X



トップページmissingno
1002コメント336KB

★70年代女性アイドル28★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:48:36.90ID:Bt58Ocbn0
めぐみの悲しみのシーズンと雪の中の二人って
大好きなんだけど、若い子には受けなかったんですかね?
紅白落選も響いたのかな。
0003陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:12:50.21ID:VUNILvLk0
失恋の歌はダメよ
夢のある歌でないと
0004陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 10:23:27.73ID:SDRPZp1d0
めぐみはお人形でないとね。
「ときめき」で終わったとも。
0005陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 14:57:12.45ID:O8QJPuJq0
悲しみのシーズンはベストテン入りして当時よく聴いた記憶があるわ
予想以上にヒットしたんじゃないかしら
雪の中の二人は可もなく不可もなくと申しますかありがちな曲だったわね
0007陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 19:37:46.19ID:nfQ1ouaC0
悲しみのシーズンが中途半端にヒットしたのがその後の路線を決定づけたのかしら。
でも74年秋というのは真理も沙織も無理矢理な大人路線になっていったのね。
その中でもやはり沙織のスタッフは優秀ね。明るいけど大人っぽくて少々難易度の高い「女性」
底抜けに明るいけどどこか哀愁ただよう「想い出通り」を出したのだから。
0008陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:20:43.24ID:O8QJPuJq0
年相応の曲を歌っただけであって無理やりってことなかったでしょ
びっくりするほど「大人の作品」でもなかったし

明るいけど大人っぽくて少々難易度の高い「女性」
底抜けに明るいけどどこか哀愁ただよう「想い出通り」を出したことが
なぜスタッフが優秀だということになるのかしら?
0009陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:21:02.88ID:crKUgnwQ0
私、小学校低学年だったけど(つまり当時、超若い子だったわw)
雪の中の二人って大好きだったわ
サビのメロディがすごくドラマチックだし
0010陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:23:22.24ID:nfQ1ouaC0
沙織のさよならコンサートの映像、聖子のデビュー当時のよみうりランドのステージ映像みたいに
youTubeにあげればいいのに。
そういうことは一切しないのよね、昔からのファンのあの人たちは。
0011陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:26:16.43ID:oaMr7h9r0
>>10
今年のクリスマスパーティーの目玉なんだからそんなことしないわよ
0012陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:33:49.37ID:O8QJPuJq0
女性って明るいかしら?
もしそうなら南沙織は歌いこなせてなかったってことになるんじゃ?
あたしは寒々しい感じしか
この曲はあんまり好きじゃないわ
次の想い出どおりは簡略な感じでこりゃ売れないだろうなと思ったわ
ホントに優秀なスタッフですこと
0013陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:29:28.05ID:mnew4Rkd0
想い出のセレナーデの手応えがあったからといって何の工夫もない二番煎じ曲で自滅していく無能さwww
0014陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:33:53.47ID:xU+wZaRJ0
さよならシンシアの映像一部が撮った人のツイッターにアップされてたわ
思ってたよりアップで綺麗ね
全部みたいわ
0015陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 06:06:47.19ID:QDmdB2x10
漢字二文字のタイトルって名曲が多いわ
「女性」はストリングスの躍動感で春を表現してるのが素晴らしいの
ただメロディはサビがやたら引っ張って瞬時に耳に残らないのがネックだったわね
ジャケ写とカップリング「人のあいだ」(→要は人間ってことねw)は高クオリティだけど
チェリッシュの「若い!先生」は姉妹曲って感じね
https://www.youtube.com/watch?v=LRsIHTc2n1c
0016陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:32:50.45ID:8q9k8p7W0
二番煎じといえば
星の砂→湖の祈り
も、二匹目のどじょうを狙ったって感じしたわ

あとは
年下の男の子→内気なあいつ
春一番→夏がきた
とか

ナベプロのこういうのって渡辺晋社長が
シングルに細かく口出ししてたせいかしら
0017陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:46:52.10ID:9V4Tk7YG0
>>15
あのパープルカラーのパーカーでアップは斬新よ、あの時代で。
のちの聖子も、あんなジャケあったわね。
スタイリストのカンコさん、さすがだわ。
でも小顔の美人しかできない格好だけど。
0018陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:31:43.39ID:urA8GJns0
>>15
チェリッシュ、名曲揃いよね
シングルAB面コンプベスト、オリアル復刻を望むわ
0019陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:42:49.50ID:QDmdB2x10
>>18
シングルABは現行の「チェリッシュBOX」でコンプっぽいわ
でも正直よくわからないのw
https://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A000384/VIZL-208.html
本当はこっちのリマスター版が欲しいのよね
https://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A000384/VICL-62711.html
「メルヘンの旅」からメドレーとか、ポカリスエットの「まぎれなく恋」とか入ってるんだけど
CCCDで発売されて廃盤のままよ
0020陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:49:17.63ID:I0vemwzF0
赤い鳥よりチェリッシュのほうが商業的に成功したのはウェイムイカ(なぜですか)?
0021陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:53:07.72ID:ti5pRd500
チェリッシュは
ふたりの急行列車が好きだわ
ヒデロザは
ヒロシ〜〜〜〜〜!!!
が好きだわ
0022陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:46:56.29ID:roraYzHq0
山川静夫さんが
紅白歌合戦の本を出したそうね
読んだ方いるかしら?
0023陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:36:48.60ID:dAPT5+zj0
そりゃどこかにいるでしょ
0024陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 06:50:02.57ID:5Vh04lTy0
合田道人の紅白本なら読んだわ
0025陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:24:55.70ID:n9JX5qMv0
つべでキャンディーズ観て少しハマってる(笑)なう
0026陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:30:38.89ID:F9gfUBbT0
>>20
チェリッシュの方が歌謡曲然としてて70年代にはお茶の間に浸透しやすかったのかもね。
赤い鳥は翼をくださいが唱歌みたいで売れたけど、それ以外はやっぱり受け入れられづらかったのね
0027陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:45:59.27ID:XKIaHG7q0
そんなん見た目の違いに決まってるじゃーん
0028陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:06:40.17ID:pWSX9vHB0
ふたりの急行列車は南沙織のカバーが秀逸よ
京平先生のアレンジが秀逸でイントロだけ聞いてたら洋楽かと思うの
オリジナルが歌謡曲ぽいのが嘘みたい
0029陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:09:17.42ID:pWSX9vHB0
赤い鳥はハイファイセットになってからもユーミンの曲歌って名曲残してるわ
チェリッシュはそうそうにナツメロ枠へ行かれて記憶がある
0030陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:17:00.72ID:RW4wv/5+0
>>28
チェリッシュのオリジナルが京平センセのアレンジで、沙織版のは矢野誠さんみたいだけど、
矢野さんのが洋楽みたいなの?
0031陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:23:06.68ID:1riBarfo0
え、チェリッシュのえっちゃんよりも
赤い鳥の山本潤子と平山泰代の方が
顔面偏差値高いでしょ?
えっちゃんは笑顔に愛嬌があるけど
まあ笑顔って大事よね

チェリッシュの若い先生といえば篠田三郎を思い出すわ
0032陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:24:48.00ID:pWSX9vHB0
>>30
あらあれ京平先生だと思ってたわ
沙織のがかっこいいのよ
0033陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:40:49.11ID:AIwRRRa20
チェリッシュに対抗して
ソニーが出した葡萄園の伝説
の2人覚えてるかしら?
もうだーれも覚えてないわね
0034陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:58:46.96ID:RW4wv/5+0
>>32
カバーなのに、京平センセがアレンジってまず無いでしょ?
でも、カバーの方がオリジナルよりアレンジが良い場合もたまにあるわね
0036陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:02:32.13ID:pWSX9vHB0
>>34
カバーでもまた逢う日までは先生でなかった?
0037陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:13:06.11ID:RW4wv/5+0
>>36
あれは、カバー曲といっても歌詞から替わって別物になっちゃってるし
もっとも、「まちぶせ」みたいにオリジナルからカバーまでのシングル曲は全て同じ正隆さんなパターンもない訳じゃないけど
0038陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:52:47.99ID:UfsxMzfi0
>>35
きれいな声ね
ソニーらしいわ
0039陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:14:51.68ID:dAPT5+zj0
森山良子 山室恵美子 山本潤子 本田路津子
このへんはあれよねえ
五輪真弓 荒井由実
このへんもあれよねえ
0040陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:15:54.30ID:dAPT5+zj0
悦ちゃんのほうがちょっぴりかわいかったのかしら
0042陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:05:18.88ID:b0z7Xrnp0
>>39
恵美子と云えば
恵美子の長いつきあいを思い出すわ
あれは何事恵美子?
0043陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:06:00.10ID:b0z7Xrnp0
やだ、何事恵美子だってw
何恵美子?
0044陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:06:26.13ID:oarOYWl+0
チェリッシュの恋の風車は麻丘めぐみバージョンの
方が好き。
0045陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:08:36.95ID:7+J8cZez0
中山恵美子っていたわね。森田由美恵って今も同じ名前で歌手活動してるのね。
0046陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:25:28.21ID:IcJwwmVC0
>>42
それが中山恵美子よ。
0047陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:52:12.69ID:XCEyl1fj0
恵美子ってTBSラジオの夜はともだちで生島ヒロシと組んでた女のこと?
0048陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:38:14.94ID:/6ifkLAF0
見ようによっては、悦っちゃんは、五十嵐じゅんに似てなくもないわ。
思いっきり下位変換するとだけどw
山本潤子さんはバッチリメイクしてロングドレス着るとかなり綺麗よ。
なにせスタイルがいいもの。ユーミンより身長高いんじゃないかしら?
ただテレビやステージで平山泰代さんみたいに愛嬌が良くないのよね。
0049陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:44:01.10ID:XKIaHG7q0
中山恵美子はこれしか知らないわ
馬飼野康二さんの裏ベスト3に入ると勝手に思ってるの
https://www.youtube.com/watch?v=GygnWPy6SsI
同じ年にもう一人恵美子さんが歌出してたわ
この方加山雄三版「高校教師」とか「笑わせるじゃないか」オリジナルシンガーだったり
けっこう重要な存在よね
https://youtu.be/wgLHqv58WsU?t=689
0050陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:46:13.83ID:99PucthP0
♫なんとなく愛して
 なんとなく別れた〜

あんなミニミニ番組でも
ハワイ旅行ご招待の
プレゼント毎月やってたわね
すごいなと思ったわ
0051陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:46:24.34ID:99PucthP0
♫なんとなく愛して
 なんとなく別れた〜

あんなミニミニ番組でも
ハワイ旅行ご招待の
プレゼント毎月やってたわね
すごいなと思ったわ
0052陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:49:11.98ID:Zt7WHNQl0
山本潤子の最近の画像、誰かに似てると思ったんだけど分かったわ
昭恵よw
パックネにも似てるわ
0053陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:31:41.08ID:Ywd7v6Ml0
>>44
完全ソロバージョンの天地真理
セルフコーラスの伊藤咲子
謎の男声が登場する麻丘めぐみ

三者三様ね
0054陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:34:07.62ID:F9gfUBbT0
>>52
山本潤子さんって今は年相応に自然な感じだけど、ハイファイセットの頃はバリバリのコムデギャルソン広告塔だったのよね。紅白の衣装も素敵。ちなみに庄野真代さんはニコル、中原理恵さんはビギね。いかにも70年代だわ
0055陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:59:14.52ID:YN8eW9B70
便乗
沙織より真理のほうが商業的に成功したのはウェイムイカ(なぜですか)?
後追いなんだけど、南沙織は愛嬌に欠けた感じなの?
0056陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:42:43.15ID:tqL68Uve0
事務所がでかかったから売れだしたときに一気にメディアへの露出を増やすことができたからじゃないかしら?
その分、あっという間に飽きられたわ。
0057陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:53:01.67ID:1riBarfo0
私、当時、子供だったけど
沙織って子供にはとっつき悪い存在だったわ。
色が黒いしアイドルにしては愛想悪い感じして。
やっぱり笑顔って大事なのよ。

ただ真理とかアグネスとか子供に人気出ちゃうと
ピークが短いわね?
でもアグネスはピーク過ぎてからの粘りがあった気がするけど
0058陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:22:38.56ID:/6ifkLAF0
沙織のデビュー当時の印象は
幼稚園児の私にとって、色黒、くろんぼ、ひたすら色が黒い印象しかなかった。
それに歌が難しい。覚えて気軽に口ずさめる曲調ではなかったわね。
ただ、テレビ出演はとても多かったから耳には残ってる。
0059陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:23:25.30ID:yqNd0R8l0
沙織の美しい誤解もカバーなのかしら?
編曲が京平先生ではないのね。
0060陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:34:31.07ID:Ywd7v6Ml0
かろうじて「ともだち」は子供向けと言えなくもないわね
0061陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:49:32.22ID:RW4wv/5+0
>>59
別に、オリジナルでも編曲が他の方の場合って70年代にも結構あったでしょ
宏美の全曲筒美作品の「パンドラの小箱」で、1曲だけ船山さんの編曲っていうのがあったわ
0062陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:16:02.74ID:E3CLsHZj0
ともだちも簡単なメロディーと思いきや、モータウン風ベースラインありきで立体的に構築されているわ
潮風のメロディーの♪しおかぜ「に」の洒落たaugコードとか、早春の港の♪ふるさと持たないあの人「に」の音を敢えて下げたフックとかを持ち出すまでもなく、南沙織のポップスは洗練されていた
天地真理はあまりにも大衆的で明快だったけどダサかった
まだそういう時代だったのよ70年代前半は
0063陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:27:49.16ID:buAYzWVA0
>>59
20才前の曲は全曲シンシアのためのオリジナルでしょ。
0064陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:47:12.96ID:oarOYWl+0
子供の頃はアグネスって妖精に見えたな。
0065陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 02:49:48.05ID:3AyMfK5U0
アタシも小学生低学年だったから
17才から純潔までは聞いてたけど
哀愁のページが大人っぽくて難しくて
沙織を聞かなくなって
愛すべきアイドルがいなくて
モンモンとしてたわ
そしたらアグネスが出て来て
アグネスへ走ったわ
0066陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:06:27.07ID:to5WM9qZ0
アグネスって「はだしの冒険」からはっきり下降線になってしまったけど
お子様に飽きられたせいかしら?
逆にタイアップもなしに「恋のシーソー・ゲーム」がなんで返り咲き出来たのかも謎だわ
「ポケットいっぱいの秘密」焼き直しがウケたとか?
0067陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:56:07.33ID:MEwlMA1s0
はだしの冒険ってまったく記憶にないわ。
白い靴下は覚えてた。あきらかにいままでにない歌詞と曲だったから。
ユーミン作品だと知ったのは随分あとになってからだけどあのだんだん下がっていく
コード進行はまさにユーミンね。
0068陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:21:53.33ID:xmq+sh8K0
アゲインよりもB面の方が
やさしさ知らずよりB面の方が
絶対いいわ
選曲間違ってるわアグネス
0069陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:32:29.15ID:r0nl7vNh0
感性が鈍い方がいらっしゃるわね
あたしは「はだしの冒険」好きだわ
逆に「白い靴下」はそうでもないの
「恋のシーソーゲーム」は曲が良かったわよ
軽快なカントリーウェスタンみたいで売れると思ったわ
0070陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:43:18.57ID:r0nl7vNh0
確かにアグネスが失速したの早かったわね
73年の終わりぐらいにトップに立ってしばらく続くだろうと思ったけど
半年ぐらいで百恵ちゃんに抜かれちゃったわね
0071陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 07:34:57.62ID:eYDrKl240
>>69
自分の感性が鋭いとでも?
笑わせるわねw
0073陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:22:13.59ID:EQz8aHI+0
75年夏
都内の公会堂で生番組の収録が終わって
楽屋口から出て来たアグネス
マネージャーにガードされて
すぐクルマに乗り込んで
追っかけの子供たちが
窓をたたいてアグネスを呼ぶんだけど
アグネスは狸寝入り
全く無視
タマげたわw
0074陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 12:57:28.72ID:qIToMwOT0
無視しないと危険な事態につながる事もあるわよね
0075陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 14:00:17.82ID:k4DouKEK0
窓開けて握手くらい簡単やろ

てか、お姐様何歳の方?(笑)
0076陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 14:44:38.56ID:p2vqbdVG0
いい加減にしてよ、アグネス!!!
0077陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:55:21.83ID:DNcrF5gi0
出待ちしてるファンのがクズだろ。
0078陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 17:39:06.87ID:6EFi//dA0
>>71
まあ、気が済むまで笑ってちょうだい
間もなく令和元年が終わることだし
0079陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 17:41:50.45ID:6EFi//dA0
天地さんのアルバムはジャンル不明な曲が多い印象が
歌謡曲でもフォークでもなければポップスでもなく
青春歌謡を引きずってるみたいな
ルミ子は動揺だの民謡だの歌わされたのね
0080陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 17:43:56.28ID:6EFi//dA0
あとになるほどNM路線に落ち着いて洗練された曲が増えた感じ
それこそユーミンあたり全曲起用して本格的なアルバム作ってほしかったわね
0082陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:38:01.75ID:jXuowb5z0
>>80
以前ネットで見かけたけど、ユーミンが天地に曲を提供しようとしたら断られたって。本当かしら?
ナベプロのポップス系アイドルには結構書いてるから不思議じゃないわよね
ただ、ユーミンの癖のあるコード進行やポーンと飛躍するメロディだと
天地さんに合わないわ。あの声でたとえば白いくつ下を歌ったら「うそーなのーーー」
の箇所で例のファルセットになってとんでもない仕上がりになりそう。
0083陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:47:32.33ID:bEEqQDn30
>>73
ピンクのケイは
楽屋口で待ってるファン全員に
サインするが
ミーは疲れたと言って
途中で引っ込む
0084陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:17:43.93ID:jXuowb5z0
>>81
当時は誰もブスだという人はいなかったのよ。今見るとブスなおばさんにしか見えないけど。
真理ちゃんは日本で一番可愛い女の子、真理ちゃん中心に芸能界はまわってる、
真理ちゃんがいなければ夜も日も明けないという状態が1年半くらいはあったのよ。
0085陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:35:04.81ID:K3s37uul0
脳内で再生してみたけど
別にそんな違和感ないわ>真理の「白いくつ下は似合わない」

アグネスの「はだしの草原」って当時大好きだったけど
今聴くとカントリー調のアレンジが私にとっては減点要素だわ
まあ好きだけど
0087陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:28:13.07ID:9OGQbozH0
「白いくつ下…」は1975年8月だから、真理は消えかかっていたわね。
アイドルがユーミンを歌ったのは咲子がアルバムで「きっと言える」のカバーかしら。
ミドリブタのパックでも聞いていないと、ユーミンなんて知っていなかった時代。
0088陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:36:17.90ID:/SHhXELw0
>>85
松本隆フリークなら有名だと思うけど
最初は「水の中の太陽」ってタイトルつけたのに
新曲会議で変えられちゃったのよね
あとコンペ制度が嫌でプロ2年目で拒否るようになったそうよ
ナベプロは御前会議でとにかく晋さんが首を縦に振らなきゃ決まらなかったそうだけど
0089陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 10:19:32.65ID:qEe0Osxp0
はだしの冒険は
あの頃、ラジオで盛んにCMが流れてたわ

「今年の夏、アグネスはビキニかな!?」
0090陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 19:08:12.42ID:A3HpIClt0
バブル前ってアイドルのクリスマスソング少ないわね。
オリジナルとなると貴重ね。
0091陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:11:43.53ID:q2MMF+J90
70年代だとクリスマス=セックスの日じゃなかったし
0092陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 21:13:20.77ID:WqSBgw2R0
70年代でクリスマス出したの
沙織唯一らしいわね
60年代はむしろ多かったのに
0093陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:41:09.09ID:K3s37uul0
70年代を知ってるからか、
妙にクリスマスイブとかにこだわったりする感覚が理解できないわ。
日本ではクリスマスって休日じゃないから
クリスマスイブもただの平日なのに。

最近だとハロウィンで大騒ぎする感覚も理解できないけどw
0094陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:51:07.02ID:/SHhXELw0
>>92
一応フィンガー5が出してるけどね
考えたら百恵も淳子もイベントソングとは無縁かも
でも修羅修羅阿修羅修羅とかマンジューシャカーとか雄たけびってる女が
♪よい子の楽しいクリスマスなんて無理ね
0095陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:22:45.94ID:96R3Glpw0
70年代はクリスマスは子供のためのもので
アイドルがやるものじゃないって雰囲気だったわね
歌謡界でも時代遅れというか今さらやるものじゃないみたいな
その後大きなドル箱で商売のネタになったのが不思議だわ
0096陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:53:45.55ID:ERUuC6770
>>92
沙織はクリスチャンってのもあるわね
でもアグネスは出してないけど
商売上手なアグネスこそ出してそうだけど
0097陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:01:52.97ID:AzqJ4ELg0
ピンクが忙しくなきゃクリスマスアルバム出してもよかったわね。
0098陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:38:22.31ID:ssZy6YQz0
>>96
クリスチャンと云えば
前川清もよ
0099陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:48:00.35ID:AzqJ4ELg0
ほんと70年代アイドルってクリスマスソングないわ。
森昌子も桜田淳子も岩崎宏美も。
あんな腐るほどレコーディングしてるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況