X



トップページmissingno
1002コメント271KB

サロンdeクラシック 2楽章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0688陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:03:44.48ID:f191spMg0
あたしスケーターズワルツ好きよ
0690陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:58:37.00ID:ekU7meLR0
カッコウワルツて名曲よね
0691陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:00:22.11ID:P0uS2zsY0
今になってつぺに上がってる「王は踊る」の一部見たけど
リュリがエモくてルイ14世が最初繊細な美少年なのね。
DVDも廃盤みたいだし気がつくのが遅かったわ。
0692陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:00:18.64ID:Nctle9Ml0
今日は九時からラフマニノフの二番
0694陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:03:25.36ID:ezOo4EWQ0
ひゃだ、モレノちゃん殆どオッパイ出てるじゃない!
0695陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:10:18.26ID:ezOo4EWQ0
オッパイに目が行くけど良い音だわ モレノちゃん
0696陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:05:29.65ID:xsT5zewp0
N響のラフマ2番、シンプルに音がきれいだなあ。
0697陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:53:47.92ID:G1tkuPwf0
コンサートの再会、いつくらいかしら?
歌、管楽器以外は
飛沫感染はあまり関係ないわよね?
0699陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:59:05.28ID:ZlV05qvq0
9月の来期始まるころには、普通にコンサートできそうね
今のところはだけど
0700陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:52:21.65ID:aNBpI0Ra0
そう?
クラシックのファンの年齢層を考慮したらもう無理じゃない?
0701陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:59:34.17ID:+v8e+56e0
スポーツの試合も最初無観客から、その次は何人までの入場制限…って段階を踏んで
今のところ八月下旬にオープンになるスケジュールよ

スポーツの観戦も高齢者は入れないようにするとか、そんな制限はしないと思うわ
だから年齢層はあまり関係ないのよ
0702陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:38:10.92ID:w8pJyz9o0
プロ野球やJリーグは無観客でも生中継してDAZNやスカパーから放映権料もらえるけど、
クラシックの演奏会は難しいわよね
0703陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:45:47.89ID:5iOLiti80
購買力のない年金生活高齢者ばっかりだから
せいぜいセサミンぐらいしかCM取れない
だからNHKしかクラシック演奏会を放送しないのだよ
0704陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:39:16.93ID:TuqWOEE/0
のだめカンタービレが流行ったから若いクラファンが増えるかなと期待したんだけどね
0705陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:12:09.92ID:I62VX57I0
古臭い曲ばっかりやって解釈の違い(笑)とか言ってる世界に新規で入り込むのは無理

ポピュラー音楽を低俗とみなして演奏しようともしない。新規ファンを獲得する努力も皆無
0706陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:25:30.05ID:bpCs8o5P0
1番はライフスタイルの変化よね。クラシックって集中して聴く事を要求する音楽で、ながらとかBGMとかに向かないのよ。もちろんカラオケにもw
今は音楽はその場で軽く消費されるもの。ポテチみたいなものよ。50年後は誰も聞かなくなっちゃう音楽であっても、今のライフスタイルには合ってるし、そういうものが消費の中心になるのは仕方ないわね
0707陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:44:14.07ID:wURskeLE0
CD、レコードを聴く文化も無くなったわよね
オタクがいなきゃ、どの業界も盛り上がらないのよ
ダウンロード配信なんてCD買ってた人向けで、新規の参入者向けじゃないしね
そもそも音楽聴くために金をかけるなんてバカらしいから、今は定額ストリーミング利用どころか、
Youtubeで違法アップロード音源をタダ聴きよ
こんな行為を大多数の人々が行っても文化にならないのよね
だからもうスターなんて生まれないし、玄人受けする演奏家はもっと生まれないわ
名門オーケストラやすごい肩書きの人、メディア推しの人、それ以外のコンサートは閑古鳥が鳴くようになるでしょうね
0708陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:24:16.84ID:LFv/phsf0
小一時間の曲をじっと座って聴くなんて普通はしなくなっちゃったわよね。これだけ娯楽やらネットやら溢れてたら。TVすら見なくなってきてるんだし。
家で音楽聴くにしてもショボいPC用スピーカーとか安イヤホンだし、それじゃクラシックの良さは伝わらないし
0709陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:41:29.09ID:sRYVCyvm0
バロック音楽は仕事BGMとしても聴けるわよずっと同じ調子で集中力が持ってかれないから。
マーラーとかブルックナーとかは無理ね。
0710陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:59:56.48ID:aHd2UGyh0
仕事BGMの最強は、エリックサティかと。最近、家で仕事中、ずっとリピートしてます。
0711陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:36:49.40ID:tbvVuAWF0
あたし基本的にBGMダメだわ

どうしても聴いてしまって、仕事にならないの
あるいはイラついて消したくなるか
何度も聴いて流せるようなものだけだわ、BGMにできるの
0712陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:42:35.44ID:I62VX57I0
モーツァルトまでは元々貴族たちのBGMなんだから合わないわけはないわね
ベートーヴェン以降は芸術だからBGMには無理なんだろうけど
0714陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:19:52.84ID:1Gq5XE270
音楽の成り立ちはBGMかもしれないけど、今の演奏家たちはそうは演奏してくれないわ
モーツァルトをできるだけ面白く、聴き手に衝撃を与えようとするから
サティとかイーノなら、聞き流せるように演奏してくれそうね
0715陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:43:54.16ID:M0KLKQ1J0
面白いモーツァルトの演奏って例えばどんなのよ具体的に
0717陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:18:17.56ID:1Gq5XE270
>>715
ヤーコブスのシンフォニーとか
0718陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:31:42.49ID:rpiCSbv40
え、モーツァルトだってBGM用途に書かれた曲と演奏会用に書かれた曲があるでしょ。交響曲やピアノ協奏曲は演奏会用よ。もちろんオペラも。
あとレクイエムとか宗教曲もBGMとは意図が全然違うわね
0719陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:47:31.96ID:s3Bo46lj0
>>714
往年のマリナーとかパイヤールとかミュンヒンガーを聴くしかないわね
0720陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:10:37.03ID:icWEvgJj0
>>713
あたし単純で感化されやすいから映画「アマデウス」を観て以降はモーツァルトで感動するようになったわ。それまではピンと来なかった。
モーツァルトにピンと来ない人は1度は観てみるのが良いと思うわ。映画としての出来も素晴らしいし、SATCのミランダも出てるしw
もう観たことあってそれでもダメなら根本的に合わないって事だから、無理してモーツァルトを聴く必要なさそうね。
0721陽気な名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 07:12:30.96ID:xweWycyJ0
若い頃は編成が小さいせいかあまり聴く気が起こらなかったリンツに最近ハマってるわ
ピリオド奏法はピンとこないのでレヴァインVPOが好きよ
0723陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:02:43.56ID:F8JECLe70?2BP(1000)

andre schuen さんが好きだわ
0724陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:03:58.56ID:evb203Or0
NHK FMでロンドンフィル、チャイコ姐さんの悲そうやってるけどロンドン子でも3楽章で拍手しちゃうのね
0726陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 04:54:19.89ID:mLRDQ1U90
悲そう、驚がく、みたいな混ぜ書き止めてほしい
0727陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:27:34.07ID:D+dCK0NX0
昔は「びっくり交響曲」とも言ったけど今は言わなくなったわね。
でもチャイ子5番2楽章とか6番1楽章の方が知らないとよっぽどビックリするわ。特に悲愴はビクゥ!て目を覚ますオヤジやババアを何人も目撃した事あるわw
0728陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:25:40.95ID:8I7XNbUE0
悲愴の1楽章はやばい

突然「ダン!!」だからねぇ
あれイヤホンでぼーっと聴いてたらビビる
0730陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:46:59.76ID:ThUQPtwM0
ふ頭を渡る風
陰りゆく部屋

常用漢字以外アウトなんてケツの穴の小さいこと言ってると、↑こんなお間抜けになるわよw
0731陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:38:04.36ID:982gpR+j0
ツァラトゥストラは斯く語りき

は文語の方がいいわ
0733陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:52:34.35ID:pMaL9C4Y0
>>727
悲愴はうちの猫も驚いて目を覚ますわ
あとマラ6のラストも
マラ10の大太鼓は発狂して逃げ出すわ
0734陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:13:49.03ID:q/Sv0SyG0
デュティユーの往復書簡を聴いていて、
ソルジェニーツィンがロストロポーヴィチに宛てた手紙の一節、
「20世紀の現代(手紙が書かれた当時)、
私たちルーシの民は誰もが悲惨な運命に縛られております。
主が最後まで私たちを罰しないことを願うばかりです」に、
ボリス・ゴドゥノフのユロージヴイ(知的・精神障害者、あるいはそれを装った聖なる苦行者)の
「流れよ、流れよ、苦き涙、泣くがよい、正教徒の魂よ……
もうすぐルーシに敵がやってくる、ルーシは真っ暗な闇に閉ざされる」
引用されている事に気が付いて、
わたくし先ほどから涙が止まりませんの
最近ずっと思っているのですけれど、
ショスタコーヴィチを除くロシア人の作曲家たちは
案外ムソルグスキーの真価には気がついていなくて、
(プロコフィエフなど、ムソルグスキーを馬鹿にしていた作曲家すらいる)
古くはサン=サーンスやドビュッシー、
最近の人ではデュティユーやデュサパンのように、
フランス人こそが彼の真価を理解していた、理解できていたのではないかと……
0735陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:15:50.59ID:q/Sv0SyG0
×ソルジェニーツィンがロストロポーヴィチに宛てた手紙の一節
〇ソルジェニーツィンがロストロポーヴィチ夫妻に宛てた手紙の一節

わたくしがただの事務屋ではなく、
クリエイティヴな方向に才能があったならば、
スラヴァとガリーナを主役にオペラか映画を作りたかった……
0736陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:25:06.74ID:2hAa1vCY0
気持ち悪い
0737陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 12:17:20.96ID:67xmuBNG0
ボリスからの引用といえばタコのマクベス夫人が有名ね
0738陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:00:02.54ID:SUlO1aGS0
ホモはインテリ
0739陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:47:30.37ID:Z5nBwQ2F0
時けい交きょう曲
0740陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:21:28.99ID:SUlO1aGS0
ハイドンってホモからの受け悪そう
0741陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:03:19.23ID:seMBJYRa0
音楽室の肖像画、ハイドンは井上順似だった記憶
イケメンだとフォスターかしら 
0742陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:27:37.68ID:hVl8pxvT0
チャイコフスキーが普通にイケメンだわ
ショスタコもかっこいい
この若い頃の髭マーラーも超イケよ
https://images.app.goo.gl/i8BN8pqaoauEiHgb8
0743陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:48:33.18ID:seMBJYRa0
ブラームスも若い頃イケメンだったわね
0744陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:03:05.46ID:Z5nBwQ2F0
ムソルグスキーも年取って精神異常になる前はイケメンだったわ
0745陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:04:24.65ID:OAMJVdJP0
バッハもあのヅラじゃなくて短髪だったら超タイプだわ
0746陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:37:41.09ID:zaLTofGw0
マンコが好きな美少年キャラは
メンデルゾーンが一番ね。
ただ、姉の旦那が書いた絵だから
修正入っている可能性もありそうだけど…
0747陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:44:44.99ID:G9UorKy90
ハイドンのバリトン三重奏曲はいいわよ
貴族的な気分になれるわ
0748陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 05:59:35.01ID:Z4Qc5WQ/0
>>747
バリトンって男声かと思いきや昔の弦楽器なのね
今youtubeで聞いてんだけど優雅で良いわ、この曲
以前はマーラーとかこってり系が好きで、ハイドンはシンプル過ぎて苦手だったんだけど
ロマン派→現代→古楽→古典と巡って、ハイドンがいい感じだわ
0749陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:15:10.25ID:0btc2gtT0
>>747
ハイドンって交響曲が完成曲で104あるのは知ってるけど、バリトン・トリオは
更に輪をかけて多いのね。全部聴くのは到底無理だけど、これだけは聴いとけ
って曲はどれなのかしら。
0750陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:16:20.46ID:BJRdOjvB0
>>748
あたし、似たようなループでまたロマン派に戻って…て繰り返してるわw
0751陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 02:44:41.81ID:NXSA8TXM0
お姉さま方、演奏会に行けないストレスをどう発散してらっしゃるの?
0753陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:03:52.34ID:TlD5LQri0
>>751
TV用のスピーカーを新調したわ。今までシアターバーだったのをトールボーイ型にしたの。音楽を聴くならこっちの方がやっぱり断然良いわね
0754陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:52:13.21ID:gwazNQwO0
>>751
とりあえずロンドンフィル×ラトルのチケット取ってそれを目標に頑張っているわw
出来るかしらー
0756陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:17:48.55ID:I1AaGdez0
COVIDに空目したわ!
0757陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:00:59.92ID:pAxUUpW70
オラフソンってピアニストのドビュッシーとラモーのアルバム聴いてるわ
細やかでスピード感あってスーッと流れていくよう
見た目はなんか昔のピーター・ゼルキンとかビル・エヴァンスみたいね
https://www.hmv.co.jp/product/detail/10552046
0758陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:36:07.13ID:gwazNQwO0
シューマンのチェロ協奏曲、今のところトキメキ0だわ N響エストニア公演
0759陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:30:32.35ID:6zyTTV+80
今日は午前中から暑いから、スクリャービンのピアノ協奏曲聴いてるわ。全裸で
0760陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:49:03.05ID:K2DCO/wX0
スクリャービンって作風はころころ変わってるけどいいわよね
弾きこなせる人ならもっとその魅力を深く味わえるのでしょうね
0761陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:12:39.44ID:IdDcsJjc0
>>760
どの時期の作品も一貫して言えることはピアニズムを熟知してるってことよね
一聴難解でも手にハマるのよ
0762陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:26:53.68ID:2VDLGBot0
スクリャービンの作品はひんやりしていて夏に聴くと気持ちいいわ
河村尚子さんが「スクリャービンやプロコフィエフといったロシア音楽は冷涼感を出して弾くとうまくはまります」と仰ったのもむべなるかな
0763陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:57:31.33ID:Tu+TYGjy0
でも「黒ミサ」とか怖すぎよ。自分で書いた曲なのにスクリアビン本人が曲を怖がって絶対に弾かなかったんじゃなかった?
0765陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:39:03.24ID:vHlaU5vt0
ハチャトゥリアンなんかは夏に聴くと暑苦しいわね
0766陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:45:40.98ID:EOPVhxU90
ハチャトゥリアンはヴァイオリン協奏曲が好きだわ
フルートでも演奏されるのね、イメージ違うけど
0767陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:57:20.64ID:KAxVk5vb0
シンフォニーポエム作った時、こんな編成出来ねーよって共産党の偉い人に怒られたエピソード好き
0768陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:11:22.29ID:EOPVhxU90
あれよりはラッパ少ないけど、ヤナーチェクのシンフォニエッタはそこそこ演奏機会あるのにね

まああたしもヤナーチェクの方が好きだけど
0769陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:16:52.33ID:KAxVk5vb0
シンフォニエッタって人気ありそうだからチケット売れそうじゃない トラにギャラ発生しちゃうけどさ
0770陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:23:57.31ID:LxRNDrTD0
バストランペットのレンタル代とかね。
ただ演奏頻度は日本のアマ桶がダントツだと思う。海外だと意外にやらない。
0771陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:24:54.72ID:/jAwzvex0
ハチャトゥリアンのピアノ協奏曲が好きだわ
パルトークとはまた違ったばっちさがたまらないのよ
0772陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:31:30.63ID:StTpfyCl0
巣ごもりシアターの魔笛
タミーノよりパパゲーノのほうがイケメンだわ
というかタミーノただの小太りのおっさん たまにあることだけど 
冒頭でおばさんたちがハンサムだハンサムだと歌うシーンには苦笑
演出、構成は普通だったわ〜
0775陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:19:01.44ID:nRz2o85U0
このスレのお姉さま方は博識で趣味も洗練されてらっしゃるわね
ぼんくらな上ににわかしかいない今のクラシック板よりよほど充実しているスレだと思う
0776陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:01:11.44ID:2+kR5BNu0?2BP(1000)

>>772
声帯の長さの関係上ついついテノールは小型の小太りでスタイル悪いのが多くなってしまうわよね。

その点バリトンはスラッとしてカッコイイ。

バスになるとまた腹が出てくる
0777陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:04:59.41ID:4QWsO8H20
マテウッツイ姐さんはスタイルいいほうじゃなかった?
0778陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:05:59.67ID:rYaihmSd0
楽器奏者でも声楽家でも音楽関係は小太り〜デブばっかり

イケメン皆無
0779陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:10:47.38ID:JycnMZ2+0
>>776
へー 勉強になったわ
0780陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 03:14:08.58ID:ZYdEH2kn0?2BP(1000)

>>776
バリトンからテノールになった
カウフマンはやっぱり素敵よね
0781陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 04:22:13.78ID:ZYdEH2kn0?2BP(1000)

バリトンのいい男を集めたバリハンクス(Barihunks)
って言うウェブサイトもあるわよ

https://www.dailymail.co.uk/femail/article-2575463/Who-said-opera-boring-Meet-barihunks-hottest-classical-singers-planet.html

https://i.imgur.com/3ro4g1P.jpg
https://i.imgur.com/hUexw09.jpg
https://i.imgur.com/fRFNiLI.jpg

最近の私の注目株は
馬面だけど
Andrè Schuen

https://i.imgur.com/JPjLI7Y.jpg
https://i.imgur.com/nnO5ffc.jpg
0782陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:34:17.33ID:+dGCvqRk0
あたしスラッとしたバリトンなんてアウトオブ眼中なのよ。やっぱり歌手はガチデブが1番。
バリトンなら古くはヴァイクル、今はターフェルが可愛くて最高
0783陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:04:33.73ID:LLBG/WN50
>>780
カウフマンて声がハスキーで汚いわ
水車小屋の娘なんて聴いてられなかったわよ
0784陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:49:33.98ID:seLskrCp0?2BP(1000)

リリカルな水車小屋で歌手判断しないで!
0785陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:54:00.83ID:seLskrCp0?2BP(1000)

>>782
そういう古い視点のが多いから
日本での来日公演が
椿姫、コシ、トスカ、カルメン、ばかりになるのよ
0787陽気な名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:37:20.42ID:o7vpF5HX0
コロナで中止になってしまった「竹取物語」再演
第一幕はオランダ人からいきなりスチャラカになる怪演と第二幕かぐや別れのアリアが聞きどころなのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況