あら姐さん、ニコライ堂にも参拝すればいいじゃないの。東洋の神様だけじゃなく西洋の神様にもご挨拶すべきだわ。
ニコライ堂拝観については
http://nikolaido.org/%E8%81%96%E5%A0%82%E6%8B%9D%E8%A6%B3%EF%BC%88%E8%A6%8B%E5%AD%A6%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/

ニコライ堂は女性はスカーフか帽子がマストアイテム。拝観料(ろうそく付きで300円)払ったら、スカーフか帽子をかぶるのよ。

お堂に入る際は
1親指・人差し指・中指の先をくっつけ、薬指と小指は曲げる。
21の手を額→胸→右肩→左肩の順で十字を描く(正教会では十字を「描く(かく)」。切るといってはだめなの)
3一礼してお堂に入る。

お堂に入ったら
1ろうそく台があるので燈明をお供えする
2真ん中に亜使徒ニコライのイコンがあるので、その前に立つ。
3一礼して十字を描き、また一礼する(東方教会では合掌する習慣はない)

・気を付けるべきは、十字を描くとき。
西方教会は人差し指で額→胸→左肩→右肩ですが、正教会では指の組み方に大きな意味があるのよ。
額→胸→右肩→左肩の順番を間違えないようにしてくださいね。
お堂の中に入ると四本柱があります。正教会で洗礼を受けた人しか四本柱の向こうには行けません。
至聖所が本殿で四本柱の向こうが拝殿という感覚ですわ。四本柱の前は拝殿に上がれずに前に立っている状態なの。