X



新潟のゲーセン事情75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:21:40.79ID:7cWkRaGM0
ここは新潟のゲームセンター関係スレです。
新潟ゲーセンスレローカルルール
・主にsage進行
・荒らしは放置
・個人叩き厳禁
・過度の馴れ合い厳禁
・コテがウザイと思ったらNGワード登録しましょう
・登録しないで文句言ってる香具師は放置
・新スレは950が立てる *踏み逃げされたら10ずつ繰り上げ
・sageるにはメール欄に半角でsageと入れてください

前スレ
新潟のゲーセン事情74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1554370955/

痛い奴に関してはこちらを利用して下さい
【イカリ】新潟県の音ゲーマー【さわたりゆう】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400052582/
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 10:28:29.39ID:hRvsK3Fy0
昔のゲーセンがやってた朝の無料クレジットサービスとか
毎週だったか毎日スタンプカードで1プレイ無料とかあの手の客寄せって
やりたいものがあるからこそ効果的だが、今それしても客来ないよな

これだけ基板やら技術は上がって本来ならゲームは盛り上がる可能性もあると思ったが
家庭用やスマホやらゲーセンが閑古鳥の時代でどうやったら稼げるか考えても
稼ぐどころか維持だけでもしんどい状態じゃなあ…

メーカーも売る相手すらいなくなっていて逆に困ってそうだが
元からおかしな売り方してきたのでそこは自業自得だけど
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 10:42:51.82ID:Y0TzS2eJ0
>>340
だからセガ税(他社の同じようなシステム)と抱き合わせ
本来なら独禁法とかそこらへんの法律でアウトだろうけど、力関係で訴えるのも無理
高級産廃やぼったくり価格のサプライ買わされて、電源入れなかったら違約として金取られるんじゃ店も怒るだろ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 16:05:41.88ID:pR68tsyY0
残った大手がこれまた
業界のガンコンマイ
独自路線のセガ
お前らガンオタはガンダム出しておけばいいんだろバンナメ
クソゲー製造機芋

うーんこの
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 12:54:39.90ID:3+VMhXyX0
ラウワンはボウリングやスポッチャのレジャー路線がメインだからゲームに関しては強気に出れたんやろか
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 14:25:50.55ID:+fU6AfPy0
ビデオゲームがない店もあるとか聞いたことある<ラウワン

>>343
セガの場合は単なる世間知らずのわがままおぼっちゃまだろ
自分のオナニー作品押し付けて、売れないとわかったら自分ところの店だけ即撤去
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 13:49:14.19ID:wcFAYuoD0
ハイテクセガ古町3行くとショーウィンドウにメガドラ置かれててソニック1だったかのデモ流れてた
あとカウンター前のプライズ展示にこんなもんがずっと入ってた記憶…genesis用のソフトなんだがな
https://i.ebayimg.com/images/g/jGIAAOSwy~JetIVN/s-l1600.jpg
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 13:58:50.39ID:Pi2x/GJ70
エリナに行ってみたいんだけど
俺的には午前中遊んで昼に帰りたいのに
オープン11時は無いわ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 07:57:57.45ID:IneMBdig0
>>349
でも家庭用はサターンでシェア取ってからおかしくなった印象
ドリキャスでもこれではという臭いがしたら
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 08:44:37.81ID:J6NwpWCd0
万代の宝島(中古屋)でよくセガサターンの店頭試遊プレイ遊んだし中古もよく買ってた
あの店は最高だった。古町の日野屋、カム、ウォッチマン。万代の宝島、ソフマップ、ジョーシン
大体ゲーム買うのはこのあたりだった記憶
97〜98年くらいは一時期だけ白山駅の横にあったゲームショップも利用してたが…
あと00年代後半は宝塚会館1Fの中古屋かな。アレも潰れてしまった
楽しいところがどこにもねえ。ブコフ、ハドフ、ゲオなどは見てて面白くない
新大駅方面のトップボーイは1度くらいしか見に行ってないな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 08:57:14.46ID:ywzP/ywZ0
中古といっても今は値段は高いからね
まともなゲーム作らなくなったメーカーが、声デカくして権利主張して中古店脅したらこうなってしまった
もっともそんな会社の新作ソフトも売れなくなってしまったけどな
数千円あれば贅沢な食事できるのに、何も情報なしに買う立場にもなってほしい
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 10:19:52.16ID:OCtEm+XV0
CD-ROMになってから飛ばせないメーカーロゴが主張してきてタイトル画面を出すまでのロスになっててウザい
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 11:13:19.44ID:J6NwpWCd0
NESiCAとか救世主感あったわりにはあまり賑わうこともなかったな
入れてる店も少なかったっていうか、店がもう少ない時代でどうにもならなかった
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 12:21:39.49ID:ak+9pVty0
個人店は昨今のマッゾい時勢で今の今までよくやってきたよ
もうゴールしても責めないぞ
むしろ労っちゃう
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 20:29:55.74ID:o3S9BGkG0
なんか貼れと言われた気がした

936ゲームセンター名無し 2020/09/16(水) 11:45:21.79ID:kG/9Xrp4K
セガ以外も大手ゲーム会社は上層部が腐りきってて駄目よ
バンナム、スクエニ、コエテク、カプコン、SNK、
先代の意思なんか継がれてない
面白い自社の作品でみんなにやってもらって買ってもらおうが昔のスタイル
今はどこもかしこもカネカネカネでやってる
バンダイ、ナムコが別の時は面白いコンシューマータイトルやアーケード頻繁にだしてた
スクエニもスクエア、エニックス別の時の方が面白いゲームを出してた
今やスクエニなんか各ゲーム会社の天下りポスト会社として有名だし
PS1や2の時代には既に優秀なスタッフやらは大手ゲーム会社と合わなくてやめていって自分たちで中小ながら会社立ち上げて下請けやり始めてたし
PS2の名作RPGのシャドウハーツにしたって元のスクエアスタッフが作った作品だったし
結局は今のメーカーの体質がゴミ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 20:48:32.97ID:MH46rqwz0
メーカーの名前は看板というか屋号であって
メーカーの信者やファンやってるよりは、中身のスタッフ名をみて追っかけてるほうが
たぶん満足するんだよな。そこはアニメや漫画なども同じ。雑誌名や制作会社よりスタッフ次第
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 08:58:22.94ID:H8s5vcNj0
思い出補正だの言われようが、今の状況より昔の方が断然マシ
客の立場じゃなくても店側だって同じ思いだろ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 13:27:37.07ID:8+Uslpiq0
10円入れてそれをレバーで弾きながら途中で落っことさずにゴールまで運べたら景品が貰えるゲームを稀に見かけるコトあるじゃん?

自分がシルバーになる頃にはかつて遊んだアケゲーがそういう存在になっているのかもな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 13:52:28.17ID:VleegOp50
屋上ゲーセンにこういうやつがいっぱいあった
https://stat.ameba.jp/user_images/20100124/23/dapin-shu/b3/4e/j/o0768102410387789860.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kazumahakase-retrogame/imgs/8/1/8136724b.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kazumahakase-jikkenshitsu/imgs/e/6/e61979e4.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kazumahakase-jikkenshitsu/imgs/9/4/9482f11d.jpg

ここらへんはおなじみ
https://stat.ameba.jp/user_images/20170417/21/sakuragiph/83/49/j/o2448326413916295080.jpg
https://80blo.net/wp-content/uploads/2018/03/d42ca293c897578d64cd8d4115702036.jpg

これは屋上じゃなくてちょっと下の階にあった小さいボウリング
https://blog-imgs-45.fc2.com/j/o/y/joylan/kids_1.jpg
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:58:19.80ID:1nTDwcTm0
37年くらい前の青山ジャスコのゲームコーナーに上のメダルゲームはいっぱいあった。
あそこでゼビウスとかやったな懐かしい
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:59:01.92ID:1nTDwcTm0
エアホッケーの写真の後ろにクンフー老師が…
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 21:16:46.91ID:qkev4+/V0
新潟アイスリンクのゲームコーナーとかなかなか楽しかった
あとシルバービル2Fのゲーセンと、シルバーボウル内のゲーム機とか
ゲーセン以外のところにも思い出がけっこうある
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 00:32:56.89ID:cKnYxzqI0
もう30年近く前、当時新潟予備校の寮に入っていて、近くのボーリング場?でスト2ダッシュ遊んだ記憶があるんだけど、なんてボーリング場ですか?
あと笹口ショッピングセンターの2階のゲームコーナーでもダッシュとかワーヒーとかやった記憶
チェイスHQもあったような
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 05:33:29.42ID:RONbrCfu0
笹口の二階ゲームコーナーはアイワールドって名前だった様な、ギャラクシーフォース2等大型筐体や数十台のビデオ筐体が置いてあった
30年前だとボウリング場色々あったから寮の大まかな場所がわからないとわからなそう
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 10:11:29.67ID:Z5SGtocU0
新潟予備校って閉校してたんだな。知らなかった

https://www.iscb.net/index.cgi?no=520
・2006年2月15日の新潟日報が新潟予備校の新年度の休校とその後の閉校の可能性を報じた
・30年ほど前、ぼくはこの自社ビルの新校舎ではなく、雑居ビルに間借りしていた頃の新潟予備校に1年通いました

2つあったっぽいね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 15:00:38.19ID:t/QFLxsb0
木魚打ってるお師匠さんの後ろでバレずにお供え物の団子を盗るゲーム面白かったなあと唐突に思い出した
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 17:07:27.80ID:Z5SGtocU0
大江戸ファイトはハイテクセガ古町3と三越前のタイトーでやった思い出
そこ以外で入ってるのは見てなかった
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 17:34:46.03ID:RONbrCfu0
ポピーでやった様な、南無ーと喋る地蔵が砕け散ってた
0388379
垢版 |
2020/09/22(火) 19:50:00.62ID:cKnYxzqI0
>>380
笹口の2階もっと狭い印象でした。横並びで子供に囲まれて対戦だったし。代ゼミの裏にあったゲーセンで初めて対戦台を見ました。
寮は新潟駅から予備校の前を通って陸橋を渡った所です。グーグルマップ見てみたらボーリング場があった辺りはケーズデンキになってるっぽいです。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 18:19:19.69ID:uCRvtb1n0
レコード売り場でクラシックを担当してた黒眼鏡の人は2000年頃にソフトワンの一階のレジで見かけた
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 23:30:28.80ID:KIQgHdQR0
今思うと笹チャンの存在が大きかった
経営者がクソで終わりがひどかったけど、いろんなビデオゲームができるところはもう出てこないかな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 02:58:24.03ID:uAV5jINp0
存在は大きかったというか、もはや最後の砦という感じで
残ったところが存在が大きいから、笹が先に消えてラッキーが残ってたら
ラッキーの存在でかいってなるね。笹、ラッキーも消えて、万ロンが残っても同じ

ただ笹もロンにも言えるのは、店員が仕事中に客とめちゃくちゃ駄弁ってるし
特にロンは、カウンターにいなくて引っ込んだまま出てこないし
女客への贔屓があって態度が悪いってこと
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 04:54:17.46ID:yk0VvsSx0
笹は消防法云々で火災探知をつけてないとかで一時期閉店したことあったような
店員が書いてた「笹ちゃんのチラ裏ブログ」とやらに↑の経緯までは書かれてないが
閉店・復活が書かれてた気がする
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 19:21:31.85ID:DnoHvnot0
2Fにデカいゲームコーナーがあったのは鳥屋野ショッピングセンターだな
笹口ショッピングセンターはジュノファーストがあったのだけ覚えてる
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 11:19:13.24ID:Ehz9FdFB0
県内で食堂を併設しているゲーセンってどのくらい残っているのかな?
白根ららぽーとくらいしか思い浮かばない。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 11:45:31.32ID:Q4g1afJM0
黒崎のは無くなったんだっけか
イオンとかドンキ2階みたいなとこしか思い付かないなぁ
ラウワンの軽食やらラーメン屋は入る?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 11:57:32.88ID:r5LWhS8t0
飯とゲーセンで思い出したが、万ロンでマックを筐体の上に広げながら
PSPやってるやついたな…。音ゲー付近のビデオ筐体独占してたけど店員誰も怒らんかった
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:31:10.94ID:4Q2P71gb0
70〜80年代のゲーセンが不良のたまり場ってよく言われてたけど
そこまでガラ悪いところだった記憶ないんだがみんなどう記憶に残ってる?
自分はぎりぎり80年代末期からゲーセン行くようになったが
煙草モクモクではあったがそんなに怖い印象はなかった
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 22:48:46.19ID:t2IXYiKP0
>>407 >>409
黒埼食堂が初めてゲーセン内でご飯食べた場所だったんだけど
と言いつつ記憶をちょっと辿ったら白根のチャンスの食堂よく利用してた件について・・・
ららぽーともおいしいのかな?今度寄ってみようかな(ららぽーとは1度も入ったことない)
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 11:28:09.88ID:emUqCK5s0
>>408
今みたいにクリーンなイメージは全くなく店内も暗めでアングラ感はあった
不良の溜まり場かは地域に因るだろうけどランドセル背負いながらビデオゲームやクレーンゲームやってたからそこまで治安悪くなかったかなあ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 13:45:58.10ID:pWvg4NFm0
なんだかんだゲームさえ上手けりゃカツアゲされそうなヒョロ眼鏡でもヒーローになれたんだろ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 18:53:15.99ID:obtsU/Mg0
新津市内の商店街にあった「アップルハウス」ってゲーセンが
「不良の溜まり場」ってイメージに最も近かったと思う。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 06:28:05.95ID:GYimTydI0
三条まるよし本店の最上階に有ったカプコンのゲーセンも不良の溜まり場だった。ステイタスと言う低い筐体で反対側から相手が見えるから乱入前にガン飛ばしの睨みは当たり前で負けると椅子を蹴られたり、帰り際にカツアゲされたり酷い店だったな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 08:00:28.29ID:VhbBF/qO0
80年代のハイテクセガや万代シルバーボウル2Fのゲーセンとかそこそこ不良な雰囲気はあったが
シルバーボウルの方は入口の方などはまだアミュ寄りだったかも
ビデオゲームコーナーはテーブル筐体が多かったので、平たい風景が広がっていた
J-LANDもNEOGEO登場した頃くらいまではわりと殺伐とした雰囲気
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 22:32:22.64ID:hO4KG/+N0
>>410
白チャンスは食堂普通に通うえるくらいうまかった。ミソラーメンとチャーハンは絶品

ララポはものによるかなぁ?昼時は混んでるのはほぼ日替わりランチ目当て。ララポは焼き肉定食だよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 05:02:50.94ID:lPITsE690
スターフィールドって所、あれ店員存在してる?
一度だけ行ったけどいきなりコイン詰まって誰の気配もしないから帰ったわ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:40:12.02ID:pDKMbqOV0
スタフィのカウンターに呼びスイッチが有り押すと奥から店員が出てくる。

最近スタフィに寄ったら入口に消毒剤の横に箱マスクが置いてて対応に感心した。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 00:41:28.08ID:egxH6Z9A0
イオンモール新潟南のゲーセンに久しぶりに行ったらクイズマジックアカデミーの台が全部埋まってた(つっても2台しかないけどあそこ……)のでびっくり。
しかも順番待ちしてるらしい人までいたし……。
なんかイベントの日だったんだろうか。

あそこも台増やしてやればいいのに、とか思ったが、2台だと埋まるが4台だと絶対埋まらない、みたいな微妙なラインなのかしら。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 11:12:47.87ID:st8YtlDj0
クレーンゲーム詐欺はあちこちで摘発されてるからな
やってるところを通報したら処分してもらえる
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 13:14:41.59ID:S5EJ3cJE0
民事不介入でお咎めなしで終わるだけやで
「絶対取れます」言わせて録音してないと意味ない
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 13:32:39.41ID:st8YtlDj0
2017年12月23日、セグウェイの類似品や品薄であるニンテンドースイッチ、タブレット端末等の高額商品を取れない様に設定していながら、
取れると主張し客からプレイ料金を騙し取ったとして、詐欺容疑で大阪市内のゲームセンターの従業員と経営者が逮捕された。日本国内では初の摘発だという。

景品取れないクレーンゲーム機詐欺、社長ら6人逮捕
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201712230000526.html

「絶対にとれないクレーンゲーム」詐欺で有罪 大阪地裁
https://www.asahi.com/articles/ASL6D3404L6DPTIL003.html

ゲームセンターは実は風営法の管理下にある
https://biz-journal.jp/2018/01/post_22177.html
大阪府警には景品が取れないという被害相談が連日のように寄せられていた

ゲーセンが詐欺行為をしていた場合であっても、それを証明できない
http://arcadegame.blog.jp/archives/19196281.html

普通のクレーンゲームで詐欺罪に問うのは困難
https://news.nicovideo.jp/watch/nw3606680

「遊技の結果に応じて賞品を提供する」という行為自体、風営法では認められていません
https://kuzlog.com/2018/01/16/2256/
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 13:57:43.28ID:8HFFK5Bh0
いやマジでゴトン病じゃないなら買った方がいいって
昔ならワンコイン100円で普通に獲れる浪漫もあったがな
散々な思いでゲットして飾ったところでどうせすぐにろくすっぽ視界に入らなくなるのがヲチだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況