X



■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[61]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:35:10.57ID:QmI1fK190
【注意事項】
・sage推奨(メール欄にsage)
・再開後はコミックス20巻以降、文庫14巻以降
・個人サイトのURLは貼らない
・次スレは990が立てること。990が無理な時は誰かが代行。

前スレ
■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[60](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1517130641/
0357花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:43:17.56ID:UtVW6mME0
>>356
独逸だけでなくあの辺りの国はどこも、食器を洗剤で洗うというより
洗剤液にドボンと漬けて終わりらしいですね。
0359花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:45:30.61ID:qR13mple0
洗剤の成分自体日本と違うのかな
ミルトンみたいなものかしら
0360花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:50:41.30ID:aGa7wuzM0
ごはんみたいに粘り気があるでんぷん質がほとんどないからね
食った後洗剤入りのお湯につけておけば油はほぼ落ちる=汚れが落ちる
0361花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:51:20.43ID:2LaGzrtL0
昔イギリスに語学留学していた時、ホストマザーは食器の洗剤流さなくて
これは口に入れても安全だからと言っていたわ
0362花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:05:55.53ID:S8fgNmeO0
ほんとに安全なのかねえ
まあ西洋人て日本人なら死んでる量の毒でも生き延びるらしいから
基本丈夫なんだろうけど
それとは別に洗剤の臭いとか無いんだろうか
0363花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:16:52.24ID:EBqOrUN+0
今週放送のNHK地球ラジオでも
ヨーロッパでは食器の洗剤を流さないって話題があったな
0364花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:30:24.94ID:3xjvN84t0
ドイツは食洗機の普及率高いから勝手に洗われるでしょ
0366花と名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:36:41.68ID:K6fwjNFE0
ミーシャたちは元気に作業していたがw
0367花と名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:05:29.68ID:Do9c/qWx0
ちょっと長いし古いけどコレを思い出した

気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか

+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。 
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。 
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。 
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。 
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。 
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。 
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。 
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。 
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。 
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。 
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。 
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる) 
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。 
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす) 
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。 
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。 
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。 
0369花と名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:17:21.46ID:XVHj85x60
いつ読んでも
>フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
ここでムーミン一家の姿が浮かぶwあれはスウェーデンだけど
地震の際の日本と他国の比較コピペもこんな感じよね
0370花と名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:42:35.90ID:OP2UBMbS0
>>367
旧正月の時期香港に行くと地元民がダウンとかしっか防寒着なのに
北欧系の旅行者は半袖Tシャツだったりするなw

>>369
作者がスウェーデン系だけどムーミンはフィンランドだよ
0371花と名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:03:14.00ID:QEGp8OxS0
>>366
シベリア流刑食らった故大伯父曰く、-10℃や-20℃だと暖かく感じるほど
作業が中止になるのは-40℃からで、-30℃だと働かされて死ぬほど寒かったって
ロシア人と日本人は違うとおもわれます
0372花と名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:08:29.44ID:K1nP/vCr0
ggったら香港の1月最低平均温度14度じゃないですか。
日本人でも長袖シャツ一枚でいけそう。
0373花と名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:13:50.86ID:79RlRze40
>>362
ソースは忘れたけどそもそも洗剤の種類が違ったはず
残るのを前提としてるってどっかで読んだ
だから日本の洗剤で同じことやっちゃ駄目って
0374花と名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:25:59.61ID:K6fwjNFE0
静岡で何があっても茶がうまいとかいうコピペ思い出した
0376花と名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:37:08.22ID:8VKXE/xu0
>>373
食品として口に入れても大丈夫なもの使ってんじゃないの?
ハーブとかその類の・・・
0377花と名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:28:41.26ID:SS7fMj/M0
昨日モスクワから帰って来たんだけど(ロシアのクリスマス観に行ってた)
-15℃を体験した。もう顔が痛い。あと5本指の手袋が指から冷たくなってダメだった。
寒い国ではミトン型最強。あと寒さでお腹が空くのが早い。
こんな寒い国で、もしラーゲリになど入れられたら絶対一週間もたないわと真剣に思った。

反面、屋内は半袖でOKなので落差がスゴイ。
0378花と名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:29:02.23ID:8Z6jfizk0
日本も哺乳瓶つけおきしてそのまますすがずに調乳できるやつあるよね
0379花と名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 08:16:03.09ID:3OhVmInX0
ミル◯ンの残った液はミルクと混ざると微量の塩に変わるのよね
冬の寒さはダイエットに向くらしいけど-15℃は嫌だなあw
0380花と名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 09:18:29.23ID:IzI5aSq00
部下たちはZを除いて一度全員シベリアに送られてたよね?
0381花と名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 09:21:53.38ID:OW1KF+AB0
あれはアラスカだよ 当時のソ連のシベリアに西側が送れるわけなかろう
0382花と名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:24:51.86ID:rotZV6mg0
>>377
日本の家は、寒さに弱いみたいで、
韓国の留学生が、朝、、目が覚めたとき、吐いた息が白くてびっくりしたって言っていた
0383花と名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:05:39.04ID:8VKXE/xu0
>>382
日本の伝統家屋はどちらかというと夏向けになってるからな・・・
今の工法ならそーでもないけど・・・
0384花と名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:11:42.81ID:rotZV6mg0
>>383
まあ、学生だから安普請というのもあるでしょうしね

寒い国は、室内は暖かく出来てるんだろうな
0388花と名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:13:53.18ID:pD3ny+jc0
>>384
>寒い国は、室内は暖かく出来てるんだろうな

日本国内でも、寒い地方の方が室内は暖かくしてたりするしな

暖かい地域は放っておいても水道管は滅多に凍らないし、
我慢できる程度の寒さだから対策をあんまりしない
0389花と名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:10:57.15ID:NnVaNIm80
中世の人たちは寒さに強かったんだろうなあ
石造りで天上の高い修道院なんてめっちゃ冷え込みそう…
そういえば子供のころはよく足の指がしもやけになったものだけど
今はならないなあ
0392花と名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:35:08.62ID:8eanP0iV0
>>335
遅レスごめん
アフタでその人が連載してた「あかりのキッチン」はすごく面白かったよ
エッセイ漫画気に入ったなら読んでみたらいいかも?
0393花と名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:38:12.33ID:8eanP0iV0
>>389
強かったのかなあ?
庶民は粗末な寝巻や寝具だったようだしそれで結局免疫機能低下して
いろんな病気にかかったり早死にする人多かったんだろうって思ってた
0394花と名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 02:13:58.33ID:ITuyc7sG0
>>389
俺も強かったというよりも、耐えざるをえなかったんだと思うぞ・・・
それで潰れるやつは生き残れない、的な・・・
0395花と名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:33:56.51ID:mMDrhW230
強いというより、当時の寿命は短くて、
寒さが子田会える年になるまえに
殆どの人は死んでいただけでは?
0397花と名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:54:44.61ID:p1xADDqE0
生き残って成長した人たちが果たして寒さに強かったのか?みたいな話じゃないだろうか
0399花と名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:58:39.27ID:9XIGQtQn0
あんな時代じゃエド・スタフォードやベア・グリズルみたいなのしか生き残れないな
0400花と名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:47:10.37ID:BRKsKoOJ0
流行病に弱いタイプはペストで死んじゃっただろうね
0401花と名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:12:03.27ID:ITuyc7sG0
まあ、進化の途上ではそー言うこと何度かあったみたいだが・・・
0402花と名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:14:05.33ID:BRJM0TFm0
白人の酒耐性がそれじゃなかったかな。
0403花と名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:42:08.58ID:NHMztvNG0
中世じゃないが1800年代半ば以降だっけ。ヨーロッパは小氷期だったんだよね
小氷期なのに、マリーアントワネットがギリシャスタイルのファッションを流行らせて
城も貴族の邸宅も超絶寒いのにそういうファッションを女性たちがこぞってしたから
大量に結核で死んだって読んだことがあるわ
その前は腰を締め上げてたから、内臓の病気でたくさん死んだみたいだし
乱交もしてたから性病も流行っていたかもしれない
0404花と名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:58:01.76ID:HUXYy2cR0
ギリシャスタイルのファッションって、ナポレオンの嫁さんのジョセフィーヌじゃなかったっけ
0405花と名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:16:57.89ID:WbsHD/ss0
>>393
基本的にみんな栄養不良だから抵抗力がない
だから寒いとか以前に感染症でバッタバタ死ぬ
0406花と名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:26:49.18ID:1WC3NWcX0
コルセット無しのエンパイアスタイルは第一帝政期
マリーアントワネットより後だよ
0407花と名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 06:03:37.12ID:wnIZ/+lS0
ジョゼフィーヌが初めて例のアッパッパ型ドレスで社交界に現れたとき
奥方令嬢たちはなんて破廉恥な!と顔をしかめたけど、「これがパリの最先端」というあおり文句を受けて
次の舞踏会からはみんな競ってギリシャ風ドレスで装うようになったので
ロココ風ドレスがあっという間に古臭くなった、というの読んだわ
ジョゼフィーヌが魅力的だったのも大きいだろうなぁ
乳首スケスケドレスの流行はよくわからんけど
0408花と名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 06:06:03.75ID:wnIZ/+lS0
上にあったヨーロッパでは食器を水ですすがないっての
日本と違って水がきれいじゃなかったのもあるのかな
風呂も水が汚いからかえって病気になるとか言われて入浴の習慣があんまりなかったんだよね
日本はそもそも水が汚いって感覚がないよね。
0409花と名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:53:37.39ID:G9XR5dvJ0
「水に流す」って慣用句があるぐらいだし(英語とかにもあったっけ?)
日本の川は大陸の河と比べるとはるかに急流だから
淵とか淀みとかも向こうと比べたらあっという間に流れてしまう。
湧き水も豊富で井戸も多い

アントワネットが流行らせ損ねたのがルブランも描いてるシュミーズ風ドレス
どう見ても下着風なのと 本人が外国人なのが 反発かった原因だろう
あれもコルセットとは無縁そうなドレスだ
0410花と名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:07:34.68ID:P+v4SMwk0
>>407
日本で言うと何年か前にはやったシュミーズドレスかな
あれはもう戻ってこない系の流行だろう

ナポレオンまわりはよく知らないけど
後発が社交界で一目置かれるのはむずかしいから
既存のスタイルを無視して新時代をスタートさせるのは政治的に正しいな
凡人がやると無視されることもトップレディがやれば流行になるからね
0411花と名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:07:13.57ID:6P5fXSGs0
>>405
言葉が足りなくてごめん
おっしゃる通りなんだがそこはもう当たり前なので前提として省略しました
で、生き残ってる人たちが現代人より寒さに強かったか?っていったら
そうでもないんじゃないって言いたかったのです
0412花と名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:11:08.18ID:6P5fXSGs0
栄養不良やペストで淘汰されるのは勿論だけど>>389さんおっしゃるようなわけじゃなく
寒さによってもふつうに死んでたろうなーという
0413花と名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:42:54.68ID:g55GFhDF0
>>409
たしか、“水に流す”て慣用句は日本独特のものだったはず・・・
日本では水で穢れを落とし清める、ことを指すがそのまま言っても意味として通じないと思う。
つか、上にもあるとおり水自体が汚かったり汚れを流し落とすのは貴重すぎたりするから
安全と水がただのようある国独自のものじゃないかな・・・
0414花と名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:05:32.35ID:6CTxXTFV0
>>412
市がある程度救貧活動するような大都市でも貧乏人は路上で凍死が普通の世界
伝染病で大量死でも起こらない限り中世欧州は人口を環境が支え切れてないから
それである意味バランス取れてるんだろうけど
0415花と名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:11:12.15ID:pdO0rhJn0
フランス革命のころだけど、あのカリオストロは牢屋で餓死している
別に殺されたわけでなく、当時は餓死が普通にあり、
フランス革命時の混乱で、囚人まで手が回らなかったというだけなんだろうな
0416花と名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:39:06.93ID:m+OiQiLH0
ソ連崩壊の時の宇宙飛行士より心細い気持ちになった人はいるだろうか。
0417花と名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:58:05.35ID:GAPYMh+T0
水が飲めたものじゃないから、ブドウの樹でろ過された
きれいな水って感覚でワイン飲んでるってのは
確かこのスレで知ったトリビアだったような

>>416
何だどうした
0418花と名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:31:18.07ID:oRljTNcp0
ワイン樽に松葉と小石と砂と炭を詰めて濾過装置にしてやりたい
煮沸したらすぐに飲めるのに
0419花と名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 09:43:14.48ID:F2K/QdG00
>>416
そうだな、その時のロシア人宇宙飛行士よりましかもしれない・・・カリオストロ

しかし、餓死が珍しくない時代とはいえ、食べ物を探しに行けず、閉じ込められて餓死を待つというのも・・・
最後は、ローマ教皇をののしりながら死んだらしいが
0420花と名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:25:30.26ID:eST1lrNW0
バートリ・エルセベート「食糧だけはもらえました。」
0422花と名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:18:35.99ID:mWtI0VA/0
しかし、餓死だと一週間ぐらいで死ぬが、
真っ暗な中で、トイレもなく、風呂も入れず、三年半というのと、
どっちが怖いだろうか・・・
餓死の方が苦しいだろうが、恐怖感は後者の方が大きいだろうし
0423花と名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:10:40.91ID:smBYKxBB0
>>415
ルイ17世(アントワネットの遺児)のウィキ読んで衝撃だったの思い出した
フランス革命の頃の牢屋の環境すさまじすぎる
こんなん健康な大人だって病気になるよ…
0424花と名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:39:44.66ID:C8lZBxtS0
>>423
ルイ17世の牢屋は当時の一般の牢屋ともまた違うでしょ
悲惨な虐待を受けてたんだから
0425花と名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:54:23.18ID:mWtI0VA/0
当時の牢屋は千差万別だよ
金さえ出せば、そこで何不自由ない生活ができるし
恐怖政治時代は知らんけど

あと、ルイ17世は虐待のためだから例外
0427花と名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:03:48.84ID:94xAYMvl0
ルイ17世は本当に「虐待」を受けたのか? 検証途中まとめー日本語版Wikipediaの情報の不確かさとネタの伝播スピードの恐ろしさについてー
https://togetter.com/li/1211146

虐待の詳細が書かれてるのは日本のWikipediaだけで明確な出典とかも載ってないみたいだね
二年幽閉されたことは確かっぽいけど
0428花と名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:22:18.04ID:VMuRtETz0
日本語版だけかー。じゃあデマっぽいね
有名人のそんなすごい話が英語版や地元フランス語版に書かれないはずない。
0429花と名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:22:16.38ID:1RcaGtqt0
日本wikiは読んだことないけど、虐待は噂か

ルイ16世は人がいいだけの凡君というのも、
マリー・アントワネットを見殺しにしたオーストラリアと
王位を狙う王弟とオルレアン公のような反ルイ16世派と
反王党派の流した噂で、
それにオーストリア出身のツバイクがそのまま、「マリ・アントワネット」の中に書いてしまったので、定着してしまった俗説で、
本当はなかなかの人物だったらしいけど
0430花と名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:23:47.18ID:1RcaGtqt0
しかし、幼児を母親から離して、保護者の能力のない人間の元で二年間も幽閉というのは、
現代の感覚から言って、立派な虐待だけど
0431花と名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:09:21.23ID:8KzLhIh00
>>427
電脳社会の弊害だな
731部隊が実質フィクションだったと作家が自白して
日本のWikiは編集されがけど海外Wikiは全部そのままっての思い出した
0432花と名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:25:16.86ID:1RcaGtqt0
>>431
してないよ

731部隊があったというのは歴史の通説だよ
0433花と名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:28:41.22ID:1RcaGtqt0
ここが悪名高い2ch・・・今は5chだという事を忘れていたわ
余計なことを書いてしまった

という事で、もうここには来ないよ
0434花と名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:29:01.96ID:gZ8VvgVM0
通説もなんも731部隊があったのは記録に残ってるよ。
東のメンレゲ云々がフィクションに過ぎないだけで。
0435花と名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:31:53.57ID:6IjvD9Iw0
存在してたけど人体実験はしてなくて給水とかだったみたいな話だっけ

まあ日本のことになると政治思想とか絡んでくるからここで変に語らないほうがいいような…
0437花と名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:06:57.18ID:WUqDuBs20
>>435
単に衛生部隊だったらしいね・・・、アメリカ側の記録でそーなってるそーな・・・・
でもそれを知っててもいまだに人体実験を信じて疑わない連中もいる・・・
いや〜、ネット上のこととは言え付き合えんわ・・・w
0439花と名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 01:51:51.17ID:iNttOo3C0
>>431
作家が間違った資料使ったのを告白した。でも存在しなかったことにはならないよ。
その後研究も進みまして、いつまでもその作家の言う事だけを根拠にしているわけじゃないんで。

ここ、エロイカすれでしょ?みんななにやってんのさ。
0440花と名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 01:55:43.80ID:iNttOo3C0
>>435
大きい組織なので、防疫給水担当してる部門もあれば、
人体実験担当してる部門もあるということです。
0441花と名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 03:39:09.41ID:Bi0dRcUQ0
シベリア行って木でも数えてくるといい。
頭も冷えるだろう。
0443花と名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 15:27:40.96ID:HH82Kz4m0
>>428
フランスは歴史の授業でフランス革命は「やっても」さらっと年号を流すだけ、
直後の暗黒政治時代は文字通り「黒歴史」として、葬っているそうな。

>>440
興味あるからその最新の研究資料がどこで読めるか、誰が発表したのか
教えてもらえますか?w
0444花と名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 15:37:48.57ID:GaX086gf0
今住んでいるところの近くに猪名川という川が流れているんだが
「名」が無かったらエーベルバッハなのにと悔しく思ったことがある
0445花と名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:39:28.18ID:PYGN0cxF0
>>430
幼児じゃないけど二人の王女のアルディスは
牢屋の中でもキャッキャウフフフで牢屋番まで味方につけてなかなかいい暮らししてそうだった
アルディス恐ろしい子
0447花と名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 19:03:15.74ID:Bi0dRcUQ0
架空でいいならドイツ軍の捕虜になったフランス兵達が「お嬢さん」をもてなした話が好き。
0448花と名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:24:38.80ID:AzboPG/q0
フィンランドの捕虜になったソ連兵が部隊のムードメーカーになったのは史実だっけか
0449花と名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:43:44.73ID:M94DrOvK0
家康も幼い頃から人質暮らし、源頼朝も義経も敗軍の将の息子ということで殺されてもおかしくなかったところかろうじて命は救ってもらったものの
人質として苦労したことには変わりない
0452花と名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:01:31.68ID:1sAk1njt0
猪年にちなんで久々に少佐の絵を描いて欲しいな
0453花と名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:08:47.22ID:3czC7VgH0
亥年ネタの一枚絵は見たいねえ、十二年に一度だし
それが表紙の短編だったらもっと嬉しいけど
0454花と名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:24:58.00ID:AbVQZNE50
ああ、いいなぁ猪少佐!少佐が恋しいわ〜〜〜
0455花と名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:51:54.36ID:sCfQm/DH0
今エロイカ描くとしたらネタ何だろうな
また対テロ?
ところで来月BSプレミアムで「ジャッカルの日」やるね
観る度にオレグ思い出す
0456花と名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 03:44:36.82ID:Q7GtVOne0
現在に伯爵と少佐達が出てきたとしたら…
もう不老不死の伝奇ロマンになってしまう…

伯爵のモデルの当時と今
ttps://pbs.twimg.com/media/DSVWcWtVQAAbOf4.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況