X



トップページmissingno
1002コメント299KB

サロンdeクラシック

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 11:41:47.45ID:LlH0yzRe0
クラシック音楽シーズンの秋が来ましたね。勃てておいたので仲良く使ってね🎶
0584陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 09:48:01.03ID:bHCm+v+x0
>>581
3歳くらいの坊やがリスト好きのお父様とお母様に連れられて行った可能性だってあるわよ
そしたら30代のピチピチボーイだわ。チンコだって上向きピン勃ちよ
0585陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 09:54:40.36ID:NMF7wre90
そういう可能性もあるね 
でも覚えてないでしょうね
あんたはリストの墓参りをしたとお母様に聞かされただけ
0587陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:14:12.27ID:LwSpLoHo0
リストのロ短調ソナタ好きよ
この前アラウの晩年のライブ聴いたけど、ほんとによかったわ
衰えも芸になってるようで
0588陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:17:42.89ID:NMF7wre90
老化による衰えも許されるばかりかむしろそれが高い評価につながるのがクラシックの世界
なるほどリスナー層の平均年齢も高いはずだ
0589陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:21:07.19ID:LwSpLoHo0
>>588
衰えればいいとは書いてないわよ
それがプラスに働く場合もあるだけで、マイナスになる方が多いと思うわ
0590陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:23:26.36ID:bHCm+v+x0
今年のラフォルジュルネでリストのピアノ協奏曲2番を金子美勇士で聴いたけど1番より良かったわ
0591陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:27:32.05ID:LwSpLoHo0
リストもショパンも2番の方が好き
1番よりじわっと来るわ
0592陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:28:36.93ID:NMF7wre90
指揮者なんてジジイであればあるほど有難がられるしな
ブロム爺さんなんてその典型
0593陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:38:04.17ID:WLhGLuTi0
>>584
家族でリストの墓参りってシュールだわね
そんな場面、どんな作家も思い付かないわ
0594陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:43:15.61ID:bHCm+v+x0
>>592
90いくつで指揮出来るんだから素直に凄いと思うわ。背筋もピーンとしているし
0595陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:56:19.39ID:TxBxYQvz0
って有難がるのよね
爺さんなのに元気!ってのが最大の評価ポイント
0597陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:41:19.34ID:8rRgle5r0?2BP(1000)

骨董品クラブ
0598陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:51:50.19ID:T/0Msv220
ヴァイオリンとピアノのデュオリサイタルってのに行ってきたわ
休憩を20分はさんで二時間半演奏しっぱなし、大変だわね
あんなに両手をめいっぱい動かして
その後にCD購入者にサイン会も開いてたんだから頑張るわねぇ
0599陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:56:17.48ID:m0ANUFdx0
メインはフランクかクロイツェルかしら
0600陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:59:29.50ID:2D96/9kE0
年取った指揮者って
テンポが遅くなったり、リズムが重くなったりすることが多いけど
(それが良い演奏になる場合もあれば、退屈やしんどさを感じるときもあるわ)
最近の小澤征爾とブロムシュテットは
逆に、テンポが速く、軽いリズムになっているように感じるわ。
ただ、自然にそうなっているんじゃなくて
衰えを隠すように必死になっている感じがして
個人的には、年取ってたるんだ演奏以上に苦手だわ。
0602陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:13:36.35ID:T/0Msv220
>>599
クロイツェルは演奏したわ
良かったわ
実はわたし、オーケストラのコンサートは何度か行ったけれど
こういう小編成のクラシックコンサートは初めてなので
大きいホールで物足りなく感じないかしら?と思ってたけど
そんなこともないのね、杞憂だったわ
0603陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:33:38.38ID:bHCm+v+x0
紀尾井ホールとかで聴くと室内楽の方が良いかも と思ってしまうわ
0604陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:59:15.75ID:m0ANUFdx0
>>600
ブロムさんは年とってから、ピリオドスタイルを取り入れる方向に大きく舵をきったのよ
あの年でなかなかできることじゃないわ…老巨匠を有難がりたかった人には大きな肩透かしで、すごく面白いけどw

小澤さんは…テンポ以前に舞台に出てこれないわ…
0605陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:17:11.19ID:bHCm+v+x0
やーだ、ソヒエフがおチャイコ4番やったN響定期見るのすっかり忘れてキムタクドラマ観てたわ
これ素晴らしく良かったのよね
0606陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:15:30.72ID:4g0BTWlT0
>>602
そんな姐さんには弦楽四重奏のコンサートもオススメよ!4人の熱いバトルの臨場感が凄くて、オケに匹敵する迫力よ
0607陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 01:03:36.08ID:NmVde5E/0
あたし、音大出て留学5年したの。
で、今もって、極度のあがり症なの。

姐さんたちは、薬飲んだりするの?
精神科の先生に話聞いたら、
その先生も公演する時は飲むんですって。
良く効くらしいけど、ちょっと怖いわぁ。
0608陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:49:17.06ID:kCFMs1Gk0
アタシ下手だから緊張なんてしないわ
だから薬飲むなんて考えらないけど、少しでも望みを感じたなら試してみる分にはいいんじゃないかしら?
アタシと違ってせっかく才能あんだからどんな手使ってでも大成してほしいわ
0609陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:26:07.17ID:j1DTJlb20
音大出て留学して今何をされてるのかそれが一番興味ある 
0610陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:43:33.29ID:pENwNBTQ0
>>609
ぼちぼちやってるわよ。
レッスンしたりコンサートしたりCDも出したの。あがり症なのに。
弾き始めは落ち着いてるのに、だんだん胸の辺りがサワサワし出してテンポが早くなって行くのよ。
0611陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:01:50.39ID:4LAHn5dm0
>>610
リストのハンガリア狂詩曲とか弾いたらうまい具合に行くんじゃない?
0612陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:07:38.84ID:D5h2yZuD0
>>611
ピアノとは書いてないわ、打楽器かも知れないじゃない。笑
0613陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:11:58.06ID:pdapc1aQ0
>>611
チゴイネルワイゼンの伴奏でも良いわね!
0614陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:12:45.84ID:OdidpcW40
>>610
それもアナタの味よ いいじゃない
0615陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:13:14.40ID:5hgRtOtx0
ちゃんとプロでやってるんだ
いいね
0616陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:20:22.87ID:ee2WmaAH0
>>607
たぶんその薬って
なんの効果もないただの錠剤だと思うわ
緊張って、ある意味心理的なものだから
「薬を飲んだから大丈夫」って思いこめば
緊張しないかもしれない可能性が高いでしょ
先生はそれを狙ってると思うわ
0617陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 14:56:32.18ID:ZC9BZq0m0
>>616
そんでさ、あたし以前漢方系の薬を飲んだの。
そしたら飲んだことで逆に、「この薬、大丈夫かしら?」て不安になって、指がブルブル震え出したわ!笑
あたし、疑い深い(思慮深い)性格なのね。笑
だから、自分だけでなく薬をも疑ってしまうわ。
0618陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 14:59:45.08ID:ZC9BZq0m0
>>614
姐さん、ありがとう。優しいのね。
0619陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 15:00:35.96ID:XALGUdPA0
ヒロポンを試したら?
0620陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 15:20:26.88ID:2upIgvow0
でもさ、早くなっても指追いつくのよね?プロって凄いわね。それだけの練習し続けた事と才能あるからプロになったんだろうけど。
アタシ、妹とピアノ連弾でトルコ行進曲やって途中から訳わかんなくなっちゃったもん。妹舞台で泣き出すし、発表会後、銀座アスターで両親から怒られまくって最悪の思い出よ
0621陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 16:37:23.84ID:ZC9BZq0m0
指て、声に出してそのフレーズが正しく歌えるようになると、指も回るとは言うわね。

頭が理解してないと、練習ではなんとなく弾けていても、本番では指がもつれるわ。
0622陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:18:04.42ID:Vi8pSZfm0
>>620
あたしも結婚式で従姉妹とドリー弾いたんだけど、
従姉妹が、緊張して走りまくって、
終曲なんかなに弾いてんのかわかんなくなっちゃったことがあるわw
0623陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:31:02.58ID:Tv+QbOEB0
あたしはオケだけどごちゃつき過ぎてティルオイレンシュピーゲル殺し損ねたわ
0624陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 00:05:08.43ID:bx8c1UfJ0
メリクリ。
あたしは、今教会のオルガン奏楽終わったわ。
きよしこの夜て3番まであるんだけど、
1番は楽譜通り、2番はちょっとロマンチック和声、3番はジャズ和声で弾くの。
そのアレンジが楽しいわ。歌も盛り上がるし。

ほんの一日、ほんの一瞬かもしれないけど、
世界の紛争も止み、心が穏やかになれるって素敵だわ。

皆さんも、素敵なクリスマスを!
0625陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:07:55.54ID:ce87qE+g0
子どもの頃教会で賛美歌歌ったわ。帰りに貰えるクッキー目当てだけどさ
0626陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:46:20.98ID:rM8ATYnb0
さあ、年末ね。
第九の季節だけど、
こないだテレビで第九の成り立ちなど解説聞いて感激してしまったわ。
日本では年中行事化した第九だけど、
どうせ演奏会に行くなら、第九が生まれたそのいきさつ、ベートーベンの生い立ち、当時の社会や政治的な事も、もっと知る機会になれば良いのに。。て思ったわ。
馬鹿騒ぎのオメデタな曲ではなかったのね。
0628陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:58:08.64ID:PcY/k4ME0
第九聴いてきたけど、いろいろ良くなくて残念…やっぱり選べばよかったわ
0629陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:13:33.08ID:coLSxdFr0
私は、明日のサントリー。ジョナサンノットの東交響楽団。ノットの第九がどうなるのかちょっと興味深いです。
0630陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 02:03:18.35ID:JcO0ZjtD0
ドイツのテノール歌手、ペーター・シュライヤーが亡くなったわ

ドイツ歌曲はもちろん、オペラでは『魔笛』のタミーノなど、
宗教曲ではマタイ受難曲のエヴァンゲリストなど多岐に渡るレパートリーで活躍したわね

個人的には、リヒター指揮によるバッハの教会カンタータの録音活動を引き継ぐかのように、
世俗カンタータを指揮・歌唱したアルヒーフのレコードが宝物だわ

シュライヤーさん、長い間楽しませてくれてありがとうだわ
これからもあなたとDFDのレコードを死ぬまで大切に聴き続けるわよ
0631陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 02:31:00.89ID:t3F5RmZ60
シュライヤー、中学生の時に懸賞で当たったペアチケットで
クラシックなんてこれっぽちも興味ない同級生(尾崎豊とかJPOPファン)を
誘って行ったわ。
その時もその後も特に何もなく終わったけど
久しぶりにその時のことを思い出したわ。
自分語りしてごめんなさい
0632陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 05:02:26.07ID:pKrJoLW20
シュライヤーさん、ベルリン国立歌劇場の日本公演でマイスタージンガーのダーヴィット役、極め付きと言えるほど素晴らしかったわ。アダムのザックス役といい伝説的な公演だったわね
0633陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:27:25.43ID:46uSXci10
>>632
87年のかしら
アダムにシュライヤーは当たり回だったわね
やっぱりカラヤンの名盤でお馴染みな人たちですものね

カラヤンと言えばドイツグラモフォンの2度目の第九のテノールはシュライヤーだわね
あの数字のオブジェが使われているジャケット、懐かしいけど嫌いなのよね
でも今年の第九はそれを聴こうかしら
0634陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:39:49.23ID:u9OPG8lx0
声がドイツ人にしては明るい人だったよね、シュライアーさん。
安らかに。
0635陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:30:37.17ID:tY4zF2LX0
一つの歴史gまた終わったわね。

シュライヤーなまで聴いてるのよ、
なんて言ったら年寄り扱いされるわね。
0636陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:13:40.21ID:l3Pd/HXZ0
んなことないわ

往年の名演奏家を生で聴いてるって、やっぱり羨ましいと思うから
0637陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:59:32.03ID:wL/K+6H10
先にうらやましさが来るよね。
0638陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:33:24.46ID:JDfLIXEM0
第九を聴いてるわ
0640陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 04:00:30.86ID:w/j4Vvet0
風呂胃で杖寝る月輝分券

みたいな覚え方してる人いるでしょう
あたしイヤなのよねー
0641陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 07:13:40.70ID:cW6c53jQ0
>>640
杖が苦しすぎるわね。
0642陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:06:21.55ID:LfbVOy9G0
フロイデとかアレグリアとかなんかよくぴんと来ない感情よね。
0643陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:06:49.33ID:pvpKxY640
Eテレと紅白やら掛け持ちで見てるわ
下世話だけど
海外の指揮者や演奏者のギャラってお幾らなのかしらね?
0644陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:00:17.53ID:8bPIUWo60
あたし今、ガキ使を見たいのに、
オカンがNHKのクラシック番組を見てるわ!
あたしんちテレビ1台しかないの。

いつだって専有権はオカンが持ってるわ!
0646陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:12:48.76ID:RpsKHwNS0
家族でテレビ1台とか昭和っぽくていいわね
0647陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:16:21.22ID:NlZ43DN60
アナログテレビに
いまだに外付けチューナー付けてテレビ見てそうね。
0650陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:20:16.61ID:RpsKHwNS0
チャンネルも回すタイプだと思う
0652陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:49:24.24ID:LfbVOy9G0
あらあ。なんか書き込みが不安定ね。
0653陽気な名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:56:19.19ID:6uWuRIwg0
第九聴くつもりだったけど紅白見ちゃったわ
明日はシュトラウス一家のワルツ聴かなきゃね
2世のワルツって独創的なものは5曲くらいで、あとは金太郎飴みたいに同じよね
一方、弟のヨーゼフは1曲1曲よく出来た曲だわ
0654陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 01:37:43.87ID:WTxIIJ030
結局、オカンが寝てから、
あたしはガキ使と紅白とテレ東ニューイヤーと、ボクシングとおっちゃんのグルメ番組(韓国釜山)を数分おきに見たわ。

ところであたし、ワルツ嫌いだわ。
飽きてくるの。しかもあたしの楽器だと、リズム打ちオンリーだから退屈極まりないわ。
あれを延々聴いてるウイーンの高尚な方々には敬服してしまうわ。
0655 【中吉】 【304円】
垢版 |
2020/01/01(水) 09:35:28.64ID:ABlE2kTM0
あたくしは変奏曲が嫌い。あれこそ飽きる。
0656陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 09:50:31.16ID:kbLMVLj+0
>>654
あたしもワルツ嫌いだわ
ニューイヤーコンサートをありがたいと思えないの
リズム打ちオンリーってなにかしら
びよらかしら
0657陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 09:58:56.99ID:vKsRP6+80
スネアとかパーカッションかしら?
0658陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:07:53.45ID:WTxIIJ030
バーチューよ!
0659陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:16:29.49ID:WTxIIJ030
>>655
あたしもよ。変奏曲、シャコンヌ、パッサカリア。モーツアルトのきらきら星なんて、あたし最初の数変奏しか弾けないわ!気分悪いわ!w
0660陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:16:33.26ID:WaHeFjNY0?2BP(1000)

>>655
Beethoven の モーツァルト魔笛の
チェロとピアノの変奏曲2曲
いいと思うけどなぁ
0662陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:18:22.75ID:BtWrS6U20
>>658
チューバ吹きたるものリズム打ちに喜びを感じなくてどうするのよ!じゃあマーチもダメなの?
0663陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:24:42.38ID:TpQK6jB60
N響の第九、メゾの人良かったわ
合唱はプロの人たちに限るわね。国立の子だと人数多いだけだし可愛い子もそんないないし
0664陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:47:39.64ID:ucmfGqd20
ソナタ形式も変奏曲みたいなもんじゃない
0665陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:25:12.22ID:WTxIIJ030
>>662
あたり前田のクラッカーよ!
ブンッチャ、ブンッチャ、の繰り返しなんてまっぴら御免よ!
マーチなんか昔から嫌いよ。吹奏楽だとチューバは最低でも2人居るから、マーチの時は吹いてるマネだけよ。でおいしいとこが来た時だけ、ブアー🎵で吹くの。
あたし大学からオケとアンサンブルだったから、チューバは楽しかったわ。金5の作品でエワルドさんや、金10の3匹の猫とか大好きよ。
0666陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:48:39.93ID:TpQK6jB60
フィンランディアとか鼻の穴おっ広げて頑張っちゃうタイプでしょ
0667陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:57:09.08ID:vKsRP6+80
>>664
それはさすがに根本的に間違ってるわ
0668陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:03:06.36ID:UaCwqCby0
ホルンもマーチじゃひたすらリズム刻むだけだわね
チューバの裏打ち
0669陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:00:11.51ID:WTxIIJ030
>>666
フィンランディア、綺麗よね。
ちなみにマイスタージンガー序曲は、チューバコンチェルトと言われてるのよ。
あたしらの間では。
0670陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:02:56.39ID:WTxIIJ030
ソナタ形式は
主題1.主題2.展開部.主題1.主題2よ。
0671陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:12:02.07ID:mN/Hgccn0
>>669
学生のころ毎年ベースでマイスタージンガーの前奏曲弾いてたけど、チューバも同じことしてるのねくらいにしか思わなかったわ
0672陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:12:41.40ID:ABlE2kTM0
上手く言えないけど、ソナタやロンドの同じ動機の再現は統一感出すため敢えてやってることだから良いのよ。
でも変奏曲はテーマを弄りまくること自体が目的化してるからイヤなの。
0673陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:13:34.53ID:ABlE2kTM0
>>671
あたくしはファゴットだけどやはり同じ感想持ってたわ。
0674陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:16:55.93ID:mN/Hgccn0
ブラームスのハイドン変奏曲好きだわ
分かってても最後にテーマが戻ってくるとジーンとする
4番のシンフォニーのフィナーレのパッサカリアもいいわね
0675陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:54:07.62ID:TpQK6jB60
>>673
春の祭典の出だしってやっぱり難しいのかしら
0676陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:14:18.21ID:Cdn+0Mhz0
近代物になると変奏曲も面白くなるわよね
チャイコのロココ、エルガーのエニグマ、あとはコダーイの飛べよ孔雀
この辺何遍聞いたか分かんないわ
0677陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:43:33.82ID:cY3eJUAt0
エロイカの4楽章は増長に感じるわ
ラフマニノフのパガ変は結構好きなんだけど
0678陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:54:44.36ID:AvhMWCws0
>>675
冒頭は、どソロだっていう精神的プレッシャーは厳しいけど、演奏そのものは
現代の楽器だったらそんなに難しくはないわ
むしろ序奏最後にもう一度冒頭のメロディーが戻ってくるけど、あれ、
冒頭より全体的に半音下がってるから指遣いが格段に難しいのよ
0679陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:20:45.74ID:AvhMWCws0
↑って書いてから気付いたんだけど、初演当時のフランスで
当たり前だったフランス式ファゴット(バソン)だったら至難なのかもしれないわ
あたしバソン吹いたことないから分からないけど

ちょっくらYouTube探してみたけど、バソンの演奏は例えばこんなのがあったわ
https://www.youtube.com/watch?v=niFCUfZtVHU
0680陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:42:19.41ID:mN/Hgccn0
前も書いたけど、音域によってはサックスみたいな甘い音色するわね、バソンって
0681陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:47:42.11ID:m20vMG5X0
いよいよウィーンフィルニューイヤーコンサートね。今年は録画必須よ。
なぜなら私のヘーデンボルグ和樹がついにゲストとしてお出ましになるからよ。
モデルなみのルックスで、あたしは来日のたびにこの人の近くに席を取るの。
昨年の11月のサントリーも行ったわ。まっウィーンフィル聴いちゃうとn響をはじめ日本のオーケストラの音の薄さに驚愕してしまうのだけど。
今年のネルソンスはどうなるやら、
0682陽気な名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:05:24.32ID:f2XewQHc0
>>674
あたくしブラ4の4楽章もダメだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況