>>327
あー、なるほど ID:3Xf/euhE0さんはなんでそんなに文脈読み取れてないのかと思ったけど、
書き込んでるのが一人の自演に見える病気だからなのか

>>231からの流れですよね
ID:Pl2UOqzK0さん(>>231)が言ったのは、最終OKを出した竹宮さんに文責があるのは当然
なのだけど、ジル本を実際に書いたのは竹宮さんではなくインタビューして書き起こしたライター
なので、増山さんが異議を唱えた時には文責はライターにあるという責任転嫁が可能、という話
つまり「ライターに文責」は口述筆記のジル本や扉本に限っての話
それに対し「文責は萩尾にある」と明記してご自身で文章を書いた萩尾さんはより誠実、とおっしゃってる

その書き込みに>>238が萩尾さんも口述筆記ですよなどといい加減なことを言っているのを見て
私(ID:dT16DpZW0)が>>242で大泉本を引用して「萩尾さん自身が書いてますよ」とレスした
私はID:Pl2UOqzK0さんとは別人です
でも言ってる内容は同じ
萩尾さんはご自身で文章を書いていて、文責は萩尾とおっしゃってますよということです