>>266
課金ビデオのせいでより悲惨にまんべんなく倒れたと俺は思うよ。
最近潰れた店なんかはこれまでの仕組みの方が絶対に稼げた。
消費税が店負担である以上、割安の代わりに35円なんてシステムはゲームセンターの仕組み上遅効性の毒。
食いつなげたかもしれない可能性を関係ない大規模店や直営のダンピングに潰されて、
ミカドみたいな店しか経営出来なくされた。
タイトー側の稼働一年後くらいの認識が「acho(カラオケや別の事業持ちだから出来るだけ)みたいに経営上手ければ50円で稼働できますよw」
レベルだから全く店のリアルを理解してないのは明白。
わかってて潰したなら大したもんだよ。

>>273
他の奴が言ったこと勝手に巻き込んでも困るんだけど…
行列待ちは無視していいみたいなのはともかく
別のゲームと違って格ゲーに順番待ちの用紙がない、
現在プロしてるようなゲーマーの武勇伝で平気で負けて即連コなんて単語が出てくる、
複数タイトルが遊べる課金ビデオは順番待ちの奴が別のを遊びたいとゴネたら仕切り直しになって冷える
と格ゲーはある程度のレベルで黙認になってるのが事実だと思う。
普通の店は故障されて5万円で修理したら赤字になるくらいしかインカムないんだぞ?
連コインを大っぴらに褒めないけど風紀厨がいたらうぜぇとは思うわな

レスバトルしてる暇あったらゲーセン行けよ。
あ、脱法ギリギリゲームバーに出入りしてんのかな?貧しい家庭用も買えない道民らしい立ち回りだね