X



■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[61]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:35:10.57ID:QmI1fK190
【注意事項】
・sage推奨(メール欄にsage)
・再開後はコミックス20巻以降、文庫14巻以降
・個人サイトのURLは貼らない
・次スレは990が立てること。990が無理な時は誰かが代行。

前スレ
■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[60](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1517130641/
0268花と名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:41:22.78ID:gmrXLqzf0
ゴーン逮捕以降のフランスのニュースとかを見ていると
ケルティックスパイラルのミレーヌ夫人の汚職旦那とか思い出す
0270花と名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 02:30:12.35ID:l6uPFx0c0
じゃなくてブラジルに住んでたことのあるレバノン人
0273花と名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:39:00.93ID:ZjUH/pHK0
>>263
偽造パスポートでUKからシェンゲン圏に入れば楽勝なんじゃね?
0275花と名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:42:43.71ID:5hZoCtEr0
>>241
SONGSでQUEENの特集あって、初期のフレディ・マーキュリーの映像とか出てたけど
前髪パッツンのロングヘアで、メイクと生来の顔立ちから妖艶さも出ていて
ティリアンを彷彿とさせてた
そして輝ける7つの海とか歌ってて1人で「うおおおおお!!」ってなってたw
0278花と名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:36:38.28ID:+TXfsPc30
ごめん、クイーンの初期は何故か
フレディの前歯があんまり気にならなかったのよ
0279花と名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:22:38.63ID:5hZoCtEr0
歌ってる時の妖艶さとか全体的なシルエット(初期は線が細かった)とか、ピアノ弾きながら歌ってて口があまり見えてない(アイメイクガッツリがドアップで見える)時とか…
ティリアンに似てるってのは初期のフレディが醸し出す雰囲気がってことですw

個人の感想なので異論はあると思いますが( ̄▽ ̄;)
0280花と名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:45:09.78ID:8LDMRjZt0
>>279
上でフレディは目元が少佐と書いたもんです
若い頃のQUEEN4人の細身長身足長シルエットはリアル青池キャラ(80年頃迄の)だと思いますわ
0281花と名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 02:50:02.51ID:4qel/1Kl0
フレディが少佐とかティリアンとかはちょっと…
タンクトップでマイクスタンドのイメージが強すぎて
0282花と名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 05:39:49.36ID:mS+7sqeU0
タンクトップw

ところでオドの続きが読めるのは年明けか、
殺伐としたエピソードが続くから
市長の新ファッションでも見て息抜きしたい
0284花と名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:37:40.50ID:X/y0HUL90
ニジンスキーがダイヤ柄のチュチュを着て登場したとき
元ネタ=フレディマーキュリーだって気づいた読者は何人いただろうね
0287花と名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:55:47.73ID:8dpwwNtq0
>>284
大勢いたんじゃない?
クイーンのファンと少女漫画を読む層はかぶっていたから

青池さんて本筋には関わらない、知ってる人が見たらニヤッとするような引用とかパロディが
上手いよね
0288花と名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:09:59.11ID:8dpwwNtq0
>>284
あと、ダイヤ柄タイツは実在したニジンスキーが本家?だと思う
0289花と名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:17:45.53ID:Rb9Y0hmi0
>>280
分かってくれる方がいて嬉しいですw
本当に初期のQUEEN(フレディがタンクトップと髭になる遥か昔の頃)って昔の少女漫画体型ですよねw
0290花と名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 02:36:39.38ID:aWCR29K70
キャッチフレーズは「ブリティッシュロック界の貴公子」でしたよ
たしか
0291花と名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 03:33:12.58ID:36IAA8w90
>>282
オドで一番好きなキャラは市長と言っても過言ではないわ
0292花と名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:25:42.99ID:94MLEXZ90
最初お耽美系で日本で紹介されたみたいね

どうしてああなった、、といいたいけど
いつまでもあの路線はやれないか、高見沢じゃあるまいし
0293花と名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 15:17:21.56ID:AJCKvMaS0
高見沢さんは今度翔んで埼玉に蕨市出身有名人として出演なさる
0294花と名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:20:43.87ID:lx8lwf360
PVでは画像のみだったようだけど本人も出番あるのかな?
0295花と名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:21:42.53ID:CBryJzzU0
雑誌をぱらぱらめくっていると、
ナバラ王カルロス2世(1332年 - 1387)は、
ブランデーをしみこませた服を着て、そのブランデーを皮膚から吸収させるという治療を受け、
過って、侍女が服に火をつけてしまい、焼死したとあったんだが、
これは、「アルカサル」に出てきた王様だよね?

その後、その侍女がどうなったか気になる。
0296花と名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 06:37:43.67ID:MhnUIoDJ0
中世だし
そりゃもう即刻打ち首でしょう…
0297花と名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:34:21.33ID:KzY18dBw0
いや、打ち首程度で済んだらよかったけどと思っただけで
まあ、新王の慈悲を示す為にも、その程度で済んでいるかな
0298花と名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:55:15.18ID:c6PXSA/M0
高見沢さんは先日ゴジラ型のギターを特注で作ってもらってたから
ビジュアル的にはお耽美系でも、中身は通常男子では?w
0299花と名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:13:11.88ID:Aw6Jk6Ly0
>>295
あーそれわたしも読んだことある
夜寝るとき、ブランデーにひたしたリネンの布で首から下の全身にかぶせ
仕上げに大きな布ですっぽり覆って袋状に縫い合わせるんだけど
縫い目を確認していた女官が始末されてない糸を見つけて
横着してロウソクの火で糸を焼き切ろうとして火がついた、という…
そうか、アルカサルのナバラ王のことだったんだね
0300花と名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:41:00.84ID:LVPMn2o40
それは燃え移ってもしかたがない
侍女に同情できないなー
打ち首ですんだらいいけどね…
フランスで王を傷つけた人がものすごい拷問受けて死んだから…(byイノサン)
0301花と名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:44:33.79ID:HEF6kFKU0
本邦なら「責任を感じて自害」が一族郎党に類が及ばず
本人もさっさと死ねてベストな解決策なんだが
キリスト教圏にはこの手段が端からないからなあ…
0304花と名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:54:10.90ID:Qr9s+9ZO0
>>301
自殺が許されてないからねえ

色々ググってみたら、治療のためにブランデーを浸した包帯をぐるぐる巻きにして
最後包帯を切る時に刃物で体を傷つけないように、ロウソクの火で包帯を切ろうと
して燃え広がっちゃったとか
酒は燃えやすいという知識は当時なかったのかよ…
0305花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:13:36.11ID:VkiPnXqR0
ワインならともかくブランデーとかの蒸留酒は
侍女ぐらいの身分では口にできない=火がつくのを知らない可能性は・・・
0306花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:09:36.67ID:Vj/Qmmpm0
何の治療だったんだろ?グルグル巻きで動けないのに着火だなんて地獄絵図
0307花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:04:42.30ID:6iqXgkN50
ファルコの親戚の王様だな
王様のまたいとこがおじさんだから、
何親等だろう
0308花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:19:03.69ID:kdLLROeN0
ファルコの親戚絡み話の時に出てた王様がその人なんだ
親戚が3人の王に振り回されたと嘆いてたけどその王の一人か
読み返す時思い出しそう
0309花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:15:04.31ID:+P/kiM9A0
侍女ったって、王の近くに侍り、治療の手伝いをする(=体に触るのが許されている)のなら
そこそこのおうちだと思うが…
0310花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:40:33.10ID:D2PiZVGe0
そこそこの家柄の娘でも
ブランデーが引火するのは知識としてあるかな?

化学の勉強って大事
0311花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:25:43.10ID:M9IP4F+p0
Queenネタに乗り遅れて今更ですが…

じつはエロイカに出てきたトルコの絨毯屋兄弟が
ヒゲのフレディと、その後病気にならず年を重ねたら実現したすだれフレディ
に見えてました
0312花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:31:46.04ID:PDnPiv4N0
あのころの少女マンガは海外のロックスターがちらりと登場する、
みたいなのが流行ってたねえ
0313花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:00:24.30ID:kxlilU/90
1冊丸々◯◯物語なコミックス持ってたわ
BCRにクイーンにキッスにエンジェル?だったかな
0314花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:28:19.90ID:3BsbBrgz0
>>313
それって、みかみなちさん(現・鳥山明夫人)の本かな?
読んだ事無いけど当時LaLaや花とゆめの広告でよく目にした記憶が
0315花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:49:22.14ID:5ecmi6oI0
フレディやスティーヴンは自分が日本でネタにされてたこと知ってたのかねえ…?
0316花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:14:55.42ID:5PD6/dGF0
世界中で(漫画はともかく芸人その他の)ネタにされてるだろうし
0317花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:30:08.42ID:HbPnO0Md0
鬼に笑われる事を承知の上で
言わせて貰うが




来年は少佐の年だな
0318花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:30:33.12ID:HbPnO0Md0
鬼に笑われる事を承知の上で
言わせて貰うが




来年は少佐の年だな
0319花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:44:59.36ID:f/i9vHse0
大事な事なので2回言ったんですね

猪突猛進のクラウス…
0320花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:48:14.53ID:/CWjMe5L0
先日映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観てそういえば
青池さん昔描いてたななどと思いながらAMAZONを覗いたら
「Z−完全版」を見つけて懐かしさの余りポチってしまいました。
今読んでも面白いですね。
LaLaで最初に読んだ時は高校生でした。
しかも男子w
0321花と名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:48:22.52ID:+kkziYlY0
もう11月も終わりなので鬼も笑わないと思います
年賀状を用意しながら少佐を想いました
ええ、猪年ですからね
0323花と名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:46:27.53ID:tfuyXchR0
>>322
へえ、このシャルル王太子って
レベレーションに出てくるシャルル王のお祖父さんなんだね
0324花と名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 09:01:56.32ID:CvF0A1iD0
>>322
サトケンの「双頭の鷲」では、無能みたいな感じで、貧相と言われていたけど、
「アルカサル」でも、最後では、シャルル五世が、デュ・ゲグランに、「エンリケでは埒があかぬ」
何て言っていたが、この作品では、有能なのか

>>323
シャルル7世も、一応は政治的手腕のある人物という評価らしいから、おじいさん譲りだったのかな
0325花と名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 09:03:52.70ID:CvF0A1iD0
貧相と言われていたけど→貧相と言われていたし、
0326花と名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:23:40.57ID:9Tq0HS4E0
向こうの王族はあっちこっちで繋がってるから
大河もの見てると「あの作品で見たあのキャラがここに」
ってのが結構あって面白いよね

河惣益巳の花巡礼で王族の家系図が出て来た時に
「あれ、これどっかで…」ってアルカサル引っ張り出したの思い出した
0327
垢版 |
2018/12/08(土) 22:55:25.71ID:CvF0A1iD0
ヨーロッパの王様は、先祖をたどると、
アリエノール・ダキテーヌヤユーグ・カペーやシャルル・マーニュに行ってしまうからね
0328花と名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:01:09.23ID:3J8+GJOn0
細かいけど、シャルルマーニュCharlemagneな
シャルルで区切ったら別モノになっちゃうぞ
0329花と名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:37:53.28ID:RY130yfs0
区切っちゃいけないの(驚
中高の世界史の授業では、「カール大帝」と習って書いていたから気が付かなかった
有難う

そういえば、今まで、歴史の本を見たら、シャルルマーニュと区切ってないのが不思議だったけど、そのせいだったのか
0330花と名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:59:32.21ID:KBb0c0pl0
シャルルマーニュ大帝と書いている本を見たことがあるからセーフw
じゃなくて、校正しないのかなと思った
0331花と名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:21:41.04ID:RY130yfs0
大日本帝国って、日本一国なのに帝国を名乗って、ヨーロッパ列強に対抗しようと背伸びしたのかね、
と思っていたら、江戸幕府が使いだした言葉で、藩を国とみて、幕府はその国の上の帝国としたのを
明治j政府もそのまま使ったんだそうだ
0334花と名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:57:44.16ID:cCamqQoI0
ワロタ
イヴにその辺りのキャラいたっけ
0335花と名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 09:43:39.11ID:Tp2IF4Kf0
講談社のコミックデイズで、ドイツ人と結婚してハンブルグ在住の
日本人漫画家が現地の食材で和食を作るエッセー漫画を連載してて
ドイツの食の事情がわかって面白かったりする
https://comic-days.com/blog/entry/hakumai26
0336花と名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:15:18.98ID:lc/D146G0
昔、一条ゆかりさんの友人だったかがドイツ在住で、一条さんが白米と醤油を持っていったら
めっちゃ喜ばれたとか 向こうは基本塩味ぐらいしかないらしい
0337花と名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:57:44.66ID:72SltVwT0
カレーもあるんじゃないかな。
カレーブルスト的に。
0338花と名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:00:07.79ID:ARYsa9gm0
欧州でスパイスがもてはやされた理由がよく解るね
0339花と名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 09:52:38.83ID:VqzCkKIE0
欧州旅した後で日本の航空会社で帰国すると、機内食の味付けに感動する
日本でも同じ様な物食べてる気がするんだけど、やっぱ違うんだなあ
0340花と名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:32:01.90ID:Ps8CHDs+0
>>336
ヨーロッパでは日本人は大家に嫌われやすいってね
台所が炒め料理や揚げ料理で汚れるのと
醤油味噌の匂いが出るのが嫌われるんだと
0341花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 05:51:03.85ID:xI7xDt9H0
揚げ物炒め物の調理で汚れるって言ったら
中華の人々なんて入居出来ないよね…
スレチごめん
0342花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:58:23.47ID:+ZS7GXJ90
>>340
あっちの人は台所汚すくらいならごはん作らない本末転倒なお国柄ですよ
0343花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:40:36.12ID:NvClJmge0
今年はじめてドイツに行ったんだけど、ソーセージを3回位食べて
「シャウエッセンてうまいな」としみじみ思いました
0344花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:53:49.38ID:2LxsToPy0
>>340
大体、日本人留学生がホームスティ先から追い出されて、その理由が、
「週に二回もシャワーを浴びるなんて信じられない」
0345花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:48:07.26ID:eXWwLewG0
>>343
そうなんだ?
現地のものって日本人の口に合わないの?

>>340
炒めたり揚げたりってどこの国でも普通と思うけど
じゃあドイツ人は茹でることしかしないのだろうか
0346花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:06:13.89ID:Ff4sNjk00
>>345
シュニッツェル
(ドイツだけではなくオーストリアでも食べられているが)
の存在があるから
揚げる事もしているはずだが
0349花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 14:22:54.21ID:mDZyTgbj0
>>335 の人はドイツでめいっぱい料理してるだけじゃなく
乾物まで自作してるけど
0350花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 14:51:11.34ID:169PeqjS0
持ち家なんじゃないの
あとはプロのクリーニング入れることが条件になってるとか
0352花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 15:58:54.54ID:2LxsToPy0
>>348
でも、東南アジアみたいな外食が普通になっているところでは、台所のないアパートも多いと聞いたし、
「ローマの休日」でグレゴリー・ペックが、
「安アパートなんで台所がないんだ」というシーンある

台所のない家は、日本にはないだろうけど、世界を見たら、それなりにあるのでは?
0353花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:25:01.33ID:eXWwLewG0
ドイツに嫁いだ日本人のドイツ料理本や
ドイツ菓子などの本を持ってるけど
普通に炒めたり揚げたりしてるけどなあ
そこには現地のドイツ人料理も載ってる。
その本には、ドイツではコールドミートの時も多いとは
書いてあったな
0354花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:49:04.97ID:LWTXxXK60
向こうは台所の綺麗さの基準が日本と違う
ステンレスは曇り一つなく、タイルの目地も真っ白じゃなきゃだめ
他人をしょっちゅう家に呼ぶから、見せるためにとにかくピカピカにする
だからプロのクリーニングを始終頼めるような家でもなければ
掃除が面倒くさいからオーブンで焼けるものか単純な煮込みしか作らず外食か中食になる
ただしむろん例外はある
0355花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:16:10.92ID:idDq6BkvO
ドイツに住んでみたていうマンガでも、アパートとか退去する時によくもめるので、とても規約が細かいとあった気がする。
0356花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:41:59.80ID:1W8jOBcF0
ドイツ人は皿洗いの時洗剤流さないんだよ
0357花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:43:17.56ID:UtVW6mME0
>>356
独逸だけでなくあの辺りの国はどこも、食器を洗剤で洗うというより
洗剤液にドボンと漬けて終わりらしいですね。
0359花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:45:30.61ID:qR13mple0
洗剤の成分自体日本と違うのかな
ミルトンみたいなものかしら
0360花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:50:41.30ID:aGa7wuzM0
ごはんみたいに粘り気があるでんぷん質がほとんどないからね
食った後洗剤入りのお湯につけておけば油はほぼ落ちる=汚れが落ちる
0361花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:51:20.43ID:2LaGzrtL0
昔イギリスに語学留学していた時、ホストマザーは食器の洗剤流さなくて
これは口に入れても安全だからと言っていたわ
0362花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:05:55.53ID:S8fgNmeO0
ほんとに安全なのかねえ
まあ西洋人て日本人なら死んでる量の毒でも生き延びるらしいから
基本丈夫なんだろうけど
それとは別に洗剤の臭いとか無いんだろうか
0363花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:16:52.24ID:EBqOrUN+0
今週放送のNHK地球ラジオでも
ヨーロッパでは食器の洗剤を流さないって話題があったな
0364花と名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:30:24.94ID:3xjvN84t0
ドイツは食洗機の普及率高いから勝手に洗われるでしょ
0366花と名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:36:41.68ID:K6fwjNFE0
ミーシャたちは元気に作業していたがw
0367花と名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:05:29.68ID:Do9c/qWx0
ちょっと長いし古いけどコレを思い出した

気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか

+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。 
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。 
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。 
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。 
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。 
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。 
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。 
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。 
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。 
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。 
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。 
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる) 
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。 
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす) 
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。 
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。 
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています