>>500
2年くらい前の東洋経済の記事だったけど、東京の高校で大企業に入りたいならマーチより関関同立、特に同志社か関西学院を狙えと指導しているのが紹介されていた。

入試の偏差値とは別に、昔は関学と同志社が早慶と並ぶ私大トップの偏差値だった時代の名残もあり、
特に関西系や関西発祥の大企業ではOBが多いこともあり、今でも関学や同志社は就職はやたら強いのよ。

関西だと今でも京大や阪大や神大の国立落ちの受け皿で、
わざわざ東京に行かずに(これは好き嫌いとは別に、数百万単位で生活費が別に要るのも大きい)同志社や関学に行く人も多いし、
関西全体に東京に行かずに地元に残った子を可愛がる傾向が強いから、関西の子はそれはそれで幸せな選択なんだわ。

あと、関学も同志社も関西の富裕層の子女が多く、そんな上級のネットワーク作りが学内で出来上がっていて、そのための進学という面も強いし、
就職で強いのは大企業もそういう家庭の坊っちゃん嬢ちゃんを好むのが大きいわ。