X



乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/06/18(火) 03:11:08.21ID:iZ25pIax
綺麗な絵とエロさえあれば売れるから仕方ないんだろうけど
最近のエロ推しはどうにかならないのかな
0006名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/06/25(火) 14:43:36.99ID:NNF6ppUS
過程があって両想いになって盛り上がってちょいエロ展開(押し倒すとか)
なら萌える余地が多いんだけど
最近のは、微エロという名の無駄なセクハラとしか思えないのも多いよね…
しかも全年齢で売ってたりするし
0007名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:xE5Pghjp
乙女ゲーの大半がセリフもキャラも量産されてるだけなんだよなぁ・・
乙女ゲ好きの人からしたらそれぞれ細かな違いがあるんだろうけど、そうじゃない人からしたら速攻あきると思う
キザな長髪ホストみたいなのばかりでてくるのは個人的にはうんざりだけどユーザーにはそれが万人ウケするのだろうか
0008名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:08QUY/Nh
万人受けするかどうかはともかく、ある程度万人受けに作らないといけないのでは
狭い市場で一定の売り上げを得ないと次が出せない状況だと
世界観は売れてる学園+ちょい中二ファンタジー、キャラは人気の属性を見繕って…と
売れる要素を詰めた結果の量産型になるのもいたしかたなし

でも一本売れたらそれでずるずるグッズやらFD出して稼ぐ商法も多いんだよな
0009名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:C/Ezg4in
恋愛以外の要素が蔑ろというか、乙女ゲだから恋愛が中心なのは事実なんだけど
世界観とかの骨組み部分がシナリオに絡んでこないと
どうしてもテンプレキャラがテンプレ恋愛をしてるだけになっちゃう気がする
ノベルゲーだとシステム部分で差別化出来ないからなおさら
0010名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:o37ghUa6
ゲーム部分が薄いのは別にいいんだけど、キャラがチャラい量産型ばっかりでつまんない
かっこよくみせてるだけのキャラが多すぎるきがする。性格もっとしっかりつくってくれ
0011名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:FoUehV8n
>>9
同意
恋愛以外の部分をしっかり作ることでキャラや人間関係の厚みが出てきて萌えも倍増すると思うんだよなー
ゲームとしての面白味もないとすぐ飽きられるだろうし
絵、声優、エロ等表面的な部分ばかりで釣って他は全然進歩してない
0012名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:vqivsBf+
オトメイトやロゼとか拾ってくる題材は面白いし目の付け所はいいんだよな
でも内容はどれもこれも同じというか
和洋中と色々な食材揃えても完成するのは毎回同じ味のみそラーメン
そんな感じだ
0014名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:pryGZj4R
どこも面白い材料・題材は拾ってきてくれてるんだよね
しかし調理法とシェフが事故ってるとな

今気になってるゲームが軒並みゲーム+CD形式・分割型でちょっと「えっ…」ってなってる
オトメイトまでそういうのやりだして驚いてるよ
自分は乙女ゲーやりたいから乙女ゲー買うんであって、そういう「飛び道具」が見たい訳じゃないんだよな
宣伝・キャスト釣り・絵釣り・CDとか余計な小細工してくれなくてもいいので本編で良作!と思えるものが欲しいんだ
本編が良作だったらその後の関連商品もちゃんと買うからさ…
0015名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:EiLr5elN
ユーザーレベルの低さの方が問題
手間暇かけた良作より適当に作ったテンプレ+エロの方が売れるのなら会社がそちらを選ぶのは当たり前だよ
ボランティアじゃないんだから
今の乙女ゲーを喜んでプレイしてる人達がいる限り会社が方針を変える必要はない
そもそも良作作れるのなら一般ゲーで出した方が早い
ユーザー数も桁違いだしね
0017名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:1gktw8g+
まず、その良作自体がなかなかないんだよね
そういうのを作ってくれないと、こっちはどうしようもないよ
そりゃ、適当なテンプレゲーを買うしかないもの
0018名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/09/23(月) 23:27:08.27ID:+rlbs70r
この業界はもし売れなくなったら
製作側がゲームの質を見直す前に一気に廃れるんじゃないかと怖い
0019名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/09/25(水) 00:45:13.98ID:E37Pdrko
ゲーム業界自体既に斜陽だからね
コンシューマで出なくなってもアプリやSNSで配信ってのが主流になるだけで廃れはしなさそう
数撃ってるメーカーが絵と声+エロだけで売れると思ってるから>>15が言ってる通り質を見直す流れにはならないんじゃないかな
このまま粗製乱造され続けると思う
配信してユーザーに問題点指摘して貰って改良し売れそうなら移植って流れは増えそう
0020名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/09/27(金) 04:11:17.71ID:javhlqMG
CD→ゲーム、もしくはCD+ゲーム並行もの増えたしなぁ
この商法が悪いとは言わないけど、ゲームそのものの数が減っていったら寂しいな
数が減ったらその分良作に当たる確率も減る訳で…
メーカー数・作品数は(今のところは)減ってないから、杞憂だとは思うけどね
0021名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/09/27(金) 16:19:10.53ID:Xwpf4+SI
その商法のやつは声釣りメインで中身はお察しだからなあ
たいてい分割商法だし
乙女ゲ絶対数が少なかった頃ならまだしも飽和状態の今、絵と声優だけで釣れる人数もどんどん減ってると思う
CDのおまけでゲーム出してるメーカーは費用対効果でCDだけ出すようになりそう
悪徳商法でも中身どうでもついてくのは信者と声優オタだけ→高評価レビューのお察しゲー増加中
CSはハードの問題あるしね
PS2オワコン化でかなり撤退してPSPもそろそろってとこだからなあ
先は明るくないと思うよ
一本名作が出ればいい流れになりそうだけど
0022名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/10/07(月) 15:36:17.02ID:u5r5U6Dm
今の体質に不満点があるとしたら、ひとえに長編が出なくなったことだな…
短編、中編規模のゲームと売上がそう変わらないなら、そりゃ出すのは難しくなるわなー
とは思うだけどがっつり乙女ゲーやりたいときに選べるゲームがないというか

ゲームの数もメーカーの特色も差が出来てきたのがうれしいんだけど
短編多作で数か月に1本も2本も作ってあたりを待つスタイルのメーカーがあるなら
1年〜1年半に1本で中、長編を主体にしたメーカーが何個か出てきてくれないものか
それが成功するような市場なのかという疑問があるけど
0023名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/10/09(水) 12:22:51.06ID:CuDIsCCx
クリアに時間かかる=長編ってことなら確かに出てないね

CD+ゲームのやつはCDの内容をゲームに入れとけと思う
ゲームの薄さをごまかすためか、お得感を出すためか
FDありきで出してるとこも完全版商法もそうだけど
何か言い訳つけて中途半端なもん出されてる感じがしてな
気分よく金払わせるのがいい商売
ぼったくり商法だろうと不満ない人にとってはいい商売なんだろうけど
金以外のとこに熱意が見える作品がやりたい
0024名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/10/12(土) 08:57:04.35ID:UUKbqsue
乙女ゲは長さにバラつきあるね 最近は確かにサクッと終わってしまうものが多い

メーカーも今は出すハードで迷ってる感じなのかな
乙女ゲはまだまだPSPとPCでじゅうぶん行けそうな感じがするけど
VITAとか新しい方へ移行したいっていうメーカーも増えるんだろうか
DLコンテンツで上手く利益出しつつ良作が出回るようになったらいいんだが
0025名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/10/12(土) 15:43:26.90ID:oTnBqAHn
ダラダラと長いとそれはそれで入りにくいってのがある
男向けは長すぎるって声も大きいね
0026名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/10/12(土) 16:51:43.45ID:DcqZfpht
きれいに完結してて満足感あれば長さはそんなに気にならないかな
伏線投げっぱとか風呂敷広げっぱは困る
水増ししたようなくどい文章で長いよりはサクッと終わるほうがまだストレス少ない

PCだと買う人少ないんじゃないか?
共用PCだからやりにくいとか移植待ちで様子見とか理由は色々ありそう
VITAはソニーが移行したがってるからメーカーは渋々って感じがする
0027名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/10/13(日) 11:09:37.17ID:xs18+Cuv
ハードの世代交代時にはハードメーカーからのお達しで
段々旧いハードでは出させて貰えなくなるらしいね
PSPやPS2は普及率も相まって息が長い・長かった方だけど

案外スマホの買い切り型アプリへって目もあるかもしれない
AndroidとiOSのマルチで出すのも簡単でタブレット端末でもプレイ可能
Androidの方はエロ方面にも寛容だし
0028名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/10/14(月) 02:00:46.50ID:c92ZSvWJ
確かに今後スマホは増えそう
読んでくだけのノベルゲーなら、ボタンいくつもいらないし
「ゲーム機」にこだわる必要もないしな
0029名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/10/14(月) 14:25:54.97ID:YbgWba9z
スマホは手軽すぎて話が邪魔になってくるのがな…
ゲームなら話がしっかりしててゲームも複雑なのが好きだった自分が
色々入れてみた結果いま生き残ってるスマホゲーはカードのポチポチゲーぐらいだし

ときメモとかラブプラス、うたプリあたりの
キャラとの交流メインのシステムなら相性がよさそうだけど
今の乙女ゲ主流のAVGやノベルゲといった話がメインで進むゲームとは
むしろ相性が悪いんじゃないかと思う
機能的にはあまり問題がないんだけどね
0030名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/10/15(火) 18:59:09.63ID:Rn+JR+xT
買いきり型はがっつり課金狙えないからメーカーがやりたがらなそうなんだよな
どのみちコンシューマでは出なくなってくだろうね
ハード世代交代のたびにメーカー脱落してくからなあ
0031名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/10/16(水) 00:55:58.01ID:au3PwLQQ
スマホの面白さって月に何度もあるイベントの盛り上がりや
他プレイヤーとの差別化とかだからな…
今後も買い切り型が盛況になるなんてことは、あまり想像できない
VITAに乙女ゲーが移ってくるのは、けっこう楽しみなんだが
メーカーが採算とれるぐらいに売れて主流になってくれるのかというとわかんないな
0033名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/10/19(土) 15:20:04.04ID:chdTGAKa
ターゲットは昔から中高生〜二十代前半だったと思う
家族がいる環境で手軽にひっそりできるからPSPや携帯・スマホで普及した感じ
UMDパスポート対応ソフトが増えてVITAのみリリースに切り替われば徐々に移行してくだろうね
ターゲット外の層は乙女ゲーから離れるきっかけになりそうだが
乙女ゲーしかやらないユーザーにはVITAは今のところ全く魅力ないハードだしな
ハードの機能生かしたものが出れば一気に普及しそうだけど、
唯一やれそうなコナミがもうやる気なさそうでなー
0034名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/04(月) 01:57:12.35ID:3JDYTTE9
ソフト売上がオトメイトとブロッコリー(うたプリ)の2つで8割弱占めているから
この2つがどう動くか次第だなあ
特に数も出しているオトメイトが鍵を握っていそう

しかし昔は賑わっていたスレだったけど過疎っているねえ
0035名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/04(月) 02:35:39.89ID:urrmpXqQ
オトメイトはVITA本体をセットだかパックだかで発売するから
ある程度移行は成功すると思う
ブロッコリーはPSP本体出してすぐだと叩かれるからもう少し後だろうね
PSPでこれまで出た作品数かなり多いから
新作追わないタイプならついて行かなくてもしばらく大丈夫そう
そのうちに更に新型出たりして

賑わってた頃にいた人達はもう見切りつけていなくなったのかなーと寂しく思っていたよ
0036名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/08(金) 23:31:07.86ID:dhAgrb86
男性キャラの台詞の文字を全部消して欲しい
自分で操作して消すんじゃなくて、文字いらないんだよ
文字読むと、文字が気になって集中しにくい
最初から男性キャラの立ち絵だけで、文字なしで、話して欲しい
その方がより、主人公=自分派は楽しめると思うんだが・・・
文字が邪魔なんだよなぁ
いちいちボタン押して文字消すのも世界観からいきなり現実に戻されるしw
0037名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/08(金) 23:58:40.18ID:Kp7IZmHk
うーん
聞き取れなかったりするから自分は文字ないと困るな
音量バランス悪くて特定キャラの声だけ小さいとかあるし
更に滑舌悪かったり鼻声だったりする人だったら厳しいと思うw
0040名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/09(土) 00:41:04.95ID:I4M+F/6f
>>36
大昔にヒロインドリームっていう
メッセージ画面なしで立ち絵+声のギャルゲやったの思い出した
特にそれで困った事もなかったよ。
実装されたらされたで、立ち絵や表情がころころ変わるシステムなら面白いかもね
0041名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/09(土) 05:56:28.95ID:JTTWFPzU
>>36
わかる!同じこと思ってる人いたんだ
キャラが何言うかわからない方がどきどきして楽しいからなるべく消したり視界に入れないようにしてる
ただ完全に文字なしとなると聞き取りに自信ないから、せめてキャラが喋り終わってから台詞が出るよう設定できればいいのになーといつも思う
0044名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/09(土) 18:35:02.90ID:LxhKItt+
恋愛ものじゃないけど、PS2の金八先生のゲームがそうだったね<字幕なし・音声だけで進行
テキストはバックログで見られるという仕様だった
ただ、聴覚に難のある人に優しくないって不満も出てたな
0045名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/09(土) 21:30:54.29ID:+JVOJLJm
シノバズセブンがシネマってボタンでそういう風にできる
ただシノバズの場合、主人公のセリフと地の文まで消えちゃうから
ストーリー追うのには使いにくそう
0046名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/10(日) 12:10:21.52ID:G/ObnP6L
>>44
最初の設定で、文字のONOFFできれば良かったのかもね
聴覚障害者はONプレイで問題なし、文字がいらない人はOFFプレイで
(OFFプレイ中に、△押すと文字が出るとかね)

主人公の台詞や地の文は出していいんじゃないかなー
相手の台詞だけ消せるのがベストだと思うの
0049名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/11(月) 17:06:12.20ID:Temsqsnb
>そんなもんいじくるより

毎度思うんだけど乙女ゲーマーってなんで
「こういうのもあってもいい」じゃなくて「こういうのはいらないから消えろ」って方向性になるんだ?
ユーザーの選択肢が増えることはいいことだろうに
0050名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/11(月) 19:14:04.40ID:fo6NgeMf
乙女ゲーに限ったことじゃないと思う

最も重要なのがシナリオだから、
あったらいいかもぐらいの機能ならまずシナリオどうにかしてからにしてくれ
って気持ちはわからんではない
0051名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/11(月) 20:16:04.07ID:erIGzA7u
>>49
自分がいらないものに費用を割かないで欲しいからじゃね?
自分が使わない機能があっても金額が変わらない
→その費用を使って自分が使う機能を入れて欲しい
どっちつかずの半端ものが一番嫌われる気がする
0052名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/11(月) 21:07:24.55ID:Xedv2tPH
どんなにシステムが快適でもシナリオがダメだったら意味ないからなぁ
文章が好みじゃないくらいならいいけど日本語がおかしいとかあるから…
0053名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/12(火) 07:36:32.71ID:/toOW0zs
ゲーム進行に必須なシステム(セーブロード関係とか)ならシナリオと同じくらい力を入れるべきだが>>36のはただのニッチな要望じゃん
希望スレ向きだよ
0054名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/13(水) 15:29:20.01ID:l453VBr0
興味深い記事見つけたので
www.4gamer.net/games/074/G007427/20131108107/


これを読んでると乙女ゲ界隈で凝った面白いギミックのゲームが生まれるのは
当分先のような気がしてしまう
まだまだ恋愛だけのシナリオに終始しているし
その恋愛描写にも四苦八苦してるように見受けられる現状だしで
ここ最近のレスでもいいシナリオが〜ってあるけど、それは
「文法が間違ってなかったり言葉の使い方が正しい」って意味なのか
「自分の想像の範囲外で繰り広げられる起伏に富んだ物語性」って意味なのか

まぁそもそも恋愛以外の描写のニーズがあるのかは分からないけど…
物語重視ですっていうゲームで成功事例がないからね
でも個人的にはもう少し多様性は増えてもいいんじゃないかと思うわ
とにかく乙女ゲにはお約束事が多すぎる
0055名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/14(木) 20:49:49.49ID:OdRU108C
>>54
非常に面白い記事だった

まずゲームの製作費がなぁ
オトメイトとかって、一本のゲームにどのくらいの製作費がかかってるんだろ
toggetterでギャルゲーを作ってる人の年収が300万以下みたいな話がのってたけど
乙女ゲームはどのくらい費用がかかって、どのくらい売り上げが出るのか知りたい

あと、>>54さんはお約束事が多いって書いてるけど、たとえばどんなのかな?
ハッピーエンド至上主義なところがあるとか?
攻略キャラは平等であるべき、とか?(これは遙か4で実際叩かれたよね)
0056名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/14(木) 22:49:01.72ID:xfpsTC+8
>>55
エロゲで良ければ2、3年前に製作者がエロゲが8800でも儲からない理由とかで出してた

どんぶりで良ければオトメイトは自社で全て運営してると仮定して
(社員の人数×250k×12+土地代+雑費)÷年間出た新作の本数で一本当たりの人件費出して
声優代足したらいいんじゃない?
0057名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/17(日) 17:04:01.07ID:mYiDJmDA
www.4gamer.net/games/098/G009802/20100715070/
あとはADV制作費とかエロゲの値段でggれば出てくるね
成人向けの一例でもほぼ内訳は変わらない気がするし

外注に極力頼らず自社内で素材を賄ってクオリティも高いとこ狙わなければ
コストはもっと下げられるのかな
ただそういうところはやっぱり安っぽく感じてしまう


>>55
ごめん。軽い気持ちで書いた
乙女ゲはお約束事が多い(と思って冒険できないクリエイターがいそう)という意味だった
けどその前に冒険したい、新しいものを作りたいって人がいるのかっていう問題もあるけどなw

>攻略キャラは平等であるべき
遙か4は未だに言われるねw自分もプレイ済みだけどなんであそこまで反発するのかよくわからなかった
でもあれは「他のキャラが踏み台にされたように感じる」のがダメだった人が多くて
「ある特定の1キャラに物語が収束される」のに抵抗を感じた人が同じくらいいたのかっていうのは疑問
まぁネオロマは特殊な例ではある気がするけど…

ならそれと似たようなもので
各攻略キャラと恋愛EDはあります、
でもなにもかも解決して大団円を迎える真EDはヒロインは誰ともくっつかずに終わります
っていうのだったら受け入れられるのかな。遙か3の大団円EDってこんなのだったっけ?
0058名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/17(日) 17:36:26.56ID:7wvVr8n7
4はやってないけど続編だからとかかな
もしそれが新作で真END?の情報も出てたならそこまでじゃなかったのかも
0059名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/17(日) 19:14:24.08ID:keg2Sz0o
本当だ。製作費は調べれば出てくるんだね

>>57
なるほど。誰ともくっつかないEDが真EDだったら、あそこまで叩かれなかったかも
あー、でもソラユメも真ED(というかメインヒーロー)っぽいのはあったから、やり方の問題かな

>>58
シリーズものだし、遙か3で高まっていた期待が裏切られてしまって、というのはあるだろうね
ノルンノネットも期待したところが裏切られて、あのアマゾン評価になってる気が
内容の良い悪いは別としてね

正直、乙女ゲーに新しいものを期待するより
一般ゲーで女主人公をやってたほうがいいのかなーとは思ってしまう
でもこのジャンル好きだから諦めたくないんだよなー
0060名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/18(月) 01:32:31.66ID:EbN8Atzp
>>59
下3行完全に同意
でも一般に移ると男性購入者も狙うから色んな描写が好みから外れることが多いんだよねぇ

色々考えれば考えるほど難しそうな気がしてくる
土壌がないっていうのは結構なハードルだし
このジャンル内としては新しいもの・革新的なものを望んでる方がマイナーってことなんだろうな
月に1本は何かしら乙女ゲが出てるし、
現状に満足してる、もしくは今とそう変わらず細かいところの質を上げてくれればそれでいいって層が大半なのかも
0061名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/26(火) 08:11:06.99ID:575ZLEME
>>60
>今とそう変わらず細かいところの質を上げてくれればそれでいいって層
自分はこれかな
新しいものを望んでない訳ではないんだけど
ありがちなネタやパターンですら何か勘違いされてる状態で新しいもの入れられたらどんな惨劇になるか不安だから
料理が下手な嫁にとりあえず大失敗しなさそうなものを望む感じというか
ノベル系主流になったけど成功例がまずない状態だから、まずはきちんと推敲することとシナリオ練ることを望んでる
0062名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/26(火) 13:25:51.96ID:V+O75zCE
個人的にはもっとテーマを広げて欲しいと思う
乙女ゲーム=学園物か歴史物というイメージしかない
SFもタイムスリップ的なのしかないし
攻殻機動隊やサイコパスのような近未来型SFやホラー、ミステリー
骨太なオリジナル戦記物なども持ってきていいと思うんだけどなあ
乙女ゲームはこうでなければいけないというのではなく
こういう乙女ゲームがあってもいいという風になってほしいなと
他にも、ヒロイン1人に対して男キャラも1人で、色んなカップルがいる乙女ゲーム
男性向け18禁ゲームでギャルゲーの分類に入ってるけど
ヒロインとヒーローが固定で脇のカップルもある作品があるんだけど
それが一つのシリーズとして確立されてきてるしそういうのあっても良いと思う
0063名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/26(火) 13:35:07.27ID:FUhnEzey
男向けも学園ものばかりで多様性なんてないと思うけどな
ただあっちは数の暴力で例外が多少生まれているだけで
乙女ゲーはCS主体だから仕方ないけど参入企業が少なすぎるからなあ
しかも市場シェアが特定企業に偏っているという
0064名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/26(火) 19:21:29.04ID:575ZLEME
>>62
色んなものが出てるとは思うよ
一応ホラーとミステリーはあったよね
怪談ロマンスとしらつゆの怪、バクダンハンダン

>乙女ゲームはこうでなければいけないというのではなく
>こういう乙女ゲームがあってもいいという風になってほしいなと
これは同意だけど、まだそこまで行っていいレベルじゃないというか
今の状態で骨太なオリジナル戦記物望むのは無茶振りな感じがするんだよね
まず悪文テキストがなくなって、シナリオのクオリティーが上がるのが先で
そうなってからなら自分も色んなものあっていいと思うよ

でも、そこまでレベルが上がったとしても
こういう乙女ゲームがあってもいいという風にはならないかもしれない
乙女ゲーはこうでなければならないっていう人が多い印象
声大きい人が多くて目立つだけかもしれないけど

カップル固定とかもあってもいい
ただ、よっぽど面白くないと受け入れられない手法で
かなりシナリオのハードル高くなると思うんだ
そこまでのものを書ける人が乙女ゲーやってくれる可能性は低いんじゃないかな
0065名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/26(火) 19:39:42.38ID:J4YmtNal
そうなんだよね
まずありがち設定でもシナリオのレベル上がってくれないと難しそう
持ち込みだと毛色のかわったのもありそうだけど
(2ちゃんソースだからあれだが)設定だけ流用でメーカーに好きに改変されたら意味ないし
せめてシナリオ大事にする方向になってくれるといいな
0066名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/26(火) 20:26:24.08ID:4BA7hY+X
とりあえずライターやディレクターを誰でも見られる場所に事前に公開する文化が出てこないと
ADV主体なのに未だにそこが徹底されてないのはなあ
0067名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/27(水) 00:48:01.72ID:PVuoYBwZ
ライターやディレクター公開は、ぜひやってほしい
どのくらいライター買いする人がいるのかはわからないけど
そういう文化になってくれたら嬉しいな

あと、そもそもシナリオがいいってどういうことなんだろう
萌えるだけではなくて、燃えられたらいいのかな?
ぶっちゃけ、シナリオはプレイヤーとの相性や読解力にも関わってくるから
答えが出ない問題かもしれないけど
0068名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/27(水) 10:03:09.03ID:BvrxDpRO
ディレクターやライターの名前はウリにするのが一般的なのに
昨今の乙女ゲーはなぜか事前公開しないね
昔は名前出してるとこ多かった気がするけど

>シナリオがいい
好みもあるし、こうだったらいいシナリオと簡単には言えないけど
とりあえず人気属性と萌えシチュ入れといただけみたいな突貫工事っぽいのは違うよね
最低限、悪文じゃないことと設定や伏線に意味があって唐突すぎないことが個人的には重要かな
壮大な風呂敷拡げて放置はダメだ
ハンカチ程度ならまだ流せるけど特殊設定もりもりで放置だとキツイ

同じイベントでもルートによって差異があってキャラの性格や関係性が出てたり
同じ事件でも視点が変わって多面的に見られたり
そういう、なるほどなーみたいなのがあると丁寧につくってる感じがする

あと、キャラ設定に頼りすぎてないもの
例えば、眉目秀麗とか金持ちとかいうこと以外にキャラの魅力を描いてなかったり
で、性格悪いとか腹黒とか単なる性欲で迫るとか
何で好きになったかどこがいいのか伝わってこないのは乙女ゲーとしていいシナリオじゃないと思う
0069名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/28(木) 09:10:20.95ID:8LINVwl3
奇抜な設定の作品てぽつぽつ出てくるけどあんまり売れてないよね
一概にシナリオが悪いとは言えないものもあるのに
やっぱユーザーの大多数が保守的ってことも大きそう
0070名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/28(木) 10:50:03.07ID:OjLOUzAX
保守的というか奇抜なものだから少数にしか受けないのでは…
奇抜なもので大多数に受け入れられるって金鉱掘り当てたようなものだ
0071名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/28(木) 12:28:48.09ID:8LINVwl3
奇抜という言い方はアレだったけど62の
>もっとテーマを広げて欲しいと思うに対してのものだった
ただ念頭にあったのが攻略キャラを謀殺し放題の姫ゲーとか
サイコパス的キャラが攻略対象でルートによっては酷いことになる脱出ゲーとか
ロボットで戦うのとかロボットが最萌えになるようなのとかそういうのだったんだけど
どこからが奇抜でどこまでがそうでないのかの線引きは良く分からないな
0072名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/28(木) 17:24:50.04ID:Rbn56tDD
その脱出ゲーは絵とハードで見送ったやつかもしれない
売れる売れないは絵とハードの問題もあるんじゃないか?
PSP一択になる前の作品とかでPSPだったら結構売れたんじゃないかとか
絵さえマシなら今でも通用するかもと思う作品はあるなー
斬新な設定、というのでいいならバカ更正?のやつや100kgのやつは割と売れたんじゃないかい
まあでも変わり種だと様子見になる人の方が多いだろうね
ライター買いが不可能な状態だから仕方ない部分もある
絵と設定と声優しか事前にわからないから冒険しづらい
0073名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/28(木) 19:09:21.48ID:eCDRNhzc
ちょっと話題を変えちゃうかもしれないけど
今自分でプレイした乙女ゲームの主人公の特質を書き出してる
私がプレイした乙女ゲームだけだから偏りはあるけど
やっぱり特殊(能力)設定持ちは多いね
あと季節が夏の乙女ゲームは多かった

だからなんだという話だけれど
主人公だけじゃなくて攻略対象も書き出してみると
面白いことになる…かもしれない…
0074名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/29(金) 18:52:04.20ID:TXv2lg+m
特殊設定、特殊能力持ちじゃないほうが少ないかもね
ちょっと考えてみたけど自分がやった中では二つぐらいしか思い浮かばなかった
非日常的なもののほうが面白そうだからまあそうなるんだろうな

タイムスリップとか異世界に行くやつ、歴史ものが多いのは成功した(売れた)作品があるからだよね
受ければその後定番化するから攻略対象の属性みたいなものも由来があると思う
>>73が攻略対象についてもやってみるならそういうとこも面白いかもしれない
0075名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/30(土) 17:32:05.57ID:gthgXrUB
>>73
ソレまとまったら読んでみたいな

なんかこういう、このスレで出た議論のタネをwikiろうぜみたいな話、一度(もっと?)出たよね
どうなったか覚えてないが


特殊能力は、才能の一つもない普通のヒロインがモテモテ、という状況をプレイヤーが受け入れ難いから、かな?
少女漫画でも「見た目普通」とされる主人公が二人以上の男に好かれる展開はよくあるが、
何かしらの特技・特徴は設定されてるからなー
現代日本の学園ものなら「元気なのがとりえ」でもいけるけど、攻略対象の男のステータスを高くすると
ヒロインが普通だと釣り合わない・何で好きになるか分からない、という不満に

時間・異世界トリップ物だと、主人公自体が物語世界で「レア」な存在になるから、魅力面をある程度クリアできるが
0076名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/11/30(土) 22:09:47.20ID:tuDzXiUJ
なるほどそれもあるか>トリップもの
wiki話は知らないからその頃いなかったんだろうな

学園ものトリップもの歴史ものは確かに多いながら
出来はともかく割と色々なのは出てる気がするんだけど
まだこれは出てないってのは何だろうね
本格○○とか除いて考えれば一応出尽くしてるのかな
0077名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/12/03(火) 21:28:23.05ID:ylro58Ef
73です
Wikiは一応あるんだよ。検索すれば出てくるはず
その当時はいなかったから詳しくは知らないけど
プロデューサーごとの特徴をまとめてたりしてたよ

あと、攻略対象も一緒にまとめたいんだけど
どんな項目が必要かな?
0078名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/12/03(火) 22:15:17.35ID:vSuu0aqo
あったわ
乙女ゲについて真面目に議論してみるスレまとめ@ウィキ
テンプレに入れてないのは何か理由があるんだろうか?
経緯わからんからURL貼るのはひとまず控えてみるが

乙女ゲームまとめ@ウィキってのがあってそっちに攻略対象の属性とかはあるよ
これもテンプレ入れといてよさそう
そういうのとはまた別かな?>項目
必要とは思わないけど髪色とか?
ちょっと気になるってだけだけどw
0079名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/12/03(火) 22:25:53.92ID:Kiq5vjXl
テンプレに入ってないのはスレ誘導された人が建てたからじゃ?
あそこに書かれてるメモ?はなかなか面白い

なるほど、髪色ね
主人公のまとめを整理してからちょっとやってみます
主人公のまとめも貼りたいし
0081名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/12/09(月) 00:14:53.56ID:FtLU/cRl
>>75の意見面白い
異世界トリップだと主人公自身が「レア」にすごく納得した

攻略対象の項目は…なんだろ
年齢、性格あたり? ファンタジーだと人外かどうかとか
髪の色はキャラ付けと関連がありそうだから自分も気になる
赤=元気、はよく見かけるし
0082名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2013/12/27(金) 23:30:40.51ID:TQaHqE0O
ようやく規制がとけた…。もう誰もいないかもだけど投下してみます
主人公の設定とかも書いたので、ネタバレもあります
おかしな点などがあったら指摘してください


明治東京恋伽 ソシャゲ→PSP  <ドワンゴ><ヒューネックス>
ゲームジャンル)ADV/タイムスリップもの(明治へ)/攻略対象七人
綾月芽衣(アヤヅキメイ)
名前変更可/音声なし/スチルあり/地の文あり
<設定>高校生・肉好き・特殊能力あり(物の怪が見える)
家族)両親・妹  妹とは若干疎遠  骨董屋をやっている


暗闇の果てで君を待つ DS  <D3パブリッシャー>
ゲームジャンル)ADV+脱出ゲー(タッチ要素)/サスペンス(ミステリー)/攻略対象六人
支倉深雪(ハセクラミユキ)
名前変更可/音声なし/スチルあり/地の文あり
<設定>高校二年生
家族)両親・一人っ子? ゲーム内からはよくわからない


ソラユメ  PS2→PSP  <タクヨー>
ゲームジャンル)ADV/現代ファンタジー(夏)/攻略対象六人
守永皐月(モリナガサツキ)
<設定>高校二年生/特殊能力あり(特別な血)
家族)両親・一人っ子  母とのみ会話あり
骨董店をやっている(裏で化物退治)

こんな感じでいいんでしょうか?むしろ需要ありますか…?
一応、まだ他にもまとめてあります
長くて申し訳ないです
0084名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/01/28(火) 14:33:00.96ID:5J+Tr1vA
数字を出すと賛否両論あるかもしれないけど、
売れたゲームとその時期、そのゲームが売れた後後発で出た似た設定のゲーム
ジャンルとしてマイナーなホラーや脱出、ミステリなどの
具体的なタイトルとその中で成功したと客観的に判断できるものやその理由についての考察とか
やっぱその辺をしっかりやってみたいなあ…

>>82みたいに主人公に着目して需要や時代の変化で議論するのも良さそう
全然関係ないけどクラキミ主人公ってスチルで顔出たっけ?
0085名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/01/29(水) 17:48:44.82ID:1aznY1bx
>>82
需要ありますよ!
分かりやすくて読みやすいし
わざわざ有難うございます
>>84
クラキミ主人公は全部ってわけじゃないけどスチルで顔出てるよ
0086名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/01/29(水) 23:56:29.44ID:RfwkFPth
>>84
設定とか要素とか当時の流れみたいなものあるよね
規制に巻き込まれてるからなかなかレスはできないけどそういう話も興味深いな

遙か3と幕末恋華はそれぞれ大河ドラマのテーマ発表後だったような
んで、今○○がブーム!乙女ゲームも出てる!みたいな取りあげ方されたりしてなかったっけ?
義経の時だったかなー
間違ってたらごめん
0087名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/02/13(木) 21:56:04.61ID:JtpDGBdL
うお!久しぶりに見たらレスついててびっくりした……
見てくれる方もいるようなので、せっかくまとめたし残りも投下します
あとwikiはちょっとわからなくて……すみません
主人公の設定のネタバレありです


下天の華  PSP   <コーエー>
ゲームジャンル)ADV+ミニゲーム/歴史もの(戦国時代)/攻略対象七人
ほたる(ホタル)
名前変更可/音声なし/スチルあり/立ち絵あり/地の文あり/デフォ名呼びあり
<設定>くノ一/明智光秀の妹(仕事で偽装している)
家族)両親(幼い頃に他界)・師匠(攻略対象)に育てられる


バクダンハンダン  PSP  <アイディアファクトリー>
ゲームジャンル)ADV/ミステリー/遊園地が舞台/攻略対象七人
稲船沙希(イナフネサキ)
名前変更可/音声なし/スチルあり/立ち絵なし/地の文あり
<設定>高校生・17歳
家族)両親・叔父(遊園地に招待する)


三国恋戦記  PC→PS2→PSP→PSvita  <Daisy2>
ゲームジャンル)ADV/トリップもの(三国志)/攻略対象十人
山田花(ヤマダハナ)
名前変更可/音声なし/スチルあり/立ち絵あり/地の文あり
<設定>高校生・特殊能力あり(ただし本の力)
家族)両親・弟  両親と会話あり


遙かなる時空の中で2  PS2→PSP  <コーエー>
ゲームジャンル)ADV+ミニゲーム/トリップもの(平安時代)/攻略対象十一人
高倉花梨(タカクラカリン)
名前変更可/音声なし/スチルあり/立ち絵あり/地の文あり
<設定>高校一年生・白龍の神子・特殊能力あり(浄化の力)
家族)両親・一人っ子? ゲーム内からはよくわからない

長々と失礼しました
0088名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/02/18(火) 02:13:29.75ID:rxNZQziF
>>87
まとめお疲れさまです!
バクダンハンダンは一部ミニゲーム要素のときに一言ボイス(どんな判断だ!とかこれだ!とか)がついたと思います
なにか手伝えればいいけどWikiは自分も分からないのが申し訳ないです
0089名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/03/24(月) 20:57:24.59ID:fb7w44V1
主人公の年齢は高校生程度でほぼ固定みたいだけど
攻略キャラの年齢と比率、主人公との年齢差って
Dやメーカー毎に特色あったりする?
0090名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/03/26(水) 20:04:21.68ID:0jPMRkit
わかりませんね
0091名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/03/27(木) 22:31:18.34ID:YMm4XJwR
乙女ゲームもファッション誌みたいに年齢層別にレーベル分けしないかな
今もメーカーごとに傾向はあるけどもっと
このゲームはティーン向け!BBAはお呼びじゃない!
このゲームはアラサー向け!ガキにはわからん魅力!
とか開き直って作ってくれていいんだけど
0092名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/04/09(水) 16:41:46.91ID:UfBMydvg
それは難しいんでは?
萌えとか何に魅力を感じるかは個人差があると思う。
今じゃBBA扱いのネオロマも初めはティーン向けだったし、
流行のゲームのアラサーファン沢山いるよ。
そう簡単に「この層向け!」のゲームって作れるのかな
0093名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/04/09(水) 18:36:19.99ID:xRyRjB+s
UFC 102 - : アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ vs. ランディ・クートゥア
https://www.youtube.com/watch?v=tpvWLa7SJ-c

UFC 105 - : マイケル・ビスピン vs デニス・カーン
https://www.youtube.com/watch?v=KHwj_1Jn8L4

UFC 146 - : ロイ・ネルソン vs. デイブ・ハーマン
https://www.youtube.com/watch?v=qJA16o7tCt4

UFC Fight Night 31 - : ティム・ケネディ vs ハファエル・ナタル
https://www.youtube.com/watch?v=e-x0ijoxsv8
0094名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/04/10(木) 19:36:34.44ID:di4zUjLr
>>92
作れるんじゃないかと思う
91では荒っぽく書いたけど、漫画として考えたらわかりやすいかも
主人公含めたキャラクターや文体、世界観とかは
ティーン向けとアラサー向けでは違うだろうし
それにその層以外は買ったら駄目、萌えては駄目ってことではないよ勿論
ただ10代〜20代向けとかのざっくりした括りより
完全一極集中世代狙いの方が濃い作品が出来そうだからいいかなと。

でもレーベル分けは言い過ぎかな…ユーザー層狭めそうだから撤回する
0095名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/04/11(金) 11:56:47.60ID:01uek1vc
>>94 
確かにそういう事ならもっと色んな世界観が楽しめそう
でもいざ世代狙いをした時にメーカーがどういう方面に特化するかが問題になりそう
だってアラサー層の方がティーンよりお金を使ってくれそうだけど、
学校とかツイッターを使って話題を呼ぶのはティーン達だからなー
偏りが出ないようにメーカーどうしで話し合うわけにはいかないし
うーむ、難しい・・・
0096名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/04/11(金) 21:51:30.28ID:XWMm7IkM
同じメーカー内で年齢層別にライン展開とか…
大きいメーカーなら可能かもしれないけど
うーんなんか根本的な問題がって感じだよね
0097名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/04/11(金) 22:51:40.64ID:MNlujDw2
アニメや漫画以上に中高生以外のユーザーが少ない市場だから
基本的にほとんどのゲーム会社が10〜(20)代向けとして作ってると思うよ
確かにレーベル分けとなると難しそう

今は乙女ゲー層以外+aの中高生
どこの層を狙うかである程度別れている気がする
ときメモがポケモンとかをやって来たような
ゲームをやることに抵抗感が少ないような一般層だったのに対し
オトメイトやリジェクトなんかはまあ、系列が角川とかも強みだし
ラノベとか同人なんかのちょっと濃いオタ層に
うたプリとかのブロッコリーはおもいっきりアニオタ層を狙いにいった感じ
0098名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/04/12(土) 16:29:48.59ID:QO5aEiJ6
薄桜鬼とかうたプリとかはもうヒットさせる気満々でお金かけて作って宣伝して
実際に幅広い層にウケて成功した例だよね
そこまで大手じゃないメーカーだと会社のカラーをはっきりアピールして
固定客掴んで一定の売上は絶対見込めるみたいな、花梨とかロゼはそんな感じ(認識間違ってたらごめん)
しかし中高生がメインと分かっていても
アラサーの自分としてはもう少しこっちも狙ってくれという気持ちはあるw
0099名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/04/13(日) 23:29:29.78ID:l6J0RqlT
乙女ゲーム会社はメイン購買層を18歳〜30代に合わせていると思う
PSPを持っていて乙ゲー購入する年齢と見た時、今の中高生は携帯ゲームにまず行くから

乙ゲーは少女漫画の発展版(音付ビジュアルノベルゲーム的な)と個人的に思う
それ以上のゲーム性は一般ゲー寄りになって乙ゲーメイン層の嗜好から離れそう
ゆえに乙ゲーは保守的、シナリオ至上主義から逸脱しないし、売上見込み的に難しい
0100名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/04/13(日) 23:40:44.06ID:l6J0RqlT
乙女ゲーム人口を増やす為に10代を狙うのは二兎追いに近い
ゲーム人口そのものが減少して、遥か1が白泉社と共同展開した時代と土台が異なる
が、PSPより漫画の方が親しみやすいので入口にするのは良いと思う
乙女ゲームの主人公が若かったり、アラサーを意識していないのは年齢を経た人は
若い立場を想像できるが、その逆は成立しない(=顧客を狭める)からでは?
自分はアラサーなので社会人主人公は嬉しいものの、仕事場で恋愛って…と
げんなりするのでやはり少女主人公も良いものかもしれない
0101名無しって呼んでいいか?
垢版 |
2014/04/14(月) 16:37:41.94ID:K81Zw6wL
乙女ゲーが流行りにくいのは値段の高さも理由の一つなんじゃないかなと勝手にゲスパーしてる。
アクション性のあるゲームならまだしも紙芝居に6000円以上は割高に感じてしまうし、なんでこんなに高いの?もう少し安くできないの?と思ってしまう事が時々ある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況