X



トップページmissingno
1002コメント281KB

昭和では当たり前だったこと 10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:09:59.10ID:FzqNl1y10
昭和95年
まだまだモーレツに熱い昭和について、
ナウなヤング同士、胸キュンしながらキャピキャピ語り合っちゃいましょっ!
イカした貴女もプッツンな貴女もぶりっ子な貴女もウェルカムよ!
みんなでシビれちゃいましょ!

前スレ
昭和では当たり前だったこと 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1590045805/l50

※スレ立てのとき本文1行目に下のコマンドを入れてね
!extend:on:vvvvv:1000:512
0002陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:10:45.96ID:FzqNl1y10
これでいいの?
よくわかんないわ
なんか話しましょ
0003陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:34:22.96ID:FzqNl1y10
高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2−3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる
0004陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:34:37.19ID:FzqNl1y10
・テレビ番組でのぼかし映像(人の顔・車のナンバーなど)はほとんどない
・絵馬などがテレビで紹介される際も個人名を伏せることもない
・長者番付の廃止など考えられない
・病院などでは番号ではなく名前で呼ばれる
・選挙の名簿照合は手作業
・小学生は名札を付けたままで街を闊歩
・学校などでは名簿や連絡網が作られるのが当たり前
・懸賞に応募した翌月以降には自宅の郵便受けがDMで溢れかえる
・芸能人などが子供を出産した場合は子供の名前を公表するのが当たり前
・有名人が結婚した場合は配偶者の氏名も公表
・芸能人の家族の顔が隠されることなど考えられない
・個人宅の電話帳は各家庭に配布
・入学試験や資格試験の合格発表では受験番号とともに個人名も発表
・軽微な単純犯罪で逮捕された場合でも新聞やテレビで実名報道(しかも「容疑者」とは付かずに呼び捨て)
・雑誌の読者投稿コーナーには実名で掲載
・有名人が亡くなった時は新聞などに現住所も記載
・誘拐事件などが解決した後のニュースでは被害者の名前も伏せられずに実名報道
・金融機関の預金通帳には届出印の表示もあるのが当たり前
・民家の表札は苗字だけでなく家族の名前も記載されてるのが当たり前
0005陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:42:18.11ID:Wi3lfRfS0

0006陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:07:29.35ID:FABi91Vi0
過去スレ
昭和では当たり前だったこと 1~10
 10. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1593853799/
  9. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1590045805/
  8. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1585809154/
  7. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1581085856/
  6. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1579328246/
  5. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1576747695/
  4. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1575179288/
  3. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1574108223/
  2. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1573184569/
  1. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1571918201/
0007ホマ自慰 ◆tbWymftu56
垢版 |
2020/07/04(土) 20:15:33.73ID:hOeYvUOT0
>>1

 ( ^^ω)   ( ^^ω)( ^^ω)( ^^ω)( ^^ω)
( ^^ω)              ( ゚д゚ )
 ( ^^ω)           ( ^^ω)
 ( ^^ω)        ( ^^ω)
 ( ^^ω)     ( ^^ω)
 ( ^^ω) ( ^^ω)
 ( ^^ω)    ( ゚д゚ )   
 ( ^^ω)   ( ^^ω)( ^^ω)( ^^ω)( ^^ω)
0008陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:15:32.92ID:kSlX3sah0
>>7きしょ良いね!!
0012陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 04:21:29.86ID:nhp687K60
子供の頃ってスタイル良いのよ
アタシもガキの頃は親からも脚が邪魔とか言われてたもの
成長期に胴体伸びて日本人体型になったわ
0013陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 05:26:07.36ID:t8ycjU4d0
あら、足長は維持できなかったのね
0014ホマ自慰 ◆tbWymftu56
垢版 |
2020/07/05(日) 05:51:47.54ID:HN7LgXYj0
>>9
きゃだ!Σ(゚Д゚)(;^^ω)ホマ!!!
ボキの子供時代ホマ!
0015陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:57:27.79ID:d4r2jE+H0
映画館でタバコが吸えたわね
もうもうと立ちこめる煙でスクリーンが霞んで見えてたりした
吸ったタバコはみんな足元に捨ててたわ
0016陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:50:40.93ID:t8ycjU4d0
西之島の噴火がニュースになってたけど、
小学校頃にテレビで見た三宅島の噴火がすごくインパクトあったわ
0017陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:26:46.85ID:t8ycjU4d0
平成かもしれないけど、ドラゴンボールの映画、
立ち見して見た記憶があるわ
0018陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:31:35.13ID:oobzxD5f0
電話器やドアノブにカバーがしてあったわ
大抵 花柄
電話器は下にお座布団まで敷いてあった
うちはどれもしてなかったけど
0019陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:41:54.30ID:HBeiLjO20
保留の時、オルゴールに置いてたわ
みんなめんどくさくなって使わなくなったけど
0020陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:57:55.37ID:t8ycjU4d0
たいていおトイレのドアノブになんか巻いてあったイメージだわ
0021陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:18:37.03ID:/xaRvQJB0
じゅじゅ繋ぎの暖簾とかしてる家が多かった印象
0022陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:55:24.46ID:r2iLrGYM0
じゅじゅ繋ぎ…知らん
珠のれんなら知ってるけど
0023陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:09:53.61ID:jNQCkZ1t0
>>16
小さいころに見た大事件のニュースは印象に残るわね
アタシは近所にあったパチンコ屋の店頭のテレビで知ったわw>三宅島噴火
あれって島のあちこちで割れ目噴火起こしてインパクトがあったわ
0024陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:42:33.96ID:TlagC0WZ0
数珠繋ぎでしょ?
JUJU?
0025陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:55:04.96ID:yPFBBW0C0
数珠繋ぎは男複数が一列になって前の人のアナルを
掘り合うことよね
0026陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:17:53.63ID:oI2kc/s+0
>>19
小学校の頃に飼ってた猫が、
電話機用のオルゴールの真ん中の部分に手を乗せて、音鳴らして遊んでたわ
真ん中の部分押した後、すごく不思議そうな顔するの
0027陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:19:47.53ID:GecyW7F20
>>26
可愛いわww
0028陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 02:34:46.74ID:DNIVNGdO0
市内の全公立中学(県内もほぼ全て)は校則で男子全員丸坊主だったわ。

戦前まで遡ればともかく、昭和末期の1980年代は小学生はみなサラサラの黒髪だったから、自分も周りの子も男子全員抵抗あったわね。
0029陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 03:06:33.16ID:oI2kc/s+0
丸坊主っていつまであったのかしら
中1が昭和63年だけど、耳にかからないくらいの長さ、だった気がするわ
0030陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 05:58:51.09ID:IUt5ii4P0
バレーボール(特に女子)のレシーブ練習では鼻血が付き物だった
0031陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 05:58:56.92ID:mzukL2et0
いまもあるわよ
0032陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:59:24.49ID:GGeqWeAN0
今の小学生って年賀状書くのかな?
自分が子供の頃は年賀状が何枚来たか自慢し合ったけれど。
0033陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:08:44.10ID:OHJmdFgW0
>>18
あらー
懐かしいわ
0034陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:32:38.85ID:AeQX3cgw0
近所に駄菓子屋があってそこにいつも小学生が十なん人もたむろしてた
商店街はいつも人がいっぱいで
お祭りの時なんか満員電車並みの人手で全然前が見えなくて牛歩みたいにじわじわ進んで歩いてた
0035陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:38:27.81ID:DognB9fI0
昔は出稼ぎのイラン人が沢山いわね。
ハッテン場にもいるくらいだったけど、
今では街で全然見かけなくなったわ。
0036陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:50:01.96ID:AeQX3cgw0
新築の家を建てるときに必ず棟上げ式があって、餅投げをしていた
今日餅投げがあると言う情報が回ってきて大人も子供もきゃーきゃー言いながらお餅を拾って沢山持って帰ってた
0037陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:58:33.11ID:dVDMsaZK0
うちの方では建て前って言われてたわ
豪農が多くて餅だけじゃなく小袋のお菓子や硬貨も大量に撒くから一生懸命拾ったわ
0038陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:41:45.09ID:yPFBBW0C0
>>37
建て前じゃなく建て舞じゃない?
餅やら菓子やら一緒懸命に拾ったわ
0039陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:19:23.26ID:dVDMsaZK0
>>38
地方だから訛ってたのかもしれないw
鈍臭い私でも千円ぐらい拾える時があったし田舎の数少ないイベントだった
500円玉が発行されてからはさらに白熱したわ
0040陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:51:46.81ID:pGj+nfy60
>>38
実家でも建前と言っていたわ。
気になりググったら建前らしいわよ。
0041陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 11:07:35.92ID:yPFBBW0C0
>>40
建舞もググったらすぐ上棟式だと出てくるわよ
0042陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 11:10:39.16ID:r/ilMGn30
wikiにはどっちでもいいって書いてあったわ。
でもウチでは書くときは建て前、読むときはタテマイだったわ。
巫女を呼んで舞をするほど豪華じゃないからね。
0043陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 11:55:17.42ID:yPFBBW0C0
>>42
穴にビニールテープを縛った五円玉とか飛んできたわよねw
近所の乞食ババアはでっかい袋を広げながらキャッチして奪うから周りの大人が「小さいお子さんにもあげて下さいよ」って怪訝してたわw
撒く人も一生懸命に子供に向けて投げるのに
インベーダーみたいにアチコチ横取りするんですもの
0044陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:36:26.55ID:bNHa6vhO0
商店街の新装オープンには、チンドン屋が列作ってたわね。
子供心にちょっとダークな部分を感じて怖かったわ。
アドバルーンや 飛行船みたいな宣伝方も無くなったわね。
0045陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:32:43.05ID:OHJmdFgW0
>>43
笑ったわ
0046陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 15:34:27.02ID:IhbQnLid0
新宿三丁目で、ちんどん屋さん見たよ。
お仲間臭がしたけど、我々の先輩方?
0047陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 15:54:32.69ID:FfCjZj6k0
知らんがな。
0048陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 15:58:15.18ID:oI2kc/s+0
ちんどん屋って、渋谷とかにいない?
少し前に見かけた気がするけど
0049陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:07:54.50ID:FfCjZj6k0
呼ばれりゃどこでも行くでしょ?
富山のチンドンコンクールの東京チームは12あるらしい。
0050陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:33:33.41ID:+dsCZLCA0
武蔵小山のパルムで見たわ
0051陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:13:20.95ID:GrLiXnLZ0
初めてちんどん屋見た時は凄く怖かったわ
0052陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:26:18.24ID:oI2kc/s+0
ちんどん屋って何者なのかしら?
ジャズかブラバン経験者よね、きっと
0053陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:59:58.63ID:GGeqWeAN0
テント暮らしのサーカス団のような怖さがあるよね
0055陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:08:15.26ID:/YXLFGlu0
関係ないけどこれも思い出したから貼っとくわ

https://youtu.be/cG8vQhCQiAo
0056陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:30:37.79ID:oI2kc/s+0
>>54
1980年代ってこういうシュールなCMとか映像がはやってたイメージだわ
0057陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:54:09.17ID:Fl7/BZd20
今も変わらないんだけどなんで国産の布団ってみんな和製ペイズリーみたいな柄でうるさいのかしら。
0058陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:21:37.99ID:oI2kc/s+0
花とか柄にするのは、汚れが目立たないからって聞いたわ
0060陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:21:05.21ID:oI2kc/s+0
>>55
これってたしか呪われたCMとかいうじゃなかったかしら?
0061陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:58:15.70ID:PyZLbL0v0
>>59
ブスワレメつまんねー
0062陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:35:15.30ID:DUskb0D70
>>60
赤鬼の子役が死んだとかなんだかんだで…
0063陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:54:59.08ID:MXpbEJSz0
>>56
あたしの中ではパルコのCMがそんな感じだわ
0064陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:44:40.17ID:iwRHAB1n0
あたしはキッチンマザーがトラウマだわ。
こんなの今は放送できないわよね。
子供の泣き叫び方が本当ナチュラルだから余計に怖い。
https://youtu.be/uqXlaQBmb-A
0065陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:41:36.06ID:MXpbEJSz0
>>64
こういうCMって何時頃やってたの?
初めて観た「人間やめますか〜」ってCM、放送終了直前の真夜中だったわ
彫刻の森美術館とワンセットでやってたイメージだわ
0067陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:58:20.88ID:iwRHAB1n0
>>65
よく積み木くづしの枠で流れてたわ
0068陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:51:10.41ID:tSKgGWIj0
フジテレビの放送終了前に、電気紙芝居であなたは覚醒剤をやめますか、それとも人間やめますか?のCMが流れていたわ。
1983年ころだったかしら、土曜の夜はオールナイトフジで朝までやっていたけど、それ以外の日は二時か3時で放送終了で、日曜日は1時とか早かった。
今のように地上波が24時間やってなかったし。(地方局は除く)
0070陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:55:32.01ID:o0LZCr7Z0
覚せい剤のCMって、
CM作った人がもともと中毒患者だったんじゃないかって思うくらい、
破滅的な映像よね
0072陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 13:08:25.41ID:IOeDL8X50
>>70
マーシーがバリバラで「このCMが偏見の元だ。こんな風になったり犯罪に走るのはごく一部で、薬が切れても『あ、終わった』という感じだ。」と言っていたわ。
もっとも、本人が再逮捕されてりゃ説得力無いわね。
0073陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:53:25.65ID:xHvQxMsY0
アニメのポパイ見てたの
4月1日のエイプリルフールをテーマにしたエピソードやってたんだけど、
「エイプリルフール」じゃなくて「4月バカ」って言ってたのよね
まぁApril Fools' Dayだから4月バカといえばそうかもしれないけど
昔は「4月バカ」って言ってたのかしら?
今45だけど、こんな言い方初めて聞いたわ
0074陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:07:00.27ID:9oiXAXE50
4月バカって言ってたわよ
アタシ47だけどそもそもエイプリルフールなんてバレンタインと共にアタシ達が小学生の頃から流行り出したんでしょ
0075陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:12:43.35ID:3vjDyTLw0
あたしも45だけと4月バカって言ってたわよ
フリテン君に4月バカって言葉が出てきてたの覚えてる
0076陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:18:49.53ID:2b+dNcGQ0
あたしは今年で73になるけと、中学の頃かしらね、
4月バカってやり始めたのは。
うちの親がハイカラだっからね。
0080陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:35:54.22ID:ncgXpjrn0
あたし60代だけど小学生の時から4月バカは知っていたわ。
よくあるのはネッシーの死体が発見されたとか。
0081陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:58:18.19ID:R5DdnGyu0
北林谷栄さんご存命だったら109歳なのね。原ひさ子さんご存命だったら111歳なのね。原泉さんご存命だったら115歳なのね。浦辺さんご存命だったら118歳なのね。
0082陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:02:35.12ID:jd7aXJP00
ユリゲラーてどうなったのかしら?
0083陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:13:52.89ID:pCHwN9ON0
>>81
あら お懐かしや
最近 ホンカンシリーズ見てて 大滝秀治さんも八千草薫さんももうこの世にいないんだわ?!、、、と寂しい気持ちになっちゃった
フィルムの中では永遠に生きるてこういうことだったのね
0084陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:26:22.96ID:rJLMwjU00
あたしのおばあちゃん、浦辺粂子にそっくりだったわ
手品はしなかったけど
焼死みたいな感じで死んだ時はショックだったわ
0085陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:35:27.44ID:yd8kSAdi0
ヤカンのお湯を浴びたか、着物の袖にコンロの
火が燃え移って亡くなったのよね
さぞかし苦しかっただろうね、熱かっただろうね
拷問に近いの死に方だわ
あたしら独身ゲイも人ごとじゃないと思うわ
0086陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:20:45.36ID:LiDhAmGr0
幸せなホモは首吊ったホモ!(爆笑)
幸せなホモは飛び降りたホモ!(爆笑)
0088陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:48:33.50ID:fbbnE8W70
小森のおばちゃまって、
80くらいになってもオールナイトフジとか下ネタ連発の若者番組に出てたのよね
恋多きセックスだらけの人生送ってたのは知ってるけど
今の小森のおばちゃまって、芸能人でいうと誰になるなのかしら?
0089陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:51:26.55ID:HrXLY+ob0
川口浩って51歳で亡くなったのね
水曜スペシャル、本気で信じて観てたわw
0090陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:56:31.45ID:opiHA4Pz0
>>86
クソしか産まない廃棄物のお前は
実質この世から抹殺されてるじゃん(大爆笑
0091陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:58:20.69ID:J2DinHCe0
アタシは水曜スペシャルで川口浩を知った世代だから
後に古い映画に出てるのを見て普通にいい男の俳優だったのねって驚いたわ
ちなみにアタシは珍獣シリーズより洞窟探検シリーズの方が
好きだったわ
0092陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 05:56:11.41ID:wV2LWSRG0
>>91
アタシなんて川口浩の顔知ったのこの前のマツコ有吉でやってた時よ
嘉門タツオの歌で名前は知って居たけど民放2つしか無い超絶田舎では知り様が無かったわ
0093陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 06:39:11.73ID:5kS8gSjN0
>>89
探検隊のメンバーになりたいって思ってた。
0094陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 06:42:51.98ID:hcbjQPFd0
川口浩をはじめて見たのは小学校中学年くらいだったかしら。探検隊に出ていた頃から死にそうな雰囲気あったわね。
0095陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 06:45:29.90ID:LBfvesJ70
川口浩、厚、晶の三人だったっけ?
みんな大麻で捕まったんじゃなかったかしら。
母親の三益愛子が謝罪してたような
うらおぼえだわ
0096陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:43:24.99ID:ufBEcrQc0
>>88
誰になるかは分からないけど
小森のおばちゃまが淀川長治さんか森繁久彌さんかのお葬式に車椅子で参列しててぼんやりした状態で なんだかすごくショック受けたわ
あんなに元気だった人が
0097陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:20:41.22ID:hcbjQPFd0
小森のおばちゃま、オールナイトフジの性の悩み相談コーナーで
オールナイターズがこないだ自分のアソコをしごきながら私のところに向かって突進してくる痴漢がいて怖かったって告白に「その後はどうしたの?相手は逃げると喜ぶから、おばちゃまだったら意表を突いて、そのままパクっと咥えちゃうわね」って答えてて
大爆笑したわ
0098陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:24:35.64ID:HrXLY+ob0
シャワーを浴びる時に粗塩でマンコをマッサージするようになったら、この年齢でも濡れるようになったの!って言ってた記憶があるわ
0099陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:46:18.97ID:opiHA4Pz0
おばちゃまが若い頃、アパートの二階から下を見下ろして、
目が合った若い男子学生を部屋においでおいでして
扱いてやったって話が好きだわw
0100陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:50:58.77ID:Vtg+Kqo20
>>95
大麻や麻薬で捕まったのは弟の恒、厚、妹の晶ってwikiには書いてある。
川口浩の探検隊シリーズはその後も続いているよ。

「おニューになっちゃった!」の川口晶はボーイッシュで好きだったんたけど、長沢純との離婚で大酒飲みである事が暴露されたり大麻で逮捕(後に不起訴)で消えていったみたいね。
0101陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:08:13.96ID:L7lHycUv0
新規開店のときは、アドバルーンがやたら上がってたわね。
0103陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:21:28.04ID:fbbnE8W70
ダイエーの食品売り場とか1階にあった、
クレープとか大判焼きとかフラッペとかが食べれるところが思い出深いわ
よく母親に食べたいってねだってたわ
0104陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:00:34.02ID:fbbnE8W70
けどあたし神奈川住みだったんだけど、
今川焼きでもなければ大判焼きでもなくて、パンダ焼きだったの
0105陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:49:16.43ID:fbbnE8W70
ファミコンの独眼竜政宗が好きだったの
なんどもクリアして、ああいうシステムにすればもっと面白いのに、
とか色々考えちゃうくらい好きだったのに、
第2弾は出なかったわ
世間的にはそんなに面白くないゲームだったのかしら
0106陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:19:31.98ID:L7lHycUv0
>>103
ダイエーと言えば「セービング」を思い出すわね。
ナッツチョコを母親におねだりしてたわ。
0107陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:22:35.74ID:hcbjQPFd0
チョコレートといえば
小さい頃、アルファベットチョコレートをよく食べたわ
0108陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:31:06.24ID:fbbnE8W70
ダイエーだとキャプテンクックだわ
牛乳とオレンジジュースがいつもそれだった記憶があるわ
0109陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:03:25.92ID:UO75Brzy0
ダイエーといえばドムドムね。
まだ残ってるのよね、だいぶ減ったけど。
野沢直子のCMが懐かしいわ。
0110陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:09:21.17ID:kN5uDANW0
>>86
幸せなマンコは首吊ったマンコ!(爆笑)
幸せなマンコは飛び降りたマンコ!(爆笑)
0111陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:17:06.52ID:fbbnE8W70
ドムドムって、まずかったわよね・・・
まずいっていうか、味がしなかったわ
好きだったら申し訳なしけど
ドムドムとらんぷ亭があたしのなかで似た者同士になってるわ
0112陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:30:06.17ID:9SOc44k50
>>105
信長の野望よね。クラスの男子がハマってたわ。なかなか持ってる人は少なかった印象だわ。その頃はもうドラクエブームだったからね。
0113陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:20:27.76ID:Yhgm9Qpo0
マクドナルドのテリヤキバーガー&ポテト&シェイクのセットが390円だった頃が懐かしい
0114陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:57:30.27ID:u4+QNCNj0
ロッテリアのイタリアンホットが食べたいのよ
0115陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:01:18.37ID:MOV3s8n80
>>114
タラモサンド美味しかったわ〜。
内田有紀がCMしてたやつ。
0116陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 02:20:20.15ID:oL8EiIYd0
ロッテリアだったと記憶してるんだけど、レジ脇に縦型の冷蔵庫が設置されていて、バニラアイスをサンドしたビスケットみたいなのが売ってたのよね
銀色の包みで凄く美味しかった覚えがあるわ
0117陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 02:25:06.15ID:NBhJyW8D0
ケンタの縦長のアップルパイ好きだったわ
あと冬限定のポットパイ
0118陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 03:49:28.23ID:IeRCnUtf0
ダイエーって輸入ビール捌き切れなくて安売りしてたわね
0119陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 04:22:18.00ID:zGJRzx7H0
小学生の頃のビールっていうと、
お父さんが町内会とか家で友人とかと飲んでるときに食べてた、
金と銀の包装紙に入った、四角い肉のおつまみみたいなやつ思い出すわ
あんまし美味しくなかったわね、あれ
ビールには合うのかしら
お酒飲めないからわからないわ
0120陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 05:11:55.65ID:oa4P0UNz0
あれ、肉だったかしら?アタシの記憶ではカツオだかの魚だったような記憶
0121陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 06:04:39.99ID:GrSJIcqG0
カツオよ。
肉ならビニールに包まれた小さいサラミとか。
0122陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 06:07:51.84ID:LEPq4RMw0
まあ、魚肉だけど。。
0123陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 06:13:21.71ID:KLNIqJVg0
不思議ね
0124陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:31:25.90ID:IeRCnUtf0
あの赤いやつよね?
酒と合わせると旨いのかしら?
結局酒が好きになる事も無くアラフィフになったから確め様も無いわ
0126陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:28:23.94ID:g1W21RRT0
>>117
ケンタはフィッシュケトルが大好きだったわ。
アレ、平成だわね?
0128陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:35:13.25ID:zGJRzx7H0
独眼竜政宗はナムコで、信長の野望はコーエーよ
信長の野望はやらなかったんだけど、
ゲーセンでクイズ殿様の野望ならかなりやったわ
0129陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:32:19.96ID:aM3NY4jt0
気軽に観られる30分ドラマが7時台からあったりして良かったわ
0130陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 01:53:31.27ID:tkgCHWNU0
学校から帰って再放送の妖怪人間ベムを見るのが好きだった
アタックNo.1は面白くなかった
0131陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 02:24:32.84ID:OSrY18ZS0
妖怪人間ベムって、怖かったわよね
両親共働きだったから、夕方一人で見るのは怖くてとても大変だったわ
0132陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 09:41:20.29ID:HpPCgVRJ0
>>131
わたしは…
エースをねらえ
ドロロンえん魔くん
猫目くん
ハクション大魔王
ど根性ガエル
はいからさんが通る
キャンディーキャンディー
5年3組魔法組
恐竜探検隊ボーンフリー
とか大好きだったわ
0133陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:27:06.34ID:wUqG+lSy0
あたしはクリーミーマミミンキーモモ
マチコパンチラとかすきだったわ
0134陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:32:52.57ID:aM3NY4jt0
あたしは『魔女っ子チックル』と『花の子ルンルン』!
0135陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:31:42.38ID:uYBv/M8s0
>>116
デイリークイーンで同じようなのを食べた!
ロッテリアにもあったんだ
0136陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:16:18.51ID:L1B36l900
部活中に水をのんじゃダメ。
謎すぎだわ。
あたしはバスケ部だったけど
トイレに行くフリしてトイレの水道で飲んでたわ。
0137陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:55:11.09ID:OG5tV9wH0
塩沢トキが精液を飲んだり、精液でパックしてた
0138陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:29:07.63ID:Bu3xG7pV0
>>136
先輩から「口をゆすぐだけだぞ!」と言われながらもこっそり飲んでたわ。
0139陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:56:03.99ID:OSrY18ZS0
中学校の体育館、あたしが入学した年に作られて、新品だったわ
においとかも新築のにおい
けどあれから30数年経って、先月久々に中学の前通りがかったけど、
同じ体育館のままだったわ
今度は老朽化の心配だわね
0140陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:40:41.65ID:Bu3xG7pV0
>>139
古い校舎にアスベスト使っていたと言われても不思議でない環境だったわ。
石綿金網なんてアスベストそのものだし。
0141陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:32:10.96ID:a32BnOqr0
>>135
デイリークイーン知ってる人いるのね!
うれしい!
0142陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 03:16:04.83ID:FUHTIYit0
新宿駅前のデイリークイン通いまくったわ
0143陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 03:33:40.87ID:nmekMoK30
デイリークイーンのソフトクリームが乗ったコーヒーゼリーが美味しくて美味しくて
お店が日本から撤退した時は本当に悲しかったの
0144陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 04:05:04.03ID:OTwye1PK0
デイリークイーンてもともとはハンバーガーショップなのよね。ガキの頃バーガーも食った覚えあるけどぜんぜん味覚えてねーわ。
https://i.imgur.com/gL24Nnz.jpg

ちょっと前にタイ行ったらスワンナプーム内にもあったわ。
0145陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:45:56.68ID:IetJooVa0
デイリークイーン、キャラメルソフトが大好きだったわ!!!
0146陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:51:46.79ID:hs3jqthn0
>>140
今は理科の授業でガスバーナーでフラスコ温める時、どーしてるのかしら?
0147陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:23:30.36ID:/lSg0mlv0
>>136
運動中に水分補給は良くないとか兎跳びとか凄い時代よね。
0149陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 18:12:55.64ID:rEMFtBnx0
>>144
パリパリチョコの取れないソフトクリーム懐かしいわ
0150陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:29:56.61ID:sPrY0rZt0
キャデリーヌが歴代アイスのなかで一番好きだったわ
0151陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:56:10.70ID:5T1CyVIS0
あたしもキャデリーヌ好きだったけど、
世間的にはあまり人気なかったみたいね
比較的早い段階で商品見かけなくなっちゃったわ
最近再発されたっぽいけど
0152陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:16:30.12ID:/XgkSWf00
キャデリーヌはアイスクリームなのね…
あたしがキャデリーヌと聞いてパッと浮かんだ
ハート型の飴は何て名前だったかしら……
0154陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:43:01.69ID:5T1CyVIS0
飴ってあんまり食べなかったわ
ハイチューはよく食べたけど
0155陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 06:38:42.13ID:WdPU3Em20
不二家のフランスキャラメルが好きだった
古い映画を観ると数寄屋橋交差点の看板にもなっていたような…
0156陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:04:39.11ID:MIObxQt00
コーラアップを初めて食べた時は衝撃だったわ。
1980年発売の日本初のグミよ。
0157陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:50:41.13ID:SifLjm6J0
確かにあたしが子供の頃にグミとか食べたけど記憶がないわ

ピンク 黄緑 黄色などド派手な色遣いのマカロニみたいな形のゼリーは覚えているけど
0158陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:04:24.32ID:ffEOchfA0
>>157
ゼリービーンズ?
あれ嫌いだったわ
0159陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:25:20.24ID:FoEfjMlO0
ハリボーってかなり昔から輸入菓子店とかで売ってたわよね。大嫌いだったわ。今はなぜか好きよ。
0160陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:39:40.52ID:5T1CyVIS0
あたし学生の頃これが好きで集めてたわ
https://i.imgur.com/IKk8MWT.jpg
けど飴自体はまずくて食べられなかったわ
0161陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:48:40.68ID:fhO6PVJW0
>>160
似たようなのに、デズニーキャラクターのペッツってのがあったわね
0162陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:52:57.71ID:5T1CyVIS0
ペッツっていろんな種類があるのよ
あたしはアメリカのアニメもの集めてたけど、
ディズニーもスヌーピーも、マリオも、スターウォーズも、
ピカチューもいろいろあったわ
0165陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:09:18.53ID:V0Dy1yBx0
>>161
>>160 はペッツと思ってたけど、違うの?
0166陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:56:32.77ID:a++AkUbh0
キャロライン洋子の渦巻きキャラメルで歯が取れた人多いはずだわ
0167陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:04:53.50ID:PdZ2KcfY0
>>156
86年くらいに味覚糖からコスミック21ってグミも出たわね。
あれ今思うと形がハリボーのパクリよね。
0168陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:10:45.91ID:MIObxQt00
>>167
あったわ!
なぜかラッツアンドスターが宣伝してたの。
熊型のグミなんてモロパクリすぎるわよね。
0169陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:16:29.75ID:8S8j/CNh0
ドンパッチ っていう、口に入れたとたんに激しくはじけて痛くなるキャンディは 衝撃的だったわ。
0170陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:30:09.20ID:5T1CyVIS0
ドンパッチ、あったわね
痛さとか刺激が強くて味わうどころじゃないのよね
あれどういう仕組みになってたのかしらね
0171陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:31:23.85ID:5T1CyVIS0
ドンパッチって見た感じは、
棉に破片みたいなキャンディーがくっついてる感じだったわ
0173陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:33:35.06ID:YlPJ+mn80
>>160
こーゆーの食べ終わったらゴミになるから嫌いだった
顔がついてるから捨てるのになんか罪悪感があって嫌だった
0174陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:27:02.43ID:bAuJ0yHy0
ドンパッチのCMで、初めて所ジョージを知ったわ。
私が小学生くらいの時だったわ。
0175陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:09:36.87ID:OIYsx8Cx0
ドンパッチ懐かしいわ

初めて口にした時 あの刺激にビックリしたし今までになかった経験だったわ

でも大人になって冷静に考えたら
ドンパッチって特別美味しい訳でもない。小腹を満たしてくれる物でもない

もの珍しさで数回購入した後 自然と買わなくなっていたわ
0176陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:24:35.36ID:IYCPXMCM0
爆風スランプもCM出てなかったかしら?
あれ口が炎症起こすからうちの学校は食べるなって言ってたわw
0177陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:36:45.76ID:F3NcVeF60
ワタパチしか知らないのよね
あれの飴のとこだけ沢山食べられるって奴よね?
素敵だわ
0178陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:56:52.43ID:IYCPXMCM0
わたガムもあったわ
0179陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:20:20.24ID:FRilOwIv0
スーパーレモンキャンディーが最高にオシャレなお菓子だと思ってたわw
平気な顔して食べるのがオトナっぽいと思ってたのw
0180陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:02:20.51ID:IYCPXMCM0
あたしはお釜だから六角形の箱に入ったキャンレディに憧れたわ。
欲しくて買いたくて母にお願いしたら
カンロ飴買ってきて大ゲンカしたのよ。
あと花のくちづけとかさくらんぼの詩とか懐かしいわね。
0181陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:03:48.49ID:Cg6kDv6g0
ホモの息子とか地獄だね
0182陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:00:53.60ID:7tYYlDfF0
>>180
思わず笑っちゃったわ

あたしはプラスチックの指輪にどデカい飴がついたのがお気に入りだったわ
0184陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:55:33.33ID:HAGc3UHN0
https://i.imgur.com/Rw648IS.jpg
小学校の頃によく買ってたファミコン雑誌に出てた、
すごくかっこいいと思ったお兄さんよ
てか、木村一八だったのね
スーパーチャーニーズにもハマったわ
ああいうシンプルなゲームはハマるわね
0185陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:37:02.61ID:GufB8q1p0
>>181
腹を痛めて産んだ女が
お前だったお母様の悲劇、考えたことあるぅ?w
0186陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:45:44.48ID:Iy4pzeGN0
ルミネとかの小綺麗な駅ビルトイレ個室が上から覗けたわね
やってるところを見学させてもらったケースがけっこうあったわw
0187陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:58:57.92ID:BKIqPvxb0
池〇パルコの個室には穴が空いてたわ
0189陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:16:49.99ID:RkaMwPPs0
池上
0191陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:46:15.73ID:Bw5meSz00
池下
池田
0192陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:48:46.70ID:FAQLWC9o0
スッパイマンキャンディ

べっこう飴に干し梅がはいっている
0193陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 01:05:07.72ID:aA1ivn9n0
>>192
え?あなた沖縄?
あたし都内の昭和釜だけど知ったの平成入ってからだわ
0194陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 03:04:37.36ID:IyayEvso0
池○季実子
0195陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 03:29:56.71ID:iCfqHNQ20
いけない、いけないわ!たとえどんなに生き恥をさらそうと 人間が自分を偽ってはならぬものそれが…愛!
0196陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 04:15:53.88ID:PPQjMGc+0
ホワイトロリータって美味しくないのになんで売られ続けてるのかしら
親が買って来たんだけど、誰も食べずに1ヶ月くらいたってるわ
なんで買って来たのに親が食べないのかしら
ルマンドなら喜んで食べるんだけど
0197陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 05:41:46.15ID:2IThSOaq0
ブルボン=お客様用菓子でちょっと高級なイメージだけど味は正直そこまで美味しいわけではなかったような
チョコレートなら明治の方が美味しいわ
0198陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:19:50.56ID:NIH4it/j0
あたしはブルボン菓子大好きだわ
ルマンドアイスはビミョーだったけど
0199陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:27:25.73ID:jZ05vlzG0
>>196
あら、アタシはホワイトロリータ大好きよ。
ルマンドはパラパラと落ちるから、あまり好きじゃないの。
0200陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:31:31.10ID:OViqCEBV0
ホワイトロリータって、白人の幼女って意味かしら。
0201陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:34:10.39ID:PPQjMGc+0
>>199
けどホワイトロリータだってボロボロ落ちるじゃないの
0202陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:39:41.15ID:4n0cF8330
ハッピーターンて今でもあるけど煎餅(米菓子)とは思えないようなネーミングだよね
0204陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:39:43.91ID:KR15cFwx0
>>203
楳図かずお先生の神の左手悪魔の右手に ぬーめらうーめらての出てくるの
ルーベラて聞くと荒れ果てた古城に潜む吸血鬼の女のイメージなのよね
0205陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:20:54.45ID:PPQjMGc+0
>>202
子どもの頃は意味わからなかったけど、
今はいいネーミングだなって思うわ
確かに食べると幸せになるわ
けどああいう甘辛いせんべい嫌いな人もいるのよね
0206陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:23:21.72ID:MCT7D2hH0
バームロールやシルベーヌ、エリーゼ
ブルボン菓子最後に好き
0207陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:31:45.54ID:KVPhs0Zh0
にしき野と米どころが食べたいわ
0208陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:22:38.88ID:PPQjMGc+0
バームロールってあんまり見かけない気がするわ
なんでかしら
ルマンド→チョコリエール→ルーベラ→ホワイトロリータ→バームロール
って順かしら、見かける頻度
0209陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:46:01.18ID:NIH4it/j0
ブルボンの本社って新潟なのよね
金田朋子が本社勤務だったらしいわ
3ヶ月で辞めたらしいけどw
0211陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:21:56.02ID:PPQjMGc+0
最近じゃプチシリーズばっかり食ってるわ
昭和の面影が薄くなるわね
まぁ時代の流れに敏感ってことで優良企業ってことかもしれないけど
0212陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:37:50.53ID:ZXU01VA20
>>196
ホワイトロリータの白いコーティング部分ってなに?
気持ち悪い
ルマンドの薄い紅茶色のコーティング部分も謎
ハッキリとした味にすべきなんだよ
ぼやけてるんだよ、奴等は!!!!
0213陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:38:02.21ID:5B7yFDIt0
新潟はルマンドアイスが何処でも売ってるわ
0214陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:07:29.52ID:PPQjMGc+0
>>212
ブルボンに直接電話かけて言ってみれば?
0215陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:47:35.63ID:MCT7D2hH0
>>212
あたしあの白い部分大好きだわ。
ばあちゃんチに必ず仏壇スイーツでお供え
してあったから今でも食べると死んだばあちゃん思い出すのよね。
0216陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:14:00.48ID:OViqCEBV0
あたしはミポリン気分で雪見だいふく食べてたわよ。
0217陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:20:06.95ID:NIH4it/j0
あたしは国生気分でチェリオ食ってたわ。
0218陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:41:52.83ID:LEToTNjb0
あたしは伊藤つかさ気分でガムンボ食べてたわ
0219陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:59:24.62ID:GMslWYDy0
ブルボンの菓子類って、なにか地域の寄り合いや集まりがあると、役員のババアが買ってきて ティッシュや紙皿に一人前づつ盛り付けた菓子がブルボンばかり、、、、
のイメージだわ。

個別包装で ちょっとオシャレ(笑)が ババアのチョイスにピタリなのかしら。
0220陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:09:14.84ID:LEToTNjb0
エリーゼのホワイトチョコレートが好きすぎるわ
0221陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:03:24.16ID:8CDi1Lid0
昔は個包装のがブルボンしか無かったわ
フィルムで端っこ捻ってるだけだったけど
0222陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:05:53.83ID:kMEZfqvI0
昔はポテチの袋に、牛乳と一緒に食べた時の栄養成分表がプリントされてたわ
栄養どころか油と炭水化物と塩分しかないのに
0223陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:07:14.55ID:1eXGy0o20
あたしチップスター派だわ
0224陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:44:49.21ID:/3VkpCCz0
ブルボンは安いから人気なのよ
0225陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:45:50.41ID:1eXGy0o20
マイナーだけどピッカラも好きだったわ
0226陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 06:07:38.36ID:+r911Bzu0
北日本食品といえばお茶にもコーヒーにも合う小佐渡よ
0227陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 06:21:30.95ID:RT2EjqvC0
小佐渡って知らないわ
おいしいの?
0229陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:29:56.36ID:8juw5ro10
ブルボンのポテルカ、見つけるとついつい買ってしまうわ。
以前より小さくなったような気がするけど、おいしいのよね〜。
0230陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:53:37.98ID:bellqPBL0
シルベーヌ、たまに買いたくなるけど、数が多くて諦めるのよね
0231陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:57:51.51ID:FY+/rRVK0
一気に食べなきゃいいじゃないw
0232陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:59:40.69ID:bellqPBL0
個別包装だったら買うわ。シルベーヌはそうじゃないから。
妥協して、ミニのファミリーパックよ。
0233陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:11:36.66ID:RT2EjqvC0
シルベーヌって、大人の味よね
ロッテのチョコパイってすごい甘々なのに、
シルベーヌはそんなに甘くないわね
紅茶とかに合うんでしょうね、きっと
0234陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:02:24.70ID:iDMFKga50
シルベーヌっていつの間にか茶色い敷き紙無くなっちゃったのよ
あれが無きゃケーキにならないわ!?
0235陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:05:00.87ID:FY+/rRVK0
あのスポンジのパサパサ具合の安っぽさがたまらなくすぎだわジルベーヌ
0236陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:07:15.99ID:RT2EjqvC0
てかシルベーヌ、昭和の頃よりちっちゃくなってない?
0238陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:51:45.13ID:gYWCrICy0
きょう久し振りにハイレモンとヨーグレットを食ったわ
まわりで食べてる人を見たことがないのに、なくならない不思議な商品、、、
0239陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 01:13:54.98ID:qDArR78F0
>>237
ずいぶん大袈裟なCMだったのねw

シルベーヌ、昔はもっとリキュール感が強かった気がするわ。
子供の頃からいままでずっと好きなお菓子だわ。
0240陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 01:19:54.28ID:Y6EPw8oS0
瓶の中に帆船作っちゃう昭和感いいわ
後ろに青い油と透明の油が入ってて波みたいになる置きものも欲しいわ
0241陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 01:42:10.67ID:OuS6iIS90
>>239
リキュール感あったわよね!あれが好きだったのに最近のはそれが感じられなくなってあまり食べなくなったわ。サイズも小さくなってプチ贅沢感が無くなったのよ
0242陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 01:45:55.07ID:OuS6iIS90
>>240
青い油で思い出したけど、貝殻で作ったカメとかヤドカリの置物も売ってたわよね。いまでもあるのかしら
0243陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 01:46:05.92ID:qDArR78F0
>>241
いま家にあるプチシルベーヌ食べたけど、
一応、リキュール感はゼロにはなってないわね。

コーヒー豆みたいな乗せものが無くなったのも物足りないのよね。。。
0244陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 02:23:26.29ID:OuS6iIS90
え、あの豆みたいなのも無くなってるの?!アタシが好きだったシルベーヌとは違うものになってるのね泣
0245陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 03:28:56.23ID:/wkJSFsV0
>>242
桜貝とか星の砂とか
あと寄木細工もなんか昭和感あるわね
子供の時好きだったわ
0247陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 05:37:17.93ID:VlkAJWj00
シルベーヌのあの豆?レーズン?がとりわけ酒っぽかった記憶がするわ
てか、昭和の頃よりも、小さくなったうえにパサパサ感も、
心なしか増した気がするわ
0248陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 06:00:38.66ID:BhWgkwVc0
>>242
作るのに手間が掛かりそうだから、あるとしてもチャイナ製じゃないかしら?
昔は手の混んでそうな置物って多かった気がするわ。
0249陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 08:35:09.46ID:Zjt56uBX0
ドトールみたいな店ができる前はマイアミ、カトレア、シャノアール、みたいな純喫茶がたくさんあった
コーヒーなんか煮詰まってて飲めたもんじゃなかったけど。
存続してるのはルノアールくらいかな
0250陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 09:58:02.66ID:VlkAJWj00
シャノアールはベローチェの会社よ
0251陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 10:10:36.60ID:U+yYdsfl0
シルベーヌがリキュール感強かったのはもちろん洋酒が使われてたのもあるけど当時としては珍しくアルコール保存料の小袋が入ってたからじゃないかしら?
今もそうだったらごめんなさいね
0253陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:03:16.60ID:coqNb5n20
ラミーとかバッカス食うと、顔が真っ赤になったわ
子供の頃から下戸よ
0254陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:41:17.43ID:VlkAJWj00
>>252
レモンケーキ、親がよく買ってきてたわ
パサパサしててジュースと一緒じゃないと食えなかったわね
2枚目のやつって、ナボナって言うんじゃないの?
おばあちゃんがよく仏壇に乗せてたわ
昔、っていうか今も実家の近くに亀屋万年堂があるの
0255陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:43:02.03ID:qDArR78F0
母親が最近もナボナを近所に挨拶に持って行ってて、
正直嫌だったわw
0256陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:56:15.55ID:5Bmuq1z30
レモンケーキもナポナ?近所のAEON系列のスーパーで販売してるわ
0257陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:01:10.50ID:U+yYdsfl0
ナボナのチーズ味好きだったわ
親戚に社長してる家があって大量のお中元やお歳暮で食べきれない物がしょっちゅううちに送られてきてたの
適度な甘みのクリームの中に意外と塩気の効いたチーズが入ってるのって斬新だと思ったわ
0259陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:09:43.27ID:VlkAJWj00
レモンケーキっていろんなところが出してるのね
みんな黄色い紙っぽい包装紙だわね
あたしはどこのを食べてたのかしら
0260陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:15:39.32ID:V/6flpwI0
>>259
カネヨじゃない?
0261陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:16:16.19ID:5Bmuq1z30
あたし一時期ヤマサキのブランデーケーキにどハマリした時期があったの
冷蔵庫で冷やして食べたら美味いのよ

近所のスーパーで昨年までは特売の時に破格の5個入り¥98で販売していたけど

スーパーの経営者が代わって値上がりしたわ
0262陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:27:44.21ID:dJXC9hSJ0
ケーキが今みたいに食べられなかったからシルベーヌみたいなのは貴重だったわよね
それが90年代の中頃辺りからスーパーで普通にパック入のケーキ売り出されたりしてから価値が下がっちゃったけど
0264陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:34:03.00ID:5Bmuq1z30
今では24時間何時でも好きな時にコンビニに行けば

ケーキが買えるなんて便利な時代よね
0265陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 02:35:26.76ID:J7C6fqwH0
>>253
アタシはラミーだとちょうどいい感じに気分がハイになるわw
0266陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 06:20:10.83ID:PEajO9et0
あたし金の箱に入ったマロングラッセが好きだったわ
お酒につけてるから3個までだったの
0267陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 06:52:29.24ID:iNYCYwzp0
>>252
いまもウエルシアに売ってるわ
0268陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 07:47:03.15ID:luP8gwLo0
チョコレートボンボンって普通に売ってて大らかな時代だったわね。子供でも普通に買えたわ
0269陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 08:07:05.41ID:EvMITobX0
そういえば昔ながらの赤っぽい包み紙のチョコートボンボン最近見たことないわ
0270陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 08:20:20.18ID:pMqMgnMH0
通称はウイスキーボンボンよね。茶色のお酒も減ったわね
0271陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 08:31:55.74ID:pMqMgnMH0
成金カブレのおうちに行くと応接セットの一部だったわ。
でかいガラスの灰皿、樽型みたいな卓上ライター、ウイスキーボンボンの入ったブランデーグラス
0272陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:53:46.20ID:PEajO9et0
キャンディボンボンもあったわよね。
砂糖の塊みたいな中にウイスキーが入ったやつ。
0273陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:58:05.70ID:teXdyACR0
ボンボンの声は神谷明だったわ
0274陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 14:45:29.66ID:H+vFBC6H0
冷やして食べる何とかっていうスポンジケーキ好きだったわ
名前なんて言ったかしら?
結構しっとりしててシンプルだけどすごく美味しかった
0275陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 15:15:07.99ID:1xnJnhmn0
御贈答用のお菓子で、不二家あたりのパウンドケーキは レーズンやナッツ、ブランデー臭くて大嫌いだったわ。
でも、大人になると、あんな菓子がしみじみ旨いと思うのよね。濃いコーヒーと一緒に。
井村やあたりの 缶に入った水羊羹も、イチゴ味だの競って食べたけど、やはり基本の小倉よね。
0276陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 15:17:06.61ID:ZEPOy/ol0
しみじみ旨い姐さんお久しぶりね
0277陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 17:02:31.50ID:YW5dUNeu0
ウィスキーボンボンって、カラフルでジャリジャリしてて中にお酒入ってるやつかしら
小学生の頃食べて、トラウマになった記憶があるわ
0278陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 20:54:55.17ID:vlwUATlR0
ネッカチーフって、最近言わないのね・・・
0280陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 02:55:57.20ID:gQpVk4qy0
ポルテ懐かしいわ
結構好きだったわ
あんまり甘くないのよね
0281陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 04:29:41.98ID:HVGkyzjQ0
馬拉糕に似てなかった?知らんけど。
0282陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 10:18:00.06ID:mOeJkpkU0
にてる
0284陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:29:41.67ID:gQpVk4qy0
ウィスキーボンボン思い出したら、アイスの実食べたくなってきたわ
似てるわよね、見た目
まだ売ってるのかしら
0285陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:01:42.73ID:znqcjV8I0
ロッテの
ラミーチョコレートとバッカスだったかな
酒の風味が強かったけど普通に食べてた
0286陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:04:39.73ID:OgwJ+Hmx0
今のラミーやバッカスには「運転前にお召し上がりにならないでください」って注意書きあるわね
0288陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:58:21.53ID:kEY+Sxn30
レディーボーデンって昔はとてつもなく高級なアイスクリームだと思ってたわ
お小遣いで買えるのはせいぜいホームランバーぐらいだったわ
0289陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:52:39.61ID:nD97n7X+0
>>288
レディーボーデンはあ熱が出たとき
ヴィエネッタは正月しか食べさせてもらえなかったわ。
0290陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:04:53.62ID:d84KKer30
リーベンデールとかアンリヴュータンとか、なくなっちゃったけど、レデーボーデンより美味しいデラックスアイスもあったわ
0291陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:48:03.15ID:D8RJvEsq0
アタシんちはチューペットばっかりだったわ。あれって激安なのね。大人になってからは一度も食べてないわ
0292陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 01:12:01.52ID:XwR8x+550
ヤクルトのバッタもんもよく飲んだわ
0293陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 01:19:03.82ID:zOa2NM/E0
>>287
バカウヨのくせに美味しい美味しいって食べてたんでしょうねw
0294陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 01:57:10.98ID:GskdvF8X0
レディボーデンって作る会社が変わったのよね
リッツとかプリングルスと同じ道辿ったのよ
ということは外国から来たお菓子って全部日本仕様で全然本来とは違う味って事よね
0295陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 02:54:30.25ID:fQCT/b/J0
ボーイスカウトいまいずこ
0297陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 03:35:26.87ID:XwR8x+550
シャーベットを自分で作ったわ
冷凍庫に付属してる、
ジャンボモナカ半分に割ったような形の製氷機に材料流し込んで作ったわ
できたのはいいけど、冷蔵庫のにおいがつくは味薄いはで、
美味しくなかったわ
0298陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 03:38:33.72ID:XwR8x+550
https://i.imgur.com/qLRTOmS.jpg
キョロちゃんが行方不明なの
母も父も捨ててないっていうし、
お嫁に行った姉も、持ち出してないっていうし
ここ数年、夏になると毎年家の押入れとか倉庫を探すんだけど、見つからないわ
0300陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 07:56:15.19ID:fQdGNiGH0
>>106
セービングの濃縮還元100%オレンジジュースにはお世話になったわぁー
オレンジ輸入自由化で、他社に先駆けて中内さんが商品化したのよねー
0301陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:02:47.38ID:fQdGNiGH0
ジュース自体は前から商品としてあったけど、
PBとして100%濃縮還元ジュースの安価かつ安定供給の先駆けね
0302陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:07:06.75ID:iq/C+mT90
>>288
> レディーボーデンって昔はとてつもなく高級なアイスクリームだと思ってたわ

逆にうちは、個々に買うと高くつくから親は一人サイズのアイス(明治エッセルスーパーカップみたいなやつ)は買ってくれなくて、レディーボーデンしか買ってくれなかったわ。

でも、今でもレディーボーデンが懐かしくてハーゲンダッツよりも買うわ。
0304陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:41:52.18ID:XwR8x+550
駄菓子屋のアイスで一番好きだったのはブラックチョコレートアイスよ
甘さ控えめだけど、値段安いし美味しいしで、良く食べてたわ
0305陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:57:25.99ID:3mdXAF3b0
水風船みたいなのに入ったミルク味のアイスが好きだったわ
乳首みたいな突起からチューチュー吸うの
0306陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:45:14.91ID:7lhlJvxl0
>>297
シャービックじゃないの?
0307陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:52:14.05ID:fQCT/b/J0
>>305
でもアレ下手するとチュウチュウ吸い過ぎて乳首部分が破れて
ドバって顔に掛かるくらい出てきちゃうのよね
あ〜あって感じで
0308陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 14:46:51.26ID:PlYhIGN00
>>305
たまごアイスかしら?
下にゴムが結んであったような?
0309陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 16:19:56.19ID:urBp61nq0
僕のジャービックちゃん♪は吉沢京子だったな
0311陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 21:28:27.31ID:Yfjk6hE+0
もんじゃ焼き食える駄菓子屋って今もあるのかしら?
0312陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:23:13.35ID:AehtFQ2/0
コンドームの自動販売機を設置する家ってどういう考えなのかしら?
薬屋ならいいけど酒屋とかクリーニング屋とかであったわ
クリーニング屋はクラスメートの家
0313陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:25:04.46ID:zOa2NM/E0
>>312
すごい発想だわwww

マジレスだと利益率高そうよね。
0314陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:33:52.09ID:XwR8x+550
家族計画ね
0315陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 00:36:16.50ID:Lhb3b/yg0
実際買ってる現場見たことないわ
0317陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 03:24:16.49ID:EtTzLARH0
うちの家に近くに当時としては珍しい12階建ての大型マンションがあって、
そのマンションの子たちが全員同じ中学通ってたの
そのマンションの管理人の子も通ってて、
マンション住民の子達から「管理人の子!」ってバカにされてたわ
当時はどうとも思わなかったけど、今思うと酷い話ね
0318陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 03:51:49.12ID:UFffivn40
その管理人の子もイケメンでスポーツできたらバカにされなかったハズ。
甘えないで。
0319陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 05:48:33.66ID:/MQGI4A90
>コンドームの自動販売機を設置する家
岡本姓?
0320陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 07:40:39.47ID:ZWRfYAAI0
子供の頃に聴いたラジオで「デパートで売ってないのはお米と棺桶くらい」
だったけど今は何だろ
0321陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 09:14:02.29ID:Jbnn0BHJ0
岡本のコンドームの方が一般的だったなんて知らなかったわ。
私杉並生まれ育った杉並では自販のコンドームはほぼサガミだったわ。
0322陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 09:41:18.39ID:bhjweoG/0
あたし、明るい家族計画って、
旅行や外食の予定をメモするミニ手帳みたいなものだと思って、
「うちもあれ、買って欲しい」と親に言ったわ。
0323陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:36:16.02ID:gfCja82K0
>>322
あたしも似たようなこと想像してたわ。家計簿とか日記帳みたいなものだと。
0324陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:45:48.65ID:g4XxW7gO0
あたしはスキンって書いてあるのを見て、
なぜかハンカチの自販機だと思ってたわw
0325陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:03:04.24ID:A2qS/4MZ0
>>311
学校から帰宅してから食べに行っていたわ、懐かしい。
キャベツの千切りとベビースターをトッピングするのが大好きだった!
0326陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 02:39:55.82ID:raleXE7g0
両親の寝室のカーペットの下にコンドームが隠されてるのを見つけた時は引いたわ
おまけにやってるのも見ちゃったことあるし、ちょっしたトラウマよw
0327陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 02:43:11.27ID:Giz+ieXV0
弟が欲しいのに
0329陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:34:38.01ID:Giz+ieXV0
>>328
当たり前なの?
小学校時代はあたし独りだったわ。いきなり「お父さんいる?」とか言い出す間違い電話や、「君のお父さんに会った」と誰かと勘違いしてた美術の先生が居て傷ついたわ。
今は逆に離婚によるシングルマザーがやたらと多いわね。
0330陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:36:08.94ID:b517J3R/0
母の日にお母さんがいない子にわざわざ白いカーネーションを配ったりしてたのは子供ながらに酷いと思ってたわ
0331陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:55:14.29ID:OceLBxll0
そういえば一人っ子いなかったわね
中学の3年間、一人っ子って、同じクラスで一人しかいなかったわ
知る限りだけど
たいてい兄弟姉妹2〜3人あたりよね
0332陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:56:16.54ID:OceLBxll0
美術の先生が、英語の教員免許も持ってて、英語と美術両方教えてたわ
かなり珍しい先生だったわ
公立中学校ね
0333陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:30:40.41ID:Giz+ieXV0
>>332
音楽の先生が余所のクラスで数学を教えていたわ。国語の先生は英語の免許も持っていると言っていたわ。
高校じゃ有り得ないけど中学じゃあるのかも。
0334陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:31:42.21ID:BBlsZod00
鍵っ子って格好良かったのよね
なんか親に信頼されて自立してる感じ
私んとこは専業主婦だったけどたまに出掛けてたりするから「合鍵くれ」って言っても「あんた無くすから駄目」ってくれなかったわ
まあ実際その通りなんだけど
0335陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:35:18.93ID:PFXgkAx40
当時の母親の年齢に近づいても一人前にならなかったね(笑)
0336陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:52:26.15ID:zJO/arty0
それどころか男すら知らない閉経マンコもいるしね。
0337陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:55:01.70ID:oRkuwhZY0
>>336
やめたれwwww
ブスワレメが汚い顔で泣いたらもはや生ゴミじゃんww
0338陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:15:57.93ID:kier/tG90
>>334
うちは植木鉢の下に鍵置かれてたわ。
近所の子も、一人っ子じゃなくても
牛乳箱の中とか、隣のおばちゃんに預けるとか、
今考えるとのんびりした世だったわ。
0339陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:28:31.98ID:h66kzFUR0
>>332>>333
中学の場合は、体育の教師が数学を教える時などは、
仮の教員免許が発行されるのよ。
生徒数・クラス数などによって中学内部で教員の過不足が生じると
わりと広く行われていたわ。
教育委員会に申請するとだいたい発行される。
小学・高校は知りません。
0340陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:35:06.63ID:NlUFf91Q0
>>339
体育の教師が社会科を担当していたわ。一切言葉を発しないまま黒板に問題集をそのまま書いて、生徒は教科書を見て、括弧を埋めるという授業を一年間続けた。ほんとつまらなかった。進級して普通の授業を受けたとき歴史や地理って面白い科目だって気づいた。
0341陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:53:07.53ID:J2lfc8SM0
わたしの学校では体育教師が美術を教えていたわ。
0342陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:06:55.18ID:47ZWHULc0
アタシの学校では体育教師と保健室の養護教師が出来てたわ
0343陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:11:45.04ID:OceLBxll0
>>339
それって一回発行されると、一生ものだったのかしらね
昭和末期で、生徒数1200人の中学校で、先生の数も充分足りてたと思うけど、
2科目教えてる、当時50代の先生がいたわ
知り限りその人1人だけだったわ
0344陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:19:37.48ID:wGqlHFHL0
>>334
うちもいわゆるかぎっ子だったけど
田舎だから留守でも鍵なんてかけてなかったわ

帰宅したら玄関に誰かがくれた野菜とか置いてあるの
0345陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:21:27.89ID:h66kzFUR0
>>343
仮だから、一生ものではないと思うわ
社会の教員免許持ちが社会以外に国語を教える場合は国語の仮免許を発行して
もらうだけかと。

あたしの大学時代の後輩が教員希望で、社会の免許もちながら、社会以外に
国語と英語?なども教えていたのが記憶にあるの。
今は知らないわ
0346陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:27:43.70ID:OceLBxll0
じゃぁあれかしら
大学か短大を2つ出てて、2科目の教員免許持ってる先生だったのかしらね
0348陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 05:27:41.95ID:ZvKrEVgt0
法学部だったけど社会科の他に取ろうと思えば国語と英語を取れるって聞いてたわ。
教職なんて取る子ほとんど居なかった。
0349陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:28:00.59ID:kQIW/iMM0
法学部で英語の先生になろうとすると、
法学部として重なる科目が少ないから、
4年生まで目一杯科目取らなきゃいけなさそうね
昭和というか今もそうだけど
0350陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:29:18.88ID:kQIW/iMM0
ここ数日のような台風とか豪雨になると、学校休校にならないかしら、
ってワクワクしたもんだわ
ほとんどならなかったけど
0351陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:17:53.91ID:Ki1545Bo0
うちの大学、経済学部の単科大学だから教職免許は社会科だけて、教育実習は母校の中学とかじゃなくて付属こうこうだったわ。
私は教職課程はとらなかったけど。
社会科といっても科目が「公民」だったから。「地理」だったら鉄道オタクの知識があるからなんとかやってけそうだけど。
教職課程で高校の公民の教職免許をとった友人は教師にならずに、地元のJA に就職したわ。
0352陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:19:51.87ID:eS2wPQ2Q0
うさぎ追いしかの山 こぶな釣りしかの川
って「ふるさと」だけど、
昭和60年頃、小学校で、先生が音楽の授業で歌うリストからこの曲外したの
「なんで?」ってみんなが聞いたら、
「今どき山でうさぎ追いかける子なんていないでしょ」って言ってたわ
そのときはよく分からなかったけど、今思うとたしかにそうよね
山で野うさぎ追いかけたことのある人って、いるのかしら?
そもそも野うさぎなんて見たことないわ
0353陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:52:51.82ID:y0VsquPj0
現実的じゃないとかああいう童歌ってそういう事じゃないと思うわ
0354陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:30:18.65ID:2X2FKmhL0
うさぎ美味しいと思っていたわ
0356陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 04:55:43.01ID:JHHP+teh0
私なんか「もろびとこぞりて」のなかの「主は来ませり」を
「シュワッキッマッセッリ」というおまじないか何かだと思ってたわ
0357陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 05:09:09.00ID:L1EQHtjW0
「しゅわく」という自分の知らない動詞があって、シュワキマセリは「しゅわきましょう」の古典的表現だと思ってたわ。ほんとよ?
0358陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:10:46.39ID:hY+lhB/60
「赤鼻のトナカイ」の「今宵こそはと喜びました」の部分、
「コヨイコソワ!」が「ラッキー」「うれしい」みたいな喜びの表現の一つだと
思ってたわ
0359陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:02:54.49ID:Ru1hnrYX0
七つの子 の山の古巣へ行って見てごらん の古巣をフールスていう噴水があってフルーツがたくさんなっている所だと思ってたわ
すごくガッカリしたわ
0360陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 08:37:31.89ID:r1nZDPCr0
さぶちゃんの函館の女で
「はるばる来たぜ函館へ
逆巻く波を乗り越えて
あとは女(追うな)と言いながら」
の勘違いは有名よね
0362陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:06:50.58ID:QAjTmT0N0
重いコンダラね
0363陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:59:59.09ID:Anpp7Z4A0
>>361
キャラメルの自販機もあったわ。
0364陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 10:27:09.60ID:hFrw3+xb0
噴水がついてるドリンク販売機もあったわ。
紙コップは自分で取ってドリンクが出てくるところにおかないと、
全部流れちゃうの。
0365陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:00:59.31ID:imw1MdSn0
>>364
あ〜懐かしい。
デパートの地下で売っていた記憶があり。
0366陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:44:31.99ID:2X2FKmhL0
>>364
あれって回ってる所のジュースが出るのかしら?
それともあれは飾り?
0367陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:50:15.80ID:ilwG06ak0
ついこの間までラテンクオーターの事を「ラテン小唄」って言う小洒落た小料理屋だと思ってたわ、、、
0368陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:58:48.79ID:2X2FKmhL0
>>367
喫茶店だよ
0369陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:25:16.40ID:MvEnhxQa0
ホモびとこぞりて
主吐きませり(笑)
0370陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:26:33.78ID:u+QBwb4U0
>>369
ブスワレメのセンスって本当につまんないのよね。
0371陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 14:58:20.88ID:oKzu9FeZ0
シュワッ来ませり
ウルトラマンが飛んでくるって言うの、ボキャ天か何かでやってたわよね。
0372陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:09:05.57ID:C1s2N6YP0
>>369
ホモびとwww
吐きませりwww
0373陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:25:59.83ID:u+QBwb4U0
>>372
ブスワレメ同士じゃないと面白く感じないのねw
0374陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:31:44.10ID:eS2wPQ2Q0
あらやだ、かたせ梨乃って才女だったのね
雙葉高校から獨協の外国語学部ですって
昔の獨協の外国語学部って、結構レベル高かったはずだわ
0375陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:39:57.52ID:1P6jb/3l0
ぼっとん便所。
たぶん今むりだわ。
めちゃくちゃ怖いわ。。。
0376陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:48:12.12ID:6zldiYeD0
>>375
山瀬まみと相田翔子はぼっとん便所に落ちたそうよ。
運がついたのねw
0377陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:59:55.23ID:1oDfGTn50
>>375
あたしんち、いまだにぽっとん便所よ
水洗にリフォームするにしても簡易水洗しか出来ないの
0379陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:41:29.81ID:uq8hCDhy0
牛乳とコーヒー牛乳の紙でできた三角パックがあった。
小学校の給食の牛乳は瓶から四角い紙パックに変わったわ。
なぜか中学は牛乳は瓶だった。
三角パックのコーヒー牛乳は夏風邪こじらせて入院した病院の自販機にあったわ。
0381陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:21:17.30ID:8Ae9QpT80
>>379
北海道フェアとかで売ってるわよテトラ牛乳
0382陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:23:47.48ID:KEIlnNUz0
VIVOというメーカーのジュースの自販機あったよね!自販機が喋ったりしてあたり付きの自販機だった気がする。クリームソーダかなり飲んだなぁー
0383陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:41:39.77ID:/xcoXKhg0
まだホモ牛乳を恥ずかしげも無く口に出来たわ
0385陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:44:14.54ID:2afpbt5H0
美味しんぼの富井副部長の声が嫌いだわ
0386陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 09:04:51.34ID:9g1ipwib0
お勝手に樽のぬか床があったから今考えると常に強烈な臭い放ってたわよね、それが台所のニオイって普通に思ってたけど。
あと家族もみんな所構わず煙草吸ってたし、焼肉コンロのついた座卓もあったし(それ自体の掃除がすごく大変でほぼ使った記憶くないけど)、匂いを嗅ぎにあの頃の実家に行ったみたいわw
0387陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 11:07:17.83ID:UkaeGVgO0
うちとうちのご近所は味噌蔵と呼ばれる味噌の保存や漬物専用の別棟があったから、お台所は臭くなかったわ。今はもう味噌蔵としては使ってないけど、ほんのり当時の懐かしい匂いが残ってるわ。
0388陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:47:14.99ID:cUUz+f8i0
極端化した気候じゃなかったから真冬でも料理するときは窓開けてて換気に関しては良かったのかもしれないわね。今はとにかく密閉ありきの建築だし。
0389陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:59:54.26ID:PufvgRPb0
私が幼稚園生くらいだった頃、ビボ牛乳があって、青系のパッケージだったと思うんだけど、
一番美味しい牛乳だったわ。
それから先も色々な牛乳を飲んだけど、ビボ牛乳以上の牛乳に出会ってないわ。
思い出補正もあるんだろうけど。
0390陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:04:37.40ID:pCZRL8vo0
ホモ牛乳より美味しいのかしら
0391陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:11:42.22ID:eRGhngtI0
あたしが子供の頃好きだったのは、ゼルシー牛乳だったわ。
変わった名前だなーと幼心に思ってマンだけど、
のちに「ジャージー」をローマ字読みしたものだと知ったわ。
道理で美味しいはずよね。
0393陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:36:05.79ID:QBz7aRYF0
>>387
お金持ちの土地柄ね
0394陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:25:47.81ID:vnUxVC1E0
1990年頃
夏休み補習の帰り毎日のように自販機で
カルピスウォーターとはちみつレモンを交互に買って飲んでいたの
夏になったら思い出すわ
はちみつレモンなんてこんなうまい飲みもんがこの世にあったのかと思いながら飲んでた
0395陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:55:32.52ID:9g1ipwib0
私にとってバヤリースが夢の味だったわ。
普段はジュース類はお中元やお歳暮で頂くカルピスのみだったけど三ヶ日は特別に卓上に用意されて、ガブガブ飲んでたわ。

そう言う意味ではプラッシーはあまりインパクトなかったわね、、、飲んだ記憶はあるけどやっぱり毒々しい甘さが子供心をそそったのかしら
0396陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:08:44.09ID:CcOWfLtS0
昔のポンジュースめちゃ酸っぱくなかった?
0397陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:11:04.81ID:eRGhngtI0
>>396
酸っぱかったわ。日常ではめったに出会えないんだけど、
列車の車販で必ず見かけたわ。
プラムハニップも車販でしか見なかった。
ぽんジュースにするか、プラムハニップにするか、
子供心に迷ったもんだわ
0398陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:13:56.57ID:CcOWfLtS0
プラムハニップ???
0399陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:17:06.98ID:QIzro8Lu0
プラムハニップ、寂れた銭湯で見かけたわ
0400陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:21:07.86ID:Dan06Rb50
ここ読んでいて無性にみかん水が飲みたくて仕方がないわ

子供の頃 夏休み近所の駄菓子屋で良く飲んだでたわ

大して美味しくもないけどコンビニやスーパーでは手に入らない

近くに駄菓子屋ももうない今では特別な味だわ
0401陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:22:55.14ID:XKeTvKAa0
お米屋さんに売ってたプラッシーて未だあるのかしら?
0402陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 20:19:20.83ID:2/29uOjw0
あたしのご馳走はキリンハイパー70よ
100%ジュースって今ほどお手軽じゃなかった気がするの
0403陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:59:42.06ID:GxKYFi2x0
ガキの頃100円貰ってプールの帰りにペプシ飲むのが夏の定番だったわ
昔は売ってる所もあまり無くてそんな所が好きだったわ
0404陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:21:47.81ID:2afpbt5H0
コーラって、缶より瓶の方が美味しそうに見えるわよね
なんでかしら
0406陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:11:32.34ID:NsT57aYA0
昭和が終わった日の次の朝、こうやって起こされたわ
「起きなさーい!天皇死んだわよー」
0407陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:09:46.88ID:9IGc9oq/0
昭和天皇って、死ぬ何ヶ月も前から下血と輸血量が毎日ニュースになってたわよね
子供ながら、天皇の体の血って全部他人のになっちゃってる、って思ったわ
0408陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:18:40.70ID:wSJaQz280
コカコーラの辛口が好きだったわwww
0409陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:25:08.40ID:muQXTt5g0
あれって生きてるって言うより無理やり生かされてる感がエグかったわね
逆に気の毒になったわ
0410陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:27:54.27ID:1qHfI3Sn0
師走や正月松の内に死なせるわけにいかないという政治判断だったんでしょうね
0411陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:44:16.00ID:ZHGRzkk30
崩御って言う言葉を知らんチョンゴばっかり
0412陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:32:32.76ID:MhIpAzlO0
もちろん、やるわよね
ほら、あれ
0413陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:34:59.25ID:MhIpAzlO0
ナスとキュウリに棒刺してお人形みたいにしてお仏壇に
お団子と桃と梨とブドウを供えて
夏の果物っていったらモモ、ナシ、ブドウよね
0415陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:17:05.03ID:lEKoMIHU0
お盆の、別段前に置く あのくるくる回る提灯が凄い怖かったわ。
田舎に行くと、まず東京の自宅では見られない光景よ。
0418陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:13:13.51ID:9IGc9oq/0
>>415
夏休みに父親の実家に帰ると、毎日おばあちゃんか、
奥さん(父の兄の奥さん)が、読経あげてるのよね
仏壇は大人の背の高さくらいあって大きいの
仏間には、個人の白黒写真とか肖像画がいっぱい立てかけてあるの
3泊4日とかになると、夜ごろに3日連続で読経の声聞かなきゃいけなくなるの
先祖思いで良いことだけど、子ども的にはとても怖かったわ
0419陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:12:23.40ID:lEKoMIHU0
泊まるのはだいたい仏間で、夜 蒲団に入って見上げると、天井の木目の怖さと そして 壁掛けの先祖の顔が恐怖よ。
絵なのか写真なのか判らない白黒写真よ。
夕方になると 部屋の中まで真っ赤に染まる夏の夕方の風景や 田舎の地元の子供達との 何とも慣れない交流とか思い出すけど、
田舎の夏の思いでは、提灯や 並ぶ遺影、見たこともない虫等の恐怖が 強烈に思い出すわ。
0420陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:21:07.07ID:4fHe39aQ0
>>418-419
あたし田舎の実家暮らしだから
まさにそんなとこに住んでるわよ
築100年くらいの家よ
0421陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:25:28.27ID:Wb2ZkVHz0
田舎育ちの子たちにしたら都会からやってきた親戚の子って
未知との遭遇みたいかものだったんじゃないかしら
言葉遣いからして違うでしょ
0422陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:30:21.04ID:ljnTqAn20
田舎の子に「カブトムシほしい、ニイニイゼミ欲しい」ってねだると、
次の日にはとってきて倉田まり子のよ
もう尊敬ウルウルだったわ
0423陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:37:22.44ID:I+ka2D/N0
ペポカボチャー!
0424陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:25:03.79ID:ZPYnb5kR0
倉田まり子www
0425陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:45:45.57ID:wbJ7XTU/0
How ワンダフル!w
0426陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:15:51.90ID:6yp0Z3Er0
父親の実家、隣の家まで100mくらい離れてたわ、多分
その先の家はどこにあるんだか知らないわ
どんだけ田舎なのって感じだわね
0427陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:40:40.34ID:a4vlc0ry0
>>416
あたしも。
部屋暗くして、あれ回して、
松田聖子ごっことかよくやってたわ。
今から考えると、
親も心配しただろうね・・・
0428陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:29:36.95ID:wbJ7XTU/0
今も心配中よw
0429陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:50:18.44ID:6yp0Z3Er0
そういえば父親の実家の仏間に、床の間?っていうの、があったんだけど、
そこのガラスケースに入った赤い和服着た日本人形が置いてあったの
お菊人形みたいで、すごく怖かった記憶があるわ
っていうか、仏間が怖すぎて、そこ通るときはいっつも小走りだったわ
たぶん10畳以上はあったのよね
何に使ってたのかしら
0430陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:23:14.11ID:fjzSl3y90
夜になると笑ったりだんだん髪の毛が伸びるのよね。
0431陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:45:52.63ID:mlMQSm0n0
お菊人形大切にしたら、
チャイルドプレイみたいになれるかしら?
0433陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 07:42:47.76ID:kqjCvtKF0
>>432
謎の多い写真だわ。。。
0434陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 07:45:10.46ID:mlMQSm0n0
>>432
この子、上履き?
0435陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 07:45:31.89ID:4I8CDRkg0
上履きで外にいるから?とか?
0436陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 07:45:44.74ID:4I8CDRkg0
あらかぶった…
0437陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 08:38:57.16ID:kqjCvtKF0
てか昭和61年あたりの香りがするわ。
上履きなのは。。。避難訓練とかかしら??
0438陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 08:41:11.98ID:kqjCvtKF0
>>432
2枚目左奥の女子、こんなファッションの子いたわ。
米良さんよ、これ。
0439陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:20:16.56ID:AQHz9aJH0
この写真を撮った人は何を考えてシャッターきったのかしら
0440陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:37:53.54ID:mlMQSm0n0
もし撮ったのが釜なら、ショタの短パンフェチだったんじゃないかしら?
0441陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:25:11.26ID:AQHz9aJH0
現代ならさりげなく盗撮できるだろうけど
昭和ならカメラ構えないとフレーム内に収まってるかわからないから端から見たら不振人物丸だしよね
0442陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:47:12.13ID:ylXKm2GC0
昔はガキの写真撮っても誰も何とも思わなかったと思うわよ
今みたく情報が瞬時に広まる訳でも無いしそんな変態が居るなんて思わないもの
0443陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:06:30.65ID:xDIwPc7i0
この子はもう発毛してそうね
0444陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:12:27.67ID:mlMQSm0n0
>>432の子って、もう40超えてるでしょ、きっと
0445陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:53:47.24ID:GRbhbgK+0
>>429

あなた立派な家に住んでたのね。昔の家は家族一同でお葬式ができるように設計されてたんでしょ?
うちなんて8畳と6畳を襖で繋いで辛うじてそういう作りにしようとしてたけれど結局ステレオやらテレビやらどでかい箪笥置いちゃったから祖母のお葬式時にはひしめき合ってたわ。今だったら妖精が咳したらその場にいる人の葬式が数日後にまたみたいな完全「3密空間」だったわ。
0446陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:49:27.67ID:hZ7So6pg0
>>442
池田小事件以前は大概の小学校なんかセキュリティガバガバだったから、田舎なんて校庭を近所のオッチャンオバチャンジジババが普段から庭のようにウロウロしてたし
運動会なんかのイベントとなれば父兄でない一般人も平気で混じって近隣の人間と区別付けちゃいなかったもの。
昭和を知る者の感覚じゃ、当時からしれっとこんな盗撮するショタが居ても不思議じゃないもんだったわ。
0447陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:01:39.00ID:KI5EF+V70
あたしが子供の頃には近所の高校に野良犬が住み着いていたわ

放課後に生徒達が餌をあげていたのか
運動部のお兄さんお姉ちゃんに懐いていた感じだったの
0448陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:42:15.04ID:GRbhbgK+0
冷夏じゃなくても規定の気温・水温に届かないからプールの授業が普通の体育になったことが何回もあったわ。今や熱中症の方が心配なのね。
0449陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:08:50.51ID:aSyPGwUm0
夏になると、母親が麦茶をやかんで煮出して、ある程度さましてからプラスチックのポットに入れて冷蔵庫に。
夏休みだと、友達と駄菓子屋で瓶入りのチェリオオレンジを買って飲んでいたわ。
王冠(ふた)の裏側のゴムをめくるとあたりだともう一本。
ファンタより量が多かったし。
今見るチェリオはエナジードリンク系のペットボトルだけだわ。
0450陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:49:28.29ID:mlMQSm0n0
麦茶は結構好きだったわ
牛乳も
なんで大人になって牛乳飲まなくなったのかしら
0451陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:23:48.69ID:nTCn+fTY0
もっと美味しい飲み物を知ってしまったからじゃないかしら?
昔はあまり選択肢が無かったような気がするわ。
0452陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:17:41.30ID:pffenvKq0
私は逆ね
正確にはカフェオレとかによく使うようになっただけだけど
子供の頃は無果汁ドリンク一択よ
0453陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:21:37.08ID:SC0/hiJO0
冷蔵庫にいつも牛乳が入ってたから飲んでた感じ。
大人になると親も買って来ないし、自分でも買わないしね。

子供の頃は、飲み物の95%が牛乳だったわ。
ほかの兄弟はそうでもなかったけど。
そのせいか身長だけは家族の中で一番伸びたわ。
0455陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 01:23:17.41ID:An2hp16G0
だって和食だろうが洋食だろうがパンだろうがゴハンだろうが給食の飲み物は牛乳オンリーなんだものね
今考えたら不思議だわ
0456陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 01:24:06.86ID:SC0/hiJO0
>>454
178よ
0457陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:08:08.39ID:e0ZQXjM50
牛乳配達してもらってるんですもの
そりゃ牛乳ばっかりになるわよ
0458陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:20:08.64ID:e0ZQXjM50
https://i.imgur.com/xx3Dp5F.jpg
あたしの家、一時期こういう瓶入りヨーグルトもとってたんだけど、
牛乳飲まなくなるからダメ、って親が数カ月でキャンセルしちゃったわ
0459陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:26:09.07ID:Cx2x/kfo0
大好きだった
時々、給食に出たけどスプーンだから瓶の隅が残っちゃって綺麗に食べられないんだよね
悔しかったw
0460陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:36:33.46ID:4fGA+ps20
うちはジョアを配達してもらってた
何味が届くかランダムだったのが楽しかったわ
0461陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:38:19.42ID:BPRMBiq/0
>>458
こういう加熱殺菌して固めたヨーグルトってあまり見なくなりましたね。
もちろん瓶入りのも。
0462陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:14:09.79ID:e0ZQXjM50
https://i.imgur.com/QWPIXjL.jpg
子どもの頃こういうのもよく飲んだわ
ヤクルトの類似品の袋詰め
本数がたくさんあったから嬉しかったけど、味が薄かったわね
0463陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:18:24.37ID:OhOuSy6G0
>>458
懐かしいわ
風邪で熱が出るとこれおかあさんが買ってくれたわ
今でもあるなら食べたい
0464陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:23:34.82ID:e0ZQXjM50
瓶のヨーグルト
スプーンでカチャカチャカチャカチャ音たてながら食べるのよね
懐かしいわね
0465陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:30:15.77ID:IESskn4f0
昔は田舎と都会がはっきり分かれてたわね
同じ県内とかでも町の子と田舎の子は違ってたでしょ?
0467陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:29:09.40ID:Tk6uMG9V0
幼児期はゼラチンで固めた、プリンぽいヨーグルトしか食べたことなくて
そのあと明治ブルガリアヨーグルト(グラニュー糖添付)を砂糖抜きで食べたら
どろどろしてて酸っぱくて絶対腐ってると思ったわw
0468陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:00:55.60ID:aNbDp5vi0
脱脂粉乳がとても不味かったと言われるが、あたしの頃はそんなに不味くもなかった。
むしろ中学入ってからの瓶入り牛乳の方がドロドロして苦手だった。
0469陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:07:41.26ID:jXW4je1j0
脱脂粉乳は世代じゃないから口惜しいけどわからないわ
0470陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:03:40.91ID:dzTxsNtK0
あたしも脱脂粉乳世代じゃないからどんな味なのか興味があるわ

脱脂粉乳飲んでた人達がほぼ不味かったって言ってるみたいだけど

スキムミルクみたいな味なのかな?
0473陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:52:07.06ID:eO5FbOMP0
うちの親もあたしご牛乳飲むのをいやがると、毎回のように脱脂粉乳のことを持ち出してたわ。
どんなもんか知らないからピンとこないんだけどw
0474陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:24:27.35ID:BPRMBiq/0
>>470
そう、スキムミルク
0475陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:39:43.67ID:LZCNLKO10
給食で脱脂粉乳を飲んだ最後の世代と言われるババアよ。あと数年で定年退職なの……
0476陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:46:17.28ID:EEyD5pcd0
母親の実家がお寺だったから、帰省すると本堂の裏とか蔵の周囲とかでケサランパサラン探しをしたわ。
埼玉とはいえ駅近だし普通に都心への通勤圏だけれど、子供の頃はお寺と言うだけで凄く田舎に感じたのよね。
まだ白粉とかを入れた桐の箱でケサランパサランを飼っている人っているのかしら?
0477陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:47:27.71ID:EEyD5pcd0
>>475
脱脂粉乳を飲むとオナラが臭くなるって伯父さんが言っていたけど本当なの?
0478陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:50:25.64ID:LZCNLKO10
>>477
小一の時までだったから記憶にないなぁ。でも脱脂粉乳飲まなくても太ったババアなんで屁は臭い。
0479陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:51:26.67ID:BPRMBiq/0
今はプロテインを飲むとオナラが臭くなる
0480陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:01:58.53ID:VJ2U9Mm00
>>476
小学生の時、筆箱にケセランパサランを飼ってた子がいたわ
おしろいをエサにあげてたらでかくなるって話だったけど
あれ結局なんだったのかしら
生き物?
0482陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:40:58.87ID:iPOSTifb0
>>480
妖怪でしょ?笑
あたし、一昨年の末にバスの中でソフトボール大のケセランパサランを見てビックリしたわ
全然信じてなかったから

他の人には見えてないみたいで乗客の背中の向こうに消えていったわ
0483陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:55:34.50ID:esy+w7MF0
ちびまる子ちゃんの影響だったか?
汲み取り便所でウンコするとき、
「便所入道ホトトギス」と
ずっと口ずさんでたわ。
0484陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 04:40:26.33ID:6wWvbb5w0
https://i.imgur.com/HkKqVg4.jpg
今45で、18歳から一人暮らし始めたんだけど、
一人暮らし始めたときに、
家で使ってなかった昭和時代の扇風機持って来たんだけど、
全然壊れないのよね
重いしリモコン付きが欲しいから買い換えようと毎年思うんだけど、
壊れてないのにもったいない、って思って、そのまま数十年使い続けてるのよね
0485陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 04:45:44.46ID:D00R7LcO0
昭和の扇風機ってガードが金属だったわよね・・・
うちにあったのは強弱ボタンが 白・停止 薄水色・弱 水色・普通 青・強 だったわ
あなたの扇風機は家具調扇風機って感じ?>>484
0486陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 04:55:47.36ID:Adsr4kft0
>>484
昔の家電は頑丈ね。
最近のはプラスチックでペラペラな造りをしているからすぐに壊れる。実家のは首がポロッと折れたわ。モーター部分はなんともないけど。
リモコンなんてすぐ無くすし電池もなくなるのであたしは要らないと思うわ。タイマーが使えればいいわ。
でも古くなったコードから発火する可能性もあるから、出掛ける時はコンセントから抜いておきましょう。
0487陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:43:45.85ID:LXLbUiyu0
以前は「北欧信仰」みたいなのがあって、クルマでも家電でも北欧のは丈夫で長持ち、20年使うのは当たり前、みたいなこと読んだことあるけど、あれは今でもそうなのかしら

北欧の会社も外国のファンドに乗っ取られて、ものづくりがだいぶ変わったところもあると思うの
0489陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:21:47.13ID:OTXyd2+i0
そうね、昭和の終わりに中高生だった男子は、「フリーセックス」という言葉だけのイメージよ、北欧は。
0491陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:53:41.67ID:6QCoB8uT0
>>487
VolvoやNokiaやIKEAやH&Mね。
品質までは知らないけどデザインではオシャレってイメージが今もあって、ライフスタイルでは合理的で女性の社会進出が進んでいる感じだわ。
でも個人主義が過ぎて子供はほったらかして育つとか自殺が多いとか、フリーセックスみたいな社会実験も多いわね。今は止めたみたいだけど。
0492陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:20:14.58ID:zdreWVyy0
昔はビニール袋が無かったのか新聞紙が代用品。

バス旅行や遠足ではゲロしそうな人はブリキのバケツに新聞紙敷いてそこに吐くの。
次に吐きそうな時は車内でバケツリレーよw。
間に合わなければあちこちで床にドバドバッと。

地獄絵図だった。
0493陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:42:39.27ID:D00R7LcO0
スウェーデンなんて川上麻衣子しか思い浮かばないわ
0494陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:49:58.78ID:yh5LFwHO0
LiLiCoは?
0495陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 13:40:31.68ID:jFxQO16O0
>>484
あたしの実家にも去年まで30年位前からあった東芝製の扇風機が稼働していたわ

とうとう今年電気の接触が壊れて捨てたみたいだけど
0497陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:16:20.88ID:dq/3QVW20
>>487
それ最近の話じゃないかしら
今でもホッコリさんとかいう訳分からない物目指してるマンコに支持されてる生活様式よね?
0498陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:37:54.50ID:6+4BvFQP0
>>497
IKEAやアクタスの日本進出はバリバリ昭和よ
0499陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:19:49.64ID:88f52bKn0
IKEAって昭和に一瞬日本に来てたらしいわね。

関係ないけど、昭和50年くらいの「美しい部屋」に
すでに北欧家具の広告がのってたわね。
0500陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:36:55.20ID:ExL1BdyG0
スウェーデンハウスも小惑星ね
0501陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:37:13.01ID:ExL1BdyG0
×小惑星
○昭和
0502 【ぴょん吉】
垢版 |
2020/08/05(水) 00:51:38.65ID:XVCF13OT0
>>458
実家は宅配してる
0503陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:04:52.13ID:klie1Fd20
SWEDISH EROTICA
昭和のエロ本にはだいたい広告が載ってたわ
表紙が万個の顔がザーメンまみれだったりすごく汚らしいのよね
あれ注文した人っているのかしら?
0504陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:44:17.23ID:mH83T/Ng0
バーグマン
ベルイマン
フリーセックス
0505陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:53:58.69ID:ZDct0h2x0
ヒランヤ様
0506陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:58:13.78ID:KImgIuoj0
毎年繰り広げられるSHISEIDOとKANEBOのサマーキャンペーンバトルに
心ときめかせてたオカマはいないかしら?
平成前半はまだ余韻が残ってたけどKANEBOが花王に吸収合併されてTHE ENDしちゃったわね
0507陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 01:37:15.17ID:m4a7Lic10
ちょうど今日思ってたところよ
高見千佳「くちびるヌード」
香坂みゆき「ニュアンスしましょ」
どちらも歌手としては微妙な存在だったけどイイ曲だしある程度ヒットしたな〜っと思って
どちらも資生堂なのね
0508陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 04:06:03.73ID:jW+Dk5HY0
EPO - う,ふ,ふ,ふ
原由子 - 恋はご多忙申し
が印象残ってるわ
あら、春だったわ
因みに平成はじゅわいよくちゅーるマキとブティックJOYのスーパーモデル対決ね
曲はそうでもなかったけど明菜の月華とかジナラブのヴィーナスとか結構好きな曲あったわ
0509陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 05:00:22.07ID:Jh7INJuj0
なにげにKOSEも好きだったわ
研ナオコの「この恋どうじゃ」とか。
0511陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 06:17:22.83ID:k7+wyEtq0
>>506
カネボウは松田聖子、小泉今日子、南野陽子、工藤静香、浅香唯、国生さゆり、などキャンペーンガールにアイドル起用が良いわ。
86年春のキャンペーンガールなんて沢口靖子にキャンペーンソングに岡田有希子のペアだもん。
0512陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 07:01:25.60ID:HGIkobSi0
昭和のポルノ女優っていうと、トレイシーローズを思い浮かべるわ
見たことないけど
0514陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:41:39.53ID:deBdKLX+0
昭和の頃って顔の見た目がまあまあよくて自分で作詞作曲できて歌唱力もそこそこの女性歌手がいっぱいいたわね
石川優子さんのシンデレラサマー好き
0515陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:55:43.55ID:Yas8SMXK0
鶴光からしゃくれペリカンって言われてたわよね
0516陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:08:12.45ID:Jh7INJuj0
突然引退しちゃったけど、どうしたのかしらね。
0517陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:43:45.40ID:KW5Cij6N0
象の足ねw
ポプコンイベントで最近出てきてたけど、お綺麗だったわよ。
0518陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:42:37.47ID:aCGGMvZ20
クラリオンガール
0519陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:54:55.89ID:KImgIuoj0
>>508
>>じゅわいよくちゅーるマキとブティックJOYのスーパーモデル対決

系列会社だったからcmの作りがそっくりでよく混合してたわ。あと

ジュエリーマキ
「死ぬまで飽きないスリルをください」
「やさしい王子様なんていらない」
「あなたの視界に入ってあげる」

ブティックJOY
「遅刻をしても服に迷う女でいたい」
「着ているだけで見られてしまう」

高飛車なキャッチコピーもオカマを酔わせるものがあったわ
0520陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:02:24.46ID:/RFTxYjr0
あたいはじゅわいよ・くちゅーるマキといえばスーザン・アントンとファラ・フォーセットだわ
0521陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:12:29.90ID:x0y0OK440
銀座ジュワイオクチュールマキ新宿本店、、、

もう、これだけでダサいわ。
ラフォーレ原宿松山 なみのダサさね、

まあ客層が銀座にはにつかわない、歌舞伎町のホステス相手だったんでしょうね。
0522陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:17:26.94ID:jsN0bGrY0
今はなぜかお店が東北に集中してて、東京には1店舗もないのよね。
0523陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:31:19.87ID:jgxoPqnT0
石川優子はむしろ異色のビジュアル系シンガーソングライターでしょ
昔谷山浩子が「やっとうち(ヤマハ)にもかわいい子が入ってきた」って
事務所の人が言ってたって話してたわよ
0524陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:21:13.86ID:qjYZhBH70
今更ながらマスクはガーゼマスクで洗いながら使った
洗うと縮んで格好悪かったけどそれが普通だった
0525陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:37:31.59ID:KImgIuoj0
てかアベノマスクって昭和っぽいわ。ノスタルジー?
未だに街であれつけてる人を見かけた事ないんだけど@東京
0526陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:22:18.20ID:qTunf0eM0
夏の夜はナイター中継があるから、テレビは父親が占領してたのよね。
観たい番組見れなくてストレス抱えてたわ。
父親が嫌いになった理由ってこういうのの積み重ねだと思ってる。
0527陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:51:15.04ID:7jtdh4g30
まともな成長しなかったあんたは父親に文句言う権利ないよ
0528陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:56:02.91ID:HGIkobSi0
>>526
それ定番よね
枝豆とか豆腐とビールっていう組み合わせでいっつも見てたわ
母親から文句が出た後は、行きつけの居酒屋とか寿司屋で見るようになったわ
0529陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:24:58.43ID:TEbDrkDc0
ジャンケンポン ズコッ
0530陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:29:24.38ID:zzyYEHz/0
>>526
平日の夜はナイター中継、休日の昼間はゴルフ中継…
うちの場合は応接間にもテレビがあったから、リビングでかち合ったときはそっちで見てたわ
0531陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:34:10.38ID:vlwurn110
>>523
その石川優子の流れを組んでるはずの森川美穂、小林千絵がことごとくおかしな方向に向かったのよねえ。
0532陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 01:58:11.57ID:MTtzDgfM0
昭和って家にテレビ1台しかないご家庭が多かったの?
0533陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 02:03:51.65ID:bsv5S8OV0
>>532
そうよ、
昭和30年代(東京オリンピック前)は、一家庭に一台もなかったのよ、
あたしは白黒テレビ時代からいきているけど。
0534陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 02:30:04.07ID:MTtzDgfM0
>>533
それは競争率激しいわね。録画機もそこまで発達してなかったでしょうし
あたしも昭和生まれだけど天皇が崩御したのが6歳の頃だったかで
その頃は既にテレビが2台あってビデオデッキもあったから
チャンネル争いは起こらなかったわ
0535陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 02:50:50.17ID:nspVTmt20
>>533
エアコンですら、いえ、エアコンではなくクーラーは 各部屋になんて無かったわよね。
まあ、夜 クーラーつけっぱなしだなんて 真夏には数日しか無かったわ、都内では。

点けないでも 涼しい午前中に子供達は宿題済ませて、母親が機嫌の良い時には 昼からクーラー点けてカルピス飲むの。
0536陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 03:34:29.23ID:bsv5S8OV0
ビデオデッキもクーラーも普及したのは昭和50年代後半から60年代ね、
ビデオはSONYのベータと他メーカーのVHSに分かれていて、最初はベータが優勢だったんだけど、あたしが初めて購入した昭和61年にはVHS主流の世になっていたわ。
0537陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 04:09:03.48ID:/4JSMSZk0
>>526
ウチは別の部屋にも有ったから良かった方だけど、夕飯の時はその状態だったわ
そもそも田舎で日テレ、TBS系列しか無かったからナイターだと見たい番組が潰れてナイターが憎らしかったわ
0538陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:27:52.55ID:vwVIXeFU0
うちは居間にカラーテレビがあって、もう一台、倉庫に白黒テレビがあったの
その倉庫も昔は生活してた部屋で、テレビの線がきてたから、
父親がナイターとか見るときは、そっちの倉庫行って白黒テレビ見てたわ
0539陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:35:38.08ID:cBTWTWFY0
熱中症なんて言葉がなくて
うちには扇風機だけでエアコン無かったけどそれでも夏を乗りきってた
こんなに暑くなかった気がする
日陰に行けば涼しかったし
0540陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:41:19.43ID:UjFDJ/Di0
台風はミリバールだったわね
ヘクトパスカルなんて変な響きよ
ミリバールに戻しなさい!
0541陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:49:05.68ID:cBTWTWFY0
歌の番組ばっかりやってた気がする
あとスペシャルでドリフとか
歌の番組見て、9時からロードショー見てみたいな繰り返しだったわ
0542陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:41:40.00ID:Tj6caHv60
最初に買ったソニーのビデオデッキはリモコンじゃなくて有線コントローラーだったわ
っていうより家電全てが遠隔操作は有線だったのよね
0543陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:46:08.66ID:wyzYx30Z0
そもそも、遠隔操作なんてものがなかったと思うわ
0545陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:52:14.68ID:UjFDJ/Di0
テレビの映像が乱れて調子が悪いときは側面や上面をパン!とぶっ叩いたら不思議となおったわ
0546陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:11:09.05ID:vwVIXeFU0
熱中症って、夏バテって言ってた気がするわ
0547陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:12:50.72ID:vwVIXeFU0
熱射病だったかしら、熱中症って
0548陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:25:25.11ID:gRRnSvUG0
日射病ってもあったわ
0549陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:25:34.17ID:yWhRY9Rv0
あ、熱射病って言ってたわね
ニュースで熱射病で死んだとか聞いてたけど
周りにはそんな人いなかったから都市伝説みたいな扱いだったわ
0550陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:26:29.32ID:yWhRY9Rv0
日射病!
熱射病、日射病、どっち言ってたかしら
忘れちゃったわ
0551陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:31:52.08ID:sRTfMTld0
熱中症・熱射病・日射病の違い

熱中症は高い気温の下で起きる全身の障害の総称したもので、熱射病はその障害の一つとなります。また日射病は、熱射病の一種で太陽の光が原因となって起こるものを指します。
つまり、熱中症の中に熱射病があり、その一種に日射病があるのです。
0552陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:37:06.57ID:PthnlyJ50
なんか対策がややこしかったわね。体温が奪われないように毛布でくるむ、衣服をゆるめて体を冷やし水を与える、とかなんとか熱射病と日射病で真逆で、そんな判断とっさにできるかよ、て子供心に思ったわ
0553陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:56:46.70ID:sRTfMTld0
>>552
>体温が奪われないように毛布でくるむ、

うっそー!
0554陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:49:20.11ID:U6G22LGM0
暑さのレベルが今とは違う昭和時代のテレビ番組に「我慢大会」っていう馬鹿みたいなコーナーがあったわ。
炎天下の中、焚き火の目の前でモンペやちゃんちゃんこ着込んで熱々のウドン食べてどれだけ粘れるかとか、、、今やったら死人が出るわねz
0555陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:58:13.39ID:dpT2fCGT0
日焼けの黒さを競うコンテストなんかも
笑っていいともでも毎年やってたような
0556陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:12:44.86ID:OtGXyEQQ0
ザ・ガマンって番組でひたすらおしっこを我慢するのがあって子供ながらに興奮したわ
0557陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 23:29:14.86ID:Di5kcpt00
HI-Cオレンジとかアップルの缶ジュースを飲んでた記憶があるわ
あとゲームウォッチでピンボール?とかいうので遊んでたわ
遠くて切ない懐かしい思い出よ
0558陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:54:05.53ID:+cQPYyg00
暑い暑い言いながらも、扇風機と蚊帳だけで
グウスカ寝てたわ。
窓というか引き戸も開けっ放しで、
家の中丸見えだったけど。
0559陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:55:37.90ID:6axAkJGO0
体育の時間も部活の運動部でも、水分補給は一切禁止だったわね。
真夏でも、2〜3時間も水飲まずに走ったり…よくしてたもんだわ。

今じゃ大問題よねぇ。
0560陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:56:23.43ID:GGJjlAQd0
昭和の頃って気温が30度でニュースになったような記憶
0561陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:59:45.14ID:bOV6pQvS0
地方がコンビニが少なくて酒店や駄菓子屋の軒先でアイスを買うことが多かったわ
店前にある冷凍庫が南京錠でロックされてて店の人を呼んで開けてもらうんだけど
店主が横で待ってるから優柔不断なあたしには辛かったわ…だから予め
「〇〇を買おう!」って決めて行くんだけど、その〇〇が無かったときは悲劇なの。
だから売り切れで焦らないように第三希望までシミュレーションして臨んでたわ
0562陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 01:14:15.60ID:+cQPYyg00
昔の淫乱旅館とか
エアコン完備してたのかしら・・・
0563陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 02:25:56.50ID:j7t5zknN0
エアコンがタンスみたいに大きくて
扉がついてた
0564陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 03:09:42.47ID:6EwzVFDN0
高校時に「アクエリアス」が新しくなりました!ってコカコーラ社の人たちがデッカイケースに氷水積んでも学校に来て部活生に配ってくれたわ
クーラバックとかじゃなくて氷水に直接冷やしてるからだからまた冷たいのなんのってあのときほどアクエリアスを美味いと思った瞬間はなかったわね
0565陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 04:30:56.10ID:Ji1S9R060
アタシ車のエアコンの臭いがダメで、それに酔いやすいからエアコンつけてるのに窓を開けると「クーラーが逃げる!」って怒られたわ。
0566陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 04:35:08.98ID:Ji1S9R060
アルツハイマー型→痴呆症→認知症 と名称が変わってきたけど

昔の大人たちは「老人ボケ」って呼んでたわ。
0567陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 05:01:44.39ID:T9uKFK0/0
アタシ未だにボケたって言ってるわ
そもそも本人の意識は向こうに行ってるんだから配慮も要らないわよね
0568陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 05:46:25.03ID:dKo85DxL0
今でもそうだけど、車の匂いよりも、ポピーみたいな芳香剤に酔うわ
あれ良い匂い、とか言ってる人の気が知れないわ
0569陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 08:11:25.26ID:BuTkWjNU0
>>568
ファブリーズ車用なら無臭になるのかしら?って思って付けた時あるんだけど、
ポピー同様とんでもない臭いが車内に充満して気分悪くなってすぐ捨てたわ。
0570陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 08:23:25.57ID:mZRwuBMf0
くーるまに ポピー! (ポピー...ポピー...)

オール阪神巨人がCM出てたわね!
0571陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 08:39:21.74ID:FbFLVDPI0
>>570
やだ!
あたしあれ「あのねのね」と勘違いしてたわw
0572陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:31:35.79ID:cg7aUX/o0
>>566
認知症を原因で分類するとアルツハイマー型があるのよ。
名称が変わった訳ではないわ。
痴呆症→認知症は正しいけど。

>認知症には、大きく分けてアルツハイマー型認知症(AD)、血管性認知症(VaD)、レビー小体型認知症(DLB)、前頭側頭葉変性症(FTLD)の4つの病型があります。
0573陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:45:55.43ID:dKo85DxL0
「近くのおばあちゃん、ボケちゃったみたい」って、
母が言ってたの覚えてるわ
昭和末期よ
当時そのボケたおばあちゃん92歳
その後病院に入院して、97まで生きたらしいわ
っていうか、昭和の頃って、老人ホーム、近くになかった気がするわ
0574陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:49:34.35ID:rbzdMyah0
老人ホームに入れるよ!って言うのが同居のおじいちゃんおばあちゃんへの嫌味、脅し文句だったわよね
ドラマや漫画などでは・・・嫁の姑いじめとか
アタシは実際祖父母と同居したことないからリアルがどんなだったかわからないんだけど
0575陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:44:25.55ID:wjpcvAQD0
>>573
病院が老人ホーム化しているのは今もだわ。
これまで激しくクラスター化したけど。
0576陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:45:24.28ID:bOV6pQvS0
>>574
老人ホーム、昭和時代は養老院って呼んでた気がするわ
0577陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 09:21:11.97ID:6QiXL1IX0
あたしの方では、ぼけ老人は精神科だったわ。
0578陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 09:58:59.21ID:yXxiir5K0
>>576
そうかも
禍々しいイメージ
今 ホームも2つあって特養と養護老人ホームと違うのよね
特別が付かない方は確か身内が居なくて自分で身の回りの事が出来て経済的に困窮してるご老人の施設
0579陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 10:13:23.77ID:FzCpHOZT0
精神病院、あたしの街にもあったけど、よく親子連れが見学に来てて、
親が子供に「ほら赤くないだろう?」とか「黄色く塗ってないでしょ?」って説明してたわ
0580陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:00:29.61ID:oEvTTrYY0
個人院に精神科なんてなかったわよね
精神科はたいてい大学病院とか総合病院よね
0581陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:19:22.93ID:ruJhmJAA0
>>580
あったわよ。
でも昔から単なる罵りで「○○病院行け!」とからかわれるほど偏見の対象だったわ。
0582陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:34:31.12ID:gZEsrYIV0
近所の精神病院、全ての窓に鉄格子がしてあって怖かったわ
0584陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:46:55.65ID:oEvTTrYY0
>>583
それドラマとか映画で見かけるけど、日常でもそんなことあったの?
鉄格子の前に窓があるだろうから、「鉄格子越しに〜」なんてありえなさそうだわ
0585陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:47:55.19ID:UZyc8RB00
うちの町、すごい田舎だけど精神病院が3つもあるのよ
時々患者が逃げ出して、集落の人全員で患者を探すのよ
0586陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:19:04.85ID:oEvTTrYY0
「きちがいがあの森の中へぇったぞ!」
とか言いながら、松明持って総出でその森を山狩りするのかしら
金田一耕助とかにありそうなシーンね
0589陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:26:01.75ID:C56u5S3Q0
今は松明なんて山火事になるからお祭り以外では使わないだろうね。
0590陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:40:55.26ID:ZnB5jQ/80
>>582
昔医療品の納入の仕事してたんだけど、顧客に精神病院があったの。
比較的軽い患者の病棟に搬入してたら、若くて見た目は病気とは思えない受け答えの出来る患者さんがいたのよ。
普通に話が出来るから軽い世間話しながらエレベーターまで来たら、その人もエレベーターに乗ろうとしたのよ。私も制止したんだけど、周囲に来た看護師に捕まったわ。
で、私が車から次の物品を持っていったら
その若い子は看護師のカンファレンスルームの更に奥の鉄格子代わりにタイル張りの細い柱でグルッと囲まれた個室に閉じ込められてたわ…
0591陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:47:29.77ID:ruJhmJAA0
バリバラで幻覚さんと結婚したいというのをやっていたわ。本人の自覚があればまだいいわ。
霊能力者ってものこういうのと紙一重かしら?
0592陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:58:02.53ID:t7T8oaGM0
>>590
精神科の看護師ってタフじゃないと出来なさそうだわ
危険な目に遭うこともありそうだし
0593陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:52:42.62ID:3aDljH/B0
_,,, 
     _/6e6) 
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
0594陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:07:27.78ID:NjpS5fiZ0
「〜脳病院」っていう精神科があったわ。
うちのおばさん、日赤の精神科ナースだったけど、
急変とかないから定時に帰れるから楽だわ、と言ってたわ。
0595陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:28:22.71ID:ANwJdgyc0
精神病院は、緑の救急車で迎えに来るって言われてなかった?
0596陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 22:10:31.27ID:hdiAf6cR0
うちの地方では黄色って言われてたわ
もちろん見かけなかったけど
0597陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:56:33.10ID:oEvTTrYY0
>>594
急変、あるわよ
0598陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 01:14:04.83ID:AK//zYQI0
やだ、昭和天皇って、土葬なのね
ミイラとかじゃないらしいから、今頃自然に還ってるかしら?
0599陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 07:45:58.99ID:0tcDoADs0
看護師さん大変よね
0601陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:29:35.37ID:W34qfTuW0
>>600
ぬいぐるみの静止画像バージョンもなかった?
0602陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:29:35.37ID:W34qfTuW0
>>600
ぬいぐるみの静止画像バージョンもなかった?
0603陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 10:04:49.93ID:AK//zYQI0
>>600
インカ帝国とかでこういうデザインありそうね
0604陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:02:52.89ID:jdndC7R/0
>>600
オマンコマークに見えた
0605陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:04:08.81ID:DKnEz31N0
>>602
キレイなキンタマ事件を思い出した
0606陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:08:59.03ID:jO1BHmq40
小学校入学前に、姉と餅まきの餅を拾いに行った記憶があるの
家を建てる人が上からまくのよね
40年くらい前
今そんなことしてるの遭遇しないわね
0607陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:29:47.11ID:IoEZQHSj0
その家はまだ建ってるのかしら?

私、記憶をたどって、昔の友達の自宅とか、旅行で泊まったホテルとかが、
現在どうなってるか見に行くのが好きだわ。住宅地なんて、ものの10年で
町並みがガラッと変わっていたりするし、ホテルもことごとく潰れていたり。
中学の修学旅行で泊まった「九重ハイランドホテル」も廃墟化していたわ。
0608陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:34:26.15ID:AK//zYQI0
小中高の修学旅行でどこのホテル泊まったのか覚えてないわ
0609陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:36:44.11ID:gEZVuIN80
グーグルアースで昔の家があった所や学校とか見るの好きよ
生まれ育った家はもうないけど
当時の家や父や母や思い浮かべると懐かしくて少し胸が痛むわ
なんて大切にされてたんだろうと感謝ばかりよ
0610陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:13:06.42ID:Lw4tNIPP0
>>608
あのねのねゆかりのホテルウオジ苑と奈良ホテルに泊まったわ。
0611陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:41:06.93ID:mfuM1itz0
>>608
そうね
外観とか部屋はなんとなく覚えてるけど肝心の名前と住所知らないから調べようないわ
0612陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:31:52.64ID:P0PoVHv60
>>73
ドラえもんに「4月バカ」って出て来てたよ
人並みにIQがあったら「そういう表現もあるんだな」って思ってた
0613陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:22:34.95ID:vn9H1NTz0
修学旅行どころか部活の遠征で泊まったホテルの名前も全部覚えてるわ…
0614陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:28:11.21ID:LKTk7pKP0
>>613
それ、記憶の取捨選択が出来ない発達障害じゃないのかしら。。。
0615陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:10:07.98ID:eB/s3dPO0
>>598
多分土にはなれてない。
墓室はコンクリートの塊、棺は三重で外側の棺は銅板張り。
密閉されたコンクリートの墓室では土になりたくてもなれないわ。
0616陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:57:03.96ID:kOP2ohzB0
じゃあ中でミイラになってるのね
想像すると怖いわ
0617陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:08:59.10ID:LMcDjhu5O
トーク番組で、ゲストがタバコを吸う
今じゃありえない
0618陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:27:27.42ID:Yc+LMMhL0
>>612
あたしオバQで「四月バカ」「ほえろボケ」って回を見た気がするわ
0619陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:46:23.98ID:oYOat6QI0
>>616
何も処理してないからミイラにもなってない気がするわ
0620陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:47:49.71ID:oYOat6QI0
>>613
何もかも覚えてるっていうやつかしら
名探偵モンクっていうドラマがあったんだけど、
そういう人を扱ってるドラマよ
0621陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 13:52:10.71ID:QuYjxfP60
エアコンのない時代、というか
あったけど、よっぽど暑いときで
父親がいるときしか付けてくれなかったから、
だいどころの
0622陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 13:52:11.17ID:QuYjxfP60
エアコンのない時代、というか
あったけど、よっぽど暑いときで
父親がいるときしか付けてくれなかったから、
だいどころの
0623陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:13:58.44ID:vn9H1NTz0
>>614
記憶を捨てない事で特に生活に支障をきたしてないから自覚はないわ
あなたもだと思うけど同性愛者であることの方がよっぽど難儀だわ…
0624陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:18:07.06ID:OVsYyLS40
>>619
確かご遺体の入った第一の棺には副葬品と共に、灯芯草という和蝋燭の芯に使う植物が大量に詰め込まれたと聞くわ。
遺体から出る水分を吸収して、柩の外に漏れ出さない様にする為だったとか。
それ以外は着替えと湯灌しかしてないから、防腐処置はしてないわね。
0627陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:05:10.19ID:aS7OFc1f0
>>626
え、崩御何日前なのかしら?
0628陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:10:41.70ID:V2NsTvZ80
人の体温が20度!?
容体じゃなくてもはや死体・・・?
0629陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:13:42.28ID:YhOEZhWy0
眠るように亡くなる感じよね?
苦しくてハァハァってなるんじゃなくて
0630陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:18:53.64ID:lW6DWNp20
心停止ね。
かろうじて心臓は動いてるかなレベルだわ。
0631陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:12:25.12ID:LtyuVskm0
ホント不謹慎だけど何がどうなるのか期待でワクワクだったわ
あたいだけじゃなく世の中自粛自粛って言ってたけど自粛しつつもそういう空気だったわ
記帳とか行っちゃって
0632陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:21:57.72ID:AKlnXgqB0
崩御した後に当たり前だけどテレビが特別番組だらけになったせいでレンタルビデオ屋が大混みになったのよね
0633陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:25:10.76ID:wRx1I4uY0
店舗とか営業してると右が潰しに来るとか言われてたわ
0634陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:33:59.58ID:PigqWsU30
確か冬休み中に天皇死んだから、冬休みに書かなきゃいけない作文に、
昭和から平成へ、みたいなので書く人多かったわ
そんで冬休み終わる直前に作文書いたことがバレバレになるのよね
中学生の頃ね
0636陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 02:45:39.83ID:TjRKd1YL0
アタシ受験生だったからその年の入試が中止になるって思ってたw
そんなに甘くなかったわ
0637陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 04:01:25.35ID:PigqWsU30
明智小五郎の「氷柱の美女」ってのやってて、
三ツ矢歌子って人が絶世の美女役で、
明智すら惚れ込んでしまう設定で出てるんだけど、
全然美女に見えないわ
角度によってはブルドッグみたいな顔してるし
あれが昭和の美女なのかしら
0638陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 04:46:28.70ID:PigqWsU30
やだぁ、小林少年が「ルンペン」発言してたわ
少年っていうか、青年って感じだったけど
0639陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 05:51:46.38ID:qI9dPHE10
>>633
大喪の礼の日もそうだったわね。
商店は悉く休みにしてた。
0640陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 06:50:26.59ID:ZSDOse040
>>637
黒蜥蜴のデビュー間もない宅間伸の黒ビキニがエロいわ
0641陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 07:36:16.84ID:PigqWsU30
>>626
輸血何tってのも出なかったかしら
あれはニュースで口頭で伝えられてたのかしら
0642陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:07:46.76ID:cZ4nyNQi0
>>614
ああ、それやはり病気なのね。
あたしも無駄に記憶力よくて、古い要らないこと細かく覚えてるのよ。
でも直前のことをぽっかり忘れることがしょっちゅう。

だから小さい頃はみんなに頭が良いと思われてたけど、社会人になって仕事はイマイチの評価されがちなの。
1カ所にとどまって慣れてくると記憶力が功を奏して、最終的には頼りになる人という評価に変わるけど。

でもイマイチの評価が先行するから一つの仕事にとどまるのが辛くて職を転々としてる。

病院行ってみるわ。
0643陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:34:01.69ID:vkFMCKi/0
私ヅカ観劇の日でワクワクしてたら丁度その日に当たって休演になっちゃったわ。
「会議は踊る」と「ザ・ゲーム」だった気がするわ。
その時トップだった大浦みずきさんもお亡くなりになったのよね
0644陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:57:52.83ID:TjRKd1YL0
3時のあなたって1988年までやっていたのね
学校が早く終わった平日は見てたわ
ジャノメミシンや桃屋の生コマーシャルがときどきはいるのよね
桃屋のコマーシャルのお姉さんってショートカットの人だった気がするわ
0646陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:56:03.15ID:PigqWsU30
あたしワイドショーの生コマーシャルって、
今の通販番組の元祖だと思うのよね
だって、生コマーシャルにワイドショーのゲストの芸能人出てたことあるもの
0649陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:24:06.11ID:VA+4Nez/0
でもこの人って平成じゃない?
0650陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:26:52.52ID:VUbxgDeS0
覚えてるわ
CMって言っても、突然スタジオのどこかで
宣伝始めちゃうのよね
子供のあたしには斬新だったわ

後に大人になって、映画トゥルーマン・ショーを見た時
その時の事を思い出したわ
(これは、分かる人だけでいいわw)
0651陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:38:33.74ID:PigqWsU30
>>649
昭和でしょ?
0652陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 13:02:13.39ID:BDOGuzzJ0
ハンドクリームの生コマーシャルで間違えて「手を荒れやすくします」と言ったの見たことある。
あれは爆笑したわ。
0656陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 16:48:46.45ID:yM1EnIq70
>>647
そうよ! 今見ると変わったお顔立ちね。
0657陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:26:06.12ID:FmvL1KJR0
昭和最後のベストテン1位はWinkの愛が止まらない
だった気がする
0659陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:50:39.24ID:PigqWsU30
Winkってなんであんなに売れたのかしら
売れてたの2〜3年くらいよね
邦ちゃんのおかげかしら
0660陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:04:20.53ID:f/rn7zho0
>>659
笑わないアイドルっていうのが目新しかったし、
歌も流行りのユーロビートだったから。
可愛いかったし、踊りも楽しかったわね。
0661陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:07:35.75ID:q5j4Qf7S0
ノーランズの「セクシーミュージック」
オリジナル知ってたからWinkのカヴァー初めて聞いたとき脱力ものだったわ
0662陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:37:45.66ID:IVZ8ATjB0
>>658
トップテン観てたわ〜
0663陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 19:41:21.66ID:BDOGuzzJ0
これはもうダメかもわからんね
0664陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:03:02.80ID:FRmvabOs0
夏休みのお盆前で親戚がいっぱい集まって、スイカを頬張ってた時だったわ。
たしかトップテンの画中に、「ニュース速報」で報じられて。
乗客の氏名がびっしりと載ってた翌朝の新聞に、ぞっとしたの。
0665陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:15:44.85ID:SU+dFBX80
聞き分けのない 万個の頬を 一つ2つ張り倒してぇ がベストテンに入ってたのよねぇ、凄い時代よ、昭和。
0667陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:13:26.54ID:BDOGuzzJ0
悪いときはどうぞぶってね、とかも今ではあり得ないわね。

ホントひっぱたきたい部下の女がいるんだけど。
0668陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 03:18:39.92ID:i/CdmJPb0
夏休みのラジオ体操…近場の公園に小学生はめちろん近所総出で6時始まりのNHKにあわせて踊ったわ。そのあと参加のハンコもらった帰っていった。
今も(今年はコロナで特別かもしれないけど)あんなこと、やってんの?
早起きが苦手なあたしにゃ、難行だったわ。
0669陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 03:45:24.85ID:GDq2OIrr0
>>667
解るわぁ〜
嫌ならさっさと辞めれば良いのに1日ぶすっとしながら仕事してるマンコ蹴り倒したいのよ
0670陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 04:10:18.92ID:IPiDnV0p0
>>668
ラジオ体操を踊るってなんかすごい表現ね
あたしなんて1回しか行かなかったのに、皆勤賞の商品もらったわ
1回しか行ってないからって断ったんだけど、
景品のノート余っちゃって仕方ないからって、役員のおばさんも迷惑そうだったわ
0671陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 04:20:07.60ID:q3Nadk3P0
>>658
当時の週刊誌にカラーであちこちに飛び散った死体の写真が載ってたわ。
木に引っかかってたり、不自然にねじれた死体とかバラバラな手足とか。
今では載せられない写真ばかりね。さすがに顔は出ないけど。
0672陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 06:20:26.92ID:i5mXUtn50
夏休みのラジオ体操好きだった
帰りに虫取りに行ったり楽しかったわ
昼飯食ったらみんなで学校のプールで泳いでた
ガキの頃はリア充だったなあ
0673陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 06:59:29.84ID:IPiDnV0p0
>>672
「ぼくのなつやすみ」みたいな世界ね
0674陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:39:40.80ID:AnH64FwC0
男子はみんな虫取りに夢中だったのに、ファミコンが大流行して
一変して家にこもってゲームをやるようになったの。
ゲームより虫が好きだったあたしは悲しかったわ。
0675陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:50:27.32ID:qPC9zYOf0
>>671
目が三つあるご遺体もあったんですって。
衝撃で二人がくっついてしまったらしい。

四人生き残ったのはホント奇跡ね。
0676陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:11:01.68ID:IPiDnV0p0
>>674
あたしはそのファミコン派よ
40代半ばあたりの男はみんなそんな感じよね
0677陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:32:05.85ID:I496yqSm0
小3で引越ししてからのラジオ体操は苦痛だったわ。
それまでは幼稚園以下からの付き合いの近所の幼馴染ら(姉も)と一緒にラジオ体操行ってたけど、
引越し先ではそういう友達いないから一人だったの。
0678陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:36:32.99ID:jhXUlA430
洋食を食べるときご飯をフォークの背に載せて食べるのがマナーだと思っていた
それが日本独特の食べにくいマナーだと知ったのは大人になってから
以来、ご飯はフォークの腹に載せて食べるようにした
0679陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:54:55.43ID:3aCgnKRl0
あたくしはイギリス式の方が所作に無駄がなく感じるし食べやすくて好きだわ…
ただ>>678のような人が多いから、笑われると悲しいから外では決してしないように心掛けてるの……😿
0680陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 09:07:14.99ID:ELUbRBXa0
さっき、朝食でブルーベリージャムをパンに塗って喰いながら、そういえば子供の頃(昭和50年代)て、ブルーベリーて無かったわ、、、て思ったわよ。
信州や北海道育ちなら馴染みなんでしょうけど、東京生まれだとジャムはもちろん生のブルーベリーなんて大人になってからよ。
キウイフルーツも中学生くらいに。
グレープフルーツやイチゴはまだ酸っぱすぎて砂糖かけたわ。
さすがにバナナやパイナップルは庶民のフルーツだったけど。
0681陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 09:31:20.29ID:1YmySUrD0
ブルーベリーの味をはじめて知ったのは板ガムでだったわ
当時はあの味・匂いがどぎつく感じて好きじゃなかったわ
0682陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:05:11.39ID:fPZa6HKJ0
ブルーベリーブームはガムからだったわね
婆ちゃんが木を植えて東北でも育つのにビックリしたわ、キウイも。
0683陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:07:45.45ID:n0O2MKBP0
>>626
下血あり とかも言ってたわよね
亡くなるときてそういうものなの?
そこまで詳らかにしなきゃいけないのかしら 残酷だわ
殯の神事? だかも
遺体の状態を毎日夜中に見に行くとかいう 平成天皇様もあれは辛かったて仰ってたわね
0684陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:29:57.98ID:I496yqSm0
>>680
同世代よ。
グレープフルーツは半分に切ったものをお皿に載せて砂糖をかけてスプーンで果肉をすくって食うのが
我が家のやり方だったわ。私はおいしいと思ったことがないわ。
イチゴは小皿にミルクと砂糖を入れて、専用のイチゴスプーンでつぶして食ってたわ。
これも面倒くさくて好きじゃなかった。
果物って食うのが結構面倒であまり好きじゃなかったわ。
0685陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:36:17.99ID:cVYgpAXb0
バナナも高級品だったのよ?
0686陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:52:49.57ID:I496yqSm0
幼稚園で時々お弁当の日があったの。
あたしこれがイヤでイヤで、だって母の作る弁当が他の子のそれと比べて
明らかに見劣りするのよ。
ミカンを丸ごと一個弁当箱に入れた日ってのもあって、登園前に弁当箱チェックしたあたしそのミカンを母の目の前でゴミ箱に捨てたわ。
当然その分だけ弁当の中身が減るからぐちゃぐちゃになるわけよ。
弁当の時間に仲良し3人組で食べるんだけど、その弁当見た友達が「ぐちゃぐちゃだね」と一言…。
0687陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:56:26.46ID:LOPWw12N0
>>192
スッパイマンキャンディなんて最近じゃない?
スッパイマンなら袋入りの50円の奴が大きな厚紙にホッチキスで沢山打ち付けられてて、買うときはそこから剥ぎ取るの
中に紫色のクジが入ってて当たると小さな駄菓子の詰め合わせ(100円くらい?)がもらえるの
それくらい知っててこそ昭和生まれの沖縄釜よw
アレって今もあるのかしら?
0688陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:10:13.68ID:IPiDnV0p0
>>686
中高は弁当でしょ?
自分で作ってたの?
0689陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:39:10.55ID:IPiDnV0p0
https://i.imgur.com/LD6tMtf.jpg
https://i.imgur.com/ePFQnrO.jpg
ロッテのブルーベリーガム好きだったわ
あとテニスしてるシルエットのレモンガム
どっちも甘酸っぱくて美味しいのよね
quenchなんて単語、大学生になるまで分からんかったわ
0690陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:49:47.72ID:TvZQ2zwN0
あたし、今の粒状やほっそい板ガムより、この頃のこのサイズ感が好きだったわー。
下のクエンチ?ガム。濃いレモン感で、少し大人な気分になったわ。
あと梅ガムも好きだったわ。 けどロッテだったのね…
0691陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:55:30.49ID:1wdOM9u+0
>>668
アタシんとこは7月中だけだったわ。
他の地域では8月いっぱいまでやってたのかしら?
0692陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:59:57.49ID:1wdOM9u+0
>>686
お母さま、きっと悲しい思いをされたに違いないわね。

>>687
スッパイマンキャンディなんて初耳だわ。
わしたショップでも見たことないわ。
0693陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:48:15.02ID:vS50qpDR0
香水の魅惑イブ
0694陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:18:16.60ID:IPiDnV0p0
>>691
8月は何してたの?
普通は7月下旬から8月末くらいじゃない?
0695陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:28:39.56ID:IPiDnV0p0
https://i.imgur.com/rDobETA.jpg
https://i.imgur.com/61tzUta.jpg
今でも覚えてるのは
あたし中学1年だか2年のころ、ブラックブラックガムっての買って、
「いっつも朝これ食べて眠気覚まししてるんだ」って自慢してたんだけど、
ほんとうは1枚食べて10秒くらいで耐えきれずに吐き出くなっちゃう人だったのよね
大人っぽく振る舞ってみたかったのよ!
結局友達の前で我慢して一枚食べた以外は、全部捨てたわ
本当はクールミントガムですら辛かったわ
0696陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:44:10.59ID:fhEUbWr60
スペアミントガムおいしかったわよね
0699陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:20:20.44ID:+Jwe4O3M0
>>677
姉は?
0700陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:06:49.04ID:eEbqtwBM0
ロッテ姐さんが来ないかと思ったらお菓子スレではないのね。
0701陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:49:53.41ID:7YlSsEtL0
四角いコロコロした梅とか青りんご味のガム好きだったわ
茅ヶ崎の父の実家行くときは湘南電車乗る前にそのガム買ってもらってたわ
帰りは梅干し純
あたし子供の頃がら梅干し大好きだったのよね
0702陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:02:46.01ID:fPZa6HKJ0
>>701
酸っぱい粉の出て来るやつよね
0703陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:04:56.85ID:7YlSsEtL0
>>702
まわりとは違う歯ごたえだったけど粉じゃなかったような・・・
0704陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:26:46.52ID:ELUbRBXa0
今まで細い缶のジュースか 栓抜き必要な瓶だったのが、
ある日 ダルマみたいなずんぐりしたボトルになったのよね。
蓋はスクリュー型で 飲み残しができたの。
画期的だったわ。
メローイエローや マウンテンデューが新鮮だったの。

しばらくして ペットボトルが世に出て来て消えたわ。

その当時は水を買うなんて無かったし、お茶やウーロン茶も 無かったわ。100%ジュースなんて、ポンジュースくらいよ。

そもそもコンビニが無かったけど。
0705ホマ自慰 ◆tbWymftu56
垢版 |
2020/08/13(木) 19:29:39.13ID:hEFSNs0u0
( ^^ω)マウンテンデューは画期的な感じがしたホマね

( ^^ω)消防の頃、土曜日になけなしのお小遣いで買うのが好きだったホマ
0706陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:09:52.35ID:rvd3RiWq0
今の子ってガム食べないのよね
私は大好きだったおかげで現在銀歯だらけよ
グリーンガムだって結局砂糖たっぷりなのよ
0708陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:33:26.11ID:1wdOM9u+0
>>694
8月は何もなしよ。
7月のラジオ体操最後の日(ちなみにアタシの地区は日曜はやらなかった)に
景品もらってそれっきり。
0709陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:35:56.23ID:IPiDnV0p0
芸能リポーターって短命なイメージあったんだけど、
短命なのって梨元さんだけみたいね
福岡さんも80くらいまで生きてるのね
0710陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:38:17.66ID:3MZpSFGo0
きのう販売機でマウンテンイエローって飲み物を見たわ
0711陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:58:26.76ID:IPiDnV0p0
そういえばいつから水買う習慣がついたのかしら
平成からよね、きっと
水のペットボトル出たときは、誰が買うのかしらとか思ってたけど、
気づいたら自分が率先して買うようになっちゃたわね
0712陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:09:47.76ID:mTPGjQGE0
マウンテンデュー、まずくなかったわよね
なんで消えちゃったのかしら
その割にはドクターペッパー残ってるし
0713陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:14:19.37ID:vWTKgzhK0
>>712
たまに売ってるわよね。
あと味が微妙に違うけどドリンクバーにあったり。
0714陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:16:55.83ID:FfxWT+CC0
>>711
あたし未だに水だのお茶だののペットボトル買ったことないわ。
そんなん買うぐらいならコーラとかポカリとか買うもの。
0715陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 01:18:15.02ID:9SGWaBj20
アタシ、エビアンとかより「六甲のおいしい水」が
わざわざお金出して買う水の元祖だと思ってた
六甲のおいしい水って1983年に出てたみたい
0717陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 01:26:09.40ID:FfxWT+CC0
>>699
姉は中学にあがったからラジオ体操卒業だったのよ。
0718陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 01:33:44.59ID:mTPGjQGE0
たぶん水って、1.5リットルのペットボトルでスタートよね
うちでは非常時用の飲み水で買ってた気がするわ
そのあと500mlとかのペットボトルよね
0719陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 01:54:05.50ID:GE6CzlWJ0
>>689
レモンだからqwenchってクエン酸のことかと思ったわw 喉の渇きをいやすって意味なのね
0720陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 04:06:23.47ID:BqHDKyUl0
>>718
ゼリーカップみたいなエビアン、かなり昔からあったわ
あれが最初じゃない?
0721陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 05:35:26.30ID:argMCtT60
水商売の割り物用のミネラルウォーターや炭酸水はあったけど一般向けではないし瓶入りだったわね
コカ・コーラのカタログにファンタの瓶入りのクラブソーダって商品があって飲んだ事の無いジュースがあるのかと思ってたわ
0722陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 05:41:30.83ID:dwasqFn70
>>721
瓶入りのミネラルウォーターね。
客に出された時に蓋が開いていたらたいてい水道水かそれを浄化フィルターを通しただけの水だったわ。
ゲイバーの中では客の目の前で水道水を詰める店もあったわ。
0723陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 05:53:17.16ID:mTPGjQGE0
>>720
あ、あったわね
親が飛行機の機内で出されて、飲まずに持って帰ってきたことがあったわ
0724陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 05:53:27.42ID:I4KT+StE0
>>719
マイケルジャクソンのGive in to meて曲の歌詞にQuench my desire=俺の(やりたい)欲求を満たす、て部分がマイケルの歌にしてはエッチ過ぎると当時話題になった
スレ違いすんません

ttps://m.youtube.com/watch?v=LJ7qXHjxj_0
0725陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 07:43:06.29ID:0hUK/a2c0
小学6年まで体育のときの着替えは男女一緒に教室で着替えてた
プールのときなんか腰にタオル巻いてキャーキャー言いながらw
0726陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 07:50:10.82ID:FrS9XV6h0
わざとちんちん見せびらかす子いたわよね。

一人必ず勃起させて走り回って見せびらかす子がいてお気に入りだったわ。

結構かわいい顔してて人気ある子だったんだけど、露出狂予備軍だったのかしらね。
0727陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:59:49.57ID:mTPGjQGE0
タオルにゴムが入ってて、腰で巻けるようになってるタオルってまだあるのかしら?
頭にかぶってティモテしてたわ
0728陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:14:46.55ID:5l+dRI8M0
あたしが子供の頃はまだそれなかったのよ
0729陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:26:47.88ID:mTPGjQGE0
白黒写真でイケメンとか美女って、実際にはどんな顔だったのかしらね
白黒写真って、欠点がカラーよりも隠れるから、
5割増しくらいになりそうだわ
0731陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 15:03:57.77ID:CluMDiwS0
>>723
あそうそう機内食のよね
あたしはナショナル麻布で売ってたのを「これただの水でしょ?そんなもん誰が買うの?」って子供時代におもった記憶なんだけど
0732陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 15:40:52.02ID:MwY3xmt30
>>718
国内産はそうだけど、輸入品は500mlや350mlからだったと思うわ。
実際、硬度が高めだったから少し塩味みたいでオシャレに感じたわ。コーラを買うよりは身体に良さそうだったし。
0733陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:14:24.54ID:hjCRLwDr0
実家が田舎だったんだけど、ペットボトルに水入れて売っていることがどうしても信じられなくて、
冷蔵庫に夜中にたまたま冷蔵庫で一本見つけたエビアンをこっそり飲んで、感動した小学生の頃。
0734陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:42:57.47ID:OAuZEqoL0
国内のペットボトル500mlは飲料業界団体の自主規制で出さなかったそうなんだけど、知ってか知らずかそれを破ったのはブルボンらしいわね
0735陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:47:27.57ID:vWTKgzhK0
95年くらいに始めて500ペット見たときは
違和感がすごかったの覚えてるわ。
何なのこの妙な物体は!!って。

金の烏龍茶って商品だったけど、
ペットボトルの形状から「金の玉子」って空目したくらい。
0736陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:48:12.48ID:mTPGjQGE0
やだ、ブルボンってジュース出してたのね、水かもしれないけど
0737陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:01:46.68ID:dwasqFn70
>>734
あら、自主規制なんてあったの?知らなかったわ。
昔は甘くない飲み物を自販機で買ったり、ましてや水を買うなんて発想はなかったのね。
0738陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:09:09.93ID:vWTKgzhK0
>>737
自主規制ってのは、500ペットボトルのことよ。
念のためだけど。
0739陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:12:55.37ID:I0UHgNMA0
自販機も250ml缶から350ml缶が主流になり、プルタブが取れないタイプに変わったり、丁度昭和末期から平成初期だったわね
0740陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:23:50.40ID:lDo88RmN0
あたし子供の頃炭酸飲料たくさん飲めなかったから、250でやっとだったの。350が出た頃、どんな大人が飲み切るのかしら?って尊敬の目で眺めてたものよ。
0741陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:24:09.01ID:hLjzBpQm0
>>738
なんで500mlがダメなの?
0743741
垢版 |
2020/08/14(金) 18:28:09.29ID:hLjzBpQm0
自分で見つけた


(6)なぜペットボトルは一部市民に嫌われ、一部自治体にも嫌われてきたか。

A君:それは歴史でしょうか。

C先生:まあ正しい認識だろう。東京都の店頭回収についても、こんな歴史がある。

http://plaza25.mbn.or.jp/~gomizeronet/000412.htm より引用(多少修正)。
「あまりにも使い捨てに過ぎるからとペットボトル業界は500mLの小型PET容器については96年4月まで自主規制していた。
ところが輸入の小型PETが氾濫する中、お菓子メーカーのブルボンが自主規制を知らずに(厚生省に何度も日参して)小型PETを売りはじめてしまい、(内心期待していた?)飲料メーカーも自主規制を解いてしまった。
当初売らないと市民団体に言っていたスーパーも売り始め、CMも解禁。そして、今や300mLペットの時代?!」
0744陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:31:13.90ID:v1ausOwz0
缶コーラしか無かった頃は、映画館で飲みきるまでずっと手に持ってなければならなかったわ
0746陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:37:11.77ID:hLjzBpQm0
左手には勃起チンコ
0748陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:00:46.86ID:k4j8Yp4u0
平成の初期だけど、首からエビアンボトルホルダーを提げて 得意気に原宿歩いていたわ。
あの流行りはなんだったのかしら、エビアンホルダー。

飛行機に乗るとマンコがエコノミーのあちこちで、顔にじゃぶじゃぶエビアンスプレーをかけまくっていたわ。
スッチーが流行らせたのよね、飛行機は乾燥するけど、エビアンはしっとりする、、、、って。
0749陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:33:37.91ID:vWTKgzhK0
>>748
機内でそれやると逆に顔の水分持ってってガッサガサになるのよね。
0750陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:15:46.55ID:9hQvwrx60
>>743
変な話よね
当時だって結局使い捨ての缶だったんでしょ?
まあビンの飲み物も今よりまだ少し多かったけど
0751陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:36:20.04ID:vWTKgzhK0
>>750
アルミ缶はリサイクルしてたと思うわ。
0752陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:33:48.93ID:Q8HGUobz0
>>739
そうだわね。
平成初期にはまだ舗装仕立ての道路にプルタブがは入り込んでしまってるのが見られたわ。

今ではプルタブどころかタバコの吸い殻も見かけないわね。

あとはガムのポイ捨てを撲滅してほしいわ。
0753陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:56:54.91ID:lDo88RmN0
小路の舗装がアスファルトじゃなくてコールタールだったんで、夏の暑い日には溶け出して、
ズックの裏にこびりついたもんだわ
0754陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:57:36.96ID:vWTKgzhK0
>>752
ガムはずいぶん減ったと思うわ。
噛む人が減ったからだろうけど。

タバコのポイ捨ては未だに多いと思うわ。
あいつら育ちが悪いからね。
0755陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:00:18.99ID:9SGWaBj20
ちょっと街が汚くても行儀悪くてもやっぱり昭和の方がスキ!!
0756陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:36:39.48ID:QnfKZd050
昭和は缶ジュース・ビールってプルトップが分離して外れてたから
そのゴミも多かったでしょうね。
0757陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:24:22.86ID:e7xMSrgS0
水がペットボトルで出てきたとき、
なんでこんな、タダ同然のもので何百円もとりやがって! 世界で一番安心安全な日本の水道水で十分だわ!って思ったわ。

今も考え方あまりかわりないかもw
0758陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 01:26:43.10ID:O9icsBNm0
だからなのか?リングプル5個で何かをプレゼントとかやってたわよね!?
あと空き瓶持って行くと10円〜30円還ってくるって今考えたらすごいわ
あとその空き瓶を再利用して販売してたってのもすごいわ
いまだったら絶対そんなの飲めないもの
0759陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 01:29:14.38ID:C6RiH1cS0
>>755
本当にそう言えるかしら?w
駅のトイレなんて相当汚かったわよ。ひょっとしたら
デパートですら今の感覚からすると汚れて見えるかも
ウォシュレットや自動で出る水道なんてないでしょうし
0760陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 01:45:51.21ID:7HIFLgy80
>>759
三越って綺麗だったわよ
今でもだろうけど古い建物だからトイレも古いんだけど、古いんだけど綺麗だったわ
0761陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 01:53:30.43ID:I0thy8wG0
小学校のトイレってすごく臭くなかった?
あたし繊細だったからら入学してすぐ学校のトイレに入ってあまりの匂いにしばらく
排泄我慢するようになっちゃた
床もなぜかびちゃびちゃしてんの
掃除するとき床の細かいタイルにホースで水をかけながらデッキブラシでこすってたけど
常時湿っているから臭かったんじゃないかしら
0762陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 02:24:43.01ID:O9icsBNm0
ホント今考えたらあんなに毎日デッキブラシでゴシゴシする必要なかったわよね
手洗い場とかその周辺の一番面積広いとこも毎日ゴシゴシしてたもの
0763陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 02:37:30.11ID:zX28xpX/0
ドライブインのトイレなんかも掃除のあとはビシャビシャだったわ
大橋巨泉がテレビで「濡れてちゃいけないところをわざわざ濡らしてる」って苦言を呈してから
劇的に改善されたのだわ
0764陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 03:11:53.48ID:V30UHbUn0
水洗なのに妙に臭いトイレってあったわね
周囲に飛び散ったのが臭ってたのかしら
0765陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 03:17:49.02ID:TaoA8HnY0
>>753
暑いと出来る気泡をプチプチ潰すのが好きだったわ
0766陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 04:08:56.86ID:mWk8ixGY0
>>758
今でもビール瓶は再利用よ。
0767陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 06:42:57.79ID:I1jxfV0A0
>>759
駅のトイレってタバコとアンモニア、酔客がリバースしたゲロのニオイが入り混じって、この世のモノとは思えなかったわ
0768陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 06:48:14.71ID:M5znL2hd0
>>767
あたしは近所の映画館のトイレのアンモニア臭がトラウマ。
鑑賞中の大人が当時はタバコをぷかぷかして煙りでスクリーンが見づらくて嫌だった。吸殻も床に散乱していたし映画館は汚いイメージだったわ。
0769陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 06:55:47.43ID:FI+KTH2A0
>>739
プルタブの前をご存知?
小さな小さな缶切りみたいなのが付いてて缶の天板に2箇所穴を開けるの
1箇所は飲み口だから大きめに反対側に空気穴として小さめに
滑川アイランドでお父さんに教わったわ
0770陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 06:58:54.90ID:o7xIIGqQ0
出てく中身と同じ体積の空気が入らないといけないから同じ大きさだと思ってたわw
0771陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 07:29:40.09ID:nvPCWUP50
風呂無しアパートが当たり前にあった時代にはもどりたくないわ。
腋の臭い男がたくさんいそう。
0772陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 07:40:56.88ID:NMrAgJhv0
昭和のトイレは異様に汚かったし臭かったわ。
個室の落書きや覗き穴も放置で凄いことになってけど
あんなところでハッテンなんて無理だわ。
0773陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 07:55:44.48ID:QdaBGfOf0
>>772>>768
そんな便所で初体験以来、色々とお世話になり続けたから…
その場末の匂いだけで猛烈に穴奥がジュンッとしてしまうアタシよ
>>771
そういうのも唆られるし大好物だわ
0774陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 07:57:48.91ID:nvPCWUP50
まあでも何でもデオドラントの時代だから若者か恋愛しないのかもよね。
0775陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:09:27.51ID:EmPLfUWv0
けど風呂なしの時代って、銭湯の時代でしょ?
それはそれでありな気がするわ
0776陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:09:58.59ID:J+bAHZRE0
朝シャンができる!って 画期的な謳い文句で デカイ洗面所が流行ったのが昭和の終わりかしら?
それまでは 洗髪なんて毎日やるものでもなかったのかもだわ。
0777陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:10:34.11ID:zO9ExYFh0
小便器すらなく、ただの壁に向けて放尿する方式のトイレは劇臭だったわ
0778陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:27:31.26ID:cuJKFsSz0
でもあれ隣の人のちんこよく見えたのよ
0779陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:34:59.02ID:OxWYFnUN0
>>777
丸見えでいいじゃない!
って言いたいとこだけど、あたしは人が後ろに待っているだけでおしっこ止まっちゃうような繊細な子だったから、無理だわ〜

でも、大人になったら便所専になっちまったわ〜
0780陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:39:13.21ID:kzJuXa7J0
壁一面タイプの小便器。黒いのよね。白だったらどんだけ汚いんだか。
0781陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 12:35:12.57ID:NMrAgJhv0
90年代末までは小汚い公衆便所って普通にあったわ。
21世紀になって急速に街中が小綺麗になっていったの。
0782陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:46:02.51ID:EmPLfUWv0
あたし便所ガマの時は、小便器に張り付いてるけど、
自分がおしっこする時は、個室に入っちゃうの
あたし、歳食っても繊細な美少女のままなの
0783陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:22:13.88ID:gQPRnwTF0
まわりに人がいるとオシッコが出ないのって原始時代の記憶が強く刻まれてる人なのよ?
排泄中は無防備だからその最中に敵に襲われないようにという。
0784陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:55:22.67ID:eR0mHtUs0
いつの間にやら便所スレだわね
0786陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:51:13.24ID:TaGGFiF00
今の日本でまだボットン便所ってあるのかしら
あれは夏臭かったわ
0788陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:12:05.34ID:iPujLPmV0
ボットントイレ用の消臭剤も売ってるしね
徳島県は平成30年時点で下水道普及率が18.1%だというから、まだほとんどボットントイレじゃないの
0789陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:16:54.96ID:j3HIaPUS0
昭和の終電間際の和式便所ってほぼ地獄絵図だったわよね。
ゲロと噴射された下痢便で

今のウォシュレットで何故か水浸しになってる便座も大概だけど
0791陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 04:40:31.66ID:xN/73wCQ0
ボットントイレって四角い重なった便所紙のイメージだわ
0792陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:30:08.85ID:JpbQQje/0
我が青春の土橋
0793陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:08:34.46ID:qBRowU9G0
ボットンのトイレットペーパーは、
トイレットペーパーじゃなくて、お便紙っていうイメージだわ
0795陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:20:43.23ID:+K9wmpaS0
お便紙って上品な言い方ね。うちでは便所紙って言っていたわ。一応ホルダーも壁に付いていたのでトイレットペーパーも併用していたわ。
1cmぐらいガバッと掴む人も居たので、どっちがお得かは一概には言えないわ。
あと、交互に畳んだティッシュもなくて平たく重ねたちり紙だったわ。便所紙とは白さとザラザラ感が違うの。
0796陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:31:21.17ID:hlXXOZiC0
デマでトイレットペーパーが品切れの時のニュース映像で落とし紙は売れ残ってたの笑ったわ
0797陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:51:50.75ID:+K9wmpaS0
>>796
水洗トイレに流せないもの。
平気で流すヤツも居るには居るけど。
0798陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:47:31.88ID:qBRowU9G0
お父さんの田舎が小学生の頃までボットンだったの
そんでいつも置いてある便所紙の商品名が、
「高級お便紙」だったわ
0799陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:25:55.35ID:NFSxkglg0
実家の方では茶チリって言ってたわ
薄茶色の堅い塵紙
0800陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:05:52.74ID:nOXSK6cX0
>>798
田舎に家族で帰るのがホントにイヤだったわ〜
トイレがボットンなだけじゃなくウジ虫わいてるし〜
0801陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:03:01.81ID:7oili/FG0
ドリフのコントで用足してたら、中から手が伸びてきてお尻を撫でるってのがあったわね
0802【B:83 W:77 H:90 (A cup)】
垢版 |
2020/08/16(日) 22:18:09.65ID:ouoDM6VS0
>>739
300mlの瓶もあったゎ
>>756
アルミのを100まんこ集めて車椅子
0803陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:24:25.57ID:ZsB8LCb50
田舎の親戚宅はボットンだけど
臭いはほとんどしなかったわ
0804陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:26:37.55ID:2g4f1DQ30
>>803
無臭トイレってやつね。あたしもしばらくそれのある家に住んでたことがあったわ。
0805陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:40:25.75ID:wq6SsKVp0
>>802
うちの近所は1リットル瓶が売られてたわ(コカ・コーラ社製品)
飲み終わった瓶を店に返すと20円だか戻ってきたわ
0806陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 01:41:46.11ID:1SOkqBEa0
自販機で1リットル瓶買ってたけどよく割れなかったなって思う
0807陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 04:59:19.84ID:+iVwICkN0
ポカリスェットの500mlが瓶だったわね
好きでよく飲んでたわ
0808陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 05:06:35.14ID:KvGNUVcz0
>>807
えっ? 瓶の時代ってあったの?
缶は知ってるけど?
0809陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 05:31:21.58ID:srmhv78o0
>>808
あったわよ
広口の瓶で、蓋はファイバーミニとかと同じで
指を輪っかに入れて持ち上げて、反対側から自分側へグイって引っ張って開けるタイプのやつ
0811陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 05:48:57.09ID:3+l/r55E0
洗濯用洗剤の箱がバカでかかったのっていつ頃位までだったっけ?
0812陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 06:01:20.42ID:QMn/63oz0
>>811
87年あたりよ。
アタックでいきなり小さくなったのよ。
0813陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 07:25:12.27ID:S8iyJrYv0
>>810
懐かしい
部活の後飲んでた
0814陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 07:49:00.73ID:ruf5M4hW0
ファンタレモン飲みたくなった
0815陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 09:25:26.48ID:0tCAndu00
ゲータレードよね
粉末の溶かしてこれまたゲータレードの
ボトルに入れてたわ
0816陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 09:37:25.38ID:YbS5eroV0
舘ひろしぶっさいくねぇw
0818陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 09:58:24.98ID:gfEwa5iT0
オレンジもあったわね
スポーツ用品店でしか買えなかったから特別感あったわ
0819陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:04:44.29ID:g5hjJrYg0
酸っぱいクィククェンチガム覚えてる人居るかしら?
0820陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:24:59.93ID:+iVwICkN0
>>810
こんなポスターあったのね
知らなかったわ
瓶のポカリ、570mlだったのね
瓶自体が重かったわよね
0821陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:38:50.91ID:QMn/63oz0
瓶の表面がザラザラしてたわね。
デカ口ボトルは今も需要ありそうだわ。
0822陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:51:10.30ID:EAA2d62o0
>>809
そうそう開けたら飲みきらなきゃならないから
最後の方は無理やり飲んでたわ
0824陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:58:17.17ID:GG9vEhoN0
>>810
懐かしいわね
海水浴に持って行ってたんだけど開けたら最後全部飲まなきゃいけないからちょっと不便だったわ
0825陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:02:08.05ID:+iVwICkN0
>>811
2層式主流の頃よね
全自動は平成よね、きっと
老朽化のすごい市営団地住んでる叔母は、
未だに2層式使ってるわ
0826陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:08:39.17ID:acX3W2a70
二槽式がいちばんキレイになるわよ
0827陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:09:22.60ID:jZT0eWRF0
>>810
¥200もしたのね
中学や高校生のころよく飲んでたけど高かったのね
0828陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:40:47.80ID:KyGtRCf30
>>825
アタシも定額給付金で2層式を新調したわ。
0829陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:11:10.76ID:+iVwICkN0
>>828
そうそう
叔母も、数年前に、新しい2槽式に買い換えたの
未だに売ってるってのがびっくりしたわ
0830陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:14:04.27ID:DY7WAcfZ0
>>829
あなた家電スレでお見かけしたわ
0831陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 16:28:03.35ID:WRLGmR6G0
>>819
石黒賢のお父さんがCMに出てたわ
全員集合の時にいつもCM流れてた
0833陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:13:13.87ID:+iVwICkN0
へぇ〜缶ジュースまであったのね
ガムは好きでよく食べてたわ
あたし、今だから言えるけど、小学生の頃、昭和末期ね、
ガム飲み込んじゃってたのよね
吐いて捨てなかったの
0834陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:20:29.30ID:irTS3I6B0
>>826
ノンアイロンのワイシャツでも全自動や乾燥機つきはシワシワになるわよね。
0836陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:48:14.99ID:QMn/63oz0
>>835
営団の券売機でよく回数券買ってたわ。

11枚の発券に時間がかかるから、
列の後ろの人向けに「発券中です発券中です」って音が出たわね。
0838陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:28:39.38ID:oxihZ9h90
>>837
ならるわよ
0839陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:47:31.92ID:GbGVLK1e0
>>833
あたしは子供心にガムを飲み込むと盲腸になるって勝手に信じこんでいたわ
0841陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:22:24.18ID:5E5nnW250
ガムをくちゃくちゃ噛んでもう味は出てないのに捨てるのが惜しくて
そして欲張ってガムを口に入れたままチョコレートをひとかけら食ったら
口の中でたちまちガムがでろーんと溶けて焦ったわ子供の頃
0844陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 21:07:24.76ID:z7yha9Mv0
ガムを飲み込んだら出てこないって結局ほんとなのかしら?
私も昔は結構飲み込んでたわ
0845陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:09:45.73ID:KvGNUVcz0
>>830
あの時、画像見せろだのと絡んできた輩がいて閉口したわ。
2層式ってそんなに珍しいかしら?
0846陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:07:45.92ID:z7yha9Mv0
二槽式って5年くらい前まで家電屋のチラシにも普通に掲載されてたわよね
大体安めの美容院とかでタオル洗うのに未だに使ってるイメージだわ
0847陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 00:22:16.32ID:Qpe0K8wU0
家族が多いと時短になるとか聞くわ 二槽式洗濯機
脱水してる横で次のもの洗えるからって
0848陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 02:17:19.66ID:53di7cdT0
>>845
2層式って脱水部に外側の蓋とは別に内側にプラスチックの落とし蓋みたいなのあった記憶があるけど、今売ってるのにも付いてるのかしら?
0849陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 02:22:00.77ID:53di7cdT0
>>846
町工場で作業着とか洗うのに使われてるイメージもあるわ
0850陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 02:25:26.03ID:53di7cdT0
>>847
そういう利点もあるのねー最近はコインランドリー使ってる人が多そうだけど、昔は主婦より単身者が利用するイメージだったわよね
0851陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 02:26:11.86ID:8Qxh5i/L0
二槽式って節水とかしないから実際めちゃきれいになるのよ
たっぷりの水で洗ってたっぷりの水ですすぐの
しかもぼーっと眺めるのも楽しい
0852陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 05:14:20.86ID:zWMER6ps0
>>848
付いてるわよ。
洗う→脱水→中間シャワー(ここで注水するんだけど、その中蓋があると脱水槽に
シャワー状に水が注がれる)→再度脱水→すすぎ→脱水  の流れね。
0853陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:56:50.33ID:C+JucSL70
カビの問題も無いし脱水槽に移す事が苦にならないなら二槽式が良いわよね
アタシは面倒だから無理だわ、今ハイアールしか売って無いわよね、日立のは多分ハイアールのOEMだろうし
0854陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 10:54:58.08ID:Z0ubk4RJ0
二層式でさえ使わない・いらない・機能あるわよね
あと柔軟剤投入口とかホコリたまるしもいらない
0855陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:40:01.87ID:oKZeFWDZ0
思い出してみると実家の昭和50年代はじめに買った冷蔵庫は薄い緑色だったわ
メロンの色みたいな緑
二槽式洗濯機もそうだったかも 外に置いてたわ

緑ってけっこう冒険している色だとなんでそんな色選んじゃったのかしらw
0856陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:11:26.29ID:LWMKBoJ50
まあでも今は一周してカラフルな色とか花柄の家電沢山あるわよね
昔みたいに古ぼけた色じゃないけど
0857陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:13:03.88ID:Hj3PefGe0
柔軟剤投入口とか信用していいの?洗剤で洗濯している時にも漏れ出ていそうな気がしてアタシは使っていないの。
あたしは最後も濯ぎの時に止めて中に直接柔軟剤を入れて押し洗いしているけど。
0858陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 15:03:40.03ID:nfi8oBRA0
>>853
丈夫で壊れにくいHITACHIの白物家電は、まさに信頼のブランドだったわ
洗濯機も冷蔵庫も
ウチだけだったのかもしれないけど
0864陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:29:57.72ID:/9H8P/Wg0
>>863
目立たなくなっただけよ。
自宅より葬祭場でやるようになったせいもあるけど。
0865陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:47:17.22ID:UYiaLWsv0
日立の家電でデザインがださいイメージだわ。茨城発祥だからかしら…
0866陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:47:35.16ID:ZR7x/XSj0
>>837
形態安定シャツは二層式のほうが遥かに綺麗にしあがる
0867陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:52:09.13ID:d1A8IqGD0
>>865
デザイナーが作るに決まってんじゃん
中学生でもわかる
だからホモは馬鹿でダサいって言われるんだよ(笑)
0868陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:55:17.86ID:5+EjgIll0
>>867
ネタにマジレスするバカマンww
お前、本当に猿だなw
0869陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:36:54.88ID:1odr6qa00
ホモはわざわざ笑い取りに行かんでも現実で散々笑われとるがな(笑)
0870陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:45:54.38ID:98ia1BRO0
>>869
腐マンコは、笑われるどころか 世間では腫れ物扱いで どういじっていいか判らないものね。

処女のまま閉経して、毎日朝から晩まで同サロンに居着いてマンズリのオカズ探しながら喧嘩売るメンヘラ腐マンコ、、、

笑われるどころか、気の毒に思われてるわよ?
0872陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:25:19.48ID:lfA3uHrQ0
最上級の惚れ方さ♪
0873陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:15:59.41ID:2+7dchkV0
オリンピックの開会式、入場行進はキレイ整列して…が当たり前だったけど
いつからかバラバラで自由になったわね
0874陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:36:05.80ID:yuY1OEz10
あたし、上京して一人暮らし始めたときに買った洗濯機が二槽式で、まだ捨ててないのよ。
そろそろ処分しようと思っていた矢先、ここでの二槽式書き込み見て、捨てるのためらってしまっているわw
しばらく使ってないから、動くかわからないけど、また使ってみようかしらね。
0875陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:40:46.87ID:0GR7iliJ0
>>855
うちも緑だったわw 流行ってたのかしら
0876陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:44:23.56ID:0GR7iliJ0
>>874
一回も引越しされてないの?引越しの度に運んでたとしたらかなり物を大事にされる方なのね
0878陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 05:02:40.55ID:j+TMXOfq0
2層式の洗濯機って、白か淡い緑のイメージだわ
掃除機は赤とか強い色のイメージ
0879陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 05:05:03.18ID:j+TMXOfq0
>>877
34万の冷蔵庫使う家って、どういう家だったのかしら?
野菜室付きの冷蔵庫も珍しかったわ
0880陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 05:54:29.32ID:nmzrEPFx0
>>874
スペース余ってるような家なら2台置いて使い分けするのもありかもね。
ワイシャツとかシワにしたくないやつや汚れを徹底的に落としたいやつは二層式とか。
0881陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:08:55.99ID:pwASWcON0
>>877
冷蔵庫に限らず、家電製品オーディオ何でも高かったわ〜
だから庶民は「月賦やさん」で分割クレジット組んで買ってたのよw
0882陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:48:46.12ID:zmW/L6Uc0
うちの冷蔵庫は何故か明日ボケた白だったわ。オフホワイトとも違う肌色に近いの
0883陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:25:23.07ID:qC+L/65x0
>>877
右下の縦開き冷蔵庫、オシャレね!
オレンジ、赤、緑とか、色付き家電が普通だった時代ね。
0884陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 11:41:56.71ID:nmzrEPFx0
最近ダイキンエアコンがカラフルになってきてる。
昭和回帰かしらね。
0885陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:34:12.23ID:onQk87nW0
トースターとか炊飯器だとか幼稚な花柄が多くて性能も悪く
暮らしの手帖の商品テストでこき下ろされてた

暮らしの手帖は他社の広告を載せないのでどのメーカーに対してもハッキリモノを言えたのよね
0886陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 13:02:18.11ID:j+TMXOfq0
暮らしの手帖ってまだあるのね
明治生まれのおばあちゃんが読んでたわ
1960年代のバックナンバーが実家にちらほら置いてある
すごい長寿雑誌なのね
0887陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 13:19:54.25ID:xE6/XWo30
とと姉ちゃんの雑誌だわ
0888陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 13:44:58.89ID:onQk87nW0
初めての独り暮らしで家電を揃えるとき
暮らしの手帖の商品テストを参考にしたわ

価格.comのような口コミもレビューもない時代

当時はテレビも洗濯機も東芝製が優秀だった
0889陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 15:10:32.30ID:t9KoG5rs0
>>884
ダイキンって質実剛健なイメージだったけど最近のダイキンってチャラいわよね
0890陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 18:01:44.21ID:jcPX4OEO0
>>888
そうなの?
ウチではなぜか日立が信頼のブランドで、東芝は評判悪かったわ
たぶんすごく主観的なことだと思うけど
0891陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 18:08:18.73ID:j+TMXOfq0
うちはナショナル製品が多かった気がするわ
0892陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 18:12:24.82ID:+BPIjx0p0
あかるーいナショナール
なんとかナショナール

ナショーナールー
0893陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 18:26:14.17ID:flhdwMDu0
>>891
うちも
量販店がなかった時代って近所の電気屋が扱ってるメーカーの系統があるのよね
個人の店なんだけど「ナショナルの店」「日立の店」みたいな感じで
実家とか未だに量販店使ってなくてパナソニックばっかだわ
気軽に電話で修理依頼したりしてる
0895陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:53:27.29ID:F6nDUsU20
>>893
うちもだわ。東芝だった。
たまに家電フェアとかいって広いホールを借りて顧客を集めたりしてた。風船もらったわ。
0896陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:59:31.91ID:j+TMXOfq0
東芝の曲、知らなかったわ
ナショナルと日立は知ってたけど
0899陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:47:37.28ID:JZGrHiXq0
この木なんの木気になる木
名前も知らない木ですから
0900陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:56:14.46ID:6q8+e4x70
煙草の煙で満ち溢れた店内、いわゆる純喫茶が凄く懐かしい。自分はタバコ吸わないけど煙草の香り好きで全体的に黒と焦げ茶色の配色が施された喫茶店(カフェじゃなくて)がなくなったわね…
0901陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:57:20.13ID:EwQA6TTg0
タバコ吸わないのに煙草の臭いが好きってよくわかんわ
0902陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:01:47.16ID:3gOXpEbq0
昔一番愛した男が吸ってたのよ、きっと
0903陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:04:02.94ID:HlxTFZpS0
濃い飴色の、円形のガラス製灰皿なのよね。
0904陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:12:01.31ID:j+TMXOfq0
火曜サスペンスとかで凶器になるガラス製の灰皿だったら、うちにあったわ
0905陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:30:27.82ID:HlxTFZpS0
>>904
そうそうww
ホステス役の岡田茉莉子とかが、わなわなして
バーンってw
0906陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:32:08.47ID:3W+Vyd6U0
ないない全然違う
0907陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:32:06.62ID:nmzrEPFx0
昔の飛行機はタバコ吸い放題だったからYS11なんて客室にタバコのニオイが染みついてたよね。
うちは家族誰もタバコ吸わないからタバコのしみついたニオイ嗅ぐとYSやら昔の喫茶店やらを思い出す。
0908陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:50:51.80ID:1v4CU1rn0
>>907
カラオケボックスって未だにタバコ臭いって印象だわ
0909陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 00:07:08.30ID:Rvl+GbtR0
>>901
タバコの煙って全く吸ってこなかったニコチンフリーな人より元喫煙者(元ニコチン中毒)だった人の方が嫌うような気がするわ
0910陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 00:21:52.08ID:PWyB9+vn0
>>909
それはないんじゃないかな。タバコにヒステリックなのは元々吸わない万個に多いイメージだわ
0911陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 00:28:37.44ID:Rvl+GbtR0
>>910
でもあたしの周りはそういう人が多いのよね
あたしは喫煙ヴァージンだけど煙はそこまで気にしないんだけど
元ヘビースモーカーだった友人知人はほぼ全員煙に過敏なのよね
残り香にすら反応する人もいるわ
0912陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 00:42:00.84ID:HU5VRWi+0
>>909
わかるわ
キーキーうるさいの
私は大分前に辞めたけど別にそこまで気にしないわ
ベジタリアンやビーガンも生まれ育った家庭が菜食主義とかだと、子供の頃から対応に慣れてるからあんまり煩くないのよ
ちょっとトレンドに影響されて始めた馬鹿がうるさいのよね
0913陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 00:42:12.19ID:1Edi5PH50
>>901
ブルーライト横浜の歌詞そのものよ
0914陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:18:23.63ID:4rhYUuRW0
いらっしゃいませコンニチワ♪
あなたの街の寿屋〜
0915陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:48:19.32ID:5AhGM7NH0
>>877
婆ちゃんちにこれあったわ
懐かしい。写真ありがとう
コロナ開けたら墓参り行く
0916陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:47:19.29ID:EXgq4bVu0
優しいね。
0917陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:06:44.85ID:PV303Pzj0
ヤニ味のチューが男臭くてアガるのよ。タバコ吸わない口臭持ちが1番やだわ、、、

元彼が典型的なガテン系で家に行くとヤニでベトベトした座卓があって、浴室にはトニックシャンプー(リンスインがまだ出てない頃)に洗面台にはザクト歯磨き粉ってそれだけで雄っぽさを感じたわ、私は使わなかったけど
0918陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:44:32.92ID:r7JoEb4g0
>>917
宇多田ヒカル?
0920陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:18:50.02ID:9L19dRTX0
>>919
自分はタバコを吸うけど他人の煙はイヤって男が居たわ。
0921陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:20:12.65ID:Iq8agc1V0
昭和世代にタバコをはじめた中年以上の人たちは、
スムーズに電子タバコに移行できたのかしら?
80すぎの父母は、電子タバコ嫌がって未だに普通の吸ってるわ
0923陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:23:47.18ID:0hXbOv9r0
わたしも煙草はのまないけど煙草の匂いと喫煙者は大好きよ
酒場なんかは煙草のけむりがモクモクしている所でないと、情緒がなくてつまんない

>>922
良識ねぇ…なんか真面目できっしょ良い人ね
0924陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:35:25.19ID:f2G7U9au0
タバコは吸わないけど煙は吸いたいバカっているのねw
0925陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:32:12.60ID:TGzGpsWv0
あたしタバコ吸ってるわ
別に止める必要性を感じない
0926陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:32:02.20ID:ekzVVDIb0
タバコどんどん値上げしてほしいわ
0927陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:42:19.25ID:1Edi5PH50
煙草香のフレグランスでもいいわ、あの昭和館漂う煙草臭がそそるのよ!
0928陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:46:02.13ID:xMQlU7610
タバコをやめられるかどうかって結局は脳次第だもの
0929陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:21:05.13ID:BjlMlmPH0
あの値段だと今から初めて吸おうっていう人はあんま居ないだろうけど依存症の人間だけは意地でも続けるでしょうね
0930陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:39:55.97ID:Iq8agc1V0
ご飯食べたら眠くなってきちゃったわ
食べてすぐ横になると牛になる、ってよくお母さんに言われたけど、
横になって休むわ
0931陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:43:30.53ID:/qtqefwu0
実際はすぐに横になって体を休めたほうがいいのよ。
猫もそうしてるし。
0932陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:56:03.77ID:xMQlU7610
右側(肝臓)を下にして寝た方がいいって聞いたことあるわ
真偽のほどは知らないわw
0933陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:09:20.60ID:9L19dRTX0
>>932
胃の出口を下にして寝ると胃下垂の人でも食べたものがスムーズに腸に行くからじゃない?
0934陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:48:37.89ID:5EK8ahOx0
右下寝は消化を助けるで覚えてたけど去年ぐらいに見た健康番組では左を下にした方がいいって言われてたわ
0935陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:50:44.07ID:07aLKNPY0
>>934
なんで?
0937陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:58:49.10ID:Fo4n6e2L0
あたくしはちんちんが右曲がりだから左を下にして寝て矯正しようとしてたガキの頃の癖が抜けないの。
もちろんそんなんで右曲がりは直らないわよ。
0938陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:08:20.12ID:9L19dRTX0
https://www.pajamaya.com/motto/blog/comfortablelife/7560

右側を下にして眠る右向きの姿勢の場合、心臓の位置が上になります。
更に、肝臓という重い臓器が右側にあることからも、右向きで寝ると心臓にかかる負担を軽くすることができると考えられています。
また、胃や腸は右側に消化器の出口があるので、消化器系の働きを良くする効果が期待できます。

左側を下にして眠る左向きの姿勢の場合、リンパ液の分泌を良くする効果があると言われています。
身体の左側はリンパが集中しているためそのような効果があると考えられており、老廃物や体内の毒素の排出を促すことが期待できます。
0939陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 01:43:01.08ID:M7p4afwJ0
左下にして寝ると息苦しさがあるわ…
0940陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 02:11:53.05ID:C5G4APbj0
河合奈保子さんがタバコ吸ってたこと。
0941陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 02:28:57.76ID:CaJSJwjg0
昭和って歯列矯正してる子は弄られる対象だったけど
今考えれば裕福で意識の高い良家の子供たちだったのよね…
令和の今は矯正なんて当たり前で、むしろ歯並び悪いのに何も手を施してない
子供の方が肩身が狭そうね
0942陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 02:30:39.05ID:Ej0C5p0M0
アイドルに必要なものは歌唱力なんかより八重歯の時代ですもの
0944陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 06:49:03.22ID:bAyOtQO60
ルミ子も聖子も石野真子も篠原かずえも歯並びを整えて綺麗になった
0946陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 08:02:16.56ID:uUAvwU170
高須が、八重歯を入れる整形を希望する人がたくさんいた、
みたいなこと言ってたわ
今じゃ考えられないわね
0947陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 11:30:04.62ID:E29MUbTA0
西洋の価値観に毒されてしまった分かりやすい例よね。整った歯並び。
0948陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 11:45:14.41ID:QYD0xWr+0
グッモーニン
グッモーーニン
メダマ、目覚めーてまっすっか?

「目玉目覚める」って世にも強烈な歌詞のCM
あったの覚えてない?高島忠夫あたりが出てたような
0951陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 12:03:23.08ID:jK5hXIPI0
今日、歩きタバコをしている人と遭遇したわ。
いまどきタバコを吸うだけで人間扱いされないのに、歩きながら煙を吐いていて
その煙を残してゆっくり歩いていた。70歳くらい。
0952陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 13:08:58.56ID:ydvdzVLS0
>>951
から揚げ弁当
0953陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:38:02.95ID:FxdGZO5G0
>>944
篠原かずえ・・・・篠原ともえのことかしら?w

でも八重歯キャラは苦手だわ、若い頃はまだチャームポイントして見られるけど
藤原竜也、富川アナ、関ジャニ村上、クドカン…
おっさんになればなるほど清潔感に欠けるのよね。金は十分にあるだろうに何で直さないのかしら?
0954陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:25:25.18ID:SBjRdHIU0
槇原は歌声が変わってしまうからってのを建て前にしてたけど、もう溶けてそうよね
0956陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:37:27.47ID:VMI+s0LG0
元祖八重歯男って国広富之かしらと思ったんだけど石原裕次郎も八重歯男ね
0957陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:47:27.37ID:RpEdrvVU0
谷隼人もそうね。後年矯正したかインプラントか差し歯かわからないけど、歯並びきれいになったわ
0958陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:35:35.99ID:uUAvwU170
ベルサイユのばらのアンドレの声が、志垣太郎だったのはショックだったわ
谷隼人系の濃い顔よね
0960陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:55:19.41ID:f8oggSLl0
>>958
純粋の男でしょ?
何か問題ある?
もっと美少年()でないとダメ?
0961陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:10:49.03ID:o+FfIczn0
個人的にあれだなと思う女優の系譜
原節子 岸恵子 岩下志麻 吉永小百合 十朱幸代 松坂慶子 とか
0962陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:21:28.64ID:RqgkWajP0
昭和な時代、今みたいに朝鮮文字、ハングルの看板や表記なんかなかったわね。横浜や神戸の中華街で簡体字の漢字がパラパラ散見されてたけど
0963陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:21:46.42ID:CLQi3Wjo0
昭和の韓国なんてなんの産業もない貧乏な国だったからね
1回、国の財政が破綻したわよね
韓国より物価がすこぶる高かった日本に旅行に来る韓国人なんてほとんどいなかったんじゃないかしら
中国も車買えないからみんな自転車買って大勢が自転車通勤する映像が流れてたわ
この40年でずいぶん変わってしまったわね
経済力で中国に負けて、GDPで韓国に負けた
こんなこと想像も出来なかった世界だわ
0964陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:38:01.89ID:jK3pnvOU0
>>963
PPPGDPで韓国に負けたって騒いでるけど実際のGDPで勝ってるしね。単純にGDPで韓国に負けたら日本も完全に終わりよ。
0965陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:38:56.00ID:uUAvwU170
>>960
そうよ、美少年だと思ってたのよ
昭和の頃なんて声優が表に出てこなかったでしょ
勝手にイメージ膨らませてたんだけど、
志垣さんそもそも俳優だから、あちこち出てくるから幻滅しちゃったのよ
0966陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:40:33.13ID:b/CBeKkE0
南朝鮮のGDPと東京都のGDPって同じくらいだって聞いてたけど違ったのね?
0968陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:55:30.38ID:Rd7J9cVd0
韓国の発表する数字てどこまで信じていいのかしらw
0969陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:59:56.68ID:VPKjedU00
雅子様も笑うたびに八重歯が気になるわ
外交官の娘で外国育ちなのに歯並びを治さなかったのは何故かしら
0970陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 20:01:10.21ID:kOKEF6Nk0
あたしが子供頃はキムチの事を朝鮮漬けって呼んでいたわ

そもそも今みたいにスーパーでキムチとか置いていた記憶すらもないの

沢庵や白菜漬けは食卓に出て来てたけど社会人になって初めてキムチを喰ったわ
0971陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 20:03:58.66ID:VMI+s0LG0
志垣太郎ってあかんたれのときは可愛く見えたわ
いつも眉間にしわ寄せて周りのバカからの理不尽な仕打ちに耐えてる顔・・・
商才あって謙虚でもちろん女どもからモテる役なんだけど生き別れた母親のために童貞貫くのよねwww
0972陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 20:44:23.49ID:wCCKffxj0
志垣さん、NHK時代劇の「男は度胸」で天一坊役で出演した時は超絶美少年だったわよ
その後は大河で美形俳優お約束の源義経役も演じてたわ
0973陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:16:11.31ID:o+FfIczn0
俺は男だに影がある不良っぽい生徒役で出てブレイクしたのよね
古臭い時代劇顔で俳優としては背が低かったわね
0974陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 22:07:26.16ID:EMG1zS2s0
>>958
志垣太郎ってその前にくるみ割り人形のフランツの声やってて好きだったわ
クララは杉田かおる
あの人形アニメすごく好きだった
サンリオも昭和はユニコとか夏休みには可愛いアニメやってたわ
0975陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 01:28:32.20ID:6L4K/ztM0
>>962
そんなにあるかしら?新大久保くらいじゃない?ハングル文字看板が目立つのは
0976陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 01:30:55.91ID:g4C/HPMs0
小田急の駅名表示板は全駅にハングル入りよ。
駅の電光掲示板もハングルの切り替えがあるのが当たり前になりつつある。
0977陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 01:34:06.09ID:q30kzntH0
百貨店はフロアガイドも館内放送も日・英・中・韓があるわね
ホームページも各国の言語表記があるわね
0978陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 06:17:35.16ID:nwDZayZo0
案内や表示は日本語とローマ字だけでじゅうぶんだよ
中国人も朝鮮人もローマ字くらい読める教育を受けてるんでしょ?
0979陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 07:17:37.54ID:IErVVGxi0
>>978
むしろ英語教育は日本より進んでるわ
0980陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 07:26:31.70ID:g4C/HPMs0
スイスで日本語表記があったり、登山鉄道で日本語アナウンスがあって
歓迎されてる気分で嬉しかったという日本人多いらしいから、結局実利より気持ちの問題なのかもね。
0981陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 08:19:23.09ID:IErVVGxi0
でもこれからは減っていきそうだわ、日本優位な表示
0983陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:03:09.68ID:Wbe/IAZB0
鉄道の案内表示で日英中韓3秒毎切り替わりみたいなのが良くないと思う
日本語まで10秒以上待つことが増えて
日本語表示秒数を長くするとか工夫して欲しい
0984陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:09:48.22ID:s3KV6VyL0
まずネット通信が普及してない。
パソコン通信の初期みたいなのはあったけど、する人間が限られてて政治向きの話しをするような無粋なメンツはいなかったのよ。
当時の右翼にしろ左翼にしろ、リアルで話したり電話手紙で交流するのが当たり前で
公安も過激派の動向を探るのに電話盗聴を定石にしてたから、ネット右翼なんか欠片もなかったの。
あの頃はモノホンの右翼団体と戦争経験者で右翼な人と現在のパヨクの源流の左翼政党とその下の日教組や労働組合・過激派しか居なくて
一般人は全共闘の悪夢を忌んでノンポリか日教組の影響を受けて少し左翼的なリベラル風な人間ばかりだった。
けど左翼風リベラルなもんだから、過激派に属した知識人すら社会的には真っ当な識者呼ばわりされてたもんよ。
0985陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:23:44.72ID:0udODVVr0
>>982はネトウヨの語源すら分からない在チョンだと思うわ
0986陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 11:38:17.12ID:c2cUb+hn0
>>974
親子ねずみの不思議な旅 もサンリオだったかしら お友達と見に行ったような気がするわ
0987陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 11:54:11.55ID:H9H0Jk0R0
ローマ字と英語は違うでしょw
0988陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:36:07.88ID:oqnCL4WQ0
別にツッコむ必要ないわ。

ヘボン式のローマ字はアルファベット使い、特に英語圏の人に違和感ないように出来てるんだから
英語出来ればローマ字も読めるというのは正しい考えだとおもうわよ。
0990陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 15:02:59.26ID:H9H0Jk0R0
意味なくない?
例えば・・・
日本語表記:乗車券
英語表記:TICKET
ローマ字表記:JOSHAKEN 

英語圏のひとが違和感ないかしら?理解できる?
ローマ字表記ってそういうことでしょ
0991陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:52:21.13ID:FnCZmmmE0
高校受験案内とか、大学受験案内、凄まじく分厚かったわよね
あれ、今でもあるのかしら
0992陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:23:40.74ID:ItKlefdV0
>>987
文脈からすればそういう意味じゃないのはわかるでしょ?
ひねくれ過ぎよ、あなた。
0993陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:21:45.11ID:rJtC2SXI0
今年も24時間テレビ放送するのね

24時間テレビが始めてスタートした時 ピンク・レディーと金ちゃんが出演していたのを覚えてるわ

「♪〜どうやら諸君も気がつきましたね ♪

愛する事が当たり前なら愛と言う字がいらない事に♪」

こんな歌詞のテーマ曲をピンク・レディーが歌ってたわ

最近はマラソンで無理やり感動させようとしてつまらないから
もう10数年観てないわ

いい加減 負けないでやサライも聴き飽きたのよ
0994陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:27:53.26ID:8EjyPeMG0
あたしはエバーグリーランドの時代が好きよ
まだピンクレディーは覚えてないけど欽ちゃんは覚えてるわ

昔の方が堅い内容だったわよね
お年寄りにお風呂カーと海外の難民に食糧を!みたいなテーマだったわよね
日曜の午前になると手塚治虫のアニメとか挟んでた気が・・・

いまやダウン症に無理矢理AKBみたいな格好させたり
手足の不自由な人を海に放り込んだり登山させたりひどすぎよ!!!
0995陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 00:13:13.87ID:gQCmRbdD0
手塚治虫の長編アニメ面白かったわ
以前YouTubeチャンネルで公開されてたわ
0996陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 01:53:24.58ID:DWc58k1H0
マリンエキスプレスは面白かったわ。
40年近く前の作品なのに、どうしても見たくなってDVD借りてきちゃったわよ。
0998陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:50:53.47ID:s745pNCX0
>>996
わたしも大好き
0999陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:51:11.77ID:s745pNCX0
1000陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:51:30.59ID:s745pNCX0
産め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 17時間 41分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況