X



トップページmissingno
1002コメント325KB

オネェが語るBEING GROUP Part 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん (ワッチョイ 6a10-GBjH)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:34:05.62ID:U0ru3irW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

LGBTが同サロのローカルルールに則って、新旧Being所属アーティストについて、あれやこれやと仲良くわいわいと談笑するスレ。
マイナー歌手でも誰かがきっとレスをしてくれると思うので、思い切って話してみてね。
誹謗中傷はせず、節度を守った楽しい雑談をしましょう!!
荒らし(スレタイにそわない書き込み、自演認定、アンチ三枝など)や本スレ誘導はスルー推奨。

【公式サイト】
http://beinggiza.com/
http://giza.co.jp/
【ショッピング】
https://musing.jp

LGBT以外の方の書き込みは固く禁じます。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:36:57.21ID:zB/fliKw0
962陽気な名無しさん2019/12/14(土) 22:10:36.06ID:zB/fliKw0
まさかお前
今時レンタルビデオとか言ってるの?

963陽気な名無しさん2019/12/14(土) 22:12:11.51ID:/OauJd+U0
普通にレンタルビデオ


これが引きこもり歴何十年の
社会問題化している「中高年ひきこもり」の実態です
0004陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:18:01.18ID:zB/fliKw0
またモバイルだな
0005陽気な名無しさん (ワッチョイW cf89-ibyv)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:20:40.46ID:CeS7kkxp0
障害者は2005年ごろまではDVDをビデオと呼んでいたらしい
そもそも当時の方が今よりDVDとVHSの区別をはっきりさせないといけなかったんだけどな、ビデオと呼ぶと誤解のもとだった
0006陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:22:14.00ID:zB/fliKw0


941陽気な名無しさん2019/12/14(土) 21:49:56.18ID:CeS7kkxp0
検索には応じないの?
障害者は検索出来ないもんな

942陽気な名無しさん2019/12/14(土) 21:50:23.69ID:/OauJd+U0
お、モバイルからだw
0008陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:25:43.71ID:zB/fliKw0
>>5
DVDをビデオと呼ぶことがおかしいことはわかってんじゃん
2005年くらいならまだビデオは使われてた時代だしDVDをビデオという奴がいても不思議ではない
しかしおまえみたいに
ビデオの絶滅した時代にそんなこと言ってる感覚の古い奴はお前だけなんだよ
だからいまだに「レンタルビデオとか普通に言う」んだろw
0009陽気な名無しさん (ワッチョイW cf89-ibyv)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:29:37.46ID:CeS7kkxp0
映像作品全般がビデオなんだからビデオで通じる
そして俺は解散後のWANDSに限ったからな
障害者には文脈が読み取れないのかな

ま、俺には障害者に合わせる力も気もない
0010陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:31:02.37ID:zB/fliKw0
2005年にDVDをビデオと言うのはおかしいと今お前は認めたんだから話は終わりなんだが
2005年におかしかったら2020年なんて絶対おかしいだろ
もはやビデオなんて絶滅してるんだし
0011陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:32:00.11ID:zB/fliKw0
おいソース冬樹
早くモバイル(笑)を元に戻せよ
ID:CeS7kkxp0=ID:/OauJd+U0なのは自分から白状してるんだから
スレ変わってもID:/OauJd+U0↓の発言はなかったことにはできないぞ

963陽気な名無しさん2019/12/14(土) 22:12:11.51ID:/OauJd+U0
普通にレンタルビデオ
0012陽気な名無しさん (ワッチョイW cf89-ibyv)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:39:05.96ID:CeS7kkxp0
2005年にビデオと言うと、DVDかVHSか区別がつきにくかった、意味わかってるか?

前スレの話はWANDS解散後の三期の扱いだったな、解散後に出した映像作品はDVDで1種類のみ、つまり「ビデオ」が該当するのはこれだけだ

ビデオは多義語、今でも使う言葉だ
0013陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:40:20.55ID:zB/fliKw0

お前は呼称に区別がないと言ってたわけだが

>ビデオと呼ぶと誤解のもとだった

これは冬樹自体がDVDとビデオの呼称は元々区別があることを認めたも同然だからな
つまりこれは今まで延々繰り返してきた「DVDとビデオは同じ呼称だ」という主張とは決定的に矛盾する
0015陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:44:06.45ID:zB/fliKw0
それに
今の時代は別にわざわざ区別なんていらんよ
DVDをビデオなんて
そもそもこのご時世お前以外誰も言ってないから

つまりお前以外は考えなくても自然と区別はついているわけで
0016陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:45:22.37ID:zB/fliKw0
>俺はDVDとビデオが同じとは言ってない
「呼称は」同じだとお前は散々言ってきたわけだが
0017陽気な名無しさん (ワッチョイW cf89-ibyv)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:47:56.94ID:CeS7kkxp0
区別いらないならビデオの方が便利だと思わないのか?
アーティストの映像作品はDVDやブルーレイや配信と複数あるからな

呼称が同じとも言ってない、規格が他にあるに矛盾する
障害者は俺の発言読んでないのか
0018陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:50:37.14ID:zB/fliKw0
便利でもなんでも
そもそも区別をつけないといけないと言ったのはお前だからな
2005年でも2020年でもな
0019陽気な名無しさん (ワッチョイW cf89-ibyv)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:52:17.61ID:CeS7kkxp0
区別をつけないとは言ってない、他のDVDの規格と区別してビデオと呼んだ
文脈で分かると期待しただけだ、まさかここまで読解力が無いとは
0020陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:56:16.86ID:zB/fliKw0
区別する必要なんてないだろ別に
WANDSのDVDだけの話なのにDVDの規格分類の話なんてする必要あるのか?
後付けに次ぐ後付けで矛盾も甚だしい
そもそも呼称を区別しなければならないってことはお前の中でわかってるってことだな
なのにできなかった、それは中高年引きこもりの症状だよ
0021陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:57:26.23ID:zB/fliKw0
つーか
いつまでモバイルでやってんだよ冬樹
前スレで誤ってモバイルで書き込まなかったら
今頃このスレでID変えて自演しようとしてたのがバレバレなんだが
0022陽気な名無しさん (ワッチョイW cf89-ibyv)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:58:25.00ID:CeS7kkxp0
後付はしてない、お前がコロコロ話をすり替えてきた

それならビデオで通じるし、時代感覚の問題ではないな
0023陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:01:16.91ID:7VOWqb8q0
「2005年はDVDをビデオと表現しては誤解が生じるから
DVDはDVDを呼称しないといけない」
だったらそのままその流れで2020年まで来るんじゃね?普通
そのままビデオは絶滅して自ずと行った苦になるだけの話だろ?
どこでどうなって「2020年になったらビデオという呼称に戻す」っていう発想になるの?
0024陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:03:12.34ID:7VOWqb8q0
行った苦→一択

ちなみに俺は何も変わってないぞ
「今時DVDをビデオなんて呼ぶ奴は古くさい感覚の中高年引きこもり」これだけ
お前がのらりくらりと後付けで言い訳してるだけ
0025陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:04:39.50ID:7VOWqb8q0
それと冬樹よ
お前は以前から日付変わったら途端に黙り込むようだが
ワッチョイスレは一週間ワッチョイが変わらないから無駄
キャラ変えて再登場してもバレバレだから観念しろ
0026陽気な名無しさん (ワッチョイW cf89-ibyv)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:05:32.58ID:XfxdfMYq0
2005年の感覚と今の感覚が同じなわけないだろ、当時とは技術や利用できるサービスが全然違う
VHSがほとんど無い今、ビデオと言ってVHSを思い浮かべる人はごく僅かだろう、俺は思い出さない
いまちょっと調べたらauのビデオパスって動画配信サービスがある、ビデオって表現は使われなくなったわけではないな
0027陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:07:53.66ID:7VOWqb8q0
>>26
だから「DVDをビデオという呼称に戻す」っていう理屈がわからない
そんなもんお前だけのルールだろ
だから通用しないんだよ
0028陽気な名無しさん (ワッチョイW cf89-ibyv)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:09:38.69ID:XfxdfMYq0
何度も教えてやったろ、俺だけルールじゃない
DVDビデオとして規格されてる
0029陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:11:40.98ID:7VOWqb8q0
>>28
なら2005年に区別つけないのもおかしくないだろ
同じ規格基準なんだから
大丈夫かお前w
0030陽気な名無しさん (ワッチョイW cf89-ibyv)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:16:13.22ID:XfxdfMYq0
2005年はDVDとVHSがレンタルビデオ店なんかでも混在してたから、区別させないと誤解や間違いのもとだったって上でも説明した
これは規格とは別の話だ

そもそも俺はお前がDVDビデオを「DVD」と呼ぶことを否定はしていない
単一の呼称じゃないといけないとか俺は言ってない
お前が時代感覚とか言って揚げ足取ってきただけ
0031陽気な名無しさん (ワッチョイ 4ebc-R+qt)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:23:18.74ID:7VOWqb8q0
>>30
2005年はDVDはDVDとはっきり呼称を区別しないと行けなかった
2020年はする必要がなくなった
ならそのままDVDとして呼称は引き継がれていくはずだが
どこで分けたはずのビデオが混同してきたのか経緯が意味不明
0032陽気な名無しさん (ワッチョイW cf89-ibyv)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:37:00.58ID:XfxdfMYq0
今でも、例えばDVDとブルーレイは区別するだろ
TSUTAYAでブルーレイ借りたら、ブルーレイであることを店員からわざわざ確認されるだろ

アーティストによってはいろんなメディアで出してるから、俺は映像作品はまとめてビデオって呼んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況