-- ワナパ騒動前 --
2007/06/15[FRI]
● 【アンケート入れ替え:5鍵Lovers】
アンケート集計。「今回の解禁どうよ」って結果はコレ。
「やっぱりなあ」というコメントしか付くわけねーじゃんとか言われているだろうけど、「やっぱりなあ」という結果にしかなりませんでした。
「面白かった!」が5%か…。実際には「なワケねェー!!」などという冷やかし投票もあるので、もっと少ない? 予想より低くてビビった。
やっぱり、こういうのは数値化しないとどのくらいの支持・不支持があるかわからんもんですなあ。

2007/07/04[WED]
1曲☆10を遊んで、1プレイで4曲こなしたとする。1プレイ=4曲×☆10×10GP=1プレイあたり400GP。
10,000GPを貯めるには、25プレイしなければならないわけだ。
100円設定だと2,500円、200円設定や非ジョイント設定のダブルプレイだと5,000円。
☆12ぶっ続け4曲プレイでも21プレイ。☆7あたりをウロウロしている中級者だと36プレイ!
…机上の計算とは言え、数値化すると結構エグいな。

-- ワナパ騒動後 --
2012/10/04[THU]
◆ 【なくなってほしい世間の風潮】
なんでも数値化。数の多い人が勝ち、みたいな風潮。

2013/05/29[WED]
僕らはゲームでクリア履歴やスコア更新に必死になってるけど、人生と比べたらそんなもん、ちっぽけな目標なのよね。人生はデータや数値化できねーもんな。

2015/01/21[WED]
◆ 【ゲームの「面白さ」の変化。10代?20代100人に聞いて思ったこと。 - iPhoneゲーマーな日々】
自分のゲームの腕前を数値化されたほうが、今のゲーマーにとっては判りやすいし嬉しいものなのかもしれません。確かに、音ゲーもクリアマーク埋め・スコア更新の作業ゲーが普通になってる。

2015/11/25[WED]
◆ 【ツイッターの「シェアボタン」終了にネット民、大困惑(´・ω・`)】
日本人は数値化大好きだからね、しょうがないね。


うまくいかないからと世間のせいにして発狂しているTa2さんかっこ悪い
気持ち悪いの意味でかっこ悪い