X



トップページmissingno
1002コメント266KB

昭和では当たり前だったこと 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0379陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:35:22.91ID:OG8kkZ9z0
>>377
ハマタの嫁と司会やってたのよね
0380陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:38:06.80ID:ObsEQZ+h0
鶴ちゃんがヨガマスターになるなんてね
渾身のギャグだわ
0381陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:31:52.77ID:eM4tDhZh0
>>374
今の歯科医は
泣かなかったらお菓子あげたり
待合室には
おもちゃが置いてあったり至れり尽くせりよ
アタシなんてあまりに泣くから
歯医者にもう来るなって言われたって母親が嘆いていたわ
0382陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:38:46.53ID:LXQlWh200
今の歯医者は過当競争だから
コンビニより歯科医院の数が多いとか聞くわ

評判悪いとすぐ経営が困難になるのよ
0383陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:48:51.13ID:AtRaYO7Q0
そうよ、大人には麻酔を打ちたがるわね
痛いって評判を立てられるのがイヤなんでしょうね
0384陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:52:03.03ID:LXQlWh200
そうなのよ
それで「保険では満足な診療ができない」とかいって、
やたらといろんな保険外のオプション勧めてくるのよ
0386陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:23:36.66ID:2e8YbdTE0
80sに戻りたい
0388陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:55:16.53ID:RapcG1vN0
当時のやり部屋ってどんなだったの?
0389陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:07:23.52ID:yjdJhq7g0
あたし新宿が今の渋谷のように若者の街であった頃に行ってみたいわ
60〜70年代かしら
新宿どんな感じだったのかしら?
0392陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:18:15.84ID:OG8kkZ9z0
>>389
ギター弾いて歌ってるのね
0393陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:21:36.89ID:lEKUU2FK0
新宿にも原宿の竹の子族みたいなのいたのかしら?
0395陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:33:45.92ID:yjdJhq7g0
https://www2.nhk.or.jp/archives/kaisou/detail/?das_id=D0009130054_00000&;category=life&year=60-70
昭和51年、給食にお米が使われるようになりました。
余った古米を消費するために政府主導で始められたこの試みは、
給食のメニューを多様にしていきました。

んま!
あたし昭和50年生まれだけど、小学校の給食、パンかソフト麺だったわ!
すでにご飯給食の学校があったのね!
コッペパン嫌いだったけど、黒パンとか揚げパンとかレーズンパンとかは好きだったわ
ソフト麺も好きだったわ!
0397陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:42:25.37ID:hYdaJa9Q0
>>393
いないわよ。あんな格好で原宿以外は歩けなかったわ。他の地方都市ではときどき居たけど。
しかも代々木公園で踊っているほとんどの子が千葉や埼玉から来ていたわ。
0398陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:45:35.54ID:hYdaJa9Q0
>>396
あたしの小学校の頃は大きなヤカンからアルマイトの器に入れていたわ。さほど不味くなかったわ。
中学校では瓶入りの牛乳だったわ。ほぼ原乳を使っているらしかったけど、濃厚なのが逆に嫌だったわ。
0399陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:47:30.59ID:OG8kkZ9z0
歩行者天国初期に通りが解除されて車が走ってきたら、拍手して喜んでる御婦人がいたの思い出したわ
0400陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:11:48.15ID:0eQnaU/90
アルミをアルマイトと呼ぶのって相当年配の方かしら?
0401陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:20:47.01ID:7XoEG/bP0
あら、あたしなんてアルミホイルを銀紙って言ってるわ、未だにw
0402陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:21:20.35ID:87k6NLxi0
素朴な疑問なんだけど、昭和後期に白米に混ぜる雑穀の
ミックスって売られてた?亡くなった母がお正月に粟ときびを
少しだけ入れた色付きのお餅を特別に作ってくれた事が
あったけど、それから30年間一度も雑穀を食べる機会は
なくて、家事を一人でやるようになって、雑穀ご飯を炊く
ようになるまで、存在すら忘れてたわ。
0403陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:32:07.00ID:qeHRQ5iO0
店のなかで見た服の色と外で着たときの服の色がかなり違ってた気がするわ

今はほとんど一緒ね
昔の店の照明って何だったのかしら

果物屋とかなら美味しそうに見せるためなのねって思うけど
0406陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:44:23.87ID:5ufnzp3B0
こんばんは
平成10年生まれよ
みんな生きた化石みたいね
0407陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:46:10.35ID:kVCSdeVB0
令和30年頃にはあなたもババア扱いされるのよ。
0408陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:47:47.49ID:5ufnzp3B0
>>407
そうね
ババアだとは思ってないわ
我が家もかなりアナログだから、昭和が好きなのよ
カラオケではテレサテンとかちあきなおみしか歌わないし
0409陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:59:49.72ID:ms84IOQW0
>>408
あなた初めて買ったCDなに?あたしはリンダのどうにもとまらないの17cmEPよ。
0410陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:03:55.16ID:5ufnzp3B0
>>409
私、CDなんて買ったことないわ
平成生まれだけど、昭和チックな屈折した人生送ってるのよ
0411陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:05:34.83ID:xZLIrmO30
>>409
CDかーLP、SPが、普通だったわ。
使わなくなったラジオとターンテーブルで父親が子供用の蓄音機を作ってくれて、
それでソノシートとかいっぱい聴いたわ。
人形乗っけたり回転数変えたりして遊んだわ。
0412陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:11:50.15ID:kVCSdeVB0
>>410
あなたはなかなか昭和のオンナ志向みたいだけど
一般の平成10年生まれなら、最初の音楽購入もデジタル配信で済ますのがありえるわね
ここ最近ならサブスクで済ますかもしれんし
恐ろしい時代だわ
0413陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:23:00.87ID:K/vaEqwr0
あたしの初レコードはロボッ子ビートンよ
まあ親があたしにビートン、姉にキャンディキャンディのレコードをクリスマスにプレゼントしてくれたものだけどね
その後ピンクレディーのUFOを4歳で購入して以来
その前のシングルも小遣い貯めて少しずつ集めはじめたわ
ある時ガソリンスタンドで爺ちゃんに駄々こねて8トラのピンクレディーのベストと沢田研二のベストを買っても
らった時は家で爺ちゃんが婆ちゃんに「何でそんなもん買ったんだ!」って頭ど突かれてて
可哀想だったわ
今でも時々思い出すと本当に申し訳ない事したなって思うのよ
そして段々と女化してピンクレディー 聴きながら踊ってたら
家族にまでオカマオカマって馬鹿にされて徐々に排他的にされていったあたしだけど唯一最後まで可愛がってくれたのは爺ちゃんだったわ
30年前に60歳で天国に行ったんだけど
死んだら爺ちゃんだけには逢いたいのよ
0414陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 02:31:59.57ID:4gsqk/MJ0
>>411
>人形乗っけたり回転数変えたりして遊んだわ。

ウルトラマンの怪獣消しゴム乗っけてよく遊んだわ。
くるくる回るのが楽しくて楽しくて。
0415陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:30:14.04ID:Mz0+wdEe0
>>411
SPって、LPより前よね?
レコードに78回転モードがついてたってこと?
0416陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:38:11.94ID:iUOEvTwp0
SPって昭和30年代以前の、ビニールじゃないレコードで落とすと割れるそうよ
>>411はドーナツ盤のEPのことじゃないかしら、SPじゃなくて
0417陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:42:04.38ID:xZLIrmO30
>>415
>>416
SPレコードあったのよ。
おじがコレクターでね、ターンテーブルにも78回転がついてたわ。 
針もSP用とLP用が分かれてて、
子供ながらそうゆう操作は教えてもらって、おもちゃをいじるような感覚で切り替えてたわ。
0418陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:44:31.63ID:VxUtPqo10
>>400
アルミは本体の材質で、アルマイトは表面の酸化皮膜加工でフッ素樹脂加工と並ぶようなこと。
今でも硬質アルマイト加工があったり、アルマイト加工をした後にフッ素樹脂加工をする事があるので、決して昔の話ではない。
0419陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:46:20.95ID:iUOEvTwp0
>>417
そうだったのね
かけるとシャーシャーって、大きなスクラッチノイズがするの?
0420陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:48:26.63ID:eNf7K24T0
SP落として割って遊んだわ
0421陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:53:15.79ID:xZLIrmO30
>>419
ヒスノイズはね意外と気にならなかったわ
針圧と回転数が関係してたと思うの。 
それにスピーカーがラジオの転用だったから、再生自体も精密じゃなかったからと思うわ。 
子供だから針落としちゃったり流しちゃって溝ができるとスクラッチノイズが出ちゃったわ
それに合わせて「プチ・プチ」って歌ったりしてたわよw
0422陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 04:13:16.21ID:Mz0+wdEe0
うちにもSPレコード自体はあったわ
けど再生機器がなかったから、レコードだけあった感じ
浪曲?みたいなのばっかだった気がするわ
0423陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 04:32:01.70ID:dgRSC4G90
「キタキツネ物語」大好きでおねだりしてもう一度観に連れてってもらったわ
0424陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 06:13:24.24ID:Mz0+wdEe0
「子猫物語」の噂は本当だったのかしら?
0426陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 06:28:17.93ID:BgdP2lPD0
昔の年寄りは動物に残虐だったわ
うちの爺ちゃんも屁息で野良猫殺してた
0427陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 07:23:02.53ID:4BrlZ4Zl0
>>385
町田で見たわ
0428陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 07:34:17.29ID:4N+z+Nr80
結婚して子供3人以上ってのが当たり前だった。
今思えば、恵まれてた時代だったわね
0429陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:02:56.65ID:J+UXa9FN0
男女平等が間違いだったと思うわ
昭和の女性はもっと強くて賢かったと思う
0430陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:05:01.26ID:4BrlZ4Zl0
>>429
元々利権に貪欲な女に権利なんて与えては駄目なのよね
0431陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:07:07.17ID:4N+z+Nr80
>>429
本当ね、役割がわかっていたんでしょうね
職場の女性管理職はすぐ体調不良で休むから管理職じゃなくてOLでもやればいいのにって思うわ
0432陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:07:28.36ID:J+UXa9FN0
そうなのよ、その結果マンコばっかりになっちゃったのよ
0433陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:08:04.85ID:owTRcgT20
>>428
うち4人兄弟だったわ
今のご時世不景気で共働きで1人産むのもやっとよね
0434陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:11:41.98ID:4N+z+Nr80
>>433
しかも30過ぎで産みたいっていう女も増えたのよね
羊水腐っちゃうのにねw
0435陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:10:51.49ID:oIUxg2470
>>431

金銭管理がしっかりできる賢い専業主婦が居る家と
その辺り事がいい加減な共働きの夫婦。一見すると
働き手の数が形だけでも倍になるんだから、本来なら
後者の方が豊かになりそうなもんだけど、実際は逆
だったりするのよね。

やむを得ない事だとしても、段々掃除がしんどくなって
積もり重なって家が汚部屋化すると運勢的にも悪いわね。
0436陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:57:45.97ID:xJ1E4I4m0
歌手がNHKで歌うためには、NHKのオーディションを受けなければならなかったこと。
0437陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:33:52.50ID:owTRcgT20
先月NHK解約したわネット配信で観たいもの見られるし
もはやテレビ自体観ないわ
0438陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:38:13.89ID:iUOEvTwp0
チャンネル権争いで殺人とかあったわ

情報端末が一家に一つしかないから
そりゃ揉め事になるわね
0439陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:50:40.09ID:r4Q1ppga0
ドラクエ放火とかもあったね
兄弟喧嘩かなにか
0441陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:46:38.92ID:buAmL6xm0
抱き合わせで糞ゲー売りつけられたものよ
0442陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 14:25:00.63ID:Mz0+wdEe0
あたしも抱き合わせでクソゲーと一緒にドラクエ買ったわ
けど、最終的にはそのクソゲーの方にもハマったわ
意外とクソゲーではなかったの
0443陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:14:13.04ID:HnfH26wS0
実家がドライヤーと電子レンジを同時に使うと確実にブレーカーが落ちてたの
でも今のマンションはそんなことないんだけどどれ位でブレーカーが落ちるのか分からないから昔のくせで同時使用は避けちゃうわ
0445陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:20:33.36ID:uUDhMrtI0
契約アンペア数くらい明細に書いてあるだろうが
ほんとお話にならない。脳にうんこでも詰まってんのかホモは
0446陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:35:25.02ID:E94ZO88T0
>>445
女のくせにクソしか産んだことのないブスワレメは黙ってろよバカ。
同サロに書き込んでんじゃねーよブス!
0447陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:36:25.79ID:K02JZhku0
>>445
それってブレーカーが落ちたりヒューズが飛んだりしない呪文か何かなの? 
違うわよね。
0448陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:43:50.59ID:oKpDg/ZR0
うち今みたいな漏電遮断器付いてなかった気がする。しかもブレーカーじゃなくて、白い陶磁器の安全器のヒューズが溶けて電気が切れたのよ。
0449陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:50:47.11ID:p5sQoqMM0
電子レンジとエアコンを同時に使ったら、電子レンジの中に稲妻が走ったわ
0450陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:00:40.06ID:nSFydtVf0
>>449
それは別の問題では?
何か金属製のものを入れてチンしたの?
0451陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:04:30.70ID:RmJoC2ap0
>>412
平成10年産のオカマよ
私、スマホ使ってるけど音楽一切聴かないの
配信なんて知らないわ
iPodも使ってないし、そもそも動画観ないわ
YouTubeなんてここ何ヶ月も開いてないわ
Twitterもしないし、Amazonも使ってないわ
0452陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:04:49.30ID:rL0KtItA0
態度の悪い国鉄職員
窓口で何回不愉快な思いしたことか
0453陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:06:52.66ID:RmJoC2ap0
>>452
やっぱり国鉄ってクソだったのね
父から聞いたことだけはあるわ
0454陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:08:00.10ID:RmJoC2ap0
ねえねえお姐さま達、コンニャクって気持ちいいの?カップラーメンは?
TENGAしか経験ないのよ
0455陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:08:32.22ID:BNs5ABMf0
JR西の職員は今でも国鉄気質よ。クソばっかりよ。
0456陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:11:17.45ID:+ldpihCD0
国鉄といえばストライキねw
0457陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:15:16.76ID:6pLPJWej0
うちに電子レンジが入ったのは 80年代初頭くらいだったかしら。
それまでは 冷やご飯食べるのは そんなに珍しくもなかったし、子供の記憶だけど 母が蒸し器でなにかを温めていた記憶があるわ。
圧力鍋は 爆発するって ビビって近寄れなかったし、蛇口上の湯沸し器も ボッ!て燃える音が恐怖よ。
風呂場の木の浴槽も、張った水を沸かすのにガスで焚き付けるから、底のアルミの熱い釜が剥き出しで 触ると火傷するのよ。
床のスノコにも、その下がどうなってるのか、子供心に ちょっと怖かったわ。
あたし、人一倍怖がりな子供だったんでしょうけど、押し入れの天袋や 夜の玄関の外とか 家の中で 怖いものたくさんあったわ。
0458陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:22:59.62ID:w5uqrl6A0
>>450
金属物は入れてないわよw
性懲りもなく、電子レンジとオイルヒーターを使った時はブレーカーが落ちたわ
朝は寝ぼけてんのよね
0459陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:31:35.19ID:RmJoC2ap0
ブレーカー落ちてた時代もあるのね
私は、オーブントースターとコンロ初めて使ったの、15歳になってからだったわ
0460陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:31:37.09ID:7hrOYv+zO
>>443
昭和の家庭あるあるよね
うち両親大きくないし、アタシが踏み台乗ってブレーカーを元に戻してたわ
0461陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:32:43.80ID:w0DzJkWO0
アルミ箔で包んだお芋さん温めたんでしょ!?
0462陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:33:14.45ID:RmJoC2ap0
昭和生まれのお姐さま達って、白ブリーフ一色だつたのかしら
私は小学校からトランクスだったわ
中学からはボクサーパンツ一強だったけど
0463陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:40:28.87ID:3m31ul8C0
>>443
あたし実家暮らしなんだけど、まさにその状態
真冬とか真夏になると、ブレーカーが落ちるんじゃなくて、ヒューズが飛んじゃうの
すごく困るわ
0464陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:42:41.90ID:BNs5ABMf0
アタシんち、30Aだけど、ブレーカー落ちるなんてこと1回もないわ。
0465陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:44:25.25ID:3m31ul8C0
>>461
食べたいわ
保育園の時に芋掘り行って、掘ったサツマイモをアルミホイルに包んで、
それを落ち葉集めてつくった焚き火に放り込んで、
出来上がるのみんなで待ってたわ
校庭で焚き火やってたから、今じゃ条例で禁止よね・・・
0466陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:45:03.74ID:qn8l1osa0
>>462
昭和の終わり頃、中高生の着替えシーンでほとんどみんな白ブリって時期あったわ
だいたいはセミビキニくらいのスポーティーなの穿いてた

もちろん地域によって差はあるのよ
0467陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:49:22.04ID:3m31ul8C0
小中学生の頃って、パンツ、親に買ってもらってた気がするから、
意識したことなかったわ
確かにブリーフだったわ
高校に入って自分でトランクス買った時に、「あたしって大人だわ〜」って思ったわ
0468陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:53:14.81ID:IOmosdWA0
あたしよくパンツにオシッコの染みをつけてたから
母親に黄色のブリーフを穿かされてたわ。
0469陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:06:11.19ID:RmJoC2ap0
いつ頃からトランクスって出現したのかしら
0470陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:16:29.77ID:QUZe9gqi0
>>423
レコード持ってたわ
0471陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:28:12.60ID:+ldpihCD0
男おいどんのサルマタケが生えてたパンツも、デカパンさんのパンツも、一応はトランクスよね?
0472陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:35:53.16ID:nSFydtVf0
>>469
昔からあったデカパンがトランクスの原型ではないかと思う。白の無地か水色の縦縞のサウナパンツを柔らかくした感じのやつが白ブリより前にあったと思う。
ステテコの丈の短いやつかもしれない。
0473陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 03:13:48.67ID:mhFc04y/0
>>464
落ちるのは15Aよ
0474陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 04:59:31.45ID:/5l4jnec0
新幹線が開業する前の「こだま」の前で写ってる写真があるわ。
当時大阪〜東京は6時間45分くらいだったかしらね。新幹線ができてほぼ半分にグー
0475陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 05:40:29.01ID:sbacIeWN0
>>403
蛍光灯とLEDの違いかしら?
0476陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:36:58.72ID:qn8l1osa0
>>472
ステテコの短いようなのが猿股じゃないかしら

昭和の終わりに大学生が猿股穿いててびっくりしたわ
周りはみんなトランクスなのに、明らかに形が違うの
0477陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:34:53.46ID:XJB8Oyi80
昔は、家の中にそんなに沢山電化製品が無かったから
契約アンペアが低かったのよ
でも、昭和40年代くらいから、電気を沢山消費する
家電が続々と家庭に入り始めて
同時に使うとヒューズが飛んだのよね

ご近所同士で、ヒューズの買い置きを融通しあったものだわ
昭和の父は皆、ヒューズの交換くらいできたものよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況