作者は「ネタバレって何か問題あるの?」ってスタンスで生きてるみたいだけど

ジェームスが若くして妻子を残し謎の死を遂げてしまうENDだとわかってるから今の展開()でも追っかけていられるフシはある説

作者的には物語の成り行きが肝要ではなくそこで描写される人物の心情の内容と表現の質にこそ価値があり他者の紡ぐ物語に没入する意味があるというパーム中期までを思い返せばうなづける価値観の涵養を促す装置であろうとするストイックさの顕現説


そりゃまあジェームスも言ってた通り最終的に人は死ぬオチしか用意されてないものだがその死にゆくさまはエンターテイメントとしては生きざまの総括的な意味を持たせられたりするじゃないよ

自分はやっぱりドキドキはしたいなあ派ですわ