開示請求ってそんなに簡単ではないよ
誰か特定の個人の書き込みを狙い撃ちするようなことはほぼ出来ないと思っていい
悪質な書き込みがあれば、その一件ずつについての判断となる
まずは裁判所の仮処分命令を得る手続きを取って、それから5chの運営会社にIPアドレス開示請求
→IPアドレスから投稿者が利用したプロバイダを特定
→プロバイダへ契約者情報の開示請求
→投稿者を特定

匿名掲示板なんだから、書いた人間が誰か、社会的立場がある人かそうでないかなんて
わからないのだし、あくまで書かれた内容が他人の権利を侵害しているかどうかが問われる
具体的には
・社会的な信用を貶めている=名誉権の侵害
・個人の住所・勤務先・秘密などを無断で公開する書き込み=プライバシー権の侵害
・無許可で人の顔や容姿の画像・動画を投稿する=肖像権の侵害
・音楽や映像など他人の創作物を無断で投稿する=著作権の侵害
但し名誉権で保護される内容であっても、事実の公共性や目的の公益性があれば認められない
また「A社」「Bさん」など伏せ字やイニシャルで個人を特定できない書き込みも認められない
またプロバイダが保管しているIPアドレスなどの情報は保存期間はおよそ3~6ヶ月と言われており
それ以上時間が経ってると特定は難しい