X



◇◇メロディ (MELODY) ♪ 第27楽章◇◇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:55:11.06ID:FIm4dpEi0
生温かい目で優しくマターリと見守っていきましょう♪
広い年代層向けなのでオバ厨・厨房発言は厳禁です。

メロディ(MELODY)は、偶数月28日発売です!
(ネタバレ話題は発売日0時解禁)

・前スレ
◇◇メロディ (MELODY) ♪ 第27楽章◇◇
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1456711152/

・白泉社公式
http://www.hakusensha.co.jp/

【※重要】単一作品の話題で長引いた場合も個別スレに移動してください。

スレ検索
http://dig.2ch.net/
検索ワード 『 ネタバレ 白泉 作家名 』 など

次スレは>>970が立ててください。無理な場合は指名を。
また次スレが立つまでは書き込みは控えてください。
>>980を過ぎて24時間書き込みが無いとdat落ちします)
0274花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:43:25.29ID:c+CnT6iQ0
>>272
そこなんはあと2話で終了
まあ内容的にも良い頃合いだと思う
0276花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:35:18.89ID:aw2rDEiY0
羅川真里茂が昔メロディで描いた読み切りは非常に良かった
文庫短編集の表題作にもなってるよね
日渡早紀より羅川真里茂呼び戻せばいいのに
波津彬子も昔メロディに何作か描いたが全部小学館で単行本化されてる
フラワーズの主力作家だしもう無理かも
0277花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:44:28.02ID:7PF5qJNL0
青年誌で描いてたら少女誌に戻るのはよほど関係を保ってないと無理じゃない?
0278花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:46:30.34ID:BYE1MdTc0
羅川さんはWebに行くんじゃなかったっけ
0279花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:09:43.27ID:BbhPXEVG0
羅川さんはベツハナに多分ゲイになりそうなエンバーマーという美味しい不定期連載してるけど
初動が14000部しかないので電子組になってしまった
メロディ行けばもっと売れそうだけど
0280花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:16:06.12ID:BbhPXEVG0
なんでこんなに売れなくなったんだろう
やっぱり漫画村のせいなのかな
電子の数字が多いのかな?
0281花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:19:20.06ID:/4hU4qti0
今の若い世代が書籍に回すお金ないんだと思う
もし自分の学生時代にスマホがあったらやっぱり漫画買うお金をそっちに費やしてしまうと思うし
0282花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:45:44.29ID:BYE1MdTc0
スマホ高いよね…
交際費も昔はたい焼き買い食い程度だが、今はマクドとかなの?
0283花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:12:36.59ID:c+CnT6iQ0
>>282
もうじき半世紀な自分の高校時代でもマックは普通に行ってたぞ
サンキューセットとかが出た時代で行きやすくなった
0284花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:38:00.46ID:H7Qib4v00
今はサイゼやスタバに居座ってる学生も多い
0285花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:46:28.38ID:ajRX0B8+0
>>275
そーそーその人!ごめん
絵も話も丁寧で好きなんだ、メロディにも合いそうだし
名前調べたかったけど漫画のタイトルすらど忘れしてしまった
漫画好きで単行本も買ってるのに
0286花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:48:33.55ID:0AhARgzE0
駅前の市役所の無料スペースに
高校生と老人がそれぞれたむろしてるしなあ

今の若い人はweb無料漫画とかYouTubeとかに行ってるんだろうね
0287花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:59:53.05ID:NAci36MQ0
言いにくいけど青年漫画や少年漫画に比べて面白い漫画が激減したから
オタク向けならハルタやガンガンみたいな雑誌も増えたし
0288花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 23:16:18.43ID:20cjTwBS0
>>269
かげきしょうじょ、そんなもんなんだ
看板看板いう人がいるから大奥は無理でも清水玲子超えくらいしているのかと思ったw
0289花と名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 23:29:57.32ID:c+CnT6iQ0
まあ看板は言い過ぎかもだけど
他の作品は巻数重ねると部数維持〜ジワジワ落ちてるけど
(毎巻1万ずつ落としてるのまである)
かげきは今のところ上げてる傾向だからね
力入れてはいると思うよ
0291花と名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 07:13:33.49ID:219PCKbI0
>>287
最近の少女漫画ってほぼ日常恋愛漫画じゃない?
(私が知らないだけかもしれんが)
自分の頃はBASARAとか海の闇月の影とか
山岸涼子世代まで遡らなくてもバラエティに富んで色々あったな
0292花と名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 07:22:51.61ID:/LRDCVOJ0
最近の話でもないよ
リア充向け少女漫画雑誌は金太郎飴のように日常恋愛漫画が並んでた
お話がほぼ全て同じなので、好みの絵柄の作家さんだけ選んで読んでたよ
0293花と名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 07:29:05.28ID:3bdwdffo0
海外旅行がまだ一般でなかった事もあって
外国人設定の主人公や海外が舞台の漫画も昔は多かった
今読み返すと設定が海外なだけで、考え方や行動は
日本人にしか見えないキャラが殆どだけどw
それでも勢いがあって面白かった

今、日常の日本人しか出ない世界の狭い作品になりがちなのは
ネットで簡単に大まかな知識を得られてしまい、
読者が様々に作品に突っ込むのが当たり前な時代なせいもあると思う
歴史物やSF作品も似た感じ
0294花と名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:22:57.79ID:SMUbkRRQ0
骨太の漫画描きたい人も読みたい人も青年誌が今は受け皿になってるからな
モーニングで山岸凉子や惣領冬実が中世欧州モノ描いてるし
も少女漫画雑誌で歴史大河ドラマやSF大作連載できるとこは極限られてる
0295花と名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:59:49.41ID:4F02cjly0
少女漫画は逆ハー漫画のバリエーションしかできなくて作者も困る上に売上も悪くて
幅広くかける青年誌少年誌に作者も売上も移動
あげく雑誌潰れました〜って
編集は何がやりたいの?自殺?w
0296花と名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:34:06.10ID:xLhR7fl20
>>298
少女漫画の読者層だけがネット知識で頭デッカチのツッコミ魔になってるわけでもあるまいし
青年誌では歴史もSFも人気だからその説は当てはまらない
0297花と名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:53:35.13ID:6QLFgkl70
最近の少女漫画はーって皆さんどの辺り読んでそう言ってるのだろう
0298花と名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:06:49.96ID:t9mo9UDT0
白泉はわりと少な目だったのに最近は恋愛脳漫画が増えたなあとは思ってる
しかもかなりの確率で当て馬が仕事しないから安心して読めるけど残らないんだよね
0299花と名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:07:00.61ID:AjT+gH1a0
大御所さんも10万部切ってる今、
マーガみたいにスィーツ映画タイアップでがっつり売らないと
この先出版社も立ち行かなくなるとかそういう事情なのかな
0300花と名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:18:31.44ID:219PCKbI0
>>293
なるほど海外を舞台にした長編が多かったのはそういう付加価値が活きてたせいか

個人的には今の少女漫画でホラー・オカルトがほぼ絶滅したの寂しい
80〜90年代にブームになって過剰だった反動かもしれないけど
0301花と名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:33:06.99ID:79NIK9IY0
ホラー、オカルトはドロドロ系レディコミとなってコンビニの雑誌コーナーの一角を占めている
0302花と名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:36:36.98ID:QLPy1Z4yO
>>297
とりあえず姪っ子のちゃおとりぼんをパラ見したけど、同じような絵柄の恋愛物ばかり
りぼんしか知らないけど、昔のりぼんは有閑倶楽部みたいな大人っぽい絵柄から
お父さんは心配症みたいなハチャメチャギャグ、銀曜日みたいなファンタジーと
花ゆめほどじゃないけどバラエティーに富んでいた
0303花と名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:45:57.06ID:Xnx9HUz50
りぼん作家はみんなだんだん目がでかくなって絵が似てくるんだよね
こどものおもちゃの小花美穂とか、初期は全然絵が違うのにりぼん化してしまった人多い
0304花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:13:15.69ID:rZ73kEGo0
>>300
ゴーストハントや地獄少女は?

それに90年代には少女向けホラーは正統派の少女漫画雑誌には載らなくなって
すでにホラーMとかのジャンル雑誌として独立していた
0305花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:20:55.53ID:X24BcggY0
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180531-00085864/
メロディは低め安定な感じなんだね。
だけど、看板の大奥がなくなったらどうなるやら。幕末になってるわけだし。

そこなんも終わるし。
かげきは毎回楽しみにしているが、他誌に移ったら私はコミックス待ちになってしまうかもしれない。
0306花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:54:32.93ID:eSuBqB7o0
>>305
自分もその記事見て来た
八雲続編開始の効果がそこそこはあったのかな
なんだかんだ気になる人はいたって事か愛蔵版も6000くらいは売れてるしな
今後はまた緩やかな下降なんだろうけど本当に大奥終わったらどうなるのかな
自分も楽しみな連載は何本かあるけど大奥終了後はコミックス派になってしまうかも
0307花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:33:42.40ID:ArXJoPI20
自分が買っているのがメロディとフラワーズだから、
いつ廃刊になってもおかしくない売り上げの雑誌ばかりだな。
しかも春からフラワーズは、電書の方を買うようになったし。

買っていたプリンセスゴールドも電書だけになったし、
読んでいた連載がボニータに移籍したから(電書あり)、
ますます雑誌を紙で買わなくなるなぁ…
0309花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:02:24.11ID:C/LhOcJ00
紙ならではの良さがあるから無くなるのはイヤなんだけど
読んだら捨ててしまう雑誌は電子でも良いかとも思うし複雑
でもメロは紙で買い続けるだろうなあ気分的に
0310花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:05:56.43ID:NoRW/2uW0
うん、電子希望
最近漫画購入は大体電子になってきた
0312花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:20:53.97ID:saDQPe4l0
数年前の太洋社の倒産でただでさえ減っていたチェーン店じゃない書店が更に減った
地方は徒歩圏内で本屋に気軽に行けない環境になってきた
Amazonとかで頼むって手もあるけどすぐ読める電書のほうが良いって人も増えたと思う
0313花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:32:48.51ID:+lAdiIKx0
雑誌は紙で出さないと、新規読者が増えないと思う。
要するに「書店で立ち読み」なんだけどさ。
立ち読みができない様にしている書店も多いけど。
0314花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:35:21.97ID:QsKjyTeJ0
雑誌の電書は買ったこと無いけど、コミックスで紙版電子版同時発売だと電子で買ってる
日付変わったら大体すぐに読めるのは嬉しいよね
デメリットは帯が無かったりカバー裏とかのサービスマンガ等が載る場合と載らない場合があるんだよね

メロディは紙で続けて欲しいなぁ、1冊同じ作品じゃないと探すのが面倒
0315花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 21:40:49.52ID:AZAv6szQ0
紙と電子両方あると助かるかな
白泉社の電子書籍サイトで雑誌も扱うようにしてくれてもいいんだけど
それだと出版社的に旨味がないのだろうか
0316花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:02:59.75ID:WJRpIstf0
八雲立つの連載は今年からなので、昨年の復活はひかわ先生の新連載コミックスと元気なかげきが牽引したんじゃないかと思っている
基礎は大奥や他連載漫画で
0317花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:04:50.90ID:M0ln5hUJ0
コミックス売り上げ一万も行かないかげきがなんだって?
0319花と名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:08:34.45ID:MfqD8yc/0
それはないわ
信者は単行本派だろ
しかも出すだび売上落ちてるのに
0321花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:01:24.99ID:cMwarRjS0
>>318
それはない
彼女が来たからって特に部数変わらなかったし
他誌に比べたらマシな方だけどずっと緩やかに部数落としてる
0322花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:05:21.60ID:cMwarRjS0
>>316
部数少し上がったのが今年1月〜3月期だから八雲効果だろうって言われてるんだよ
それほど持続はしないだろうけどね
0323花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:11:07.73ID:vrcAAavU0
>>316
単行本派だったけどかげきの続きが気になって本誌買い始めた
0325花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:53:13.74ID:rQk5aIoh0
本誌の表紙を飾ったり2本立て頻繁だったりするから、かなり売れてるのかと思ったら
意外とコミックスはそうでもないんだね
新学期もかげきも楽しく読んでるから、そういう作品増えるといいなぁ
0326花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 10:06:08.08ID:xfiHqBhl0
>>317
その売り上げデータ紙かつ書店のだけだよね?
いま電子コミックスは紙の三倍売れてるし
紙にしたってアマゾンとかの取り次ぎはいってないやつものらないから意味ないのでは?
本誌の扱いで類推するしかないかと
0328花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 10:07:55.49ID:QmFFxHPb0
表紙はともかく二本立てとか作家をあまり酷使させるのはどうかと思うわ
作家も読者もそんな若くないのにさ
0329花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 10:08:37.30ID:ypfl9/qp0
かげき楽しいし好きだけど、録画まではしないけどいつも見ているあの番組的立ち位置だわ
0330花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 10:19:12.93ID:xfiHqBhl0
>>328
かげきのひとは若くて(しらんけど)元週刊?月刊連載でむしろペースが余ってるんじゃないのか
ていうかよく考えるともたもと隔月発行なのに二本立てで酷使とかうんざりされて出ていかれたって論調おかしくない?
よしながさんみたいに別紙でも連載持ってるならわかるけど…
ほかに別のとこで連載あるのって種村だけ?
0331花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 10:39:08.15ID:uzhpBeOj0
>>330
種村はあのテキトークオリティだものいくらでも書き散らせるだろw
0332花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:00:01.96ID:A0+RvXrG0
>>330
他の連載はもうやってないよ
マーガの方は終わってもう1年以上経ってそれっきりだし
ゼロサムで原作やってたのもごく最近最終回
あとは寺でたまにソシャゲコミカライズを数回単位で描いてる

他で連載って言うとあとは河惣さんのツーリングかな
別花休刊で最終回だけど新シリーズを花丸で続けるみたいだね
麻生さんは不定期?
0333花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:21:54.37ID:NLVKdErz0
>>332
麻生さんはgoodアフタヌーンは隔月掲載だったかな?
kissは不定期
0334花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:29:15.31ID:VlCPuwI80
種村さんは作者買いが強いよね
売り上げに貢献してるのは確かだけど看板は貼れないよなぁ
むしろメロの中にいるのはキツい
0335花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:35:08.83ID:7JyBx0Wi0
山口美由紀麻生みことOutで
日渡早紀Inなのよね
こういうところが白泉社っぽい
0337花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:41:31.64ID:vlbJwLol0
日渡さんは自分はアナログ人間だから
他の人とは違って紙に行くしかなかったけどそこで根ざしますよ的なこと言ってたよ
嫌われてもいいよ私はあなたが好きだからってさw

詳しく知りたい物好きさんはブログ見てください
興味本位でのぞいたらかなりイッてました
0338花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:44:34.37ID:Y2plrV8X0
貢献してるんだから感謝すべきだな
メロディを存続させてくれてる一人なんだから
種村さんのページだけ破り捨てる芸人薄ら寒いしね
0339花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:50:20.63ID:Exsegmib0
日渡さん相変わらずだなw
80年代から白泉社居残り組ってよくも悪くも白泉社という会社におんぶ抱っこ状態なのも分かる
「恩義ある編集者」ってぼく地球初代担当者の昨年末に退任した前田前取締役だそうで
0340花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:53:38.57ID:Exsegmib0
別に老害とまでは言わないけど、白泉社オンリー居残り組ってビミョーな漫画家も多いんだよな。誰とは言わないが。
0344花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:25:50.95ID:2mtx70EE0
>>335
>山口美由紀麻生みことOutで

連載終了はするけど、新連載が全くないとは限らなくない?
まぁ山口さんの方は完全に打ち切りではあったが…
麻生さんも他作品をメロディで読んでみたいな
0345花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:36:07.92ID:aW/fIlSw0
今のメロで売上に貢献してないのはマツモトさんじゃない?
マツモトさんってヒーローはまゆたん漫画みたいにテンプレ化してる割に信者少ないしコミックスの部数期待出来ないし
まぁ辻褄合わないとかは無いから31の千景みたいに見ていてイライラすることも無いけど

そう思うと支離滅裂の糞漫画でも部数保てる種村さんってある意味凄いわ
0346花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:56:58.77ID:A0+RvXrG0
マツモトさんは不定期だからなあ
良くも悪くも影響無いんじゃ
自分はあまり好きではないが載っていれば一応は読む
0347花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 17:18:31.72ID:KK47xjZV0
山口さんは自分の中では種村さん並みに低評価。お背中、キモい。
ここ10年ほどの過去作品もいつも途中で話がブレていく感じがあるし。
ずっと昔の作品は良かったのかも知れないけど。
0348花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 17:24:40.86ID:xfiHqBhl0
>>347
わたしも山口さんは展開についていけない
事件が起きる→じゃあ〜しなきゃ!
の→が理解できない
なんでキャラがそう思ったのか説明がなく進んでいくからストレスが溜まる
31のがまだ流れは理解できる
0349花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 17:43:20.96ID:wryQZBnj0
お背中は一応ほのぼのなんだろうけど後付けかも知れないけど
妹弟の実母が花菜母にあんなこと頼まなきゃもしかして
二人とも事故死しなかったんじゃね?とかツッコミ所もあったしね
0350花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:24:12.75ID:EFh+HcPr0
マツモトさんはオタクより一般向けな気がする
読ませるけど、お気にいりにはなかなかならない的な

山口さんはずっと好きだったけど、いつの間にか合わなくなってしまった
絵は今も好きだ
0351花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:39:59.22ID:Ye8NGQ8L0
山口さんは昔から短編の方が好きだな。
0352花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:30:31.02ID:YvqasLpy0
山口さん、春告までは好きだったけど、天空の途中からあれれ?って感じになってきたなぁ。しっかりとしたストーリーを描く人だったけど、今はストーリーを考えてというより自分の中のテンプレに話を組み込んでいくような感じがする。
0353花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:50:18.02ID:M6dMmE980
自分も天空から離れた
それまでの単行本は手放さずに持ってるけど
元々悪役とかに惹かれるらしいが、少女漫画として越えちゃいけない一線ってあるんじゃないかと思った
頭が古いが
0354花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:06:52.62ID:mVrTFdZf0
単純にテンプレヒーロー役に魅力がないからだと思う>悪役の方がってのは
0355花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:50:12.94ID:ctQI8eRO0
私も山口さん好きだったけど…のタイプ
なんか大きな謎があるっぽい布石を出すのに、ほのぼの描写に萌えて話が進まない感じ
0356花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:14:18.30ID:VBXvN2Os0
山口さんは、言い方悪いけどあまり頭がいい方ではない
ワタシも山口さんは時代劇?のは好きだったけど、そこまでかな
天龍はヒーローもヒロインが進んだように見えてその場でずっと足踏みだった
デビュー作から本誌の雑誌で見てきてるけど、読み切り連載タイプだと思う
カラー原稿は少女漫画家で3本の指に入る美麗さだと今でも思っている
(ちなみにあと二人は大和和紀さん、成田美名子さん)

メロディ、遠藤淑子さんを呼び寄せられないのか?
あの人こそ作家についてるファンが多い人だ まあそういうファンは
雑誌より単行本の方ばかりを買うことが多いんだが
0357花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:43:39.35ID:2feSjtEm0
遠藤さんは昔メロでヘヴンが打ち切られたんだから
もう来ることはないのでは
0358花と名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:53:53.83ID:LMC2iZ0s0
>>326
かげきだけ電子でバカ売れしてて他が売れてないとでも?
こういうのは視聴率調査と同じで少数のケースの傾向で
大多数の動向がわかるんだよ
(データが偏るような調査を意図的にしてない限りは)

本誌の扱いというけど売り出そうとしてプッシュしたけど
売れないケースなんてごまんとあるし
単に筆が速いから重宝されるケースだってあるしな
0359花と名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:11:49.43ID:URoWnEDR0
>>357
ヘヴン、連載時は読み飛ばしてたがコミックス読んで泣いた思い出
遠藤さん大好きだけど今のメロに合うかどうか
0360花と名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 08:54:46.16ID:lRbWIThk0
>>357
ヘヴン、星雲賞の候補に上がってまた続いたんじゃなかったっけ?
それと作家についてるファンが多いの編集部も知ってるのか
文庫本が結構出てるんだよ それこそ山口さんなんて2作品しか
出てないのに、遠藤さんは全作品出てなかったっけ(違ってたらゴメン
0361花と名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 08:57:13.13ID:zTxdDr/l0
遠藤さんは昔の花ゆめで連載されていた
狼には気をつけてが凄く好きだったな
0362花と名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 08:58:30.89ID:AOeyQVyV0
山口美由紀さんは花とゆめ時代も雑誌人気が高くて単行本はそんなに売れないタイプだった記憶
歴代花とゆめ表紙イラスト担当が一番多いのが山口さんだっけ?
でも漫画雑誌としてはこういうタイプの漫画家が結構重要だったのよね(過去形
0363花と名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:00:36.08ID:AOeyQVyV0
遠藤淑子さんは熱心なファンが絶版扱いだった単行本の復刊文庫化運動をして文庫化したら評判と売れ行き良くて続々文庫化した記憶
0364花と名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:06:47.09ID:TZg0ivuQ0
桑田さんも遠藤さんと似たようなカテゴリーかな
ピンポン5とか男の花園(だっけ?男子新体操の)好きだった
遠藤さんも桑田さんの白泉作品はコミックスも文庫も買ったけど
他社に移ってからの作品はあまり好きじゃない
0365花と名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:16:58.38ID:Rxi9Uale0
山口美由紀さんって昔からお話づくり下手だよ。
フィーメンニンで評価はあるけど、あれも結構とってつけな展開だし、
ダンガンヒーローなんか良かったの1巻だけ。
発想は面白いけど最後にうまく着地するセンスはあまりない。
0366花と名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:39:09.91ID:FO4NEX9f0
ダンガンヒーローは単行本全4巻だったけど、実質2部構成で前半で既に息切れしてたよね山口さん
長編よりも中編短編向きだろうけど、今の漫画って大長編か長期シリーズ描けないと居場所がないのがね
0367花と名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:31:10.71ID:weZa/zow0
次の声かけをされるかどうかっていうのが厳しいからね…
昔はともかく今はさらに
0368花と名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:41:04.63ID:7IH/2yVS0
>>358
まあまあ
実際筆が速くて他の作家に比べたら若くて重宝がられてる面もありそうだけど
他の最近の移籍組に比べて前からのメロ読者に受け入れられて定着した感はあるし
徐々にとは言え単行本部数も上がる傾向見せてるんだし
上手くいってるパターンではあるんじゃない?
自分も最初はあんまりだったけど今は楽しみにしてるわ
他の昔から好きなメロ作家さんは紙の本買うけどかげきは電子
この辺は思い入れの差かな似た傾向の人けっこういるんじゃないかな
0369花と名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:35:15.43ID:y8H7s/b60
白泉社アプリのページの表示に個人的に違和感がある
マンガPARKの方は普通にページをめくる感じで違和感が少ない
古い人間なのでほぼ紙ばっかだけど、現実的にはこれからどんどん電子になるんだろうね
差別化で淘汰も出てくるだろう
0370花と名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:59:40.84ID:joeessQe0
電子書籍は目次の表示とかメニューを各社で共通仕様にしてくれないかな
上にあったり下にあったりでややこしい
あとメロ本誌も早く電子にして欲しい
0371花と名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:23:24.55ID:eKvxwxRs0
雑誌は情報量が多いから電子化はなー。
例えば、お気に入りの作品は掲載月の雑誌を単行本になるまでおいといたりするけど、
電子化されたやつでそれをやられると、あっという間に容量がパンクする。
雑誌も一度削除しても再ダウンロードが長期間可能なら良いけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況