ツイフェミに見られるように、日本のフェミニストなんてくそオブくそじゃん
牧野は完全にアイーダに迎合してる訳じゃないと思う。
「全女子に告ぐ〜」みたいな売り出しが、作家と編集部の温度差を感じたんだけど私だけ?結局中身がたいしてつまってない(女性性の否定を男性によってされた女子が男性によって癒される)のが現時点だからかもしれないけど
二部がどうなるかはわからないけど、一部があれな時点で多分失敗してんじゃないか?
なんにせよ共感からはほど遠いし、そもそもりぼんっぽさの排除の仕方が間違ってるのに気づいてないアイーダがまずいでしょ
何度も皆がいってるけど、ほんとあの広告いらんかったよね…男が入ってきて変に掻き回されたってのをリアルタイムで見てる感じは笑えるw
ミニスカの世界観自体は完成されてていい感じだとは思う…

牧野こそアプリにいる方が、レア感煽れていいのでは
牧野先生の漫画が読めるのはアプリだけ!みたいな

アイーダもりぼんっぽさから外れた漫画をっていうなら、牧野みたいな既存作家じゃなくて新しく育てればいいのにね。
でもけやき坂?みたいに「こんなのやりたくない」ってメンバー(作家)だらけになって散々なりぼんになってもいやだけど
編集ってまだまだ作家より力が強いのはなんかがっかりだな