このスレにはまだあの情報が掲載されてないんだな

政策公約 オリーブの木 みぞぐち晃一オフィシャルサイト
https://koichi-mizoguchi.com/%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%85%AC%E7%B4%84/
>21.差別発言を軽蔑する社会を作る
> ヘイトスピーチと差別発言は、同じです。
> このような発言を「表現の自由」といって公で発言する教養の無さを残念に思います。
> こういう行動に対しては、絶対に反対の立場を貫きます。
> 但し、国で法規制までする必要があるとは思っていません。
> 全般をひっくるめて「差別禁止基本法」のようなものがあっても良いかも知れませんが、
>論議が必要と思います。
> 差別を含む暴言が、人を傷つける暴力と同様であることを全国民の認知として
>広めること(教育)の方が大事です。
> そして、その差別を助長する、村八分や地域での準監視行為など、
>集団ストーカー行為を行うことも薦めることも規制していきます。

これは今夏参院選で、東京選挙区から出馬したオリーブの木の候補である溝口さんが出した政策公約
確か、山本太郎が選挙演説の際、学会批判を繰り返す野原さん(沖縄の学会員の人)に対して
「そんな事をすると集団ストーカーされちゃいますよ」と冗談めかして語った時
「集団ストーカーは昔からある」とツイートしたのもこの人だったと思う
オリーブの木は元自民党の大物代議士でもあった小林興起氏も参加している団体で
決して色物の団体ではないんだが、そういうところがこういう公約を出すところまで来てる

政党本部や議員さんのところには、創価学会から嫌がらせを受けたという被害相談がかなり行ってるみたいで
少なくとも、学会が組織的な嫌がらせやストーカー行為を働いている事実やら
またその被害内容が深刻だという事は認識されている様子
そういう状況でこういう政策公約が出てきたから、野党間でこの種の共通認識が出来てきてると考えて良い

>>17は精神障害がどうのと書いてるが、学会がそのように喚き散らして被害行為を隠蔽し続けるのとは裏腹に
そんなものが通用しなくなってきてるのが現状だよ