あたしスペイン語はわからないけど、言語学を履修したことがあるのね。

その経験から話すと、ラテン語のFranciscusがスペイン語でFranciscoになり、
Fの音がPへ変わって短縮されてPanchoになっただけだから、音的に大きな変化じゃないわよ?

どの言語でも「音位転換」という発音しやすいように子音を入れ替える現象があって
日本語でも南風を「なんふう(Nanfu)ではなく「なんぷう(Nanpu)」とFからPへ入れ替えるから
FranciscoがPranciscoと発音されても何らおかしくないわ。
Pranciscoをさらに短縮して早く言おうとしたら、Panchoになったんじゃないの?

ちなみにいうと、英語はP→Fへの入れ替えが起こって、いまではPhoneやPhotoをFの音で
発音するけど、もともとはプフォン、プフォトと発音していたはずよ。