X



トップページmissingno
1002コメント297KB

【23区限定】ゲイが語る住みたい街Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0718陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:02:26.30ID:IJa1SRQe0
>>709
ボロアパート住みのくせに生意気だわ。
0720陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:07:15.63ID:5hGOTq9U0
>>717
液状化のリスクと言っても新浦安も直後は値を下げたけど、結局今は相場は戻してるわね。デコボコになった道も舗装し直してむしろ綺麗になってるし。
長期的に見ればそこまでのリスクじゃないと思うわ
0721陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:18:58.36ID:JwnZ5UQl0
>>720
ハリボテやウメタテーゼと言われようと、やっぱり新浦安の街並みの綺麗さは群を抜いてると思うわ
ってスレチだったわね、ごめんなさい
0722陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:31:20.43ID:i/PkNF+V0
>>721
でも新浦安って全然店ないわよ。
ショッパーズやモナとかのSCしかなくて、中はチェーン店ばっか。

ここ20年くらいで出来たマンションは全部駅徒歩15分以上で、
バスがなきゃ駅にも行けないわよ。
0723陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:49:12.60ID:qVRqLPsV0
てことは、武蔵小杉も今が底値かしら
0724陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 02:12:21.78ID:lfSbW2D90
新浦安全然戻してないわよ
0725陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 03:05:57.23ID:nGhymnIe0
何だかんだ言って王子が利便性もコスパも良くて総合点トップだと思うわ。しかも飛鳥山があって桜とか見事よ。
0726陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 03:18:21.50ID:qeOaf8+N0
新浦安、丸の内への通いやすさは本当に素晴らしいわ

長谷工はなぜあんないい加減な開発をしたのかしら
0727くまちゃん
垢版 |
2019/11/26(火) 03:48:14.72ID:JmpxwGg60
>>725
買い物が少し不便なのよね
0728陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 04:27:53.66ID:ms5nGP1l0
>>721
アタシも新浦安とか海浜幕張のしっかり区画整理されて統一感のある街並みって好きだわ
日本の街はあの統一感ってなかなか出せないのよ、良くも悪くも埋め立て地だからこそできるのよね
この辺りはほんと地震や塩害なんかのリスクさえなければって感じだわ
あと千葉や東京、神奈川の沿岸の街って今はパリピ系の騒音族みたいなのが走りに来ることあるのが嫌なのよね
最近横浜は取り締まり厳しくなったみたいだけど
0730陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 05:14:38.60ID:WXyUK/X50
豊洲って駅前でも地価が300万円台なんでしょ?
不動産価値が上物にあるってことなのかしら?
ゴミ埋立地に建ってるマンションの資産価値っって、どうなのかしら。
0731陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:19:12.99ID:bzybZY+h0
王子は穴場よね

駒込の下位互換感が拭えないけど
0732陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:14:46.22ID:45Tbsrtf0
京浜東北線、南北線、都電荒川線と一見便利そうだけどどれもいまいちなのよね
0733陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:15:20.62ID:WpO0B5FP0
>>730
ゴミだの何だの言っても価格が上がりっぱなしって事は実際に買う人がそれだけいるんだから、人気が今のところ下がらないってことでしょ。まあやっぱり便利だろうなとは思うし
0734陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:24:01.32ID:nGhymnIe0
>>732
え、京浜東北線と南北線ならかなり便利じゃない?
都電は情緒を楽しむ用としては優れものだし
0735陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:28:05.50ID:2wkdKw6w0
京浜東北線は田端で山手線に乗り換えしやすそうね。
南北線はあまり使わないけどメトロ区間だからお得感もあるわね。
平民のあたしでも住めそうだし。
0736陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:41:51.49ID:ruqF5Ir10
>>2
これ、意識だけでなく職場が山手線の東側か西側かにもよるわ。

週末の遊び場ならいいけど、平日毎日通勤する方が、やはり直通で行ける利便性が第一だもん…。
0737陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:51:44.85ID:bzybZY+h0
京浜東北線って、民度低くて嫌だわ、、
0738陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:06:35.66ID:ms5nGP1l0
>>730
初期の深夜時代のマツコの知らない世界で
森ビルのお偉方と23区のジオラマ見る企画で都内の地盤の話になったとき
豊洲は埋め立てだけど地盤が強いと言ってたわ
逆に弱いとこは指先しでマツコに教えてたけど指先した方向からしてやっぱ千代田区ね
マツコも「大変!×××さんのお店がある」とか言ってたし
0739陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:53:56.29ID:cTGZvSSM0
>>738
今売り出してるブランズタワーて気になってたんだけど最多価格帯が8200万とか手が出ないわ。上は2億越え。でもお安い部屋もあるみたいなのよね4500万(一戸)ですって。
向きも間取りも良くないかもだけど見るだけ見に行ってみようかしら。そもそもあたし4500万て買えないんだけどさw
0740陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:36:01.85ID:/X2Ip84H0
やっぱり王子ね!
0741陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:11:07.12ID:lfSbW2D90
>>733
今はどこだって上がりっぱなしなんだから本当の評価はできないわ。
本当のことが分かるのはバブルが終わった後よ。楽しみね。
0742陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:13:26.08ID:fJ9OiO+a0
>>738
赤坂見附から山王溜池にかけての外濠通り沿いだと思う。
関東大震災の際に壊滅状態だったらしい。
赤坂の高台や番町麹町は被害が少なかったって、神奈川大学の震災被害のデータベースで出てたわ。
0743陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:21:54.94ID:2wkdKw6w0
丸の内はもともと水たまりなのよね
ブラタモリでやってたわ
0744陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:27:48.69ID:DGuxEeJN0
>>722
新浦安ならアリオ葛西があるじゃない?
0745陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:40:11.94ID:cfDGN42q0
>>744
アリオはちょっと…
0746陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:45:48.13ID:RYwhi97v0
>>738
赤坂見附から山王溜池にかけての外濠通り沿いだと思う。
関東大震災の際に壊滅状態だったらしい。
赤坂の高台や番町麹町は被害が少なかったって、神奈川大学の震災被害のデータベースで出てたわ。
0747陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:27:36.78ID:U5WuYLjD0
>>738
強い方らしい豊洲ですら東北太平洋沖地震で液状化してたんだから他の埋立地なんてどうなるかわからないわね
恐ろしいわ埋立地って
0748陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:48:01.72ID:hT1My7nF0
>>747
でも震災の時の豊洲の液状化って、数カ所でそれぞれ2〜3メートル四方くらいが下から水と泥が染み出した、てだけよね。そんなに怖がるような事なのかしら
0749陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:16:31.08ID:U5WuYLjD0
>>748
375kmも離れた三陸沖震源の地震で東京はたかだか震度5弱で液状化してんのよ?
千葉沖やら相模トラフやら東京湾直下なんか起きた日には壊滅するんじゃないかしら豊洲
0750陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:20:51.97ID:dqxzggX30
>>704
鎌倉にはここが住宅地っていうエリアなくてあちこちに豪邸が点在してるの
江ノ電沿線なんかは敷地が狭い戸建てがびっちり密集してるわ
鎌倉市民の3分の2は庶民なのよ
旧鎌倉の外は庶民そのものよ

葉山も金持ちはほんの一握りで大半は庶民だわ
確かに豪邸もあるけど当たり前よね
どこの街にも一つや二つあるでしょw
元々海水浴場があった別荘地に御用邸ができたものだから勘違いしてるのよ
0751陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:21:43.36ID:dqxzggX30
住宅地じゃなくて高級住宅地がないってことよw
0753陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:24:06.14ID:yQQ4ZS9w0
職場に近いところにしておけば間違いないわ
通勤時間ほど無駄で不快な時間ないもの
だから湾岸も人気なのよ
中野住まいの丸の内勤務ガマはハッテンが好きなだけだと思う
まー、それも否定しないけど
通勤時間はスマホやってるから別に、、、とかいう言い訳が見苦しいのよ
0754陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:26:54.72ID:hT1My7nF0
確かにそうだけど、あたしが疑問なのは液状化ってそんなに怖い?てこと。幕張なんて地面ベコベコになってたけど特にこれと言った被害は無かったわ。新浦安の一部みたいに一戸建てはダメよ、杭を深く打ち込んでないから。でも大型の建物は傾かないのよ杭が深いから。
大地震の恐ろしさって火災とか色々あるわけで、火災は内陸の道が狭くて建物密集してるエリアはリスク高いでしょ。逆に埋立地は道も土地も広いからリスクが低い。
液状化って一時的にインフラの不便は生じても命に関わるリスクには繋がらないし、そこまで恐る必要ないと思うの。
0755陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:30:14.32ID:dqxzggX30
ニチョオとハッテンバに行きやすくてえなんて
冗談で言ってるうちはいいけど
本当にそういう生活になっちゃたらちょっとねえ…
死ぬとき後悔するんじゃないかしら
0756陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:45:16.29ID:jld31KbF0
私、通勤時間はさほど気にしてないというか、
職場と全く繋がらない場所に住みたいのよね〜
0758陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:03:23.80ID:A120Yv2A0
そうだけれど 液状化の心配が無いほうがいいわけで。
下水が使えないとかで、復旧するまでが大変なこともあるわけで
0759陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:03:37.53ID:m83iCdBTO
学生時代バイト先に八王子の方からわざわざ湾岸エリアまで遠路はるばる電車で通って来てる人がいたわ
その時に不思議に思ったの
西側エリアには雇用がないのかしらって
0760陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:13:46.32ID:NFlnoS2D0
>>754
同感
埋立地含め、湾岸エリアは道が広いからいいと思う
インフラが断たれても死ぬことはないからね
一応、東京湾は津波も無いと言われてるし(あてにはならないけど信じてるw)

もちろん液状化は嫌だ、津波だって来るかもしれない、という人の意見は否定しないよ
個人としてどっちを選択するかって話だから
0761陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:18:29.87ID:0KNczWX10
東京に近い場所での大地震発生時には埋立地一帯が全部液状化でしょうからとても普通には住めなくなるわよ
木造家屋の密集地とかじゃなけりゃ道が広いとかどーでもいいわw
0762陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:19:35.14ID:2wkdKw6w0
テレビで理科の液状化の実験見たわ
なるほどと思ったわ
漠然としたイメージのまま言葉が使われてる感あるわね
0763陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:23:24.53ID:02AqWqVE0
怖いのは液状化より火災でしょ。
関東大震災や神戸でも火災が猛威を振るったわ。

埋立地が住めなくなるなんて聞いたことないわ。
0764陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:30:40.24ID:io6K9YqQ0
臨海部って石油が流れ出て沿岸が燃えるリスクが指摘されてるわよね。
タワマンは深くまで杭を打ってるから大丈夫なんてデベは言ってるけどそんなの本当かどうか大地震が起きるまで分かんないしね。
橋桁が傾いたりしたら完全に孤島になるしとにかく埋立地はリスク満載だわ。
何もない時は良いけど何か災害が起きたら終わる場所だわね。
0765陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:37:20.79ID:W7cZNTH70
>>764
沿岸部が燃え上がるほどの大災害なら、内陸は内陸でまた別の色んな被害のリスクあるでしょうね…
0766陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:39:20.15ID:io6K9YqQ0
住宅からの火災じゃなくて沿岸部に流れた石油からの火災だから内陸には関係のない臨海部だけの大きなリスクよ。
0768陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:05:06.63ID:WXyUK/X50
中国人の富裕層が投資目的で埋立地のタワマン買い漁ってるんでしょ?
ゴミの埋立地って風水的に問題ないのかしら?
それとも、そういう事実を知らないだけなのかしら?
または自分は住まないから問題ないのかしら?
0770陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:42:37.79ID:Pn1ytzkz0
王子は災害にも強そうね!
0771陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:05:15.46ID:DGuxEeJN0
王子と言えば珈琲館のマスターね
0772陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:09:15.22ID:YjgfaZ7q0
ベイエリアって本当に恐いわね
埋立地とか川沿いとか水辺は住むもんじゃないわ
0773陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:22:06.68ID:midVZ3960
>>772
と言っても今もかなりの人気だわね。気にしない人は気にしない
0775陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:50:49.30ID:3gRFajyY0
千駄ヶ谷に住みたいわ!
0776陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 01:25:33.26ID:5Wbf24Lh0
>>767
あなたこそよく読みなさい
>>764の沿岸部火災原因は流れ出た石油だって書かれてるでしょ
0779陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 03:24:44.72ID:2DvkDYgn0
>東京湾岸に5500基以上ある重油タンク数基から重油が流出すれば、引火して東京湾は瞬く間に火の海になります。そしてそれが湾岸に押し寄せると、さらに大規模な火災が起きる危険性がある。
https://www.google.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/6498523/

https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/1/-/img_d18137468f51c3e1286a240cf7daa5c5472088.jpg
0780陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 03:40:48.11ID:Ul24wgz70
都内と言うより千葉と神奈川が危ないってことね…て、そうじゃなくて>>776の論点がズレまくってるのが
0781陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 04:06:11.69ID:guvmyIkQ0
論点ズレまくってんのは>>765じゃないかしら
てか川崎と市原から重油が流れ出たら東京湾一帯に広がるからもちろん豊洲あたりも火の海よ
0782陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 04:54:11.55ID:tU7HiT4s0
ディズニーランドが火事になるとかわくわくすっぞだわ
0783陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 05:17:32.55ID:g9vaA+yQ0
>>776
あなた>>764にレスしてたの?
流れから見て>>765にレスしてたとしか思えなかったわ
だからピントが外れてるって言ったのよ
0785陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:01:59.73ID:TNgOKPtn0
>>782
ディズニーランドだけならいいけど水没した江戸川区に油が貯まって燃え続けたりしたら最悪ね
0786陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:19:16.02ID:miqiz7wq0
>>781
>>779の地図を良く見て。豊洲辺りに油も火も全く届かないわ。あなたの希望的観測で決めつけちゃダメよ。ちなみに青い線は「航路」よ。
0787陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:31:06.67ID:/WOT6N5B0
やっぱり東側って住んではいけない場所なのね
0788陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:48:22.95ID:tU7HiT4s0
北千住なんて川と川と川に囲まれてる中洲みたいなところなのよ
不動産屋が最近穴場とテレビで謳っているのも頷けるわ
十年前はワンルーム5万円だった部屋も65000円になってたわ
こんなの穴場じゃなくてただの罠だわ〜
0789陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:12:50.41ID:/z1Ngpfu0
隅田川・荒川沿いとか埋立地が都心に近いのなんて昔からだけど、それでも水際の低地とか埋立地は危険だから“敢えて”住まなかったのよ。
わざと避けられて安かったところを穴場とは呼ばないわ。
そんな本来は価値のない劣悪な土地を粉飾して高値で売り付けるデベロッパー…。
罪が重いわ。
0790陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:14:50.99ID:4lfIhSmZ0
結局昔から知名度があってお値段のするところになるのよね
0791陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:17:50.45ID:eSNSIYm20
それでも北千住はやっぱり穴場だと思うわ。便利だし避ける理由ないもの。
0792陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:52:27.92ID:xwIkUcUf0
避ける理由ないって…馬鹿はこうやって社会から淘汰されていくのね。
0793陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:07:12.75ID:k5PBAIcE0
関空が沈んだ台風のときに
兵庫の「ここは水害は起きなくて安全」と売り文句にして販売したベイエリアの住宅街が水没したわよね
やっぱ海沿い、川沿いに100%安全なんてないのよね
この間の台風だってまさか二子玉が川氾濫して水没するとは思わなかったし
世田谷なんてそんな水害とは無縁だと思ってたから
0794陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:13:03.01ID:ue9KlxYd0
二子玉川、川崎の水害は豊洲とか北千住の水害と同じで想像しやすいわw
0795陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:16:08.23ID:8e5VBYQd0
二子玉だって別に3階以上に住んでるなら別に水害なんて気にならないわ。道路の水が引くまで待ってりゃ良いだけの話。それも何年に1回あるかないかよ。
そんなリスクより普段の利便性を優先するわあたし
0796陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:25:16.40ID:RrLOl8cx0
二子玉ってそんなに便利かしら?
0797陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:27:39.37ID:Ul24wgz70
要は自分なりのリスク対策のプランが出来てれば良いだけの話よね。過剰に怖がる方がバカみたいだわ。北千住でも二子玉川でも全然平気よ
0798陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:27:48.87ID:OFTjYv/00
一度でも水に浸かると基礎の部分が腐ってくるっていうわね
そんなマンションの上層階に住みたくないわ
0799陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:30:33.04ID:OFTjYv/00
>>797
自分なりのリスク対策をした結果多くの人は水に近い場所を避けるのよ
過剰に怖がってるんじゃなくて正当に評価してるだけ
0800陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:13:52.24ID:q1tEotBN0
>>796
釜が二子玉に住んでどうすんの?って感じよね
0801陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:39:59.61ID:2nyK+mZU0
二子玉川より下った溝の口とか用賀、三茶の方がまだ暮らしやすそうだわ
0802陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:07:51.61ID:vKEHegYT0
>>797
同意

そもそもになるけど、100年に1度あるかないかのリスクを気にしすぎてるオカマって何?
ノンケみたく子孫に土地残すわけでもあるまいし、それにどうせ殆どのオカマが賃貸でしょ
バカみたい
0804陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:40:32.02ID:417lAkey0
100年に一度とかでなく、今年のような大型台風や大雨は温暖化等による気候変動の影響で今後当たり前になると言われてるわよ
日本はもう気候的に亜熱帯になってきてるしね
0805陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:46:58.47ID:5EuB/8NU0
家庭を持ってたら子供の安全とか考えなきゃならないけど、大の大人の男1人の災害対策なんてそれほど難しくないもんね。2年に1度くらいでもへっちゃらだわ
0806陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:06:53.12ID:F4vYqLOE0
地震火災は逃げ場が無いから大変よ。
道が狭くて木造アパートが多いとこは避けた方が無難ね。
下北とか危ないわよ。
0807広尾
垢版 |
2019/11/27(水) 12:12:04.87ID:5Jd6nUMf0
わたしヨ

先月の台風、世田谷の玉堤のあたりが浸水したけど、あの辺りは人の住める場所では無かったのヨ
多摩川は奇跡的に氾濫を免れたけど、もしそうなってたら、5メートル近い浸水被害にあっていたのザマス
田園調布の低地もそうだけど、高級っぽい響きに釣られて買っちゃう人が跡を立たないのネ
白金にも、一丁目にタワマンが建つわ。古川沿いの低地よ。だけどバカ売れみたい!!
0809陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:21:21.17ID:OFTjYv/00
埋め立てエリアが津波や高潮に襲われても江戸川区や足立区が豪雨で水浸しになってもそりゃそうよねとしか思わないわ
そんなとこ住んで馬鹿じゃない?当たり前じゃんって感じで想定外だなんて誰も思わない
ハザードマップで浸水被害想定されてる場所に住んで被災しようが命を失おうが想定内の完全自己責任で一切同情の余地はないわよね
0811広尾
垢版 |
2019/11/27(水) 12:47:19.82ID:5Jd6nUMf0
江戸川区の一部、海抜マイナス3メートル以上の超低地があるのヨ

行政は立ち退き要求してるんだけど、まあいろいろあるみたいヨ

東京東部、空気が淀んでる感覚があるでしょう? それは人間の本能よ。住んではいけないし、何より荒くれ者からのラペ…RAPEが怖いわア
0812陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:06:03.09ID:E+83Y6bO0
安全面で言ったら練馬に勝てるところはないわ
でも安全だからって練馬に住みたい?
0813広尾
垢版 |
2019/11/27(水) 13:12:47.18ID:5Jd6nUMf0
練馬なんて絶対にイヤ!!!
安全で文化的なら、杉並区の浜田山!!!!がいいわネ。

わたしの御じいちゃまと御ばあちゃまは、横ハメの外れ、南太田の崖上に住んでるわ。いずれ、わたしが相続するのヨ。

あゝ!!
南太田・パンティ・フューチャー!!
0814陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:25:45.38ID:kXGQbG55O
杉並ってもう23区って雰囲気がないわ
前行ったとき都バス走ってないのにも驚いたの
0815陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:48:40.06ID:RrLOl8cx0
一応、阿佐ヶ谷から渋谷まで都バス出てるのよ

でも中野から西は多摩地区って感じなのは、よく理解できるわ
釜なら基本的に山手線の内側に住みたいわよね。中野、中目黒、代々木上原、大井町、銀座、日本橋あたりだったら外側でもいいけど
0816陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:58:28.39ID:JLKLeNAc0
紅葉の時期に都立公園巡りすることをお勧めするわ
そうすれば南北線の良さが分かるから
メトロの1日乗車券がお得よ

全部で9あるうちのこれだけ南北線で巡れるのよ
小石川後楽園(飯田橋)〜六義園(駒込)〜古川庭園(西ヶ原)
御茶ノ水で千代田線に乗り換えて、岩崎庭園(湯島)
時間があれば清澄白河に足を延ばして清澄庭園も

紅葉を見に来るのは質が高い客しかいないから
あんんたたちもたまにはそういう人たちに触れたほうがいいんじゃないかしら
毛並みが良さげなおじさまや若い子がいろいろいるわよw
0817陽気な名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:59:53.76ID:eGsIxVGx0
>>815
京王バス2:都バス1くらいの割合よね阿佐ヶ谷渋谷のバス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況