こんな感じの経緯なのね。なにがオリンピッグよ


311 名無しさん@恐縮です sage 2021/03/18(木) 02:14:18.80 ID:b8Q0SZY70
だからね、文春の記事の本文だと、豚の問題はあくまでもきっかけみたいなもので、
要点はそこじゃない

簡単にまとめると、
・MIKIKOほかクリエイティブチームの演出案をIOCがめっちゃ気に入る
・あとから入った佐々木氏が自分の企画を通したがる
・佐々木企画を何回プレゼンしてもIOCはMIKIKO案が良いと言う
・佐々木派、MIKIKOの案をパクって切り貼りして時間稼ぎ
・その間に他の演出家を雇う
・MIKIKO、新しい企画案を「ライブ演出として非現実的で時流にも合ってない」と指摘、辞任
・MIKIKO、森喜朗に脅される。「あなたが女性だったから、佐々木さんは相談できなかったのでは。事を荒立てるんじゃないだろうな」
・椎名林檎ブチ切れ辞任、チーム解散

開会式・閉会式の予算の上限招致時91億円
大会開催決定を受け組織委は2017年11月 広告大手の電通を制作委託事業者に選定
総合統括には狂言師の野村萬斎が就任
演出案に基づいた概算をもとに組織委は19年2月上限額を130億円
さらに22日 上限額を165億円に増やすことを理事会で承認

簡素演出を推す野村萬斎2020/12/23辞任 
委員会は簡素演出転換が佐々木の提案と宣伝 予算はほぼ倍増

野村萬斎氏「苦渋の決断だが納得した」旧体制の解散

[2020年12月23日19時50分]
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は23日、都内で開閉会式企画・演出チームの
新体制発表会見を行った。狂言師の野村萬斎氏(54)率いる7人のチームを解散し、
パラリンピックの演出統括だったクリエーテイブディレクター佐々木宏氏(66)を新体制の
総合統括に任命した。佐々木氏はコロナ禍の式典を簡素化する上で
64年東京五輪のシンプルな開会式がヒントになるとの考えを示した。