X



トップページmissingno
1002コメント265KB

【呉服】百貨店のある生活71店目【電鉄】コロナ禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0437陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 02:45:33.35ID:UQXREIY00
>>435
名古屋の人、巨大なビルがどうこうとか、売上高とか、そういうのが好きね。
質より量の思考が田舎の典型って気づかない限り、永遠に大いなる田舎よね。
0438陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 02:52:23.01ID:ItD4+FsR0
名古屋の人達も大いなる田舎だからって言ってるわよ
0439陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 02:52:27.43ID:coe6vmeq0
衝撃的ね


【2021年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング】

順位 店舗名     売上高   対前年比
1位 伊勢丹新宿本店 2,070億円(-24.5%)
2位 阪急うめだ本店 1,751億円(-27.4%)
3位 西武池袋本店  1,385億円(-24.0%)
4位 JR名古屋高島屋 1,146億円(-30.7%)
5位 高島屋日本橋店 1,127億円(-13.8%)
6位 三越日本橋本店 1,012億円(-23.8%)
7位 高島屋大阪店   969億円(-35.2%)
8位 高島屋横浜店   965億円(-25.5%)
9位 あべのハルカス近鉄本店 885億円(-29.6%)
10位 松坂屋名古屋店  864億円(-25.6%)
11位 そごう横浜店   805億円(-26.1%)
12位 東武池袋本店   689億円(-30.8%)
13位 高島屋京都店   657億円(-26.5%)
14位 東急渋谷本店   600億円(-35.3%)
15位 岩田屋本店    591億円(-19.3%)
16位 大丸神戸店    576億円(-22.6%)
17位 そごう千葉店   572億円(-22.6%)
18位 名古屋栄三越   538億円(-22.8%)
19位 小田急新宿本店  504億円(-42.0%)
20位 京王新宿本店   479.7億円(-38.0%)
21位 トキハ本店    479.5億円(-16.3%)
22位 高島屋新宿店   472億円(-34.2%)
23位 大丸京都店    470億円(-29.6%)
24位 三越銀座店    443億円(-46.5%)
25位 井筒屋本店    439億円(-25.1%)
26位 JR京都伊勢丹   435億円(-32.4%)
27位 松屋銀座本店   434億円(-43.1%)
28位 京阪守口店    424億円(-16.4%)
29位 大丸札幌店    417億円(-36.2%)
30位 大丸大阪・心斎橋店 416億円(-51.2%)
31位 鶴屋百貨店    413億円(-22.2%)
32位 福屋八丁堀本店  404億円(-18.0%)
33位 大丸東京店    387億円(-51.0%)
34位 大丸大阪・梅田店 379億円(-41.0%)
35位 藤崎百貨店    374億円(-16.5%)
36位 高島屋玉川店   355億円(-17.2%)
37位 大丸福岡天神店  349億円(-33.9%)
38位 博多阪急     339億円(-30.9%)
39位 天満屋岡山本店  338億円(-20.1%)
40位 新潟伊勢丹    314億円(-26.7%)
41位 山形屋      312億円(-25.9%)
42位 京急百貨店    309億円(-19.0%)
43位 高島屋柏店    304億円(-22.3%)
44位 伊勢丹浦和店   297億円(-22.4%)
45位 そごう広島店   296億円(-23.5%)
46位 北千住マルイ   289.9億円(-25.6%)
47位 松坂屋上野店   289.1億円(-26.1%)
48位 神戸阪急     284億円(-%)
49位 阪神梅田本店   278億円(-40.0%)
50位 遠鉄百貨店    276億円(-17.8%)
0441陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 07:10:31.40ID:q6dC6voM0
>>435
あれは高島屋ではなくてJR名古屋高島屋
フランチャイズみたいなものよ
だから高島屋の売上トップは日本橋店
0442陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 07:11:22.06ID:q6dC6voM0
>>436
名古屋はハッテン場が壊滅状態だから、銭湯に多いのよ
0443陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 07:12:46.58ID:q6dC6voM0
>>438
そうよ、名古屋は大いなる田舎
名古屋民なら誰もが納得するから、田舎とか垢抜けないと煽られてもビクともしないわ
勝手に言ってなさい
0444陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 07:13:49.35ID:q6dC6voM0
>>435
あら、既にゲートタワーモールは加算されてるわよ
0446陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 07:39:35.41ID:q6dC6voM0
>>445
発展銭湯じゃないのよ
普通の銭湯よ

発展場は、駅のトイレとか大きな公園が多いわ
0448陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 08:32:03.59ID:6Id/hwCk0
業界はインバウンド消費ってのが永遠に続くとでも思ってたのかしらね。
アホかしら。
0449陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 08:34:14.24ID:q6dC6voM0
>>439
細る市場ね
0451陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 08:55:17.36ID:q6dC6voM0
>>450
松坂屋名古屋店が頑張るわ
0452陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 09:52:56.28ID:q6dC6voM0
>>448
あれで大部分の日本人は離れたわよね
煩い中国人にばかり媚びて
電化製品も220ボルト置いてたし
0453陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:16:21.70ID:uD5EiuTv0
コロナ禍が収まって海外の行き来が自由になったらまた外人に媚び始めるわよ
今のうちから日本人こ来店を減らして閉店に追い込みましょ
0454陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:47:07.45ID:vX3ij3ty0
>>450
かなり危ないわよ。
松坂屋やパルコ手放す可能性もあるんじゃない?
0455陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:54:23.23ID:WTeo+Vvu0
この業界に限らないけどインバウンド消費とやらに踊らされてるのにイラッとしてたから、このコロナ禍はザマァってのが正直な気持ち。
0456陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:27:29.53ID:SnbAbJus0
改築した大丸系列は、売り場のほとんどは消化店舗でほぼ不動産業なのよ。
だから、大丸を名乗らずにパルコにしたりしてるでしょ。心斎橋の大丸も、自社運営の買取店舗はほぼないそうよ。
だから銀座シックスなんて、店舗の入替えが激しいのよね。
0457陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:31:51.66ID:jZeIiwax0
>>455
だって日本人が消費しないんだもの
外国人に対する僻みでしかないわ
0458陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:08:55.14ID:+YJsUI2x0
>>435
名古屋高島屋はJRや私鉄に乗ってやってくる田舎者で混み合って買物どころじゃないわ
田舎者が大挙してくるから売上も高いのね
0459陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:14:19.10ID:fk+FUp5J0
栄って交通利便性的にはどうなの?
地下鉄沿線民以外には行きづらいイメージがあるわ。
0460陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:23:43.58ID:5KSKr4U00
>>458
そうなのよ
名古屋市民御用達は、松坂屋、栄三越、星ヶ丘三越よ
0461陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:26:29.40ID:5KSKr4U00
>>459
栄は名古屋の中心よ
バスや地下鉄で行きやすいわ

JRや名鉄近鉄は遠方からのお客を運ぶのよ。
だからJR名古屋高島屋は、お上りさんでいつも混んでるのよ
0463陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:59:48.01ID:rXv95BvL0
>>439
難波高島屋と心斎橋大丸ってこんなに差があるの!?
衝撃だわ
絶対大丸の方がいいのに
0464陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:04:03.47ID:jx+D3qT90
銀座三越のエレベーターの中で
あたしの足踏んづけて
何も言わない中国人客
0466陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:16:36.04ID:UQXREIY00
>>463
伊勢丹や三越、高島屋は京都の老舗をしっかり抑えてるのに、
大丸は京都の物産が少なすぎるわ。発祥の地で大丸さん扱いなのに、
撤退も多いみたいだし、不思議だわ。特に東京では京都の需要高いのに。
0467陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:47:13.41ID:JiJzgHgD0
>>459
天下のトヨタのお膝元名古屋は車社会よ。渋滞する駅前より栄のほうが足回りはいいのよ。
0469陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:49:13.48ID:JiJzgHgD0
>>466
東京は北海道や東北出身者多いから、京都需要には飢えてないわよ。
0470陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:16:22.93ID:5KSKr4U00
>>462
名古屋は車社会だから、遠方の人はみんな車で行くわ。だからその質問が愚問なのよ。
0471陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:18:47.21ID:5KSKr4U00
>>468
中心部は大通りが碁盤のように何本も通ってるし、駐車場も沢山あるわよね
0472陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:21:55.97ID:fk+FUp5J0
電車では行きづらいね。
名古屋は車社会だから、遠方の人はみんな車で行くよ。
ってことね。
0473陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:22:01.01ID:BOik2qCA0
そういや、栄の三越で買い物したら
どの売場でも駐車券は〜って言われたわ。
0474陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:23:56.78ID:KIblv0e60
栄の三越からパルコにかけて箱がズラーッと並んでる様は高級版イオンモールだわ
0475陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:42:33.59ID:5KSKr4U00
>>472
そうよ
名古屋人は電車とか嫌いな人が多いのよ

・駅まで遠いとわざわざ歩かないかん
・JRや名鉄は本数が少ないから待たされるのが嫌や
・帰りの荷物を持つのがダルい
・子供とかいると、荷物も多いし車の方が楽
・電車みたいな公共の空間が落ち着かなくて嫌いだがや
・電車に乗るのは飲みに行く時だけ
・なんなら車で行って、帰りは代行
0476陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:43:46.60ID:5KSKr4U00
>>474
以前はもっとハイブランド店が多かったのよ。インバウンドブームの時にいつの間にかドラッグストアに変わってしまったわ
0477陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:01:21.79ID:JiJzgHgD0
名古屋のハイブランドも、駅前のミットランドスクエアに大型店ができたりして、栄は凋落してるのかしらね。
0478陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:17:39.37ID:5KSKr4U00
そうよ、地域1番点はJR名古屋高島屋ですもの。でも名駅なんて狭いエリアにゴミゴミ集まってるから栄の方がいいわよ
今後盛り返すわ
0479陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:19:03.30ID:wz0YjBEV0
大分県のトキハが全国で21位って凄すぎるわ。
0480陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:22:54.00ID:UQXREIY00
>>469
確かに東京出身者は京都好きだけど、
地方から来た人はあまり京都に関心がないわね。
0481陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:33:45.37ID:Fsn9kU5K0
栄の衰退が止まらないわね。
名古屋駅前どんどん開発進んでるし。
0482陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:35:52.18ID:VdUBgB6u0
京都 嫌いでもないけど
例えば デパートにある京都の和菓子って
変に凝った感じだし 過剰包装だし
その割にはあんまり美味しくないし・・・
0483陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:37:40.34ID:YH+2IHAO0
大分の都心って人口の割にトキハ以外が微妙すぎるのよ
トキハ一強ね
0485陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:44:47.57ID:5KSKr4U00
>>481
栄も再開発で、中日ビル、丸栄跡地の再開発、栄三越の建て替え、栄広場の36階建ては大丸松坂屋が絡んでるわね。高層ビルがバンバン立つし、目が離せないわ
0486陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:59:40.93ID:Fsn9kU5K0
栄は夜も早いし閑散とした雰囲気をどうにかしないとね。
ビルばかり建てて意味あるのから?
0487陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:08:53.75ID:JiJzgHgD0
丸栄の跡地って3階建てのビルなんでしょう?なんでそんなに低いのかしら?
0489陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:29:51.16ID:bmcOMgNy0
やはりオリエンタル中村があった頃が華だったわ名古屋は
0490陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:37:12.97ID:45r1Wcur0
大阪も一時はミナミガ衰退して全部梅田に吸い取られかけたけど
結局路面店やら本当に高級なものはまた心斎橋に力を入れ出してミナミガが盛り返したわ
梅田は数と利便性、心斎橋は質と格って感じの棲み分けだわ
0491陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 03:48:45.20ID:+Hb2YQME0
>>490
でも大丸は昔もっと存在感あったわよね。
心斎橋だけじゃなく京都でも。なんか胡座かきすぎてない?
外商カードの改悪もあるし、私も解約を検討中だけど。
0493陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 08:09:34.56ID:t18gxHp50
>>489
婆さん…
0494陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 08:54:18.56ID:3NQV3Qi10
このチャンネル面白いわ
この動画だと川越とマルヒロ百貨店の歴史を解説されてるわ
あの小江戸のモダン歯医者にもともとマルヒロが入っていたんですって

https://m.youtube.com/watch?v=bxXMmRyXhnE
0495陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 14:27:48.15ID:+Hb2YQME0
>>439
岩田屋やトキハ、鶴屋、山形屋。
3大都市圏以外で九州の百貨店がけっこう上位に食い込んでるのがすごいわ。
特にトキハは小さな都市圏で大健闘よね!
京阪守口店も、都心百貨店の売上並みなのね。意外だわ。
0496陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 14:38:20.46ID:vYoS0F140
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
人類は2000年間に及ぶテストで不合格になった。
宇宙人(神)は人類に失望して怒ってます。

宇宙人の科学技術は人類より100万年は進んでるので君たちの性行為も全て知ってる。
0498陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:45:15.53ID:fpXt/yjE0
大分市や別府市の人達もバスや電車で福岡まで買い物に行ってるにも関わらずトキハが21位なのよね。凄いわ。
0499陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:06:46.65ID:XIogCVHA0
>>439
渋谷って百貨店に関しては新宿、池袋、梅田どころか、
名古屋や横浜と比べても大きな後れを取ってるのね。
副都心の中でいちばん商業規模は小さいのに、
なぜかいちばん注目を浴びる不思議な街だわ。張り子の虎みたい。
0500陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:25:19.35ID:lr0PDVhE0
>>499
商業施設は百貨店だけじゃないのよ
0501陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:26:56.03ID:lr0PDVhE0
>>495
都心の3番手に並んだ程度で大口叩くのはよして
0502陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:39:49.78ID:cllD92gk0
>>388
もともとは小田急も京王も「大東急」だったわけで、大東急が解体されていなければ新宿が東急グループの顔だったかもしれないわ。
東横池袋も手放していなければ渋谷、新宿、池袋の副都心に3拠点に百貨店があったかもしれないと思うと面白いけど、すべてはたられば…
0503陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:50:34.76ID:XqOHRErn0
>>499
渋谷は最近だけど、若者の街って扱いだったから百貨店は馴染まなかったんじゃないかしら。
その代わり、パルコ、タワレコ、HMV、丸井、ハンズやらが誕生?
0505陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 20:01:34.36ID:tSwEU8op0
東急沿線住民にとって代表的なデパートは玉川高島屋よね
だから渋谷がしょぼくてもいいのよ
0506陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 20:58:07.31ID:cllD92gk0
渋谷は西武の公園通り戦略が当たって垢抜けたのに、その後若年層に振りすぎて今みたいな街になっちゃったのよね。
玉川SCは東横沿線からは行きにくいし田園都市線沿線と世田谷区民の地元の百貨店という感じね。
0507陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:01:12.08ID:XIogCVHA0
>>503
商業施設でも一時的に脚光浴びるけど
どこも成功が続かない…
マスコミageだけの街なのね
0508陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:08:11.33ID:AAAV8S470
そういえば、渋谷駅の再開発でいろんな商業施設出来てるけどどうなんだろ
0509陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:11:34.20ID:XTzbktFw0
109は建て替えてシネコンにでもしちゃえばいいと思うんだけど、どうかしら
あそこをギャルの聖地なんかにしたから渋谷はガキの街になったのよ
0510陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:28:38.02ID:iGfCdLHY0
ほんとよね
せっかくセゾングループが最先端の文化を発信して続く東急が芸術に触れる施設を作ったのに、子供向けなイメージがつきすぎたのよ
ギャルなんか数年で街からいなくなるのにね
0511陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:38:42.92ID:McW27vll0
>>509
普通のシネコンよりは、地下に2,3個ミニシアターがある感じがしっくり来るわ。
まあ、あの超一等地でそんな事しないだろうけど。
0512陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:03:34.15ID:XIogCVHA0
渋谷はマスコミが取り上げなければ
ただの一ターミナルになってしまうんじゃないかしら。
だから新たな商業ビルができると情報番組で一斉に報道というパターンが続いてると思うわ。
私はギャル()の聖地化だけが問題じゃなくて、街の方向性で何か本質的なものを間違ってる気がするの。
0513陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:03:53.82ID:83ClQmDZ0
そもそも、クソガキ共の消費単価はたかが知れてるでしょうにね
0515陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:58:13.74ID:iI616hl20
渋谷という街が価値なくなったのはアパレルとCDの時代が終わったのが大きいわよ
今はモノ消費<コト消費なの
今ブランドモノ欲しがるのなんて夜職やパパ活ばっかでしょ

今は若者の比率だとコト消費できる新大久保が一番熱気あるわよね
そして、新大久保も地価が上がって高級路線の店が増えたりしたら代官山や原宿と変わらないような街になって廃れると思うわ
0517陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:10:16.03ID:d+cnQNLj0
パパ活って呼び方は古いのよ
いまじゃ「膣ドカタ」って呼ぶらしいわよw
0519陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:21:02.77ID:28nogoFS0
>>506
玉高は、車で行くイメージだわ。田園都市線沿線住民には期待してないでしょ。
0520陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:23:27.03ID:McW27vll0
玉川高島屋別館の園芸屋さん、柏かおおたかの森あたりに来てほしいわね。
0521陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:52:48.74ID:3lIOL6/G0
日本橋島屋S.C.と大丸心斎橋店に行ったけど
両方ともいい感じになってたわ

特に大丸心斎橋はよくデザインされてるわ
0522陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 00:02:18.62ID:vA8rPthe0
>>518
タワレコの建物は西武の子供用品専門館だったのよ!
あと文化村の裏に東急のインテリア館もあったわね
0525陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 04:45:25.36ID:T4ehxqoy0
東横沿線は、今は伊勢丹が吸い上げてるわよ。電車駅利用者は、駅から離れてる東急本店には行かないし、都内在住だと下り電車も乗らない。
0526陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:04:01.13ID:Wk6z8CzI0
田園都市線(→半蔵門線)は日本橋三越も選択肢に入るわよね
0527陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 08:20:44.34ID:zXoyCNAj0
副都心線開通で改札出たらすぐにお入り口がある伊勢丹は東横沿線から行きやすくなったけど売上は変わらないのよね。
伊勢丹に行きたい人は便利だろうが不便だろうが最初から行ってるのよね。
副都心線開通時は池袋一人負けみたいな見方があったけど、結局は渋谷の一人負けね。
西武線は小竹向原から東上線は和光市からの直通で池袋のターミナルは維持しているからだろうけど、東横は渋谷が終点でなくなりそのまま新宿へ行くようになったし
地下ホームが深すぎて地上に上がる手間を考えたら新宿へ行く方が楽。
0528陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 08:52:52.77ID:sEZsLebX0
もともと渋谷では百貨店は脇役でしょ。
なにトンチンカンな話をダラダラ続けてるのかしら。

渋谷はIT企業の集積が凄くて、日本で一番発展が進んでるエリアだし。
渋谷六本木が元気だわ。まあお子様はお呼びでないわね。
0529陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:14:47.95ID:LuZffxtJ0
>>528
あなたのトンチンカンな妄想よりましよ。
日本でいちばん発展が進んでるって意味も日本語も不明笑
でも、幼稚すぎるあなたに渋谷はぴったりかもしれないわ
0531陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:42:07.38ID:edszA5Nb0
>>530
それはそのまま20年後のこの国を示してるわ
0532陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:51:55.19ID:wTkcv/l10
渋谷はIT企業集積してる割には会社員向け情報トレンド発信が弱い感じよね
駅チカフードも仕事帰りの会社員狙いなのか沿線住民狙いなのかも曖昧だし
セゾングループが幅きかせてた時代より個性がないのは事実だけど
0533陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:08:33.00ID:Fw7iTqei0
今思うとセゾン文化ってなんだったのかしらね。
0534陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:19:53.02ID:omnjuYcX0
マイカルなんかはセゾンの後追いみたいなことしてたわね。
高度成長期をへてより豊かな暮らしへの扉のような気がしてたわ。
0535陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:25:32.39ID:Ia6sX/bO0
先進国はそちらの文化が長く続くんでしょうけど、日本は80年代だけで終わったわね
0536陽気な名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:24:46.55ID:DRWehdU80
そもそも、私も渋谷なんてほぼ行かなくなったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況