X



【映画も】どろろ・攻略スレ2【好評】

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 16:11:12ID:U3OsZ4Dc
まんこ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 16:11:58ID:U3OsZ4Dc
やっぱりちんぽで
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 16:12:44ID:U3OsZ4Dc
ごめん誤爆
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 18:15:01ID:3YFOOQup
おお、新スレ立ったのか。

実は前スレの前に、発売した頃からの攻略スレは立ってはいたのだが3つ目で落ち、
その後しばらくしてから前スレが立ったから、攻略スレとしては5スレ目なんだよね。

まあともかく、>>1
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 10:25:52ID:OE6zc1XL
そこまで和風モノだったのに、覚醒多宝丸とラスボスのバハムートだけは、
まるでFFから出てきたような感じで世界観とあってなかったなぁ...

百鬼丸の「和製サイボーグ」なところが好きだったんで、
クリアしてフツウの人間に戻った時は、
何故か達成感より空しさが残ったw

強くなるたび操作性が良くなるってのは
キャラゲにしてはオリジナリティがあったな・・
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 11:18:23ID:7nLji0RB
公式サイトに映画版へのリンクがあるんだよな。

>今、話題の『どろろ』のゲームがお求めやすい価格で販売中!
>お近くの販売店か通販サイトでお求めください!
ささやかすぎる便乗だな。
もっと派手に完全版とかやってほしかった。もったいない。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 12:38:52ID:OwfeYlOz
難易度変更、ボス戦タイムアタック、真エンディング後の大人どろろ連れまわし
ができれば、どろろ猛将伝が出ても許す。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 13:11:47ID:OE6zc1XL
え?そんなに品切れなの?
通常版がワゴンでガンガン売られているけど・・

ってか、廉価版は発売こそしているが、実際に売っている所を見たことが無いw
まあ映画は、全国に数千本は残ってる在庫処理にこそなるが
"次"には繋がらないだろうなぁ・・
もうストーリーも残ってないし・・

あ、あと「どろろ」で2ch検索したらピンク板が引っかかって笑った
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 13:24:04ID:NV61xf/X
手塚作品で主人公じゃなくヒロインの名前がタイトルに
なってるなんて珍しい。そんなにどろろが気に入ったのか手塚。
やはりインパクトがあるよこのヒビキは。

ゲームのどろろはやけに強かったな。
序盤は兄貴より攻撃力あるし。「パーンチ!アッパー!」とか妙に作風から外れてたw
(原作についてはうろ覚えだが
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 13:27:10ID:OE6zc1XL
あの時代にアッパーとか言わないよな。ところで、
どろろAIってすごい馬鹿だったけど、
そこを上手い人二人で攻略したらゲームの難易度ってやはり激ヌルになるのか?
どろろって死なないしw
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 14:54:51ID:ZRxhDbh1
>>13-14
いや、どろろは原作でも「怪獣ものの『セット』みたいに」とか意図的に外来語使って、
ネタにしてる部分が在ったから、あのパンチだのアッパーだのも意図的だと思うぞ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 15:25:30ID:NV61xf/X
2Pでリアル相棒とのコンビプレーとかやりたいなぁ・・
まあ、相手がいないんだけどwwwwww
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 16:35:20ID:HX1XqMQd
>>13-14手塚作品をあんまし読まないんでしょ。どんなにシリアスな話でもあぁいうギャグは出てくるよ。樹海が百鬼丸に「今日からお前のパパだ」みたいなこと言うし。パパって(笑)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 18:00:33ID:r1Px0MXo
景光が最初に魔神と契約した時も額にばってん印つけられて
「オーケィの印だな」と言ってるし

心話とはいえ、最初に交わした言葉が
寿海「お前、わしが好きか?」
赤子「うん!大好きパパ!」だしね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 18:05:37ID:NV61xf/X
>18 あのへんの描写は、手塚作品云々以前に、
どろろの性格を表した物だと思うよ

アッパぁ! とか、素で馬鹿だったし
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 18:06:11ID:OwfeYlOz
醍醐が魔神に「オーケイの印だな!」とか言うしな。

そもそもどろろが作中で「面白い話じゃないか。水木しげるに読ませてやりたいね!」
なんて言うし
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 18:23:31ID:10TwCSGY
赤ん坊が泥棒をちゃんと発音できず「どろろ〜」と言ったのを聞いて直感した、って
話だっけ。
その赤ん坊が、何故「泥棒」と言おうとしたのかが気になるw

アトムよろしく主人公をタイトルにするほうが多いようだから、
この直感が松田聖子並にビビッと来たのかな
よく知らないけどたぶん

どろろは強いけど使って楽しいキャラじゃなかった‥
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 02:36:51ID:qY35vWCW
美咲がやたらゴージャスな姿で違和感あったのは自分だけですかw
町娘にしては着物から帯から髪飾りまで派手で化粧も濃いよね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 08:18:03ID:uVzhd/jP
>>9
>和製サイボーグ
それすげーわかる
変態剣術が使えなくなったり強くなりすぎた兄貴はなんか変だ。
やはりあれだけが百鬼丸のアイデンティティだった。
バズーカとか撃ってもなんか違うw

ということを俺も前スレに書いた
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 09:10:59ID:ojsqZ6Fe
>>23の場合....
友達の家へ遊びに行った手塚、
生で見ると意外に悪人面だったため、
不法侵入者と間違われ、向こうの赤ん坊に「どろろぅ〜」といわれてしまう

>>24の場合...
友達のサイフをパクった手塚ジュニア・・
それを見た友達が「どろろー!」・・


4年位前の手塚スレで>>23を聞いた、
WIKIには>>24が載ってた
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 11:01:27ID:UaBstXci
兄貴ってどこで剣と戦いを学んだって設定なのかな

青年になるまで基本やってあとは旅のなかで我流か

河原で妖怪の気配に気付いてるシーンは如何にも強そうな野武士に見えた
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 11:13:31ID:ojsqZ6Fe
ウワサの映画版では、百鬼丸さんのそのへんの
クルクル剣術や、障害者ゆえにダウンしてから、
うまく起き上がれずジタバタする恥ずかしい描写は、妻武器によって再現されているんだろうか....
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 12:41:47ID:Ma80e/Md
>>31
原作と違って琵琶法師も出てこないし、みおとはどろろと出会ってから巡り会うから
練習するきっかけが何だったのか気になる。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 20:58:59ID:WCAhjeQW
>>5の攻略サイト以外で携帯用攻略サイト知ってる人いないかい?
百鬼丸〜助けてくれ〜
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 11:50:13ID:wXUK22YR
クリア後の二刀流は本当に一般人でつまんなかったなw 百鬼丸を元に戻すためのゲームなのに、うーんジレンマ、
といいつつ2周目をプレイした俺だった

オリジナルの設定は知らないけど、
膝から大砲を発射するとき、威力から察するに凄まじい負担が掛かるよな。
あれに問題なく耐えられるようだから、寿海の改造がただ兵器を乗せたと言う事以上に、
百鬼丸を物凄く強くする物だった(最初から討伐させるつもりだった?)とか、
剣は物凄い名刀を持っているくらいだから実は強い寿海にならったのかなぁ、とか思ってたけど
映画ではそのへんのフォローもしているようだな。今知ったw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 12:01:07ID:DugzG7eI
仕込み刀のレベルってどこまで上がるのかな?
中盤運良く手に入れた刀が強すぎて、ずっとそっち使ってた・・

名刀についてはどろろもいつしか狙わなくなってたな。
パパはなんであんな名刀を持ってたわけ?
つーかいい人に拾われて良かったですねw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 12:14:28ID:nnQe8z3m
>>40
実際には99まで上がるようだが、70過ぎたあたりで
1レベル上げるのも嫌になるほど妖怪を斬らないといけない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 12:17:42ID:clroggbl
寿海とは義理の親子くらいの関係だと思うが、
父とも呼んでないし、別に仲がいいというわけでもないのかな。

刀は完全廃人用だなw可能性を秘めてるのはホント
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 19:36:11ID:IrnWOtwC
おかしい…
六章をクリアしてセーブしても“はじめから”になってしまう…もう一度クリアしても…orz

バグ?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 07:01:50ID:4pGRL7Zl
>>38
原作では膝には腐り水を飛ばす水鉄砲が仕込まれてる。
上腕火砲と被らない為にも、原作設定の方が良かったと思うんだが。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 08:15:13ID:RSplKjr5
へぇー。
まあゲームのほうはリアルCGな男がガンガン敵殺すような設定だからこれでいいんだと思うよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 08:23:48ID:xlKM0TRx
俺も仕込み大砲を撃っても一歩も後退りしないし、壊れる様子もないんで、兄貴の足腰と体重はきっと凄いんだろうなぁ、とか思ってた(笑)
改造人間だし。
美咲は兄貴がボロッボロの格好なのに、上流階級の香がプンプンして笑った
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 10:59:25ID:DxwIHS9S
昨夜、相方がやっとクリアしたよ…夫婦でやってるんだけどね
ゲームセンスのない相方、荒覇鬼神で詰まってた…
手の平に乗って顔を打っ叩きに行くという発想も
尻尾から背中に上ってツノ叩き折るという発想もなかったらしく
見てるこっちがひやひやしたよ…

次は自分の番です、今から6章…秘剣・残月は何が何でも取りたい

ちなみにクリア時の相方の奥義所持数、たったの3つ…

( ゚Д゚ )
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 18:00:33ID:r1CYHxjp
>>25>>46美咲は原作でも(名前違うけど)髪飾りつけてたりはしてたんだよね。

原作は特別貧乏そうにかかれてなかったけどゲームは町は廃れてるのにゴージャス!で浮きまくりw
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 08:56:20ID:vokRgCoN
>大砲
これは中途ハンパな ⌒" で飛ぶし、威力もあるんで当たった時は地味に爽快感があった
アクションゲームとしてのアレンジなら正解かと
>美咲
なんか色町から出てきたような女だったな
サムライゲームに登場する遊郭のエキストラみたいな。
峰打ちでもあそこまで鉄の塊で殴られたら死ぬんだが・・
そこは兄貴の絶妙な力加減なんだろうか..ww

>>49
目的地は地図に白い☆印で印が付けられています。大八車に乗って屋根に飛び上がり、反対側に降りつつ進むのがポイントです。
寿海玉があるので、それを行き先の道標にしても良いです。それから百鬼丸編になります
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 12:06:01ID:QwHgSoLL
ボス戦で○ボタンを押すと百鬼丸がヒントになるようなことを喋るけど、
美咲の場合だけやたらうろたえていてワラタw
005449
垢版 |
2007/02/20(火) 19:01:51ID:7ARJHdN2
>>50親切にありがとう。でも、ストーリーで進めないんじゃなくて隠し魔神を捜してるんだ。

あと二体もいる。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 19:32:23ID:vokRgCoN
>>54
ばんもんからは北にも南にも行けます
南の甲の陣の北西にある封印を壊すと1体、黒龍橋の下に1体います
005649
垢版 |
2007/02/20(火) 19:54:43ID:7ARJHdN2
>>55何度もありがとう。今晩やってみる。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 20:01:01ID:17fcVKpt
他サイトで、馬鹿が映画も観てないのに
【原作も駄作だから映画観る価値なし。日本の恥じ
。ぶりぶりどろろがきも】だってよ。
腹立たない?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/21(水) 23:55:00ID:vahzyaXc
似蛭が倒せないよぉ。。
こんな序盤で挫折しかけてるのって俺ぐらい?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/22(木) 01:28:49ID:5W38J25A
一章で階段の上に行くとこあるじゃん。怪しいって言われるトコ。
でっかい岩があって何か封印されてるみたいで、クリア後に隠し魔神かと思って行ったんだけど
何もない。あれはなんなの?二週目なのにわかんないや。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/22(木) 17:34:02ID:yyQfBQOs
今日やっと廉価版発見した…映画の影響かほんとに売ってなくて大変だった。もちろん即買ってきました
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/22(木) 17:36:47ID:Y9JTWuXV
>>60
倒れている角材みたいなやつの所から、階段の手前側に向かってジャンプすると
天井の上に出る事ができる。
寿海の薬が20個ばかりとレベル11の刀があるけど、それだけで魔神は居ない
006360
垢版 |
2007/02/22(木) 17:59:58ID:5W38J25A
>>62やっぱ刀と薬だけなんだ。がっかり。
ありがと。
0064`∀´
垢版 |
2007/02/23(金) 23:32:04ID:5zuRTjgg
迷路がクリアできないorz
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/28(水) 01:03:51ID:NdRn90U6
うってねえ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/04(日) 00:05:57ID:ackf4bUB
映画見て、原作の文庫版読んで、今日ゲームを買ってきた
どろろは原作みたいに子供で安心した
百鬼丸は一番渋いかもしれんね

今から説明書を熟読して、やってくる
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 03:30:37ID:Jxk+ZncF
今さっきクリア
結局一番苦戦したのは呪いどろろだった・・・・
というかダッシュ手に入れると大概の魔神は勝てるな

百面不動と鵺のあまりの弱さに笑った
魔神たち6章くらいまでくると実は相当あせってたんじゃないかw>兄貴強すぎ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 02:01:09ID:d1bggwKS
美咲が馬鹿すぎるww
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 17:45:40ID:AHx26SLm
>>73
渋さで言ったら、白黒アニメ版百鬼丸が一番渋いかもしれん。

ゲームや映画の百鬼丸は原作からイメージかけ離れ過ぎてるけど、
アニメ版には意外と近かったりする。

>>74
ダッシュで逃げた方が早いので、緊急回避など必要なし
007874
垢版 |
2007/03/07(水) 19:17:41ID:9Wol7+tW
>77
わかりました、ありがとうございます。
実は荒覇鬼神第三段階で攻撃を受けまくっていて
緊急回避とかいうのでなんとなかるのかと期待してしまいました(´Д⊂
0079ほげたら
垢版 |
2007/03/07(水) 23:43:46ID:e/K9bAq8
3章の岩男の巣の上から根の悪玉の居る
崖に登れません;;;教えてください
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 16:17:13ID:3IgDo7q0
百面魔神?のステージの隠し魔神ってどうやって出すんですか?地面から石がボコッと出てるところ。踏むとスイッチみたいに凹むんだけど分からない…orz
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 21:00:45ID:zn7FOS4M
>>79
そこに居る岩男を全部倒せ

>>80
へこむ床の真上にあるところから飛び降りて、ちょうど岩の上に落ちると魔神登場。
そこの魔神はかなり強いので、注意されたし
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 23:48:33ID:t7inS4uH
ゲーム版アニキは渋いよな

原作に比べると老けすぎだから

いやでも、一番老けてるのは映画のどろろか....
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 00:16:19ID:92DQOWy3
映画どろろってどろろが大人の女性になってるのかと思えば、
大人が子供を演じるというパターンなんだな。映像を見てクソワラタ。完全に意表を突かれた。

ムービーの最後は、どろろ編だったかな
あれは最初迷った気がする
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 09:07:10ID:92DQOWy3
そういや映画はどうでもいいんだが
その影響でマンガが再販されたのはありがたいな

ゲーム百鬼丸の声やってる人は別のタイトルでも
見かけたが アホな高校生の役もうまくてさすがプロだった
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 09:12:18ID:92DQOWy3
映画といえばどろ郎と百鬼が自然をバックに
立つシーンって全作にあった気がする


>80
あれはわざわざアングルも変わるし、気づかないとだめだろ。

ジャンプで飛び降りて踏んだらボスが現れる演出って、
何故か妙な爽快感(?)があったな・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 09:16:47ID:QjUxccgh
ジャンプアクションがやり辛くてちゃんと踏めなかった俺ナッシュ


分かってるのに踏めなくてじれったかったな。

みおの章で下向きに崖を飛び越えていくステージがあったけど、
地面が見えなかったんでそこで落ちまくったw
2章の○ ○を飛び越えるところはラクだったんだけどなぁ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 14:52:18ID:NfmLamfk
キャラゲーにしては上出来だったな
アクションもモッサリしてなかった

序盤のボスが妙に強いんだよ(こっちが弱いってこともあるけど
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 19:01:55ID:bym98I9A
ジャンプが死ぬほどつらい。
結局、七章での奥義がとれなかったorz
目の前までやっといけたと思っても、奥義めがけて
ジャンプしたつもりが…orz

そして、最終章がまだ終わってないorz
なぜならスライスなんか使ったことがないからだ。
今他の章で練習中だが、八雲の剣使っても30スライスが
いいところだよ

もうくじけそう…
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 20:30:03ID:qSeL1gqU
>>90
ラスボスの時のスライスは雑魚相手に比べてゆっくりなので
頑張ればなんとかなるかも。

まあ、雑魚相手に16スライスできるようになってから挑むのが吉だが
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 21:40:19ID:NfmLamfk
スライスなんて、何気にグロイことやってたなw
俺は(ってか大抵のプレイヤーはそうだろうが)普通の剣でやったぞ。雲の剣はクリア後に知って、愕然とした

まあそのかいあってだな、
中の人にスライス叩き込んで「やったぞ、どろろ!」という主人公の声を聞いたときは勃起した
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 22:36:30ID:Yz3Wiktj
>>90
ヘタレ云々よりも、スライスなしで剣ばっか振っててもつまらなくない・・?
本当にただの、百鬼丸を動かすだけの特徴のないゲームになってしまって。。だからオレの場合無駄にスライスばっか使ってたよw

ってことで、3倍剣も使ってるならどうしようもないから、練習しかない・・

>>91
中の人ワラタw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 22:42:28ID:NfmLamfk
あのバハムートみたいな巨体の突進を剣でいなせるなんて、恐ろしいなアニキは
普通ふっとぶ

オレは背中に乗る第二形態のほうが余程苦労した覚えがある……
009690
垢版 |
2007/03/11(日) 00:13:26ID:rQSJ2py5
>>93
いや、第四形態にはまだ挑戦すらできてないし。
ぜったい第三形態で死ぬし。強すぎね?

通常戦でスライスって、いつ使うの?雑魚相手だと一杯でるから
スライスしてる途中で邪魔されるじゃん?
仕方ないから、目標以外を倒してから練習してるけど。

でも、大物をたくさんスライスするといろいろ出してくれんのね。
もっとスライスしとくんだったよorz
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/11(日) 00:29:14ID:18ISMv31
>>96
まあ面白いから使ってた
>でも、大物をたくさんスライスするといろいろ出してくれんのね。
これはあるな

そういやーラスボスに思いっきり吹っ飛ばされたんで「百鬼丸が崖から落ちる!!終わったァ!」と思えば、
透明壁にぶつかってワラタww
ゲームでよかったな兄貴・・
009890
垢版 |
2007/03/11(日) 12:59:55ID:rQSJ2py5
愚者の剣でスライス練習してたんだけど、16スライス
成功率が高くなってさ。
これはもういけるだろと思って八雲の剣使ってみたら、
なんかコマンドが難しい。
剣によってスライスのときの入力コマンドが違うのかよ…orz
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/11(日) 14:05:21ID:WxpU6qkK
知らなかった・・・
まさかどろろの中の人が、猫ひろしだったなんてwwwwww

これは面白すぎる。仕込み刀をつけた百鬼丸も面白すぎる。
制作動画、もっと無いのかよ。お蔵出しする機会なんて、
もう無さそうだなぁ・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況