>>695
上でも言及されてるジェームスのインタビューで、カーターの好ましいとこを挙げてってシメに「あれでタイトスカートが似合ったら言うことない」みたいな発言してるから、きっと奴は想像のなかでカーターにタイトスカートを穿かせてる(おそらくは何回も)

しかし同性婚が認められてたらジェームスはカーターを「女性だったら」ではなく「同意があれば」結婚してると表現したんだろうか

留置場でカーターの髪をくるくる指に絡ませて「こうしてると男といる気がしない」発言とか
ムショでの就活時には「女はカンがいいから(女と働きたい)」つって、その発言からコーディネイターが連想した男(カーター)に興味を持ち紹介してくれと希望したり
アンディの求愛は同性を理由に性愛を拒否してるけど、カーターのメンタルが煮詰まって荒れた時にはもう抱いて収めるしかないとか考えてたらしいし

これはジェームスの女性性に対する一連の言動がシドニーからの暴力にさらされ続けて挙げ句に強姦された彼のトラウマ表現のひとつだった場合、カーターにだけはそれを超越することが可能だという解釈が成り立つんだろうか…

しかし私見だが「カーターにタイトスカート」は似合わないとは思わないしタイトスカートがパームイチ似合うのはハリー(断言)