X



トップページmissingno
1002コメント271KB

サロンdeクラシック 2楽章

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 02:11:55.81ID:J6NqkZw10
メットのライブビューイング、復活してたのね知らなかったわ!
0852陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 02:22:58.16ID:eu24CZIw0
本日はマーラーの誕生日よ
0853陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 02:29:48.80ID:gjU1ld2u0
景気よく千人でもやって欲しいわね
そうよ、最近サラウンドシサテム入れたの  
でもライブに比べるべくもないわね
0854陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 02:43:49.54ID:SdbyL6Je0
>>853
システムって5.1chかしら?サラウンドって映画とかは良いけどクラシックには向かないと思うのよね。2.1ch?いいえ2chでステレオでしっかり聴いた方が良いような。サブウーファーも映画やポップス聴くなら良いけどクラシックには要らないと思うわ。低音が不自然に増幅されて本来のオケの音とは全然違うサウンドになるし
0855陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:00:11.16ID:dCKDxOJg0
個人的には
あまり大きくないスピーカーとサブウーファーの2.1chは
クラシックには向いていると思うわ。
もちろん、お金があって、部屋の条件が良いなら
大きなスピーカーを置いた方が良いと思うけど…

ただ、今もうオーディオは、製品が少なくなっているのね。
適当な組み合わせが見つからないわ。
大昔の↓なんかは、良いと思ったわ
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/big10.html
0856陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:48:04.78ID:27REq73c0
オーディオ関連はやっぱり需要がどんどん落ちてるのかしら。本格派だけじゃなく例えばミニコンポなんかも昔は誰もが部屋に置いてたけど、今は見かけないわよね。CDラジカセも。
メーカーにしてみれば売り上げもダダ下がりよね
0857陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:07:17.80ID:ENWCniMH0
アイフォーンからブルートゥースでスピーカーに飛ばせばいいだけだし
要はスピーカーさえあればいい
0858陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:42:19.70ID:cTR7dLzS0
でっかいスピーカーほしいわー
0859陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:21:02.04ID:P7paX8Ie0
でっかいスピーカーとでっかい防音室ね

おっきなJBL置いてる喫茶店があったけど、至近距離で聴くと粗い音に聴こえたわ
やっぱりある程度の距離、空間あって、ああいうスピーカーは生きるのね
0860陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:13:39.28ID:OrdjcBH20
でっかいスピーカー
低音の再生には有利だけど
色々と不都合も多いのよ。
普通のオーケストラとかピアノとかだったら
50Hzくらいまで出ていれば大丈夫
ウーファーのサイズは、16cmくらいで十分だと思うわ。

↓みたいな音(音楽ではないわ)を聴くなら、大きなスピーカーが必要ね
オルガンの低音(たいていは、16フィート管32Hzまで
時々32フィート管で16Hzのがあるわ)
演奏のノイズ(床鳴りみたいな音、ハープとかチェンバロが解りやすい
オーディオマニア以外にとっては雑音、カットしている録音も多いわ)
特殊な録音(1912年の大砲とか、それもリアルな音はマーキュリーとテラークくらい)

リヒャルト・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」
冒頭部分を、オーディオのデモンストレーションで使うことも多いけど
この曲、低音が伸びていない録音(50Hzくらいまで)がほとんどよ。
0861陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:48:45.79ID:+SEImhXd0
昔知り合ったクラシック好きのおじさんに20Hz再生できるスピーカーで、
バッハのオルガン曲を聴かせてもらったわ
恐ろしい音だったわ
そしてスピーカーも恐ろしい価格だったわ
あれ私の家で鳴らしたら、家が壊れると思うわ
0862陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:05:34.16ID:tyewOx+Y0
近所迷惑よ!!
0864陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:53:19.20ID:qz3Sz08D0
ヘッドホンは良いのにしてるわ
0865陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:53:09.44ID:CsD2b9eT0
「ツァラ」、冒頭のすぐあとの静かなとこがしみじみして、すごく好きだわ
あとソロヴァイオリンが出てくる、ウィンナ・ワルツのとこ
0866陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:41:19.75ID:CsD2b9eT0
リヒャルトといえば>>845の影のない女が今夜ね

今はネルソンスの悲愴やってるわ
0867陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:54:20.68ID:z3oksHH80
ネルソン酢かわいいよ
0868陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:27:52.08ID:Q1+loEZQ0
ハゲが多いわね
0869陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:43:10.86ID:xW5S3IRg0
土日以外の書き込み少ないのは、みんな忙しいのね
あたしもそうだけど

落ちそうだったからあげとくわ
0870陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:18:36.94ID:34JkNF+00
そうよね、今までのクラシックスレもそれで落ちちゃってたのよね
0871陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:28:41.08ID:ia4wTKPF0
ネタがないのよ
みんなキンペーのせいね
0872陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:31:04.03ID:E7554mRE0
カジモトからチケット払い戻ししないで寄付してねのお願い来たわ。カジモト潰れちゃうかしら
0873陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:31:46.27ID:fhO6PVJW0
クラシック、オペラってキーワードで録画してるんだけど、
もう結構な量溜まってるのね
だけど腰を据えて見る暇がないのよ。
ドラマとかだったらながらでみるからちゃっちゃと消費しちゃうんだけど。
0874陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:32:41.35ID:5M4LXckR0
あつかましい
ビル掃除の深夜バイトでもしろ
0875陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:36:24.52ID:34JkNF+00
>>873
とりあえずブルーレイにでもダビングしちゃえば?
0876陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:26:33.58ID:xW5S3IRg0
>>871
それが一番大きいわね
演奏会や公演はしばらくまた難しくなりそうだし
0877陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:02:05.61ID:hOzZzPWN0
>>875
あたし、ブルーレイにダビングしても見返したためしがないわ。次々と新しいのやるんだもの。
0879陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:51:45.53ID:DVPlfwU40
あたし出てやってもいいのに
0881陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:15:24.58ID:b7KwdsOy0
太鼓ぐらいならできそう
叩くだけだし
0882陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:16:45.62ID:SgggGZ/e0
おもちゃのシンフォニーの太鼓やガラガラはできそうだわ
0884陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:03:36.36ID:aBSz9ZYc0
ウィンドマシーンなら出来る気がするわ!
0885陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:44:21.66ID:NG/RA/nq0
>>883
あれこそドンピシャのタイミングで静かにシャーンと鳴らすのは結構な技術だと思うわ。
3楽章のトライアングルならまだ出来そう。
0886陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:38:44.60ID:TSHcNSuc0
東北の「復活」やってるわ…八年前のなのね
0887陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:40:22.18ID:xnqnQf010
>>884
テレビで以前、ローマの松の蓄音機係さんを見たわ
0888陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:47:10.82ID:borPGE0i0
あれは3楽章と4楽章をつなげる場面の重要な音よ
現代音楽の先駆けといってもいいわ
0889陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:58:00.17ID:0yl0/3DQ0
あたし松のピアノ弾いたことがあるわ。
アッピア街道の入の時、指揮者がこっち見てくれるのよ、惚れるわ。
0890陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:51:30.97ID:xnqnQf010
>>888
あの鳥の声がミュジーク・コンクレートにつながっていくという見方もあるかもしれないけど
逆にヴィヴァルディの四季でソロが鳥のさえずりを模倣したり、ソネットを朗読したりする方に近いような気がするわ
0891陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:55:15.51ID:JWpcmEU00
>>888
あれって音源そのものも指定のがあるの?つまり必ず同じ鳴き声になるのかしら?
それとも鳥の鳴き声でさえあれば何でも良いのかしら?
0892陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:58:59.12ID:xnqnQf010
>>891
横からごめんなさい
指定はあるのよ、でも蓄音機時代のだから
そのままかけたらノイズが入るのよ
0893陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:02:17.19ID:JZdpTDI90
>>892
あら姐さん物知りね、指定のがあるのね!
ノイズ…でもレスピーギのリアルタイムだって蓄音機だからノイズあったってことよね。レスピーギもノイズは当然想定してたはずよね。
ならノイズ気にせず指定の音源がベストな気もするわね
0894陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:06:13.21ID:xnqnQf010
>>893
そうね、でも取り扱い難しい消耗品だから、普通は使わないのよ
>>887は、その珍しい蓄音機を使った公演の映像だったの
0895陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:24:58.61ID:u1BCZ2D80
あたしがオケでやった時はパート譜と一緒に同封されていたカセットテープを流したわ。出番の少ないチューバの人が舞台でラジカセ持って。
0896陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:41:01.38ID:exG5AyxZ0
鳥と言えば、鳴き声を木管が表現するの大好きなのよ。田園の2楽章とか。ダフニスとクロエの夜明けとか、復活のピッコロとかも良いわね。
1番好きなのはジークフリートの森の場面かしら
0897陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 04:47:55.20ID:d84KKer30
リストの「小鳥に語るアッシジの聖フランチェスコ」もそうよね。メシアンを先取りしてるわ
0898陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 20:50:15.38ID:ztw2XyU30
>>896
レスピーギのそのものズバリ「鳥」っていう組曲があるわ。
編成的にさほど大きくないからもっと演奏されていいと思うんだけど。地味かしら。
0899陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 15:17:59.47ID:HRLwGqoT0
神奈川フィルが有観客コンサート再開したけど、仕方ないとは言え小編成なのね。
ステージ上の密を解消しなきゃならないとすると大編成の曲は演奏できないわよね。チューバとかパーカッションとか大編成じゃないと出番の無い人達はどうなっちゃうのかしら
0900陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 15:26:44.46ID:NphW3QhJ0
声楽、管楽器なしの編成じゃないとね
クラリネットやオーボエみたいに下を向いている木管楽器ですら、
換気を充分にできないなら省かないと
0901陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:27:40.56ID:pPkFqDOq0
>>899-900
最近YouTubeのお勧めに大曲を20-30人程度に減らした小編成アレンジで海外オケが演奏してる動画が結構流れてくるんだけど、3管編成のを1管にしたりしてやってるわ。
なのでちゃんと金管も1本ずつ出てくる。あと曲によっては打楽器も。
ただそれでも出番は少なくなるわね。金管アンサンブルなんかを前プロに持ってくるのはアリかも。
0902陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:34:50.58ID:Vq5U0lsZ0
ラフマニノフの交響的舞曲、プレヴィンの指揮で聴いたわ
そんなキレのある演奏ではないけど、美しくていいわー
0903陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 08:47:51.18ID:mTW7WXq70
メットのオランダ人、序曲の時にゼンタの衣装着てパントマイムしてたダンサーがいたんだけど、
カーテンコールの時に最初に出たら観客がゼンタと勘違いしてブラボーの嵐。本人もしれっと両手を広げて喝采を浴びてたわ。アンタ最初の数分チョコっと踊っただけでこんなにブラボー貰えるわけ無いでしょ!w
0904陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 17:45:57.24ID:P2eHNnx80
>>902
ラフ2はプレヴィンが最高だと思ってたわ。もっといい演奏があったら教えて欲しい。
0905陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:28:32.30ID:QIzro8Lu0
スヴェトラーノフはまた独特の世界で
どっちがいいとかは言えないけれど好き
0906陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:37:42.80ID:DnJrPxCg0
2楽章の例のクラリネットソロって、プロオーケストラの主席クラ奏者のオーディションで必ずと言っていいほど課題になるそうね。
ただ吹くだけなら中学生でも初見で吹けそうなシンプルなソロだけど、奏者によってどれ程の差があるかオーディション聴いてみたいわ
0908陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:06:50.94ID:zhYTzLLZ0
夏は6がいいわね

冬は4、春秋は7で
0909陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:55:47.74ID:uzkN/T/l0
>>906
それが後半バイオリンで再現されるところが泣けるわ
0910陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:22:59.70ID:+E9HgCP40
N響なんだか凄い賞にノミネートされてるのね 貰えるかしら
0911陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 07:15:55.67ID:Cv9wNArF0
>>906
>>909
どうでも良いけど第2楽章じゃなくて第3楽章よね
0912陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 07:48:52.08ID:ED1YPgYA0
知ったかぶりで精一杯語ってるんだからそっとしといてあげて
0913陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 09:23:25.24ID:Cv9wNArF0
そんなイヤミ言うほどの事じゃ無いわ。あなた性格悪いのね
0915陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:56:06.67ID:XGJxTWG80
>>902
交響的舞曲って、1楽章で完結してしまってない?全てがあの1楽章に凝縮されてる気がするわ。
0916陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:57:23.50ID:371iwwVM0
>>915
そうかもしれないけど、個人的に第3楽章を先に聴いて好きになったからそっちへの愛着が強いわ

あたしが第1楽章で完結、と思うのは、チャイコフスキーの悲愴だわ
山あり谷ありで、最後のコラールでしみじみと終わった感が強くて
学生オケでこれ弾いたとき、やはり1楽章で力を使い果たした思い出も強く影響してるかもしれないw
0917陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:09:53.21ID:NfvTdWGO0
チャイ6の3楽章終わって、
拍手したあたしが来たわよ。
0918陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:32:15.81ID:Lh9S5zgw0
だいたいどこでもくるわよね、拍手。さすがにブラボーとかは聞いたことないけれど。
それとチャイ5四楽章の途中のジャジャーンで拍手してほしいわ。
0919陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:33:35.13ID:A6quG2hF0
舞踏への勧誘もエンディングの前に当たり前のように拍手来るわよ
0920陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:45:35.18ID:5jDch8Y20
>>918
サンクトペテルブルクが熊本でやったとき聴きに行ったんだけど、
「田舎だから拍手くるわね」って覚悟していってら、
拍手全くなくて、最終楽章が終わったら沈黙がしばらく続いたわ
その中で嗚咽をこらえてたのはアタシよ
0921陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:04:16.35ID:NfvTdWGO0
>>920
田舎は、そもそも皆んな寝てたでしょ?
0922陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:10:20.26ID:Lh9S5zgw0
>>920
いいコンサートだったみたいね、一生の思い出になるわね。
0923陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:29:17.12ID:371iwwVM0
>>920-921
サンクトペテルブルク・フィルの地方公演でも、高い席は一万数千円はすると思うの
タダ券客が多少入ってても、そういう客層ならマナーはちゃんとしてるでしょ
九響のドサ周りの客層とは違うと思うわ
0924陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:55:25.65ID:sO/ttxG20
NHKのBSで田代万里生ちゃんが弾き語りで歌ったシューベルトの歌曲なんて歌かしら 知っている姐さんいらしたら教えて
0925陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:20:16.24ID:FrGCV0mv0
>>924
なんでも良いけど、
「歌曲、なんて歌かしら」って感じに
句読点入れてくださる?
一瞬、違う意味に捉えてしまったわw
0926陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:29:10.82ID:zkIt7IBS0
歌とは呼べない代物、という意味になるわよね
0927陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:53:02.22ID:Jh7INJuj0
あたし、子供の頃どうしてもピアニカの吹き語りができなかったわ
0928陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:58:55.59ID:z9KZvycc0
なんでいきなりそんなゴミみたいな自分語りしだすの?
0929陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 16:18:54.93ID:LuTdcfws0
ピアニカの吹き語りって何よ?
吹いて詩とか物語でも朗読するの?
0930陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 16:22:53.28ID:gSov84h40
>>927
モンゴルのホーミーみたいにやるのよ?
0931陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:49:30.50ID:MBuLf+EF0
>>930
あれ、どうなってるの?
裏声?循環呼吸?
0932陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:00:22.01ID:HV1ySGL70
>>930
口笛吹きながら声出すみたいなことかしら?
0933陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:39:21.86ID:EIta9vnD0
上の歯で下唇を噛みながら「ロー」って言うのよ
0934陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:55:56.43ID:SFRVRyTb0
話題のオペラ「紅天女」を今NHK FMで全幕聴いたわ
團伊玖磨の夕鶴の後継作品がついに出来たわね
0935陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:17:54.69ID:/PzqvuV80
なんちゃってホーミーはできるけど循環呼吸はどう考えてもできないわ
0936陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 23:24:57.65ID:HkTJJxvu0
循環呼吸って話には聞くけど、実際に聴いたことないわ。例えばフルートで無窮動とかブレスなしで演奏することでしょ?
0937陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 01:02:59.57ID:/+HSV8qv0
>>936
オーボエでできるって人が居たわ。
聞いたことないけど。

イギリスのバグパイプとか、違うの?
0938陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 04:17:28.90ID:pVDdNcWN0
バグパイプはバグに溜まった空気を押し出してる間に吸えるって事だと思うんだけど
0939陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 10:01:14.81ID:J+zlD4Ff0
>>937-938
ハインツ・ホリガーの自作の曲で循環呼吸が前提の現代曲があるわ。オーボエの世界では結構有名。
原理はバグパイプと同じことを喉を閉じて頬っぺたでやるんだけど、本当の呼気と頬っぺたが押し出す空気で圧力が変わると音色が変わっちゃうから、あれを完璧に切り替えがなかったかのように演奏できるのはホリガー本人しかいないんじゃないかしら。
ま、あの人は超人だからね。
0940陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:44:17.43ID:/+HSV8qv0
まあ、出来たところで何だ、ってな話なんだけど。音楽の基本は歌だから、息継ぎ無しの曲を聴いてると、聴いている客の方が苦しくなるわw
客は演奏者と同じ息をしてるのよね。
0941陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:36:38.08ID:iusM6hXW0
>>924
シューベルトの音楽に寄せて
0943陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 22:56:39.61ID:9QZM5x3V0
フェスティバルホール響き良さそう
0944陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:22:35.06ID:4ljUb4lZ0
大阪の?
なんかあのデザインが、、

あたし突起物が苦手なのよ。
姐さんは大丈夫なの?
古いけど尼崎のアルカイックのデザインも良いわよ。
0945陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:37:39.05ID:9QZM5x3V0
>>944
アタシ、関東釜だから関西まで演奏会聴きに行く機会がなかなか無いから新しくなったフェスティバルホールをEテレで観られて嬉しかったわ
演奏会好きなんだけどオケよりコンサートホールが好きなのかも、、、て最近思うわ
0946陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:47:19.30ID:a/uPadbe0
関西だといずみホールが一番好きだわ。
シンフォニエッタが自分好みのプログラム組んでくれるお陰もあるけど
0947陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 07:25:12.66ID:Q2PIs4/60
いずみホール、ピアノソロや室内楽だと素晴らしいと思うわ

フルオケだと空気量が少な過ぎて、うるさいだけだった
たまたま打楽器に近い席にいたから、耳がツラかったわ
0948陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:58:35.38ID:uBmqMoJm0
サントリーホールのドリンクコーナーで楽しそうにお喋りしている人たちの会話をスパークリングワイン飲みながらこっそり盗み聞きするのが好き 
0949陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:22:32.46ID:fUv9EPdV0
ガブリロフ聴きに行ったとき、休憩時間に熱心なファンに話しかけられたわ。
やっポリ同じオーラ出してたのかしら?w
0950陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:39:15.00ID:z1u+7pJ00
そうね?
0951陽気な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:01:10.96ID:hvBfOHFb0
ドリンクコーナーていうかシャンパンコーナー本当に使う時あるのね
地元のホールにもあるけど使ってるのみたことないわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。