>メール内容を全てプリントして、警察署に相談しに行ってみた。ちょっとワクワクしてきた!!
>生活安全課に案内される。警察官二人がやってくる。事細かに説明する。カツ丼は出なかった。
>
>警察「恐らくpixivの入力フォームから漏れてるね」
>自分「言い切っちゃうんですか!?」
>警察「だってあそこ韓国系企業だぜ?」
>自分「えええっ!? マジすか!?」
>警察「運営の動向がヘンだから危ないと思うんだよねーあそこ
>自分(カオスラウンジ問題とか知ってるんかな…)
>警察「まぁどんな経路であれ、情報を盗み見る奴のほうが頭おかしいけどね」
>自分「気持ち悪いですね」
>警察「気持ち悪いです」
>自分「これで成り済まされたりとかしたらどうするんでしょう?」
>警察「それはそれで騙されるほうが悪い。スパムやニセモノの情報に簡単に騙される人はネットに向いてない」
>自分「うわー冷酷ー、間違ってないけど!」
>警察「貴方もきちんとブログやサイト上で『このメールアドレス以外の返信はしません!』と拡散しておきなさい」
>
>purotora(アットマーク)sky.plala.or.jp
>↑このメールアドレス以外の返信はしません!
>ていうか、用も無い人に一方的にメールなんかしねーけど!


>話が進展しててビビった
>萌えイラスト拝みにpixiv行ったら不正アクセスされてたので警察に行ったら警官のほうがpixivに詳しかった
>
>栃木県那須塩原警察署から突然の着信。
>うわっ、僕、何やらかしたん! そうだ昨日帰宅途中の小学生に挨拶した! 声掛け事案キタコレ! 人生オワタ\(^o^)/!!
>…というわけではなく、北海道浦河警察署に「不正アクセスをしてしまった」との出頭があったという。マジで? どんな奴が自首したんだよ…。
>
>んで、本当に北海道の警察署から電話が来る。担当者は女性の方だった。
>自分「えーっと、なんでまたソイツは出頭して来たんですか」
>担当「サイト運営されてます? そこに何か書きました、よね?」
>自分「うわっ、もしかして、警察とのやり取りを書くのってマズかったんですかね?」
>担当「いえいえ、嘘偽りなく事実を書いてらっしゃるだけならいいんです、どうやらその記事を見て、怖くなって出頭して来たみたいなんですね」
>自分「アホやん!」
>担当「ええ、まぁ(笑)」
>自分「怖くなるんならハナっからやらなきゃええやん!!」
>担当「我々も全く同じこと言って注意しました(笑)」
>
>当初は不特定多数に向けられた、組織によるハッキングの可能性がある、との警察の見解でしたが、
>今回の「サイトを見て怖くなった」との供述をした時点で、僕の存在を知っているわけであり、ピンポイントで僕を狙った犯行であることになる。
>それが好奇心なのか妬み恨みなのかは知らんけど、僕には浦河に知り合いなんか居ないし、『彼』が一方的にこっちに近づいてるだけ。
>これだけウチのサイトに興味があるってのに、たまに張り付けてる不正アクセスのニュースとか読んでないの? 「やっちゃダメよ」とコメントまでして