トップページmissingno
1002コメント293KB

【呉服系】百貨店のある生活 64店目【電鉄系】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 01:11:37.46ID:ytHI6WyM0
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

前スレ
【呉服系】百貨店のある生活 63店目【電鉄系】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1610369642/

>>980過ぎたらレスは控えて下さい。
>>980踏んだ方は新スレ立てるか、責任持って依頼して下さい。
0002陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 09:05:41.87ID:z+8nCidB0
ブサイクねあなた
0003陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:34:50.41ID:8fUOSFj50
渋谷西武のエルメスが閉店!?と思ったら表参道に出店するのね
0004陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:56:07.63ID:z+8nCidB0
渋西地下のカフェも閉店だわよ
0005陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 12:43:48.54ID:UvBzNS9S0
エルメスはその昔は西武の子会社だったのに。
0006陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 13:15:25.08ID:o+MI9vdb0
渋谷西武も潰れちゃうのかしら。
別に困らないけど。
0007陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 15:13:59.70ID:K3HIlmVS0
渋西ってビックリするほど存在感無いわよね
渋谷の再開発に唯一取り残された建物って感じだわ
0008陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 15:49:12.07ID:z+8nCidB0
プライム、シード、ワンオーナイン、ビームほかに何があったかしら。
0009陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 17:23:11.26ID:31x66uuN0
>>6
地主は松竹だったっけ?
高層化していく渋谷の街であそこも高層化で建て直されそう
場所は一等地だからね
下層階にデパート形式で残ってくれたらいいけど
0010陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 17:29:18.47ID:f3YmYo3Q0
>>9
A館=渋谷松竹映画劇場、B館渋谷国際(東急系)跡。建物所有は松竹映画劇場株式会社で、全棟借りで入居。なお、開店初日のセレモニーには、ライバルでかつ渋谷に地盤を持つ東急グループ総帥(当時)五島昇も出席した。

おもしろいわね
0012陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:32:28.76ID:Zi2fkGOs0
渋谷からはオワコン西武百貨店にはさっさと撤退してもらって
大丸に進出してもらって
専門店テナントたくさん入れて
同じJフロントのパルコとのシナジー効果をねらってほしいわ
0013陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:33:57.89ID:31x66uuN0
>>10
立地からしてあのままの建物ってことはないと思うのよね
高層化された場合は西武じゃなくてもいいからデパートが入って欲しいわ
でも、もうデパートの時代じゃないし西武が閉店した時点であの場所でのデパート営業は終了ね
0014陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:39:46.19ID:Gi6tqqWj0
あそこは商業施設以外に考えられないけど、電気屋さんはもう嫌だわ...
0015陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:44:07.01ID:dLgBxDoK0
原宿、表参道、青山、明治通り、キャットストリートが栄えすぎて渋谷でアパレル買う人が減ってると思うわ
渋谷はどこにでもある飲食、娯楽、量販店の街になるんじゃないかしら
0016陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:56:06.17ID:31x66uuN0
>>15
東急本店のみが孤高の輝きを保つのね ひっそりと渋谷の外れで
0017陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:36:57.73ID:GSpEQE7g0
渋谷駅から東急本店だとか西武・LOFTに至る途中の小売りや飲食の店がやばいわ
テナント募集の貼り紙だらけなのよ
0018陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:47:18.47ID:k/3v2xaG0
昔オクトパスアーミーの横から上がっていく道を通るたびにあたしはシティーガール渋谷にいまいる!って叫びたくなったわ。
18で、上京してすぐに行ったわ。
カプリチョーザあったわよね?
0019陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:46:01.95ID:31x66uuN0
大学生の頃くらいまではパルコとか面白かったわ
年齢が上がるにつれてタワレコ(と時たまの東急本店)以外全く渋谷とは縁が無くなった
スペイン坂の大中とか懐かしいわ
0020陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:46:53.46ID:Orc0XCRL0
>>18
アタシが上京した時には坂の途中に
松本伊代ちゃんのお店があったわ。
0021陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 00:08:13.16ID:8ouoDOlM0
パルコは渋谷、名古屋、心斎橋の3店をフラッグシップ店に位置づけてるからね
0023陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 00:20:17.36ID:FgICLxVD0
新宿のバーニーズと東口のヤマダ電機がなくなったけど、跡地に丸井メンズが引越しとかしてくれないかしら?
0024陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 00:37:02.22ID:xQNgTGT+0
PARCOのゴメスが好きで集めてたわ
ミニシアターがまだあの周りにあった頃ね
0025陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 09:52:44.11ID:CPDXG5Q30
>>21
えええ?あたしPARCOは池袋が旗艦店だとずっと思ってたわw
0026陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 09:57:52.92ID:EWQfmRST0
何言ってんだか。上野広小路店に決まってるわ!
0027陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:11:06.80ID:FFKezzXW0
希愛(ノア)って名前を子供に付けた親に「ノア、今を抱きしめて!」って2回もつっこんだのに無視されたわ…
0028陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:17:27.81ID:MKwSuiOw0
心斎橋パルコは大丸の別館で
テナントに東急ハンズとイオンシネマとセゾンカードが入ってるってのが
ここ20年くらいのパルコの状況が集約されてるわね
0029陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:41:18.79ID:mavouXdY0
>>21
池袋、名古屋、心斎橋のパルコに行きたくなっちゃったわ。
ファッション感度が高くて楽しそうだわ。
0030陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 13:20:40.79ID:eEBi5pJI0
>>25
池袋は池袋西武と繋がってるのが良いよね
0031陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 14:17:14.87ID:uYwNtXm80
>>25
どんなテナント入れても立地だけで集客できる池袋は旗艦店じゃないわよ
0032陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:52:11.50ID:eEBi5pJI0
西武そごうってこれからどうなるのかな
池袋だけ西武鉄道が買って建て直してくれるんだったら良いわ
本当は一括でスーパーじゃない会社に買い取って欲しいんだけど
渋谷は閉店かな
横浜そごうは残るとして、広島って知らないけど残す程のものなのかな?
0033陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:57:22.55ID:KM8dYKW70
池袋と所沢は西武鉄道の物になるべきよね
渋谷はJフロント、そごうは三越伊勢丹でいいんじゃないかしら
0034陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:14:03.19ID:ehMtUx8X0
広島はそごうと福屋は同格ぐらいというか、三越がひどすぎるというか…。

そごう西武は首都圏に注力するっていってるのに首都圏の店舗閉めたり
逆に広島の店舗そのままだったりでよくわからないわ。

そごう広島って建物はどこ持ちなかしら。
オーナー側の希望で閉店し辛かったりするのかしらね。
0035陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:16:17.12ID:Wy5ugoL50
>>34
本館は第三セクターの広島バスセンターよ
新館はNTT
建て替えの問題が出てるから、建て替えた後も出店するのか、建て替えを機に閉店するのか
売り上げ激減してるし
0036陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:21:46.19ID:y4/TAWnG0
渋谷西武、もう何年も近付いてすらいないかも。
まだあるのよね?
0037陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:29:58.67ID:ehMtUx8X0
>>35
三セクとNTTだと引き止めてきそうね。

結果そごうは無理だけど新ビルもできれば
百貨店に入ってほしいってなったら天満屋が広島再進出かしら。
0038陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:02:14.84ID:eEBi5pJI0
>>35
バスセンターってことは広島市街の中では立地は良いの?
そごうは横浜だけにしてどこかに身売りして欲しい
そごうって名前ももう要らない
0039陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:39:59.82ID:b+G0UoOc0
コンビニ屋が百貨店経営してんだもの
やる気ないでしょ
0040陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:50:32.39ID:/guXgrym0
広島そごう全盛?は900億売り上げてたんだっけ?
今は400億も割ったのよね
0041陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:52:00.29ID:/guXgrym0
>>38
地下街も伸びて立地はよきだけどその分地上からは少しめんつまた
0042陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:57:35.43ID:ehMtUx8X0
>>38
街なかでは一番良いところよ。
0043陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:02:03.45ID:Wy5ugoL50
北東に県庁、県警
南東に本通商店街
南西に原爆ドームと平和公園
0044陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:09:13.65ID:eEBi5pJI0
>>40
コロナ禍原因の売り上げ減は当然としてコロナ禍以前も売り上げ相当落ちてたの?
立地が良いんなら、そごうが飽きられてるのかな
でも、このデパート不況の時代じゃ高島屋とか別デパート呼んできても駄目なんだろうね
0045陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:13:22.90ID:uQy8RuFu0
>>44
2000年に750億くらい
コロナ前の2019年に400億
0046陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:14:39.79ID:tNJaNbCE0
地方は郊外SCに客取られてるから、地下鉄やJRが発達してないとこはキツいんじゃないかしら?
0047陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:23:21.89ID:ehMtUx8X0
百貨店が下降傾向なのって、郊外型店舗と競合して
中心市街地そのものが衰退したからって理由もあるけど、
一番大きな理由は高級品を買える余裕のある人の割合が減って、
質より値段重視の人が増えたからじゃないかと思ってるわ。根拠ないけどw

あとスーパーと百貨店では商品のジャンルは被ってるけど
価格帯はあまり被ってないから正確には競合してないような気もするのよね。
0048陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:24:36.88ID:eEBi5pJI0
>>45
すごい落ち幅だね
広島は閉店させて、その分首都圏にエネルギー集中させてほしい
0049陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:26:50.21ID:orJ7wluA0
買い物は百貨店でするものってのがお年寄り限定の感覚だもの
よく考えたらもよりのモールで駄目な理由なんかないじゃない?

うちのおばあちゃん未だに買い物のたびに高島屋へ行く人だけど、近年はユニクロも覚えてウキウキだわ
0050陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:27:43.43ID:aa30Gnp/0
そごう西武としては関東だけでやって行きたそうな感じあるわよね
でもテナントみるとハイブラいっぱい入ってるし、閉めるのは惜しいんじゃないかしら
0051陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:58:56.05ID:aAmOmXOa0
広島そごうは繁華街の1番はじよね。向かい側の紙屋町側の方が賑やかよね。でもバス利用者を吸い上げるから人は集まるわね。
0052陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:11:59.87ID:Rysep7M70
首都圏に注力したいならサテライトショップぐらい複数店舗出してほしいわね。
今のところ既存店舗の閉店しかしてないもの。
0053陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:03:14.76ID:b+G0UoOc0
西武のデパ地下にセブンプレミアムが並んだ光景は今でもはっきり覚えてるわ
コンビニで売ってるのと一緒の商品をデパ地下に並べるセブンの考え方が残念でならなかったわ
そごうと西武セゾンの文化を一気に破壊した瞬間よあれは
0054陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:16:49.19ID:I6hg0hCW0
コンビニ感覚で気軽にデパ地下に寄ってほしいっていうのはわかるんだけど、
だったら近所のセブン行くわよって話なのよね…。
0055陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:23:29.34ID:eEBi5pJI0
>>53
投資して買収したデパートの質を自ら下げるような行為をする意味が分からなかったわ
セブンイレブンのオリジナルの飲料なんかが欲しかったらセブンイレブンに行くわ
なんで西武でそんなもの買わなきゃいけないのか
0056陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:11:06.11ID:zJ7/geJL0
>>53
そのあたりのセンスとか哲学よね。
コンビニ経営陣って、頭が悪そうって思っちゃうわ。
0057陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:19:40.49ID:nlUqdEa+0
渋谷のお好み焼きのわっはっは風月、オイスターバーのオストレア、ステーキショップなど
ボンババボンと閉店してってるわね・・
0058陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:26:15.39ID:zj/yJ6pc0
広島も、福屋、天満屋、そごう、三越、パルコの5つも有れば百貨店も激戦よね。
0059陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:34:39.64ID:P+V1MbUd0
紙屋町、八丁堀 福屋本店、三越、そごう
駅前 福屋駅前店
アルパーク天満屋
少し前まで八丁堀にも天満屋あったし隠れた激戦区よね
0060陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:35:35.03ID:eEBi5pJI0
今の地震都内でもかなり揺れたし長かったわ
家でも物が落ちてきたもの
これが昼間で、また伊勢丹社員がうまく客対応できない動画撮られなくて良かったわね
0061陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:42:51.41ID:WMztM85r0
イケセイとか渋谷西武とか、ボロいビルは大丈夫かしらねw
0062陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:45:18.97ID:eEBi5pJI0
>>61
明日は食器売り場の社員とか出社するまで冷や冷やね
うちも物がどんどん落ちたもの
0063陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 07:54:58.07ID:suiKMPdf0
大丸神戸で大北海道展よ!!!
0064陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:26:08.90ID:s5ITxkXV0
横浜SOGOは景気いいね
仕事で間接的に話し聞くけど
0065陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:36:38.12ID:yLvS3IaG0
>>59
三流百貨店が乱立するよりは、まともな百貨店一つの方が良いんじゃないかしら?
0066陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:46:06.32ID:6/m0/ilL0
シンガポールのそごう、オーチャードにあるわよね 豪華よ、
0067陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:51:02.16ID:+asRt6KD0
>>65
三流百貨店?
そごう、三越の事かしらw
0068陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 12:02:40.60ID:yLvS3IaG0
>>66
シンガポールにSOGOなんてあったかしら。
高島屋じゃなくて?
0069陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 12:20:11.66ID:AHV/11MQ0
シンガポールのラッフルズシティにあったそごうはまだあるのかしら?
0070陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 13:00:59.21ID:eK+ZT6700
>>67
>>68
オーチャードにあるのは高島屋だったわ
0071陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 13:02:02.74ID:eK+ZT6700
マリーナベイに日系入ってないのかしら
0072陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 14:12:48.42ID:aPMVzhcI0
のれん街が消えたマークシティ地下は結局また東急フードショーが入るのね
東急は渋谷駅前に食品売り場どんだけ作るつもりよw
0073陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 14:15:49.71ID:1hUH1CU30
東急は絶対に伊勢丹には行かせないって気概を感じるわ。東急線利用者は渋谷で降りれば電車賃も安いもんね。
0074陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 14:34:43.96ID:rsdjIUtI0
マークシティ+渋谷地下 フードショー(7月オープン)
スクランブルスクエア地下 フードショーエッジ
ヒカリエ地下 のれん街
0076陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 16:03:09.20ID:A9SIo7fs0
宮下パークが空気ね
渋谷横丁なんて作らないでデパ地下みたいな食品・スイーツ系でワンフロア固めれば良かったのに
0078陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 16:55:11.27ID:xL6lh6lD0
宮下パークってなんか買い物しようって気にならないのよね
ホームレス達の怨霊が渦巻いてるのかしら
なんだかどんよりして寂しい空気が充満してるのよ
0079陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:11:29.18ID:iLH4IAw70
>>73
ねぇ伊勢丹新宿本店ってそんなに良いかしら
新宿通りと靖国通りの間を交差する明治通り沿いにある一角
地方都市みたいな百貨店の周りに老舗やオシャレ店がある訳でもない散策不向きな場所よw
0080陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:42:24.69ID:6/m0/ilL0
しかも明治通り超えたらすぐラブホやレンタルルームがあるわ
0081陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:04:32.42ID:43GbFJL40
あたしもミヤシタパークは心から楽しめない
どんな場所もそういう経緯何かしらあるのはわかるけどあそこまであからさまにホームレス排除をしてるの見ると引いちゃうのよね
宮下公園のことを何も知らない若い子ならいいだろうけどね
ミヤシタパークのHPのコンセプト欄とか突っ込みどころ満載よw ニンゲンの中にはホームレスは含まれてないのw

https://i.imgur.com/UbOm6TJ.jpg
0082陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:08:51.73ID:43GbFJL40
渋谷の強みというのはファッションと音楽が好きな若者が日本中から集まる街だったわけでしょ?

今はファッションはZOZOや近くのユニクロGUで買えるし、音楽はサブスクでしょ
若者の街という渋谷の役割が終わったのよ
東横線が不便になったのも大きいでしょうね

新大久保みたいに韓国の最新インスタ栄えグルメが輸入されてくる、グルメや体験特化の街が人気なのも頷けるわ

新大久保でしかできない事は多いけど、渋谷や原宿じゃないとできないことというのはもう存在しないと思うので
0083陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:10:59.90ID:6/m0/ilL0
>>81
気持ち悪いコンセプトね
お脳の中お花畑の意思高い系の成れの果て
0084陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:13:24.45ID:hBXPCnMt0
原宿駅前の無味乾燥なガラスビルにオバカナルができたのね。
パラフランセにあったときはよく行ったわ〜
0085陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:25:31.08ID:6/m0/ilL0
>>84
イータリーのテラス席が好きだわ
0086陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:29:47.58ID:43GbFJL40
駅前にニトリやIKEAができる時点で終わりよ渋谷は
0088陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:48:55.06ID:J3gZLCDA0
宮下パークの世界では飲み屋横丁が最底辺で、それより下の世界は存在すら認められないのね!
0089陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:17:07.13ID:6W9fN51A0
新大久保をチョンを見世物にした体験型の街と呼ぶなら
爺婆を見世物にする巣鴨や日雇い労働者を見世物にする南千住も体験型の街よね
0091陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:36:56.22ID:I+XF5LUl0
>>82は「渋谷」じゃなくて「栄」や「心斎橋」でも通用するわよね
0092陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:04:35.80ID:6W9fN51A0
確かに「新大久保」を「鶴橋」や「新今宮」「萩ノ茶屋」にしても通用するわ
0093陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:16:47.98ID:43GbFJL40
新大久保には若者(や中東人)が道を溢れんばかりに歩いてるけど南千住や巣鴨はそうじゃないでしょ

新大久保はニューカマー系の韓国人、鶴橋は新大久保と違い昔ながらの朝鮮人街
韓国が嫌いだからっていちいち発狂してつっかかってこないでよ 現実見なさい
0094陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:21:59.71ID:43GbFJL40
そういえば上野松坂屋の1Fだけを歩いたけどバレンタインで賑わってたわ

あそこ贈り物やお菓子は1F、惣菜は地下1階って分かれてて面白いわね

銀座線に乗って帰るお年寄りがあそこの惣菜売り場で夕食のおかずをついでに買って帰っていくんでしょうね
0095陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:23:42.28ID:43GbFJL40
デパ地下が好きだから百貨店という文化は無くならないでほしい。イオンモールやルミネじゃ満足できないわ
0096陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:33:22.92ID:6W9fN51A0
>>93
連投して発狂してんのはどう見てもあんたよ
見世物小屋的な体験型の街という点で共通項のある他の街を並べて挙げただけなのにつっかかってこないでほしいわ
巣鴨も南千住も鶴橋も新今宮も新大久保と同じく多種多様な人種とヒトモドキが溢れてるわよ
0097陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:34:25.25ID:7bBpD3Kh0
百貨店の百貨店たる部分は催事よね
イオンモールやルミネは催事弱いし企画力もバイヤーも無いし
0098陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:06:38.15ID:wsp4ekBG0
そのかわりヒーローショーや歌手のドサ回り公演は
ショッピングセンターに取られちゃったわね。
0099陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:19:24.62ID:xhba+Iet0
>>79
デパートっていう需要もまだあるんじゃないかしら
渋谷駅の周辺開発してフーズ売り場も作っても、やっぱりデパートやデパ地下が好きっていう
0100陽気な名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:00:38.37ID:xMiA2WDH0
百貨店って物を買うだけの場所じゃなかった。
現実の斜めちょっと上を体感するところだったわよね。
オモチャ売り場なんて夢の世界だったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています