソードまたは癒しのロッド
盗む対象の弱点属性が聖の場合

全員
■「スリップ」の敵→たたかう
■「聖」に弱い敵→盗む

説明:ブラッドソード(または癒しのロッド)を装備したキャラクターをリーダーにして操作する
他の二人は好きな武器でいい
盗むのに成功したら手動で「たたかう」を選ぶ
リーダーの攻撃があたれば敵は「スリップ(またはリジェネ)」になるので
それをきっかけにその敵だけを倒してチェインをつなげることが出来る
目的の(弱点属性を持つ)敵以外を無視して走り回れる
0009大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/08/31(日) 23:21:05ID:o2RlFwyO
朝7時→母ちゃん朝飯持ってくる
お昼12時→母ちゃん昼飯持ってくる
夜7時→母ちゃん夕飯持ってくる

・・・このガンビット俺のお気に
0010大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/08/31(日) 23:35:26ID:uZwoPV2r
>>8
どこがだろ?
あらかじめ暗闇にしとけばいいんじゃないか
ちなみ
A■もし(自分が)暗闇なら→(敵一体に)暗闇殺法  だよ
レジストされることもあるけどねw

>>9
取りとさげ ぐらいは行けよw
0011大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/08/31(日) 23:57:11ID:Cfy0FWy/
つまりだな・・・
暗闇殺法はあらかじめ暗闇にしとかないとあまり使えないのですよ
だからもう

「もし暗闇なら→暗闇殺法」なんてやらなくても
普通に「HP100%の敵→暗闇殺法」で
それ以外ならあくまで一例だけど
魔法でも使わせておけばいい魔力の高いパンネロやアーシェのためにあるような技だと思う


対して敵に暗闇にされた時ように
「もし暗闇なら→暗闇殺法」を入れておいても大抵は使えない事はすぐ異常回復させちゃったりするし何より成功率が低いしね

「もし暗闇なら→算術」とかがいいんじゃない?・・・例えばだよ、例えばw
0013大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/09/01(月) 13:36:57ID:S4wqzU7f
暗闇殺法は密猟したいときに使えますな
普段だと暗闇なおして普通に攻撃したほうが早い気がする
あらかじめ暗闇にしておいて

■「瀕死」の敵→密猟
■敵一体→暗闇殺法

ドロップより密猟で出やすいアイテムがどれくらいあるかは知らないが
0014大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/09/01(月) 15:39:19ID:SgC/rj6Y
どっかでみたけど密漁はCTが長いので
リーダー  敵一体→暗闇殺法
その他   敵一体の敵→密猟orリーダーの敵→密猟
のほうが早いそうだ

密猟でしかでないアイテムもあるよ
0017大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/09/09(火) 00:01:57ID:7pZEzfoG
とりいそぎ保
0020大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/09/09(火) 09:59:59ID:NHekEUjA
確かに自由度の幅は狭いが、その中で試行錯誤できるという楽しみもある

無印では3人で事足りる事でも、
インタでは6人それぞれ出来ることを持ち合ってという協力が見られるのも大きい
0026大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/09/10(水) 00:10:39ID:pS68VtmK
ワイアード(戦神のアシェリング)のチェーンしようと思ったらバグナムス族が邪魔するから
石化チェーンのため「氷に弱い敵→ブレイク」を入れたのよ
(毒レジストだから)
効きが悪いから魔装備にしてみたらガンガン効くようになった

こういう魔法って低レベルで倒せないからこそ使う魔法だと思うんだけどね

どうやらチェーン用の魔法らしい、それとも魔装備してね♪って事かw
0029大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2008/09/10(水) 00:40:08ID:97YHckMB
そうじゃなくて、アシュリングは心得所持ドロップだから
チェインしようがしまいが落とす確率は一緒。
チェインしても確率は上がらない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況