X



◇◇メロディ (MELODY) ♪ 第27楽章◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:55:11.06ID:FIm4dpEi0
生温かい目で優しくマターリと見守っていきましょう♪
広い年代層向けなのでオバ厨・厨房発言は厳禁です。

メロディ(MELODY)は、偶数月28日発売です!
(ネタバレ話題は発売日0時解禁)

・前スレ
◇◇メロディ (MELODY) ♪ 第27楽章◇◇
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1456711152/

・白泉社公式
http://www.hakusensha.co.jp/

【※重要】単一作品の話題で長引いた場合も個別スレに移動してください。

スレ検索
http://dig.2ch.net/
検索ワード 『 ネタバレ 白泉 作家名 』 など

次スレは>>970が立ててください。無理な場合は指名を。
また次スレが立つまでは書き込みは控えてください。
>>980を過ぎて24時間書き込みが無いとdat落ちします)
0586花と名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:06:09.76ID:NXL9Z9zl0
かげきが今月、つまらなくはないんだけどブリッジ回っていうか
大きい見せ場がある話のつなぎみたいな感じだったのも
今月号薄味感の理由の一つかも
0588花と名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:25:19.64ID:XhWlwen90
>>585 大奥終わった後のメロ購読

連載するする詐欺のがら亀が来そうで怖い…
0589花と名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:35:36.06ID:ZTvKZAyo0
>>588
ガラかめ掲載時の別花は売れてたらしいから実際に載ったら売れるんじゃない?
さすがに告知は原稿描いてからだろうから、それはそれで嬉しいかもw
0590花と名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:44:40.46ID:WKM2ylrf0
>>589
本当に掲載されるんならいいけどね
特集ばかりではさすがに
0591花と名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:16:41.69ID:ZPdTuK9y0
>>589
>ガラかめ掲載時の別花は売れてたらしいから実際に載ったら売れるんじゃない?
>さすがに告知は原稿描いてからだろうから、それはそれで嬉しいかもw

半年ぐらい事前に描きためて貰っておかないと
予告出せないと思うわw
なにせデビューしてから1度も〆切守った事がない漫画家だと
デビューさせた小長井編集長が前にメディアインタビューかセミナーで明言した
0592花と名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:22:12.02ID:i6CP/TgE0
かげきとおすもうがあって河惣さんが今の調子を保ってくれたら大奥終わっても買うかな…
ジーブスみたいな絵がオシャレで主役が男性のコメディがまた始まって欲しいんだけど
0593花と名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 00:37:34.54ID:arUm7VZ+0
>>559
なろう系俺つえー系の御都合漫画
これを吐き出したくてきた
メロディには合わない

八雲立つの続編はそんなに遜色ないのにね、八雲は楽しみにしておりますw
出てくる女性が雑に扱われがちが樹先生の特色で草
0594花と名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 02:13:00.22ID:885T1rX80
テンプレ拝借

ぼく地球 第1章途中で読まなくなったから付録は懐かしかったし概要掴めるのは有難い 絵が苦手な方向に変わってた 内容はまあ読めたけどセルフ同人の例えが的確過ぎる
八雲 無印でもあったけど八雲でいちばん怖いのは生霊だわ 夕香が闇己を気遣ってるの分かって良かった
ぶんぶん まだ若いのにそんな大病してたんだ 回復して何より
ベランダ 珍しく面白かった気がする
あこがれ(津田雅美読み切り) 津田さん初めて読むけどなかなか良かった 少女漫画読んでる!って満足感
そこなん(最終回) 赤星くん派だけどこの結末は仕方ない もっと良い女いるよ!らっこがフラれてショック受けてたのは救いかな
おうちにかえれば(高橋ぽち) すみません私もこれは断捨離コース あれでは安らげない
かげき じいちゃん?次号待ちきれん
魔法(最終回) 終わってしまって残念 若干駆け足ながらキレイにまとまってた 続き無いのかなあ
私のイチオシ(エッセイ漫画) 面白かった
はらぺこ これは食べたくない
デジタル原始人 デジタル化は頑張って欲しいけど昔の優しい線がなくなったのは残念だな
31(11p) 隔月誌で半分以上落とした?何やってるのこの人 やる気ないなら終われば良いのに 相変わらず会社員としてあり得ない事ばっかだし 
倫敦料理物語(牧田理恵読み切り18p) 短編ながらよくまとまってて読みやすかった
花花 タイムカプセル話飽きました
蜻蛉 やっと話が動いてまたワクワクしてきた
相撲 久々に相撲観戦行きたくなった

絵の印象だけで津田さん不安だったけど予想外に良かった 次号も楽しみ
日渡さんはとにかく絵がなあ…
ひかわさん麻生さんまた新作描いてくれるかな
0595花と名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 03:11:15.10ID:t1xM9Rag0
>>592
勝田文さんは最近講談社モーニングに描いてたそうだ
勝田さんも青年誌行きか
0596花と名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 08:29:34.92ID:+3Pq8e5e0
津田さんはカレカノの前は読切が多かったの思い出した
また描いて欲しいけどネットで読むほうに呼ばれるのかな

>>594
ひかわさんは売上的には切られそうにないし白泉の外は難しそうだし大丈夫じゃないかな
0597花と名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:49:23.98ID:nazIz/U30
デジタル原始人不愉快すぎる
川原さん努力する気がまったくないししかも原稿落としまくって暇でしょうになんでやらないの?
漫画的誇張があるんだと思いながら読んでるけどただのパソコン音痴のクソババじゃん
0598花と名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:11:11.18ID:SfWNYNz40
テンプレ頂きます(未見とコメント無しは省略)

10月号
八雲...おかずエピソードにほっとした。
ベランダ ...最後の一句がツボりました。
あこがれ...そこなんのもやもやを解消してくれた。
そこなん...赤星派だったから、一気にアンチになった。
かげき...ベタな展開だけど、続きが猛烈に気になる。
デジタル原始人...もういい加減にしてほしい。
蜻蛉...呑気に風呂に入っていられるその神経に絶句した。

大奥と秘密が無いと、ダメだわー。
0599花と名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:12:57.46ID:kAQCCDSY0
>>597 川原さん努力する気がまったくないししかも原稿落としまくって

デビュー作のジュリエット白書の雑誌掲載分持ってるぐらい昔からのファンだけど
これだから笑う天使で見限った(笑う大天使まではなんとか耐えた)
0601花と名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:36:22.98ID:TAyMTK/s0
最近のは読んでないけど、川原さんもわりと代わりの作家がいないタイプじゃないだろうか
0602花と名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:16:25.66ID:885T1rX80
単行本出せればまだ6万くらい売れるからなあ
何だかんだ切れないんじゃないか川原さん
自分も懲りずに待ってるクチだけど
0603花と名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:58:59.83ID:EaqC3f/m0
川原さんが載っていると雑誌の売り上げも結構違うんじゃないのかな
昔はコミックス派も多かっただろうけど今はなかなか単行本にならないの
ファンもわかってるから掲載されてたら雑誌を買うしかないみたいな感じ?
0604花と名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:43:04.54ID:kpog5CHe0
流石に大半は単行本出たら買うだけの読者だと思うけど
5年ぶりの単行本があれだけ売れるなら本人のモチベ維持と読者に引退したと思われないように何かしらはするんだろうね
そういえば武士になるについてふくだもとこさんがブログで川原さんはじんわり準備中ですって書いてたよ
0607花と名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:25:08.42ID:MA7SgqkD0
スピーディな川原さんとか想像出来ない
じんわりが味でしょ
0608花と名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:57:12.54ID:uZPcuRDI0
知らね
ララからメロディに入ったくちだから川原さんとか一ミリも知らない
絵が下手くそで浅い哲学用語やSF用語ちりばめてるけどたいしてダイナミックな展開もない日常漫画しか書かないのに異常に掲載が遅い
マキリップとティプトリーJr.ユルスナール愛読者だから川原さんなんてその程度でしかない
なんで教授呼ばわりされてんの?
いらね
0609花と名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:02:05.30ID:bDKCtq890
>>608
哲学的な羅列をするからだよ>教授
その実ミーハーなんだけどね
バビロンから何マイル?なんて塩野七生のもろパクり

初期の空の食欲魔人とか第一次産業シリーズなんか面白いんだけどなあ
月夜のドレスや三月革命なんて名作だ
0610花と名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:38:04.44ID:tPJW00vF0
甲子園の空に笑え、メイプル戦記は好きだったなあ
メイプル戦記の頃から頻繁に落とすようになってしまったが
0613花と名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:11:18.30ID:MA7SgqkD0
昔はコミックスしか読んでなかったからそういえば連載時の川原さんを知らない
0614花と名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:45:54.17ID:A2mTFZ4s0
最近のメロディって言い方悪いけどスカスカで
必死に延命しようとしているだけだよね
思いきって大奥とかげきを別雑誌に移籍
白泉、小学舘、講談社等で合同で大御所先生方の雑誌作った方が良くない?
0615花と名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:52:22.26ID:cFUhUET80
集英に旨味が無ければそういった動きは無いだろうね
0616花と名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:58:47.50ID:WYpTa+sW0
倫敦料理物語、面白い!
これ続き読みたいなぁ
0617花と名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:08:50.35ID:33p/YAQP0
カーラ先生は、スキャナ買ってベタとトーン貼りだけ覚えればいいんじゃないかな
0618花と名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:25:53.83ID:5NsApoKz0
>>608
川原さんよりあなたの読書歴なんぞのほうが知らねだわ
自分語りイラネ
0619花と名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:43:02.90ID:OVqj9JX90
>>618
哲学に詳しいあたくし!ってやりたいんだよ触っちゃ駄目だよ
0620花と名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:11:26.45ID:4Cv+sNSV0
>>614
秋田書店が大御所を引き受けてたよ
故和田先生とか魔夜先生とか
0621花と名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:21:07.12ID:36YXEh9O0
>>614
そうなったら自分は雑誌一切買わなくなるだろうな
楽しみな作品は全部単行本待つわ
0622花と名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 14:32:49.58ID:yr/pEmKF0
川原さん愛されてるね
0625花と名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:54:48.92ID:n6yUridy0
信者ほどアンチに変わりやすい者もいない
0626花と名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:58:51.24ID:eKWA6RwW0
メイプル戦記までは好きだったなー川原さん

そこなんの最終回、ちょっとガッカリした
天然素材の時からそうだけど風呂敷の畳み方がなんというか意識高い系?
今まで読んできてこれで終わりか〜って思っちゃうんだよね〜

樹さんの八雲は続編として読めるけどぼく地球は意味わからん
正直メロディに来て欲しくなかった
ロジオン萌なのだけは付録だけでも凄く伝わった
個人的には日渡さんより高尾さんに来て貰いたかった
0627花と名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:46:59.14ID:ewWFb0N00
高尾さん好きだけどメロディ移籍は微妙だな
ご本人の趣味嗜好を物語に出しちゃうところ歯止め効かなくなりそう
0628花と名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:10:46.95ID:3Ff0sEZ80
日渡さんはぼく地球貯金(貢献度)があるから若干格落ち感のあるweb誌じゃなくてメロディに来たのかな?
正直別雑誌で発表していた作品、それも長期間の連載シリーズ物を持ってこられてもメロディ読者には…
掲載されたことによって雑誌が今以上に売れて雑誌存続の手助けになるならいいけど「31」同様要らないとしか

私も高尾さん、都戸利津さん、羅川さん、番子さんの誰かに来てほしかったが新装刊のweb誌でまとめて読めるから、
そっちはそっちで読み応え&お買い得感があっていいのかも
0629花と名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:08:58.04ID:/ogvLLAk0
津田さん要らないから久世さんに来てほしかったなぁ
津田さんよりも久世さんの方がメロの売上に貢献出来ると思うのに
0631花と名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:05:19.50ID:JBdginvs0
日渡さんはアナログだからWebにはいけなかったんじゃない?
読者の年齢層的にもメロディはちょうど良いし
まあぼく地球続編にきてもらっても嬉しくないは同感
0632花と名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:10:28.33ID:9uyoeu990
日渡さんは絵が気持ち悪くなってるから新作も厳しいかも
かといってぼく地球以外のシリーズも今続編描かれても需要ないと思う
0633花と名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:51:26.56ID:ZUl90MP80
アナログだからwebいけないとかあるんだ
とりあえず自分はかつての陰陽師枠認識だし日渡さんいらないわ
0634花と名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:06:30.03ID:YGDRvBo/0
アナログでかいたものをスキャンしてWEBで掲載しちゃ駄目なのか?って思うんだけど
0635花と名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:08:44.78ID:ubRvzCu80
>>634
別の出版社のweb雑誌ではそうやってる漫画家もいるよね
白泉の方針がどうなのかは分らないけど
0636花と名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:13:52.04ID:bTKN1/9I0
ぼく地球以外は読んだことなかったんだけど…
なんでこのシリーズ、続編も前世前世なの?気持ち悪い
ぼく地球で前世話がウケたから?それとも作者の趣味?
0637花と名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 00:28:29.97ID:ktCyFSb90
>>636
花とゆめで読んでたけどぼく地球以降の作品が売れなかったのよ
なのでシリーズ化したように想像してた
売上貼られてた時見てたけどぼく地球シリーズそこそこ売れてるみたい
0638花と名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:07:56.52ID:MElaq1QY0
僕地球だって記憶鮮明シリーズの一つなのにねえ
0639花と名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 06:37:10.63ID:gp/jOe4g0
>>636
ぼく地球で前世の為に未来を使うな今を生きようってなったはずなのに前世前世っておかしいよね
もう呪いにしか見えない
0640花と名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 11:54:12.50ID:DgaM86ED0
未来のうてな11巻まで行ってたからある程度は売れたろうけど
悪魔くんとぼく地球ほどではなそうだし正直また転生ネタかーいって思ってたわ
ぼく地球もメロディの上位陣くらいは売れてるのかと思ったら3万刷くらいとどっかで見た
メロディ存命ブーストには足りなそう
0641花と名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:17:56.70ID:M7TdBWP3O
>>636
前世を断ち切って前に進みましょう的で終わったはずなのに、延々と前世に左右されまくりで萎えた
0642花と名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:22:12.99ID:ziL0R0Gk0
ぼく地球は今の人生が前世に振り回される話で、
続編はこの(息子世代の)世界のために前世の記憶や能力を使おうって話、
のつもりなんだと思うたぶん

つまんないものはつまんないけど
0643花と名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:01:25.56ID:FqSXbqgm0
>>640
若手よりは部数読みやすいし堅実ではあるけどブーストにはならない微妙さだね
河惣さん種村さんと同じくらいかな
樹さん新刊が発売1週間足らずで重版かかってるのが地味にすごい
0644花と名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 02:41:58.32ID:sNqJros50
続編てか続々編だよね>ぼく地球
続編(ボク月)は最初はまったりのんびりした短編ぽい話だったのに、長期化して前世の心残りの為に現世を費やす話になった印象
そして続々編…
0645花と名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:19:29.97ID:BmgEVAFt0
すごく意地悪い見方をすると、売り上げ予測より敢えて少なめにしか刷らないで
発売店とかから注文があったら重版をかけ、『売り切れ店続出!1週間で重版!』と
宣伝をうつ手法もある。
そこまでする価値があるかだが…

どちらにせよ、思ったより売れたのはよいことだ 廃刊が遠のくから
0646花と名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:36:37.14ID:fQ86K2Uk0
それはあるね
樹さんは他社連載やアニメ化で白泉の少女漫画を読まなくなった読者にもアピールできてるから
その辺が功を奏してるのかなとも思う
0647花と名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:07:20.77ID:H6+iM20y0
>>636
・未来のうてな以降は迷走してるから(画力もガタガタ)
・どの作品にも子供枠が用意されていて萎える→最後はママー昔はこうだったのねー的な身近で縁を掴んでガキに語らせるラスト
・前前前世ばっかりの呪いしかウケるネタが無い
0648花と名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:15:30.55ID:bB4Ji+Wu0
面白かったらこまけーことはいーんだよと思うんだけど、面白くなかったら欠点が目立つんだよね
日渡さんの場合、ロクに調べずに思い込みで描く傾向があるからそれが欠点として目立つ
0649花と名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:30:36.31ID:k93wbgUB0
>ロクに調べずに思い込みで描く傾向

ぼく地球で何度も出てくるキィワードってパスワードの間違いだよなぁ…とずっと気になってたのを思い出した
0650花と名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:45:24.66ID:2FbqvTeu0
話が面白くないのももだけど無駄に大ゴマとか見開き連発して
その話すら全然進まないので飽きた
僕地球の後半以降はクライマックスの演出としてそれでも良かったのかもしれないけど
文字の情報量が少なくて、じゃあ絵で魅せるのかっていうと
なぜか画力が残念の一途をたどってるし
0651花と名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:06:42.63ID:mqG/cmqE0
>面白かったらこまけーことはいーんだよと思うんだけど、面白くなかったら欠点が目立つんだよね
これだよね
荒唐無稽でも勢いがあってエンタメに特化してたらスルーしてたことが
いい加減さが目立って面白くなさばかり垂れ流し作品は腹が立って仕方がない
まだ腹が立つくらいなら関心がある証拠だろうけどそこを過ぎると無関心になる(例:31)
0653花と名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:22:40.54ID:IGh6PtX90
構成で騙されがちなんだけど展開が異様に遅いよね
ウジウジモード長いし
都合が良すぎるオレTUEEEE!ワールド()
0654花と名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:03:26.41ID:PRjXnRaBO
輪が大好きってのはよーく分かったから、それなら同人誌でやれよって思いました
0655花と名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:26:38.08ID:6ZoueXQo0
電子のおかげで昔の本買えるから
ブラックミニオンや記憶鮮明読むと、無駄なコマや小ネタが多いけど基本構成やら伏線やら良かったんだよなーって思う
いっそ動物のお医者さんみたいに読み切り連載やらせたらリハビリになるのかもしれないのに
今はきっと編集は意見できない大御所さまだろうしね
0656花と名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:02:12.96ID:FXJ6zAkw0
日渡さん、前にメロで描いたって柱にあったけど、
全然覚えてないw

受け悪くてそれっきりだったんだろな
0657花と名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:22:28.38ID:l7wyqXhZ0
そろそろ日渡スレに帰らない?と思ったり
0658花と名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:44:26.91ID:CmsOfjuY0
本スレは回顧スレになってるからアンチスレでも立てたほうがよろしいな
0659花と名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:45:28.30ID:N32EfPTo0
>>608
メロディはストーリー描ける作家ばかりだから騒がしくてカラーが合わなかったような記憶がある。過去スレに乗ってるんじゃないかな
0660花と名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:38:30.69ID:osHoUd/A0
>>656
それ覚えてるよ。タイトルは忘れたけれど
巻頭で載ってたけど下手糞なCGのカラー扉絵に愕然とした
この人はCG止めた方がいいと思う。下手すぎ
0661花と名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:42:39.47ID:N32EfPTo0
ぼく地球本編の時はあんなにカラー綺麗だったのにね
0662花と名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:58:15.24ID:qTZZxgz30
CGで描く人多くても手描きのマンガ家もいるんだから手描きすればいいのにね
0663花と名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:01:04.61ID:ZLe/asae0
そういや自分の中で3大美麗カラー少女漫画家のうちの2人がメロディにいるな
(成田さん、山口さん)
0666花と名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:44:19.95ID:HeEoGVFq0
なるほど!
清水さんもキレイよね
古い人間だからか、アナログの方が好きだなー
同じような配色だとしても、デジタルだとどこか違うんだよね。紙媒体で見ると
0667花と名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:45:20.28ID:HeEoGVFq0
大和さんはあさきゆめみしのカラーが好きだったな
0668花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:10:50.54ID:4Rzg5qbU0
あれはトレペに塗ってるからスキャンするといい感じに色がボケるのよね

CGなれない大御所は塗りだけ外注したりするけど
日渡さんとこは基本同級生だったお友達アシって聞いてるから、新しい情報入らない可能性もあるな
0669花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:16:15.66ID:+hru/2hd0
ID:ZLe/asae0

お婆ちゃん、イキってるねぇw
老人臭で鼻が曲がりそう
0670花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 02:02:26.73ID:9KGbnsG60
>>667
原画展観に行った
あさきゆめみしのカラーはすごかったよ
絹の布に描いているのもあって素晴らしかった
0671花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 02:27:08.18ID:3WexF2MA0
LaLa原画展で見た清水さん成田さんのカラーはマジで凄かったなあ
自分も古い人間だからアナログの方が好き
0672花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:20:28.71ID:4Rzg5qbU0
絹の布にも描いてるのか
大和さんのその模索魂凄いな

ララ原画展私は山岸凉子に心鷲掴みにされたよ
ほんの数枚(一枚?だったかな?山岸原画展も見に行ってるから記憶不鮮明だわ)オーラが凄かった、一人で異質だった
この人の次の一枚を絶対みたいと思わせる魅力
今のデジタル量産型新人はもってないパワー
0673花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:27:26.80ID:LuxTUHjZ0
白線の古参作家さんってアナログ絵が凄いイメージ
日渡さんもぼく地球のカラーは好きだったけど、今のカラーって絵の上手い素人って感じがする
年取ってアナログじゃ無理なのかもしれないけど残念
0674花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:30:43.96ID:4Rzg5qbU0
今大御所が追いやられて(しょーもない大して実力もないコピペのような)売れない若手ばかり山のようにいるのは、原稿料の問題があるからって聞いてるんだけど、もっと言うと
新人量産すれば少しは当たるやつもでるはず(才能や文化を軽視しすぎ)&安く済む(その場しか見てないコスト主義)&ババアにヘコヘコしたくない凡夫編集の僻みねたみ、
っていう糞編集部問題があってこそよね
どれだけ凡な判断だよっていう

一枚につきほんの一マンニマン嵩んだって質や格が違いすぎるのに
0675花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:33:54.61ID:gQxLe3O/0
それはいくらなんでも…
私も大概BBAだけど、面白いものを描く若手はちらほらいるよ
名前はいちいち覚えてないけどさw
コピペっていうけど、これだけ漫画文化に厚みのある日本で既視感のないものを描けというのも無茶だし
「あー、これはアレとコレの寄せ集めね」
なんて斜に構えて素直に楽しまないのは、悪しき教養主義っていうか、頭でっかちで勿体ない
年とるとどうしても陥りがちな罠だけどね
0676花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:46:29.65ID:D87cWd6n0
大御所のコミックスが嵩む原稿料分売れれば良いってことかな?
大御所と呼ばれるような作者さんたちは別に生活がかかってるわけでもないし体調体力の問題で積極的に連載とかできない方もいらっしゃるから
そういうことを考えるといつまでも売上やファンのためにと描かせ続けるのも難しそうだね
0677花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:55:25.03ID:+hru/2hd0
>面白いものを描く若手

こちらが若手枠や新人枠で捉えていたら、世間では中堅枠だったってことが少なくない
寄る年波をやばいと実感する瞬間w
0678花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:00:30.06ID:fY9JM8lm0
若くて頭角を表す人ってびっくりするくらい成熟している
今の大手と呼ばれる人たちもたぶんそう

最近は立ち読みはないけど無量だのweb公開だの増えて大変な時代だと思う
0679花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:12:21.24ID:9KGbnsG60
>>677

お婆ちゃん、イキってるねぇw
老人臭で鼻が曲がりそう
0682花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:46:17.53ID:9KGbnsG60
>>678
世の中全体的に既に完成されたものを望む傾向がある
企業の成果評価主義の影響もあると思うけど
未熟な漫画家が完成されていくのを過程を楽しむのはあまりないのかも
(その過程で振り落とされる漫画家もいるけど)

川原泉みたいに、新人〜中堅あたりが一番面白い漫画家もいるんだけどなあ
0684花と名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:15:31.86ID:+6iQiOi00
>>674
いや雑誌の読者ってのは入れ替わるんだから若い新しい読者に受けなくなったら漫画家も刷新されてくのは当たり前でしょう
メロの漫画家も原稿料は上限に達してても全盛期程には売れなくなってる人ばっかりな訳だし
メロが創刊されただけありがたいと思うけど結局雑誌の売上落ちて隔月化して生き延びてる現状なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています