X



トップページmissingno
1002コメント274KB

昭和では当たり前だったこと 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0508陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:38:21.74ID:PcTMgzsd0
>>507 >>489 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 常 連 基 地 シ ン メ ン バ バ ア に 注 意

711 :hH/mDn2d0
ネトウヨスレを荒らすのって楽しいわ(笑)
669 bt4peQHo0
日本人って、奴隷用に最適化された究極の変態民族
504 :QRMGulvo0
安倍晋三なんて態度も語彙もメンタルも幼稚園児並みなのに、あれで御歳65よ(笑)バカでもキチガイでも。
78 :SAZhAdls0
このスレみんな文句しか言っていないのね。いかにも不幸なオカマの吹き溜まりだわ。
52 :Rz0kU8yk0
グチグチ批判するのが一般的な日本人のやり方ですものね。 だからいつまで経っても低レベル
281 :UTQwR7490
日本列島に双方から撃ち込んだら面白いわね。
813 :M4SUIiR70
大日本帝国は、この街にペスト菌をばら撒いたのよ。
339 :GzJB8PNp0
すごいわね、今の日本って。 早よ滅べや糞民族が
80:o93CDd7W0
日本が存在しなかったら、数千万人にも及ぶアジアの諸国民は死なずに済んだでしょうよ。
68 :43haP3y30
こんな異常な国、現代文明において他にあるかしら。
722 2019/03/11(月) 08:27:37.01 ID:ABVTvfKn0
ネトウヨは問答無用で●●してもいいんじゃないかと思うけど
140 :ABVTvfKn0
日航機墜落事件は、自衛隊による迎撃ミサイル誤射の証拠隠滅のための撃墜

67 :LyVPLQJX0
ミステリアスといえば安倍夫婦の性生活だわ。この二匹、これまでに性交渉があったのかしら?
778:ny9S5zKM0
バカが多すぎるのよ、日本って。バカというかキチガイに近いんだろうけど。
93 :07lgbFh/0
ジャップホモは、日々ホモであることに引け目を感じさせられているからねえ。 哀れなこと。

糞ジャップへの怒涛の天罰が凄すぎる件
62 :eqByXZVm0
だいぶ死にましたな。ダムの放流で死ぬとかほんと強烈。どんだけ社会が退化してんだか。
27:6yw24Fr30
雨が降っただけで200人近く死ぬってどこの後進国だよ。
21:8sbPhkXI0
原発が爆発したのも安倍のせいよ。あのサイコパス野郎
105 :s6lqGzlc0 安倍、子なし。ほんとイカれているわ。
563 YSVxwUr/0
日本が晋三のせいで病気なのよ。早く放り出しなさい、あの疫病神を。

975 :+dW/7TjY0
無地の白褌を日本人の男は何世紀も履いてきたのよ。間抜けよね。
300 :YD93t/4N0
ネトウヨはたまには自分の国の惨状にも目を向けろよ。日本人じゃねえのかきさまは。
982:km0nbtpY0
天皇制なんか残すからこういうことになるのよ、愚民
33:ydjnIHzC0
国歌といえば、現在国歌ということになっている『君が代』も恥ずかしい歌よね。歌詞もメロディもサイアクすぎるわ。

741 :hkg9w7nn0
ネトウヨは年寄りが多いって本当だわ。心の底から軽蔑する。おまえたちは日本のがんよ。早う死ね。
773 :ABVTvfKn0
日本列島はいずれその住民を被験者にした実験場になるという私の予想は当たったみたい。
775 ID:ABVTvfKn0
日本人はネトウヨに守られた安倍カルト政権に滅ぼされるんだよ。
0509陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:31:40.49ID:xAN9HD3A0
このスレにまで進出したのね自作自演
0510陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:38:50.39ID:hcCkEDVF0
友達の家の前で「〜ちゃん、あ〜そぼ!」って声を掛けたものよ。
0511陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:48:43.11ID:cenYJmrI0
そうね
アタシもわざわざ相手の家の庭まで入り込んで、お茶の間あたりで、
「〜くんあそぼ〜」って声かけてた記憶が残ってるわ
マンションやアパートが主流じゃなくって、
平屋の1戸建ての借家みたいなのが主流だったわ
あと2階建で、1〜2階+庭で、市営団地だけど一戸分になってたのもあったわ
みんななくなっちゃったわね・・・
0512陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:54:15.70ID:uKMvS5Kz0
アタシたちももうすぐね...
0513陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:59:27.45ID:t0kqj7nn0
>>496
スティックとかあれば便利だけど、そこまで需要は無いだろうね
詰め替えパックみたいな袋で250円だったから、わりと買いやすい値段だったわ
0514陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:01:23.90ID:t0kqj7nn0
>>499
やっぱりお湯じゃなくてミルクね
甘いの好きな人は砂糖足してもいいけど、あたしには十分甘味あって美味しかった
0515陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:11:42.61ID:2kncw1Wh0
>>514
そうね。
ところでクリープとかまだ売ってるのかしら?
昔は食卓でもコーヒーの横に当たり前のように並んでたけど今ではそれがないわよね。
フレッシュミルクすら買わなくなったわ
昔はクリープやミロをスプーンで舐めて母親に叱られたものよ。
あとフレッシュミルクと言えばグリコカフェゼリーだわ。
容器の下をカチッズラしてフレッシュミルクを外すのよね。今もあるけどデザインは昔の方が豪華だったわ。
グリコと言えばグレープフルーツの形をしたゼリーも美味しかったわね。
0516陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:28:01.26ID:JIspmoeh0
床屋には必ず「花の応援団」のコミックがあったような
0517陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:40:48.06ID:7PDqNcpE0
普通の床屋もあまり見なくなったわ
格安サロンみたいなのばっかり
0518陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:14:20.39ID:h3BPwJ3c0
そう?
おしゃれな雰囲気の男性専門理髪店あるよ
男は若い子しか切れないヘアサロンを卒業したら次はそこ
0519陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:28:20.21ID:EoGzkSOm0
校則違反をするとバリカンで丸坊主にされるのって昭和の時代の話よね?
今だったら行き過ぎた体罰ってことで問題になると思うの
アタシ高校の時トイレでタバコ吸っていて体育教師に見つかったんだけど
そのまま生徒指導室兼体育教官室にしょっ引かれてバリカンで丸坊主にされたわw

校則破るのって先生と生徒のイタチごっこみたいなゲーム感覚だったわね
バリカンで丸坊主ってのも先生との信頼関係があったからすんなり受け入れられたしね
0520陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:34:21.21ID:mcYy8LRG0
路線バスに車掌さんが乗っていた。
郊外の山間部にゆくバスは道がせまくなるので、安全確認やら終点に反転地がないから、道路上で方向転換。
車内では乗車券を発売していたけど昭和40年代にはワンマンバスに合わせて、整理券を手渡しにしていた。
昭和50年代にほぼワンマン化されてしまった。
市街地でも、道が狭い路線バスは大型バスから中型バスに変えてワンマン化した。
組合が強い都営バスは、最後の四人の車掌さんがいて、今はなき目黒営業所だと、目黒駅〜日本橋三越の路線を担当していたな。
0521陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:26:39.57ID:bB09DZcS0
昔は飛行機乗った時、コックピット見学できたわね。
0522陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:40:42.41ID:M+PHySeq0
国鉄の貨物列車の最後尾に車掌さんが乗ってて、手を振ると振り返してくれたわ。
0523陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:05:27.89ID:sB5GIedy0
国鉄特急の走行中に最後尾の車掌室に入れてもらったことある
0526陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 03:00:27.87ID:8LCgzd160
そういえば、街じゅう都電が走ってたわね
0527陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 03:06:49.36ID:M1czgyDZ0
ケーキなんてたまにしか食えなかったわ 
0529陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 04:48:12.40ID:POW45Amz0
マーガリンだけどね
0530陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:35:24.66ID:Q67tDPpF0
東京23区だけど
昭和40年代公立の小学校の卒業式は進学先の中学校の制服を着て出席するのが恒例だった(うちの方だけかも?)
殆どが同じ学区域だから制服も同じなんだけど
中には私立に進学するのが数名いて制服がカッコ良く目立ってた
0531陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:53:10.08ID:bYivfUla0
経済的ではあるけど、小学校の卒業式に中学校の制服って違ってる感があるわ
0532陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:18:50.15ID:SKWF6KCb0
>>519
校則違反どころか、自分が住んでた神戸市は、全公立中学が男子全員、強制的に丸坊主にさせられていたわ。

昭和末期〜平成初期だと、戦前と違って小学生は丸坊主の子は少なくて、みんな坊っちゃん刈りかロン毛で、スポーツ刈りの子でさえ坊主と呼ばれていたわ。

それが、中学入学と同時に一斉にクリクリ坊主にされて、入学式は青い頭が並ぶのが壮観だったわ。

何をかくそう、その中学の入学式で男子全員が丸坊主の光景を見て勃起し、イケメン同級生達の丸坊主を見て夢精したのが、自分がゲイだと自覚した時だったわw

今でもイケメン見ると、みんな丸坊主にして、凛々しく可愛い坊主頭を撫でたくなるわ!
0533陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:44:30.40ID:Gzai8gM00
>>530
あたしのトコもそうだったわよ(卒業式の制服)

あたしの時代は、なぜか私立受験を隠す風潮があったのよ
で、私立に行く子がそれでバレちゃうのよね
と同時に、受けたらしいという噂の子が落ちてることも
バレちゃうのよね
0534陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:56:29.41ID:aIzMNfa80
アタシの学校は私立絶対に受けさせられてたわよ。大抵が公立行くんだけど。
0535陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:01:11.33ID:Gzai8gM00
>>534
>絶対に受けさせられてた

で思い出したんだけど、あたしが行ってた高校
共通1次試験(今でいうセンター試験ね)を絶対受けさせられてたわ
国立には行かない!って生徒まで、必ず受けさせられてたのよね
受けないと、もう本校の生徒ではない!みたいな風潮だったわ
0536陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:19:03.70ID:mNlayNJF0
私文(私理はなかった)コースの子は受けてなかったわ
0537陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:25:20.70ID:aIzMNfa80
アタシ高校はバカ学校だったから共通一次受けたのは全校で5〜6人、それも平均300点程度とかだったわ。アタシはまともに勉強したからもう少し取れたわ。でも私立に行ったわ。
0538陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:33:49.25ID:mSQZjTSi0
共通一次って久々に聞いたわ。
そう言えばあたしのときもまだ共通一次だったわ。
0539陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:14:17.30ID:c8RBMgcM0
センター試験は高校の制服を着て受験することって変な校則があったわw
受験当日は試験会場に制服チェックの先生も立ってたっけ
バカバカしいわよね
0541陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:03:44.20ID:1NSizyLu0
あたしの中学ではアチーブメントテスト(アテスト)があったわ。
0542陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:20:21.13ID:Xl+3RNzJ0
>>541
神奈川県ね
0543陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:13:12.22ID:Id2rNiO60
共通一次だもの
0544陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:03:32.30ID:FDP2xa170
小学校の卒業式に中学の制服着ない場合って、何着るの?
わざわざ卒業式用にスーツを新調するの?
0546陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:07:22.04ID:FDP2xa170
あら、私服で卒業式なの
それは思いつかなかったわ
制服以外の選択肢があるとは思わなかったわ
0547陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:13:55.24ID:0dHqBasJ0
小学校に制服はないのかしら?
普通はその制服きて卒業よね
0548陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:17:24.91ID:FDP2xa170
制服のある公立小学校なんてあるの?
0550陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:28:48.01ID:kAI4cGiw0
大学の附属なら普通かしら?アルマーニ製にするとかなんとかで揉めた公立もあったけど
0553陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:42:56.94ID:aaWY78LL0
消防のガキが制服着てるかどうかなんて興味ないからわかんないわ。
今思えば制服って不衛生になりがちよね
0555陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:50:28.33ID:FDP2xa170
小学校って6年間あって結構身長変わるはずだから、
途中で制服買い換えないといけなさそうね
0556陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:54:28.54ID:lnfXDan80
>>554
あたしも、昭和の時代は、付属でもない限り
小学生は制服なしが普通だったと思うわ

逆に、制服がない中学校なんて
昭和の時代にはほとんどなかったと思うわ
(高校はあったと思うけど)

※ あくまで個人の感想です
0561陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:52:59.74ID:sVeoPFYY0
>>558
そうよね
某地方の出身だけど周り全部、たぶん全県的に小学校は制服だったわ
男の子は詰襟、女の子はセーラー服

私服で通う小学生って、テレビドラマでしか見たことなかったわ
同じ昭和50、60年代でもいろんな地域があるのよ
0562陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:56:38.82ID:WL2zRru20
公立幼稚園だったけど夏の制服は男女ともセーラー服だったわ
0563陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:14:20.44ID:rj9gwwKR0
入学式の母親はみんな着物で黒い羽織り着てたわね。制服みたいのみんな同じだったわ。
0564陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:17:32.60ID:L/nCYCZW0
>>557
かっこいい子はみんな4枚目の写真の子みたいなハイソックス履いてたわ
0565陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:23:05.89ID:gU/Iqz9+0
>>561
戦後間もない頃に子供だった世代は小学生で制服だったみたいね
0566陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:29:20.83ID:aIzMNfa80
>>563
黒い羽織りってかなり昔じゃない?だって着物って高いんですもの。貧困家庭ではまず買えないものね。
0570陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:02:38.85ID:oeniw0Ck0
>>566
母親の服が 今みたいにちょっとしたフォーマルが通販で一万位で買える時代でもないから、普段着と"晴れの日"に着る晴れ着がくっきりと別れていたのよね。
卒業式入学式には 数少ない晴れ着の 着物を着るしかないのよね。

父親もゴルフ着か背広、部屋着のジャージくらいしか持ってないから、旅行でもスーツ着ちゃうのよ。
0571陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:40:35.09ID:9LyYZpgL0
>>560
ソックタッチ買えなかったから水糊で代用してたわ。
微妙に痒くなるからハイソックス自体を避けてた。
0572陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:45:17.19ID:FDP2xa170
>>557
野球帽被ってる子がいないわね
あたしは近鉄バッファローズか横浜大洋ホエールズだったわ
0573陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:59:23.71ID:pOHb3u8D0
私はジャイアンツ。
12球団のバッチとかつけてたわ。
0574陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:08:38.15ID:oLhs2Mjs0
>>570
卒業式の日にいつも野良着のお母さんが
本家のおばさんから着物を借りて着て来たのよ
とても綺麗だったわ今でも忘れられない
0577陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:31:20.20ID:4kSUIqF10
>>576
なんでも疑心暗鬼になったら人間が腐るわよ。
お母さんが今のあなたみたらどう思うか考えて生きなさいな。
0579陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:51:28.08ID:FfRTWn3S0
>>565
昭和50、60年代って書いてるわよ?
0580陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 01:04:31.62ID:Q/lY90Q20
そうだわ。あたしも母親が縫った半ズボンとかはいてたわ。セーターや毛糸のパンツは手編みだし、幼稚園のお便り袋も手縫いで戦闘機の手刺繍入が入ってたわ。ぬいぐるみも手縫いのがいくつかあった。
羽織袴や着物、浴衣、布団は祖母よ。母親が洋裁、祖母が和裁やる家だったよのね。それが当時の我が家は当たり前だったわ。今思うと夢みたい。
0581陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 01:08:56.86ID:ph7psevq0
前にどこかのスレでも書いたんだけど、 
あたし片思いしてたガキ大将に、手編みのマフラーをプレゼントしたわ 
母が毛糸編むの得意だったから一から教えてもらって、でも手伝ってもらわずに独力で編んだわ
0582陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 03:25:32.70ID:zd0Tysh+0
で、大人になったガキ大将が、今となりに寝てるのね
0583陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 03:57:35.24ID:OZ2UDWb90
まともな大人になれなかったホモジジイが一人で寝てんだろ(笑)
0584陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 04:37:40.76ID:WNZ6N6uo0
>>583
女のくせにブスだから母親になれなかっらゴミワレメw
はぁ〜お前の人生ミジメ!(大爆笑
0585陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 06:43:36.85ID:pMp+FkJ10
専業主婦だと洋裁とか編み物を習っている人が多かったわ。嫁入り前にも習いに行ったり。
0588陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 07:31:04.97ID:z2drU7x00
シルバーパンチ編み機「カンタン」
0592陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:05:16.81ID:vfi4cxQ50
「おりひめ」って織り機のCMが流れてた記憶があるわ
編み物なんてしたこともないけど、ちょっと欲しかった記憶があるわ
0593陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:57:12.08ID:IrKHxTKr0
>>592
わかるわ
あたし男だからクリプレや誕プレは超合金やラジコンで一応笑顔でありがとうって言ってたけど
内心はめっちゃイラネーだったわw
女の子のおもちゃの方が楽しそうだったわよね
リカちゃんハウス、こえだとか
唯一男女兼用が粘土のとこやさんやタカラのせんせい
だったわ
0594陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 11:03:55.77ID:RznBAGyO0
うちの母はダネラとか言う編み機使って
色々創ってたわ
0595陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 11:17:06.15ID:iXXidSBA0
>>583
まともな大人になれなかったマンコババアが一人で寝てんだろ(笑)
0597陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 13:55:57.96ID:vfi4cxQ50
いつからアベックって言い方なくなったのかしら?
0598陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:04:29.19ID:gx1DAMI+0
秋になると商店街の個人経営の洋服屋の店先に、
たくさんの毛糸玉が山積みに置かれてた記憶があるわ。
今は洋服屋自体がシャッター下ろして消えたわ。
0599陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:17:29.06ID:JrnuOtwL0
>>597
アベック優勝とは言うけど、カップル優勝って言わないわね
何でかしら
0600陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:52:03.17ID:awBHTo880
フランス語がオシャレという感覚だったんじゃない?

ランデブー、バカンス、アベック、ジュテーム、、、

昭和の青春映画のセリフで出てきそうよ。
0603陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:05:24.22ID:QbWW9Ko70
>>602
連れ込みじゃなくて?
0604陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:05:43.87ID:vfi4cxQ50
>>602
さらに前は連れ込み宿屋って言ってたらしいわ
60代の爺さんから聞いたわ
0606陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:19:40.54ID:vfi4cxQ50
バカンスっていう言葉も昭和のイメージだわ
0607陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:24:03.68ID:DCLfmmUm0
小学校の校庭の端に焼却炉があって掃除の時間になるとゴミ捨て係が教室の後ろのプラスティックのゴミ容器
二人組みで仲良く運んで行って上級生のお兄さんに焼却炉に捨てて燃やしてもらってたわ
現在では居住する市では焼却炉で物を燃やすの禁止だから懐かしいわあの匂い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況