X



トップページmissingno
1002コメント325KB

★70年代女性アイドル26★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0088陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:16:39.08ID:Hl5gTUaD0
>>87
もうちょい先ね(ミミ萩原と一緒にご登場よ)
0089陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:17:28.78ID:hPiZgW5a0
>>86
ただキャーキャー言って逃げる役じゃなくてリンダはちゃんと戦うのよね
0090陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:28:06.99ID:/gsAcXoo0
>>89
フェンシングが得意って設定で戦闘員なら1人ぐらい何とか…って感じねリンダ
0091陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:32:58.76ID:rtv34Mp/0
リンダは芸能人水泳大会でみんなクロールで泳ぐ中、一人だけ背泳ぎで泳いでたのが印象に残ってるわ
まあ、変わった子ねと思ったわ
0092陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:40:25.26ID:NjHiRz1M0
日本におけるアイドルって歌が夢の世界や青春を等身大で連続的に表現してこそってのがあって
沙織や真理がアイドルって呼ばれるのはそれ以前の人とそこが大きく違ってると思うの
リンダは最初こそカワイコちゃん路線だけど次の年には早くも行き詰って
万博ソングにミニミニソング、抒情演歌の次はリズム歌謡に走ったりチキチキバンバンしたり
酔っぱらいシュビデュバーな「トンボのメガネ」だの♪花!花!恋の花〜のチヨ路線「涙は紅く」だの
あっちこっちブレ過ぎて、そこがリンダのリンダたる所以だけどさ
0093陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:04:10.32ID:8Lso1zU40
アイドルの誕生が70年代(71年)って言われるのは
日本のレコード会社の仕組みが60年代までと70年以降で違うのが一番の理由よね
60年代まではレコード会社に所属してるのは作曲家の先生方で
その人達が作った曲を売るのがレコード会社の仕事で
レコードの形にするために歌手(主に作曲家付きの門下生)に歌わせてたのよ
それが70年に作曲家の専属契約の制度がなくなったから
歌い手そのものを売り出すようになって、曲よりも歌手当人がメインの商品になったの
0094陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:11:34.18ID:mOL9Qko70
>>64
橋本筒美コンビのいい曲が多いのよね。
でも「私は忘れない」までヒットがなくて、テレビドラマの劇中では
平山三紀の曲ばかり歌ってたわ。
「ノアの箱舟」「フレンズ」「希望の旅」、子供の頃は、友紀のオリジナル曲だと
ばかり思ってたの。
0095陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:16:05.31ID:jmtlLs/h0
>>93
それだったら67年くらいのグループサウンズとか黛ジュンとかがアイドルの走りじゃないの?
0096陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:19:22.90ID:a/cqF3Vl0
友紀の「風に乗って」はフィフス・ディメンションの「ビートでジャンプ」にそっくりなのよねアレンジ
0097陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:21:59.88ID:S6j5pusM0
岡崎友紀は歌も芝居司会もそれなりにこなすけれどこれと言って優れた面が無いのよ
満遍なく「広く浅く」は芸能界で出世しないのよね
歌手なら美空ひばり
司会なら芳村真理
女優なら○○みたいな
0098陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:32:05.77ID:jmtlLs/h0
>>69
岡崎友紀は71年~72年の年末年始のテレビで一番多く出てたのよね。
0099陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:04:58.29ID:NjHiRz1M0
>>96
その曲を書いた島田タカホって島田歌穂のお父さんなんですって
この曲のジャケットがパブリックイメージとしての岡崎友紀を一番よく表してるわね
0100陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:06:47.86ID:9t0GNMAL0
>>99
タカホの娘がカホなの?
じゃあ、カホのこどもはホかしら?

や−ん、ぶたないで
0101陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:09:19.77ID:a/cqF3Vl0
>>99
そうなのね
クラシックの方だとばかり思ってたわ歌穂のお父様
0102陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:27:02.35ID:RFSkcCvz0
>>98
友紀のテレビ出演最多記録は70年暮れから71年正月だったと聞いたけど。
71年暮れから72年正月のテレビ出演最多記録は、南沙織となっていたわ。
0103陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:38:45.32ID:IlrIFc750
馬車馬のように働かされては沙織も引退宣言するわけよね
0104陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:53:22.06ID:bLhHqRak0
スレタイ
70代女性アイドルに空目して何事かと思ったわ
0105陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:01:34.26ID:aG+otYFY0
真理ちゃんがもう67歳だから、そう遠くない話よ〜w
0106陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:54:48.05ID:IlrIFc750
>>95
そのとおりね
グループサウンズは旧来の作家専属システムを壊したといえるものね
0107陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 04:20:20.71ID:RsGcODAn0
>>91
リンダちゃんwwwww
0108陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:11:14.24ID:B/sWZT+q0
70年代の中頃まではアイドルのアルバムって、ほとんどカバー曲が入ってるのが普通だったわよね
特にファーストアルバムなんかはその傾向が高い気がする
その中で最初から全曲オリジナルだった淳子は、制作側は相当力を入れてたのかしら?
百恵でさえも最初二作品はB面がカバー曲なのね
その後淳子は三枚目からカバーが入り始めるけど、逆に百恵は三枚目からは全部オリジナル曲になるのね
ファースト・アルバムからずっと全曲オリジナル曲ばかりだった宏美は、やっぱりロマンスの大ヒットのおかげかしら?
0109陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:04:49.71ID:6sN3VYaa0
70年代アイドルのアルバムって、落ち目になった頃の方がいいのよね
80年代以降と違って
0110陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:39:10.19ID:KUQMMQdo0
カバーって毛嫌いする人も多いけどアタシは好きなのよね
聴き比べとか楽しいわ
0111陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:15:45.75ID:tKv00rmD0
石江理世のはシングルAB面4曲以外はカバーだったけど
ボーカルの良さでアルバムの統一感があったわ
オリジナルをもっと聞きたかったのに引っ込むのが早すぎたわね。
0112陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:25:08.19ID:YPWoEycT0
>>108
アタシは
シンシアやアグネスの洋楽カバーで
流行りのポップスを知ったわ
0113陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:46:45.55ID:Ioyu6SCK0
昔の洋楽、ヒットの期間が凄く長かったからよかったのよね。
カバーした時点でまだ古くなっていないから。
0114陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:50:09.65ID:IlrIFc750
けど古めの洋楽も多く歌ってるわよ
ナツメロと言っていいような
0115陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:53:59.39ID:b+DrDjrn0
>>91
浅野ゆう子のダイナミックな息継ぎクロールもなかなかだったわ
まるで歩きながら泳いでるようでw
https://i.imgur.com/4AtCvoL.jpg
0116陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:58:20.38ID:pZftLbFb0
朝風まりも水泳大会出てるのよね。頭にキャップ被ったスタイルで。歌の映像はちょくちょく出るけど水泳大会は貴重かしら。
0117陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:27:26.53ID:TQCZLi/v0
ゴールデンハーフはシングル10枚アルバム3枚出してオリジナル曲はたった2曲だわ(どちらもシングルのカップリング曲)
それを売りにしてたんだろうけどオリジナルのシングル曲聴きたかったし
24000回のキスみたいな今更感のカバーでさえ10万枚超えの売り上げ出せるなら
オリジナルで何曲か出して欲しかったわ
0118陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:34:59.69ID:TQCZLi/v0
でも黄色いサクランボ バナナボート アダムとイブのカバーは秀逸だったわ
あとチョットマッテクダサイは完全に彼女たちのオリジナルと化してる名曲だわ
0119陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:49:58.44ID:OxGH7yR60
東芝(草野さん)+ナベプロで女ドリフターズだから歌もにぎやかしレベルだったのよ
マンボ・バカンなんてドリフ大爆笑に使われても全然違和感ないわ
エバの「ほほにかかる涙」は「恋の十字路」を脱水機にかけたような上品なバラードね
0120陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:51:12.98ID:OxGH7yR60
あら真理ヲタにレスしちゃった
うがいしなくちゃ
0121陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:30:14.92ID:guBtuUPC0
>>110
私もそんな感じだわ。
とくに、歌のうまい人なんかは
どんどんカバーに挑戦すべきって思うの。
0122陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:37:51.02ID:guBtuUPC0
あと、ギャルはアルバムでアニメソングのカバーやるんなら
アニメ版「月光仮面」主題歌(歌:ボニー・ジャックス)をカバーして
コーラス力を生かすべきだったわ。

そしたらのちのシングル「黄金仮面」とセットで楽しめたのに
0123陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:44:29.49ID:1PYy/iIV0
>>122
ギャルのアルバムのコンセプトが意味不明だったわ。
0124陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 14:31:00.56ID:HIRcUlYC0
>>123
ジャケが気持ち悪いイラストだったからよけいにね。
0125陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 14:50:52.74ID:BB3BfTSz0
>>116
テンコーさん留守中に
マンションに北朝鮮が入って来た件
あれは結局どーなったの?
プロの鍵師が開けて入ったの?
管理人騙して開けさせたの?
0126陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:12:53.96ID:7F2ODb8a0
哀しい妖精の初蔵出し映像があがってるわね。
NHKの番組のようだけど、コーラス無しでは、曲の良さ半減ね。でも黒いロングドレスなんて
沙織しか着れないわ。
0127陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:58:07.36ID:FJlGvP9V0
>>126
雰囲気的に「歌はともだち」かしら
でもちゃんと弦が入ってフェンダーローズの音色もなかなかだわ
それよりも「あいあい傘」がイントロだけってのがちょっと〜!!だわw
0128陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:54:00.12ID:z2AmmBYq0
「万引き家族」の中で夕立の中、暑苦しい部屋でエッチするシーンがあるでしょ
それって宏美の「夏に抱かれて」と同じよね
嵐の中、海小屋で結ばれたお話だもの
0129陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:05:17.90ID:SnYDOQjF0
なんか声を張り上げて歌ってるわ
まだ9月頃かしら
しっとり歌うようになるのは
10月からかしら
0130陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:28:57.04ID:5nIWBn3i0
さゆりの「あいあい傘」って、イントロ聞くたびに
「ジョーズ」を連想してしまうの
0131陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:42:11.26ID:yD/wtE8T0
>>128
宏美と映画で思い出したわ
今は亡き三浦洋一が主演したATGの「星空のマリオネット」で
TVから「想い出の樹の下で」が流れてくる場面があって
でも画面の宏美はどうみても「二十才前」の決めポーズなの
音源は間違いなくレコードでラストの一瞬タメる?「忘れない〜」だった
そこがすごーく気持ち悪くて、最後自爆みたいに死ぬ以外ストーリー覚えてないわ
0132陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:49:17.97ID:6+4sFy1w0
>>129
哀しい妖精発売前
の夜ヒット初披露なんて、メロディーも微妙に違うし、サビなんて凄い力んでがなってるわね。でも好きだわ。
0133陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 03:10:25.45ID:f6eVUaLU0
どこでどうしてどうなったのよ〜(迫真)
淋しいような夜に股を出されて

ゆれる午後って怖いわよね
0134陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 03:43:28.10ID:c91lkz4I0
>>132
がなると
全然違う歌に聞こえるから不思議
0135陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 03:59:50.73ID:Ol9pBMzq0
>>131
その映画、ゲイ役の人が
三浦洋一の胸だったか乳首だったかにキスしようとするんだけど
三浦洋一がさせてくれないって場面だけ覚えてるわ。
0136陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:56:51.67ID:Fe26XRd/0
>>133
街角のラブソングも凄いわ。
尻、尻、尻軽と連呼よ。
0137陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:06:33.84ID:TvmqRtSy0
ジャニス慰安ってズーレーだったのね
沙織が引退してなかったら「復活の日」主題歌だった
「ユー・アー・ラブ」の日本語版とか出してたかも
サビの崩れ落ちる感じが沙織によく似合ってたわ
あの時期の百恵じゃ声が太ましくて繊細さを出し切れないわ
0138陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:18:29.10ID:Jj5oAIOd0
アルバムに入ってる
沙織とジャニスの国際電話
なんか今一噛み合ってないのよね
0139陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:38:50.19ID:TvmqRtSy0
台本があったんでしょうけど打ち合わせがうまくいかなかったと思う
この手の企画、忘れられたころにノーランズの「ときめきTWENTY」で復活してたわ
https://www.youtube.com/watch?v=Qh6vZpHKACY
0140陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:51:43.70ID:BUj5ucc80
ノーランズは
ケミストリーラブが好きだわ
0141陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:55:24.71ID:BUj5ucc80
>>96
>>99
そっくりね
大パクリ大会ね
こうゆうの作曲って言われても
困るわ
0142陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:03:53.85ID:1oef/UmC0
こんな感じでってレコード会社側から頼むんでしょ?
0143陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:09:03.59ID:FhhpyrjH0
>>139
B面の曲の方が好きだわ。ダンシングシスターもB面の方がいい
隠れ名曲だと思うわ。スレチだけど、ノーランズはアイドル扱いだけど
歌唱力は素晴らしいと大人になって気付いたの
0144陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:26:26.99ID:LNhfh+FJ0
>>139
私当時ノーランズの大ファンでレコード全部買ってたんだけどこのシングルにトラウマがあるの
何度買っても同じ箇所で針飛びしたの(3枚は買った記憶)
まだ中1でお店にクレームなんて言えなくて同じ店で買うからいけないのかな?って子供なりに考えて少し遠くの店まで買いに行ったりしたわw
でもいまだにあの現象はなんだったのか分からないわ
この曲アルバムからのシングルカットで細かい違いだけどアルバムとはちょっと音が加えられている貴重なバージョンだったのよね〜
0145我妻佳代
垢版 |
2019/07/21(日) 15:54:36.98ID:2Pb5ZuGz0
>>144
アタシはある歌手のカセットで不調な部分があって新たに買い直したらまた全く同じ不調があったの
更に買い直したらまた全く同じ不調があって3本ともテープの同じ箇所に穴がポチっとあいてたわ
30年は前だから工場の衛生も半端でプレスの機械に埃でもついてたのかしら
0146陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:31:21.09ID:SvYiGy9j0
アタシは宇宙のファンタジーが
針飛びするんで買った店へすっ飛んでって
新しいのに替えて貰ったわ
0147陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:56:33.61ID:AJeONXmJ0
哀しい妖精の英語バージョンのテレビ映像、以前つべに2種類あったはずだけど、もう一度見たいわ。愛はめぐりあいからが嫌いで、うたいたくないから英語バージョン歌ってたらしいけど。
0148陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:28:35.33ID:AqwrBIdx0
>>138
それってラジオの生放送でオンエアされたものかしら?
それだったら私聴いてたわ
「こんな真夜中にあなたと話が出きるなんて信じられない!」
みたいなことを英語で語っていたような記憶があるわ
0149陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:36:11.42ID:06kfifxF0
>>148
あれはオールナイトニッポンじゃない?
誰の曜日かしら?
鶴光かしら?
0150陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:27:00.73ID:TvmqRtSy0
>>149
日曜深夜の木藤隆雄(木藤電リク)じゃない?
ノーランズははた金電リクだったわ
0151陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:19:57.09ID:WAYSTioM0
>>144
針圧が軽いとキズや溝の状態で針飛びすることあって、カートリッジに一円玉を乗せて調整してたわ。
あと、室内が寒すぎると大きな音のところで音割れするから、そういう時は盤に息を吹き掛けるといいとか。
0152陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:08:41.26ID:FbNtjt320
黒豆を煮るときは釘をいれるといいのよね
0153陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:14:03.31ID:ahtg7Dkc0
「哀しい妖精」って主人公が統失気味よね
さんざん相手を疑っといて最後に「頬染めて待ってます」って言われても
0154陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:35:04.73ID:sWybo3zP0
>>152
ぬか床もよ
0155陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:40:03.85ID:70q9s7ZP0
>>153
言われてみれば、この歌のヒロインの言いたいことがいまいちつかめないわね。
沙織は、失恋の歌と言ってたことがあるけど。
一方的な片思いで思い詰めてる感じかしら?
0156陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:17:27.14ID:ci7Xo7D50
「青春の電車」が好きだわ

こんな女心を
あのつのだ☆ひろが書けちゃうなんて
人は見かけに依らないわ
0158陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:56:40.03ID:4R3TLnNa0
今日は仮面ライダーのデアゴスティーニ最新号の発売日よ! 今回もリンダたちライダーガールズの活躍が楽しみだわ
スレチだけど子供の頃から1号ライダーの藤岡弘はカッコいいと思ってたけど
今見ると2号の佐々木剛も可愛いわ
しかも昔はただのおじさんだとしか見てなかった小林昭二まで今見ると自分的にイケると思ってしまう自分にショックだわ(私も年を取ったのね)
0159陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:57:16.37ID:4R3TLnNa0
>>151
なるほど 針あつ
0160陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:59:05.84ID:QTSbKyAQ0
>>153
松本隆にありがちなパターンね。
青春の坂道も彼と別れた後のことかと思ったら、最後には彼氏が幸せの足音を聞かせながらやってきちゃうわ、最後の一葉も、さよなら青春 命の糸が切れそうとか言っといて結局死んじゃうのはあなただし。
何なのこの主人公!って思ったわよ。
0161陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 14:00:38.95ID:4R3TLnNa0
>>151
なるほど 針圧の問題だったのかもね
でも重くするとレコードが早く擦りきれそうw
教えてくれてありがとう(中1からの長年の疑問に光が射したわw)
0162陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:33:16.01ID:VEbo9lgm0
昨日のテレビでソニーミュージックの特集をしてたけど、アイドルの元祖として
やはり南沙織の名前が出たけど、映像ではなくて17才のシングルのイラストだったわw
沙織は過去映像NGではないはずだから、許可とるのが面倒だったのかしら?
今田耕司が「ええなあ、篠山紀信」と言ってたわ。
0163陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:10:12.93ID:ki4rSp3A0
え、太田裕美の「最後の一葉」って
死にかけてるのは「あなた」じゃなくて裕美でしょ?

「あなた」が死ぬような描写ってとくにないわよね?
0164陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:03:19.69ID:zLnAs4Ul0
>>163
原作では嵐の中で葉の絵を描いた老画家が肺炎で死ぬのよね
裕美の場合は設定拝借だから具体的言及はないけどね
シングルの歌詞カードは確か「O‣ヘンリー「最後の一葉」より」って注釈あったような
松本さんの70年代は理恵「マギーへの手紙」ゆう子「センチメンタル海岸」がモヤモヤするわ
マギーはひたすら罵倒されて捨てられるし、ゆう子は主人公が結局何もしないのが嫌だわw
0165陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:34:19.93ID:QTSbKyAQ0
>>163
そうなの。曲の中ではあなたが死ぬとは書いてなくて、後で原作を読んで、この女の子死んでないじゃないって思ったの。その上原作ではむしろ「あなた」の立場の相手が死んでるしで、騙されたと思ったのよ。
歌詞カードには、O.ヘンリー、最後の一葉よりなんて書いてあるし、松本隆も「短編小説を3分の恋愛ドラマにできるのは僕くらい」なんて豪語してたから、最後は原作どおりになるんだと思ったの。
今では原作と落ちが全然違う作品になるのは理解できるようになったけど。
0166陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:46:35.13ID:ki4rSp3A0
>>164
>>165
あら、そうなのね。
小説の方は読んだことないし内容も知らなかったけど
そういうお話だったのね。
0167陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:37:36.88ID:zLnAs4Ul0
そういえば阿久先生だけど
大竹しのぶの「みかん」は芥川龍之介の小説読んでないと
最後のオチがスルーになっちゃうんだけど
先生は小説にでてくる奉公娘をしのぶに重ねてたんでしょうね
0168陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 13:36:43.38ID:L8tL50wg0
72年アイドル年間総合ランキング
アイドルとは?
明星ヤンソンの20位以内にランクインした歌手

1天地真理  2小柳ルミ子  3南 沙織   4麻丘めぐみ  5欧陽非非
6森 昌子  7山本リンダ  8チェリッシュ 9朱里エイコ  10ゴールデンハーフ
0170陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:05:40.51ID:MQoJwKKX0
ホント「最後の一葉」は何回聴いてもよくわからないのよね

松本隆は、ちゃんと説明できるのかしら?
雰囲気で書いたんじゃないかしら
0171陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 05:19:11.10ID:rNnCIgv90
私いまだに分からないのは中島みゆきの「悪女」の歌詞の意味よ
0172陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 06:14:25.58ID:N+x2IUq+0
最後の一葉は、原作通りに絵を描いた人が命を与えたって解釈でいいんじゃないの?
「もう3日あなたを待って」ってところでヒントを出して、
来なかったのは、絵を描いた"あなた"が死んじゃってたから。って歌でしょ
0173陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 13:29:01.50ID:MQoJwKKX0
>>172
>来なかったのは、絵を描いた"あなた"が死んじゃってたから。って歌でしょ

あ、そうなの?

秋になる頃に「お見舞いに来てくださいね」で、冬に「熱いねとあなたは言った」だから
一応、お見舞いに来たのかな?と思ってたの

あたし、ずっと
お見舞いにも来てくれない冷たい彼に
「(別れを切り出すのは)わがままですか?」って主人公が歌うところが意味不明だったんだけど、
彼が「来ない」んじゃなくて
「来られない」状況なら、しっくり来るわね
0174陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 13:48:13.99ID:y99Ad19f0
>>172
彼に会いに来てと書いたのは秋で、彼がおでこに手をあてたのは冬のはじめだから死んではいないでしょ。
0175陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:03:43.30ID:MfSwuw3j0
手紙は書けるのに
窓際の枯れた花を捨てる作業は自分じゃなく
「あなた」にやらせるって魂胆なのね
0176陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:07:00.64ID:N+x2IUq+0
おでこに手をあてたのは回想シーンで、この冬の出来事じゃないんじゃないの?
0177陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:35:58.98ID:zkd+jkQS0
太田裕美が伊勢正三なんかとライブやってるけど
「九月の雨」とか「袋小路」なんかも歌ってくれるのかしら?
0178陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 01:11:12.72ID:QEfx5P+e0
太田裕美の「冬の蜂」って最初の一小節目のメロディが
「最後の一葉」と似てるわ。
0179陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:41:51.36ID:ArBQceUX0
>>177
今の太田裕美見て楽しい?
私サオリストだけど
もう南沙織見たくないわ
どうせババアでしょ
もう公に現れないで欲しいわ
0180陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:52:36.37ID:YL/YgwR60
>>178
私も最初聴いた時『あ、最後の一葉?』って思ったわ。
曲全体のバランスからして終わりかたが唐突な気がするくらい短いのも似てるかも。
どちらも二小節くらいでジャーンと終わっちゃうのよね。

ずっと思ってたこと、同じように感じてた人がいると嬉しいとか、ちょっと子どもみたいで恥ずかしくなったわw
0181陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:11:56.39ID:HScASc660
東京音楽祭に出場した沙織の曲って
バラのかげり
想い出通り
青春に恥じないように
春の予感
の4曲でいいのかしら?
0182陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:40:26.96ID:FGBdRW/w0
>>181
全て国内大会?
0183陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:44:55.24ID:QDtBnqYz0
東京音楽祭って今思えばTBSと日音が組んで
日音が多少なりとも管理に携わってる内外楽曲をお披露目する場って感じだったわね
だから筒美京平率が半端なかったわ
0184陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:48:02.39ID:2YMN3TLj0
海外から呼ぶ特別ゲストは豪華だったわ。
シナトラとかダイアナ・ロスとか来たもの。
0185陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:54:25.02ID:P/m7IP920
81年の宏美が「恋待草」、アグネスが「原野牧歌」で参加した年は
スティービー・ワンダーが来てたわね
母親が「この人どうやって歯みがきするの?してなかったら汚いわねぇ」って言ってた
0186陽気な名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:07:50.55ID:wX/bxhM10
>>181
青春に恥じないように、が何故5月31日という変則的な発売日になったのは
東京音楽祭に出すためにそうなったとFC会報に書いてあったわ。
6月1日とか5日とかだと気が向けばが出場曲になってしまうからだと。
曲調として青春にのほうが音楽祭向きだから。
沙織はこの曲嫌ってたわよね。テレビで見た記憶がないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況