X



トップページmissingno
131コメント48KB
CDショップって今や経済界のお荷物な時代なん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:59:00.73ID:6QxWii7I0
茨の道は必至か RIZAPグループ傘下の「新星堂」の経営不振

2018年12月8日 5時0分 写真:東洋経済オンライン
ざっくり言うと

1.RIZAPグループが赤字転落する要因の1つとなったワンダーコーポレーション

2.業績低迷の最大の原因とされるのが2013年2月に買収した新星堂だという

3.経営不振が相次ぎ、現在の親会社であるRIZAPにとって茨の道は必至だそう

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15708990/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/be50a_1635_3e2b35d3ddbfdb269bbfe42b06f2ab49.jpg

【経済】ライザップを追い込んだ、CD「新星堂」の不振
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544227569
0002陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:03:37.70ID:CvFvTbE90
「RIZAP」の冠を付けたら
何でも復活できると思ったのかしら・・・??
0003陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:05:38.28ID:RDkPErBn0
TSUTAYAも中古セール始めたわ。撤退は止めて。
0004陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:13:35.67ID:kvaoj5Lg0
>>1
RIZAPがババ引いただけの話よ
企業としての新星堂はとっくに死んでゲーム屋さんに買われてて
今回そのゲーム屋自体がやばいってのが根底にあるんでしょ
タワレコやHMVは親会社が丈夫だから絶滅にはならないでしょう
ただ流行のコンテンツ自体が腐ってるからこの先も安泰ではないけどね
0005陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:55:13.67ID:gHZpy7Z20
マッチョの店員さんが接客するCDショップとか?
0006陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:39:14.13ID:Y9ak51oA0
わざわざ店舗で買わないわね、未来は無いわ
0007陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:47:43.60ID:x14UYPcr0
新星堂
不良在庫70%OFFコーナーあるけど
やっぱりいらないって感じ

パソコンも持たなくなってるから尚更CD買うっていう感覚もないのよね
0008陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:11:22.41ID:HLq3vO4S0
復活策とか、考えてみたりもしたけど
本当に浮かばないわ

古い商店街にある、演歌レコード店の方が
経営は順調じゃないかしら?、って
それも20年後には途絶えるのかも。
0009陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:19:26.91ID:tDr64HLc0
見て選ぶ時代なんて終わったわよね
ジャケ買い的なのも
洋楽なんかは特に視聴はYouTubeなんかで出来るし
で、欲しいもの決まれば送料無料のネットで注文したら、普通にフラゲで届くし
0010陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 01:25:42.38ID:z0pL3EAo0
新星堂に買ってもらった玉光堂も足引っ張ってる。
置いてるCDがオリコンランキング20位くらいまで?
ってくらい仕入れを絞ってる。
本もCDも再販制度やめて、5%割引など、自由に企画
できれば、少しは客が戻ってくるかも。
0011陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 02:11:39.46ID:jAuzIDia0
CDとか本とかの小売りはもうダメかもしれんな
0012陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:38:19.82ID:OQxYNVrB0
今更?wwww
あんたら気付くのおせーわw
0013陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:11:50.71ID:tDr64HLc0
知っててスレタイに沿って雑談してんじゃない
草生やしてバカかしら
0014陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:31:53.09ID:A3rPWPmT0
>>9 逆にレコードはインスタ映えするからって理由で最近人気なんだとか
ラジカセやカセットテープも若者には新鮮らしいわ
そういうのを上手く取り入れられたら復活あるかもね
0015陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:39:04.76ID:/ytAjQ3ZO
地元の老舗レコード店が経営不振になって、CDとDVDの販売とレンタル部門をTSUTAYAに売り渡して、楽器とオーディオとヤマハ音楽教室だけになったわ。
完全にTSUTAYAに吸収されたあとは店舗に置いてある販売用のCDとDVDが半減した。
同じ市内にタワーレコードがあるからもっぱらそっちを使っている。
新星堂もあるけど、タワーレコードに比べると品数がすくない。
0016陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:22:47.17ID:Oqxb6Avw0
個人が音楽のメディアを所有して鑑賞するって行為は
そんなに歴史がないのよ。
だれでも手軽に・・・って状況になったのは、1970年代以降じゃないかしら?

そりゃレコード/CDショップに200年300年の歴史があるなら
消えるのは名残惜しいでしょうけど
たかだか50年弱くらいしか現存していないものに崇めるほどの価値って
本当にあるのかしら?

同じことは音楽配信にも言えるわよ。
こいつもいつ消えてもおかしくない。
0017陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:45:06.83ID:tDr64HLc0
音楽配信が消えたら次は何になるのよ?
0018陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:47:06.93ID:Jy53mf2u0
今ですら、最新J-POPは
♪ウー!イェー!♪しか言ってないのに
20年30年後の音楽市場自体ヤバそうよ??
0019陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:51:33.04ID:19athG5W0
>>5
全国のトレーナーをゲイビに出せば手っ取り早く稼げるわね
0020陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:53:36.71ID:289wtRI10
>>15
す〇や、かしらw
かつての老舗レコードショップはどこも死滅か虫の息ですもんね
かろうじて山野楽器・ミヤコ・十字屋が残ってるくらいかしらね
石丸電気、第一家庭電器、ヤマギワも死んでるし
金沢の山畜、名古屋の名曲堂、四国のタマル、大阪のワルツ堂も過去帳入りね

>>16
CDの時代になって販売チャネルが格段に増えたからね
入ったら何か買うまで出られないような店は淘汰されるわね
でも身を削っていい音楽を作り上げれる人がいなくなったから
同じで懐メロが細々と流通するだけじゃないかしらね
0021陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 19:53:08.90ID:OKyzX+zo0
定額音楽配信が許されちゃ、ショップは潰れるわな
音楽はただのデータに成り下がった
0022陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 19:59:02.97ID:8EA7lW890
お気にのCDケースやレコードジャケット
部屋に飾ってるのよ
で、好きなとき取り出して再生してるの
お気に以外はデータだけどね
0023陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:01:29.21ID:m/Zs23i00
CD予約したらちゃんと購入してる?購入しないと店に在庫として残るから店にとっては
迷惑よね。
0024陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:10:02.17ID:P6jO7pHl0
>>20
す〇や、は1店舗渋谷へ進出していたのよ!?
ただし映画等サントラ盤専門店としてね。
店舗オリジナルの情報誌も販売していたわ。
古くなると袋に入れてくれてもらえたの。
末期にはワールドミュージックコーナーが出来て
ボサノバ、シャンソンみたいなお洒落盤があった。
今は無いわ。再開発の波に消えたわね。
0025陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:21:42.71ID:P6jO7pHl0
>>24
やだ、閉店当時にスレッドが立っていたのねww
懐かしいやら、気恥ずかしやら、
タイムスリップしそうよ…
0026陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:45:40.79ID:/ytAjQ3ZO
>>24姐さん静岡本店のす〇やよ。
その静岡本店の看板からす〇やの名前が消えていた。
TSUTAYAに吸収された頃バイトしていたけど、経営が厳しくてす〇や時代の社員さんが辞めていって、私もバイトをはじめて3ヶ月で経営が厳しいという理由で切られたわ。
一番新しいバイトだったんで切られたと思うわ。
0027陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:00:01.88ID:P6jO7pHl0
>>26
渋谷のす〇やがネットショップへ以降した時に
静岡本店のす〇やが渋谷店のネット販売を兼任したのよ。
静岡本店のす〇やは一時期アイドルコーナーが
充実していたわね。
中古盤フロア目当てで一度だけ行ったわ。
TSUTAYAもす〇やも名前は似ているのにね。

↓は私的なメモ。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115563518/l50
0028陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:06:22.40ID:+W5ogRjb0
>>14
連中の新鮮だとか何だとかで事業計画なんて立てられないわ。
0029陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:06:46.44ID:P6jO7pHl0
>>26
渋谷店のす〇やは
映画音楽のメッカ、サントラの聖地、として知られ
ブログで閉店がたくさん語られているわ。
0030陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:19:56.81ID:289wtRI10
卸でバイトしてたころ毎日す〇やから段ボール何箱分バカバカ発注かかってたわ
バンドブームでたまとかが鬼売れしてた頃だけど

悲劇的な退場といえばWAVEを忘れてはいけないわね
セゾン文化の申し子的存在だったのにセゾン解体のあおりを食って
タワレコからノジマに転売されて最後は名古屋のアダルトDVDショップに1円かそこらで買われて
キャンドルショップだドーナツ屋だと無茶な新規事業させられたあげくに自己破産
0031陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:22:07.56ID:/ytAjQ3ZO
す〇やは静岡県内はもちろん、神奈川、埼玉県、千葉、群馬まで進出してレコード店をやっていたわ。
群馬は高崎駅ビルに入っていて、静岡ローカルのお店がなぜ群馬に!と。
パソコンや白物家電を売っていた時期もあったけど、縮小していったわ。
0032陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:23:10.11ID:Jy53mf2u0
やっぱりCDショップの懐古トークになっちゃうわねw
仕方がない事よ。
0033陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:24:47.97ID:/ytAjQ3ZO
WAVE懐かしいわ。渋谷のWAVEにいっていたわ。
だいたい、タワーレコードとHMV,輸入レコード店のシスコとはしごしていたわ。
0034陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:28:26.42ID:289wtRI10
>>32
だってこんな変なスレタイじゃそれくらいしか引き延ばせないわよw
新星堂はスタンプカードためにくくて嫌いだったわ
アルバム1枚でやっと1個押してもらえるくらいじゃなかった?
15点たまって2000円引きとかそんなだった気がするけど
0035陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:29:09.69ID:o6Yue0vL0
私はそこにレコファンとかを挟んでたわ
0036陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:35:35.52ID:cqN6yKd80
もう閉店した柏の新星堂を高校、大学時代によく利用してた(90年代よ)けど、
レジ店員マンコの態度が悪かった(無愛想で偉そう)から、私あまりいいイメージないのよね。
だからそごうのスカイプラザに入ってたGINSEIを見てそこになかったら新星堂で買うってパターンだったわ。
0037陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:39:34.66ID:P6jO7pHl0
あたしは池袋ヴァージンがホームだったわ。
チーマーだったの(嘘)。
駅ビルがドデカイから東西を掛け持ちするのは
大変だった。
土曜日の夜の営業時間内に行くと片側へしか行けないから
JINYAがある東武側を回ったの。
0038陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:58:33.06ID:/ytAjQ3ZO
懐かしのレコード店スレになってしまったわ。
東京で仕事している時は
日本のアーティスト→秋葉原の石丸電気
洋楽アメリカ系→タワーレコード
洋楽ヨーロッパ系→新宿のヴァージンメガストア、渋谷のHMV
ダンス系アナログ12インチシングル→渋谷のシスコ
この辺に行っていたわ。
0039陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:16:32.20ID:289wtRI10
そういえばパルコのWAVEで輸入仕様(長方形)の「Seiko」を
買おうか迷って結局やめたんだったわw ソニーなのに日本コロムビアの許諾シールが貼られてた
0040陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:02:51.60ID:o6Yue0vL0
あー新宿のヴァージン懐かしい。
地下から直接行けたから便利だったのよねー。
0041陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:32:06.95ID:vHMGsLu+0
ずっと買ってた歌手もストリーミング移行してからはアルバムに3000円出さなくなったわ…
月500円で聞き放題に勝てるわけないわ
映像コンテンツはわざわざ買うけど
0042陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:57:28.63ID:diNOlYvS0
>>40
池袋ヴァージンも地下直だったわ。
迷路の果てに辿り着く感じ。
0043陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 07:50:45.51ID:+doVZceD0
>>40
ニチョへ行く途中だったわねww
0044陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 07:55:38.94ID:yVRS9kep0
本屋もCD屋も終わりね。Amazonに完全に破壊されてしまったわ
それでなくても売れなくなってるという現実があるのに
0045陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 09:08:53.18ID:gfUGb0eA0
やっぱり握手券しかないわ!!
0047陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:38:13.33ID:ht9h3gLn0
CD買う買わない以前に、テレビや街中で流行ってる歌が流れなくなったてのが大きいと思うの。
規制前なら、街中で流れてる曲を聴いて、気に入ったのあればCD買うってあったけど、
ジャスラックが規制しだしてからそういうのなくなったわ。
歌番組もほぼなくなったし、オリコンランキングは実質握手権ランキングになってて意味ないし。
0048陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:30:49.22ID:sJfB/9mh0
ジャスラックは自分の首絞めてるんじゃない!?
0049陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:35:43.56ID:uhjGpVco0
アメ村のタワレコが
「まんだらけ」になって10年。

あれを境にメディアは、どんどんキモオタ文化をヨイショして
アメ村周辺にまでメイド喫茶が出来て、
街中がキモオタだらけになっていったのよね。
0050陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:46:20.36ID:SjVJ8kDl0
金太郎飴釜とキモヲタは私の中でイコールだわ
0051陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:52:38.69ID:X90Lzbpy0
渋谷でハシゴするのが楽しかったCDショップなのに、もうたまにタワレコ行くくらいしかしなくなったわ
0052陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:04:01.12ID:seIZW7480
中古盤屋だけど、
代々木のココDに続きレコファン横浜店も
来年1月いっぱいで閉店よ?
0053陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:05:17.77ID:seIZW7480
今年店終いしたショップどんだけよ!?
0054陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:16:40.13ID:X90Lzbpy0
レコファン横浜店はダイエーのビル老朽化による建て替えのためが主原因でしょ?
移転するって言ってるから綺麗な大型店が別にできればうれしいけどね。
0055陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:38:39.10ID:QOaB6Yfv0
5年以上CDショップ行ってない
0056陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 10:58:01.47ID:IpllikvZ0
>>47
例えば漫画やアニメ業界は、コミケとかの二次創作の同人誌は、著作権法を厳密に解釈するとアウトなんだけど、
実際はコミケで大盛況の作品は、原作やその関連のグッズ、テレビアニメも売れ行きや視聴率も上がり、
著作権者サイドへのフィードバックも大きいので、アマチュアの自費出版で商業目的ではないという立て付けで不問にしている。

コミケでも数千部売る大手サークルとかいるけど、実際は9割以上のサークルは赤字で、
みな趣味で自分が描きたいから描く、コミケで仲間や読者と触れ合えるのが楽しいからやってるんだわ。

それに、商業誌にも描いてるプロの漫画家さんや、アニメーターの人が、
本業では描けないようなものも採算度外視で描くことも多い。

冨樫義博が幽遊白書の連載終了後、同人誌であれは全部演劇で、幽助らはみんな役者が演じていたと、
当然ながらジャンプではボツになった作品を出してたけど、良くも悪くも作者が暴走して好き勝手やれるのも同人誌ならではだわ。

ジャスラックが街角に流れる音楽まで規制しだしてから音楽産業自体が廃れたけど、
街角の音楽はもちろん、お金をもらわないストリートミュージシャンも、楽譜代さえ払えば、街頭で演奏するのはOKにすれば良いと思う。
あと、学校の文化祭とかの無料ステージもね。

恋ダンスも、実際に街でみんなが踊ってたから、ああ、本当に流行ってるんだなと実感したし、
音楽は老若男女みんなで歌ったり踊ったりして初めて、本当に売れたと思えるわ。
0057陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:29:16.05ID:7xDr4ofi0
TSUTAYAの処分セール、何もなかったわ。
プライスダウン形式ではじめは1枚700円だった
レンタル終了CDだけど初日は明菜とかザクザクしてた。
鈴木亜美のオールタイムベスト盤108円
リフレインofエヴァンゲリオンこれもオタベで108円
0059陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:43:22.06ID:UaIBptas0
あら、RIZAPってもう
中国に進出してるのね!

中国でジャンジャン儲けて、赤字解消できたらいいわね?!
0060陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:49:47.16ID:khz4f2TT0
どんどんツブツブ
0061陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 17:42:03.54ID:WTOfnubk0
小さな中古レコード屋さんが沢山あった頃、
レコードマップ片手にあちこち出かけるのが楽しかったわ。
0062陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:27:41.11ID:+bTSo07s0
渋谷なんかレコ屋巡りしてるだけで時間つぶせたのにねぇ
0063陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:43:53.65ID:t4HcL0780
>>62
あたしは新宿の方があってるわ。
0064陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:21:00.01ID:Jy4v40qz0
レコファンってあんな沢山店舗あったのについに渋谷だけになるのか。
あのCDパタパタさせながら、中古あさりを楽しませてもらったから、悲しいな。
0065陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:31:16.63ID:Qir3tTs40
>>64
横浜は移転の予定よ一応。
0066陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:58:27.18ID:MavqxI0q0
とりあえず中古CDは新品販売の敵だからスレ違いよ?
0067陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 07:40:58.48ID:FS2ej7gY0
レコファンは新品も売ってるよ
0068陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:01:32.45ID:u0NKZhSu0
渋谷のCDショップの跡はファストファッションやらドンキってのが悲しい世相よね
0069陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:04:50.75ID:SSoMlppg0
ファストファッションやドンキが廃れる時代って
訪れるのかしら・・・?

銀行とかみたいに、消えるなんてあり得ないものになるのかしら
0070陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:31:27.54ID:vijxjKVS0
由実に聞いてよ
0071陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:49:24.21ID:lMhQhxHH0
かおる? ドンズバ?
0072陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:54:43.29ID:23E+ml4Z0
>>69
銀行、結構無くなってません?
0073陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 10:56:38.51ID:g70oyRRV0
>>67
メーカーの追撃かわしよ
新品と中古は利益率が全然違うの
0074陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:15:37.43ID:DLtMsNnX0
新品商品はいくらでもメーカーから入荷できるけど、中古商品はそれを売りに来てくれる人頼みだから、
供給が本当に不安定なのよ。
中古ショップで長年働いてた私が言うわ。
ちなみに中古は封が開いてるのが当然だから、音楽データ吸出し放題よ。(店員の特権)
0075陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 14:32:58.83ID:BNZXzaZO0
BOOK・OFFなどで未開封品があるのはなぜ?
万引き品かしら、新品店が売れ残りを普通に売れたことにして中古店に売ってるのかしら?
0076陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:20:26.44ID:BE/MdBSu0
レコファンが栄えてたころは、身近な輸入盤店としても使ってたわ。
新品でも、大抵HMVやタワレコより安かったし。
0077陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:23:51.19ID:MDBk9yWN0
レコード会社が紙ジャケやデジパックとか変な物作り始めたし、最近目に余る
のはLPなんて昔の物まで作り初めてやたら必死過ぎて止めてほしい
0078陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:39:38.85ID:KBYDqgSz0
フィジカルが出るだけありがたいでしょ
0079陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:54:30.28ID:mp+25XXC0
>>74
大量に査定に出して買取キャンセル
をくりかえしてやろうか?
0080陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:07:31.30ID:r5tkRrWQ0
>>79
んなことしらら、ブラックリストに載ってすぐに出入り禁止になるよ。
完全に営業妨害だからな。
あと、悪質な客には全部一円査定にしてすぐに持って返ってもらう。
他のお客に迷惑だからな。
0081陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:43:49.44ID:jKNyliQR0
>>80
それじゃあ悪質な査定する店員は本部へ通報してもいいんだな?
てか中古板に実店舗名が晒されるけど。
0082陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:45:53.16ID:jKNyliQR0
>>80
納得できない査定額はキャンセルできるし
買取査定に回数の限度はないからな。
0083陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:42:21.34ID:r5tkRrWQ0
>買取査定に回数の限度はないからな。

は?そんなんその店の規定によるだろ。
一人一日一回まで、とか個別キャンセル不可とかの店もあるぞ。
0084陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 02:43:39.47ID:BZRR71md0
>>75 自社買いの処分先・放送局などへのサンプル盤の横流し
この辺かしら
0085陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:40:10.41ID:0oxCTBm60
スマホが何もかもぶっ壊して行くわね
0086陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:45:03.69ID:j2FiJhHG0
浜の○コファン凄いお客さんだわ!?
下のダイエーで買い物した主婦がそのまま流れ込むのねw
0087陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:20:23.03ID:4ZOjzgBa0
1
若者「8センチCDってどうやって再生するの?」→怒りのおじさんたちが若者のツイ垢を荒らす [136561979]
tp://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1545648844
0088陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:30:21.25ID:a+Y7iXAN0
横浜レコファンって、旧作だと近くのタワレコより充実してるもんな
0089陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:38:43.86ID:tjpcfVbO0
>>88
来月末に閉店よ…
0090陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 07:19:42.96ID:syhSBqOt0
ブックオフ閉店情報

19年01月31日  新横浜駅北口店(神奈川・直営)


ブックオフ休店情報

19年1月中旬で一時閉店  Sバザーイオンモール桑名店
リニューアル後店舗面積が大幅に縮小される可能性があります
詳細につきましては情報が分かり次第更新します

現在の国内ブックオフ店舗数 
直営348店 
FC417店 
合計765店
(2014年末時点では直営316店 FC521店 合計837店)
0091陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:43:18.08ID:Hy1Ftabt0
出版不況&音楽市場縮小でブックオフも厳しいな
0092陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:59:19.19ID:LeXSY6js0
こないだ本を売りに、1年以上ぶりにブックオフ行ったけど
店員は相変らず、陰キャのブスオタクばかりね・・・

若い女オタク店員も、マニュアル通りの接客態度はいいんだけど
ワキガ臭がしたわ。。
0093陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:25:59.30ID:uOM51U+B0
ブックオフの店員は日本人ばかりなのね
0094陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:26:32.30ID:F3LmlxeK0
>>91 売れ残りの払い下げ&希望小売価格では買いたくない客で需要も供給もそれなりに安定してそうなのに
供給の方はリリース数の絞り込み、需要の方はYou TubeとかSpotifyの無料音源に流れてて厳しいってことかしら
0095陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:23:10.87ID:fHV61oxoO
レコード会社のサンプルCDもレコード会社の宣伝費節減で、レコード室用に一枚送ってくるくらいになったんでしょうね。
昔はFM局だったら、プロモーターの人が新人アナウンサーにまでおいて行くくらいだったし。
サンプルCDもCD‐Rに焼いた簡単なものを先行で送ってそのあと販売されるものと同じものが来たし。
コミュニティFMもまだ数が少ない20年前は普通の放送局同様にサンプルCDを送ってくれるレコード会社もあったけど、今は相手にしてくれないから、局で購入するか、パーソナリティーの私物を使っているみたいよ。
0097陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:58:01.50ID:fArhNjXL0
英HMVが経営破綻  2013年に続き2度目の破たん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000132-jij-eurp

日本での事業は、コンビニのローソンが10年にHMV日本法人を完全子会社化。
ローソン広報担当者は「経営は完全に異なっており、全く影響はない」
0098陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 12:47:38.98ID:FaWnIITZ0
あらー、HMVがねぇ 切ないのぉ
0099陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 12:58:00.91ID:2bh7U+rh0
HMV同様にすでに新社に譲渡済だから支障はないけど
こっちも切ない系よ↓

株式会社板橋開発(旧・株式会社星光堂)
大正13年創業の老舗の元・音楽、映像ソフト卸
特別清算を申請
TDB企業コード:985353464
負債56億8100万円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4532.html

昔から星光堂と新星堂を混同する人が多いのよね
星光堂は零細CD店や書店・ゲームショップのCD兼業店に卸してるから
新譜案内のチラシは共通で取扱店舗のハンコが違うだけって感じだった
0100陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 20:16:24.57ID:iPFFSu7/0
HMVは日本にいると分からなかったけど、外国に行った時に現地のHMVの看板を見ると、
犬と蓄音機の例の絵も一緒で、ああ、His Master's VoiceだからHMVなのか!
と、やっと意味が分かったわ。

日本ではビクターは、当時の東芝EMI(英グラモフォン)やポリドール(独グラモフォン)と別会社で、
アメリカではRCAが犬と蓄音機の商標持ってるからややこしいけど、
日本やアメリカ以外ではEMIが犬と蓄音機の商標を持ってたのよね。
(EMI自体も英グラモフォンと英コロムビアの合併で、
日本では「コロムビア」は美空ひばりや氷川きよしのいる日本コロムビアだから更にややこしいけど)

自分の地元の横浜のHMVも、広い店舗は撤退して(代わりにタワーレコードが移転してきたわ)、
自分自身、オンラインで注文してローソンで受け取ることが多くなったわね。

でも、店舗でいろいろ見て、あ、こんなCDもあるんだと発見するのも楽しみなんだわ。
だから最近は横浜か川崎の、割と広いタワーで買うわね。

ワールドポーターズやラゾーナ川崎のHMVは狭いから、わざわざは行かないわ。
0101陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:28:12.35ID:db8xw19X0
去年のウニオン年末セールでQUEENのGHV2を200円でげとしたわ。

夏のハードオフでジュエルズCCCDを100円でげとしたわ。

今頃ショップは後悔してるんでしょうねww
0103陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 05:25:47.23ID:r/4mVYti0
>>100
戦争に翻弄された企業よ。もともと米ビクターの子会社だったのに第二次大戦で資本関係が無くなって別名で進出合戦。
0105陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 08:01:56.81ID:K7yTZab90
>>103
ピンク・フロイドはイギリスコロムビア(EMI)からデビューしたから
日本じゃ東芝から出てたけど「炎」のアメリカ版がキャピトルからコロムビアに変わった際に
CBSソニーに自動移籍みたいな感じになっちゃったのよね
でもその後東芝に復帰したりまたソニーに移ったりすっかりGDGD
0106陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 09:12:46.72ID:N2HYmZOw0
>>102
早いわね!
0107陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 09:39:38.40ID:K7yTZab90
そのクーポンって「対象店舗限定」になってるけど
どこで確認すればいいの?
0108陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 11:25:54.99ID:3QDmYSRo0
>>107
これよ。
基本的に都内と神奈川県内ね。
たまに千葉が入る。使用可能は
各店舗のページに記載なのよ。

☆注意事項・実施店舗を事前に確認してね☆

Web限定クーポン配布中
今なら当店で使えるおトクなWebクーポンをプレゼント!
レジにて、スマートフォンからこの画像をお見せいただくか、
クーポンを印刷してお持ちください。

【東京都 一部店舗限定】お得なクーポン配布中!(〜月末)
https://www.bookoff.co.jp/event/lp/area_kanto201610.html

【神奈川県 一部店舗限定】お得なクーポン配布中!(〜月末)
https://www.bookoff.co.jp/event/lp/area_kanagawa201610.html


※東京・神奈川の一部店舗でご利用いただけます。一部ご利用できない店舗がございますので、必ず対象店舗一覧をご確認ください。
※店内にある全ての商品が割引対象です(新品商品を除く)
※一度のお会計につき1回のご利用になります。お会計を分けてのご利用はご遠慮下さい。
※おひとりさま1日1回に限りご利用いただけます。
※その他サービス券・クーポン券やセールとの併用は不可となります

対象店舗一覧(東京)
https://www.bookoff.co.jp/shop/search-result.html#q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%B8%80%E9%83%A8%E5%BA%97%E8%88%97%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3/opt_prefecture=13_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD/opt_and_or=and

対象店舗一覧(神奈川)
https://www.bookoff.co.jp/shop/search-result.html#q=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E4%B8%80%E9%83%A8%E5%BA%97%E8%88%97%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3/opt_prefecture=14_%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C/opt_and_or=and


セール情報のページ
http://www.bookoff.co.jp/event/sale/
0109陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 17:52:14.73ID:K7yTZab90
さすがに都内に遠征してまでクーポン使いに行く気力はないわ…
でも今朝HMVから配信の(10000円以上購入で)限定2019円OFFクーポン取得しようとしたら
3時間足らずで上限に達しててもらえなかったわ
みんなケチね
0110陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:45:19.36ID:7P2JkMze0
レコファン横浜の閉店セールもそろそろ
残りカスの傾向が強くなってきたわね。

350円以上のアルバムCD10枚以上で
1枚あたり-300円のセールだから、
350円のアルバムCD10枚買っても500円よ…

その代わり1,200円のアルバムCD10枚でも
9,000円なんだけどね。
0111陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:56:49.48ID:7P2JkMze0
2,000円のアルバムCD1枚と
380円のアルバムCD9枚の買い物だったら
2,000円-300円=1,700円、
(380円-300円=80円)×9枚=720円
1,700円と720円の合計だから10枚で2,420円!

でもね、
先週末にそのセールで12枚買ったら
合計から-3,000円されただけみたいだった。

つまり、10枚を越えると1枚当たり-300円ではない?

付いている値段は保護フィルムと一緒に
処分されているから確認できないわ。

誰か店舗へ行ったら確認してきて!?
支払い前に金額がいくらになるか確認するの。
0112陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:05:54.24ID:K7yTZab90
そこまでして何のCDが欲しいの?
聖子のブルスぺとかビクターの紙ジャケとかある?
0113陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:50:35.50ID:345vGFki0
>>112
無いわ!
明菜なんて、とっくに無いわ。
聖子もダイヤモンドなんとかの残りカス3枚程度よ。
0114陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:09:08.68ID:aeA1NZ/i0
タワレコの黄色い磁気カードに音符マークが印字されていくポイントカード覚えてる?
0115陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:59:24.84ID:agtF/wBa0
ドレミファドンでAKBの売り上げ枚数の異常さを
あからさまにしてるわww

恋チュンよりティーチャーティーチャーとかいう
知らねー曲が売れている現実に
会場全員が驚愕の地球が引っ繰り返る空気よ。
0116陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:00:06.07ID:agtF/wBa0
>>114
溜めきれなかったカードを1枚もっているわよ。
0118陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 02:55:19.84ID:xWpxNGgw0
>>115 秋本はレコード衰退期にデビューしたおニャン子でも同じことしてたのかもしれないけど、
あの時は次世代の規格・CDに望みを託してたからこれほどは必死じゃなかったでしょうね
今はCDが終わったら後がないという危機感で必死なんでしょうね
だったら配信に適応すれば?と思うけど、AKB商法と配信って相性は悪いのかしら
0119陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:37:00.97ID:ghetNHbL0
>>118
リアルなCDショップ側は配信に行かれるとこまるから
あの手この手で引き留めてるはずよ
0120陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:43:32.62ID:5yDVt2Yj0
てか配信じゃ複数売りができなくない?
映像もすべてキーコード化した紙媒体にして売るとかしなきゃ
0121陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:10:04.31ID:U5aIiPIB0
このスレはゲイの中古CD情報交換スレ代わりにしていいのよね?
0122陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:19:29.33ID:y9oZhntm0
>>121
やめてください。
専用スレ立てて下さい。
0124陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:33:26.03ID:dFNvyOXh0
オリコンもミュージックカードを対象外としたように、劇場盤とやらを集計対象外にすればいいのに
握手したい人は別に触れたいだけで年間ランキング席巻したいわけじゃないんだろうし。知らないけど
0125陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:48:40.36ID:s8Z68Tde0
握手だけで買うなんてもったいないわ サインぐらい欲しいわ。 WAVE懐かしい 梅田ロフトよく行った 遠征では新宿Virgin〜TOWER渋谷まで。ネットが普及途中だったけど幻の輸入盤たくさん東京で買った。 2000年前まではよかった
0126陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:55:13.07ID:s8Z68Tde0
輸入盤シングルはアメリカ村TOWERでしょっちゅう買ってた。国内盤より輸入盤、邦楽インディーズ、アナログ、スッゲェ毎回楽しかった。夢の建物。2006年以降??に消えて難波できるまで悲しかったわ。
0127陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:05:29.95ID:s8Z68Tde0
WAVE,梅田丸ビル〜北欧館 アメ村TOWER,HMV心斎橋〜ロイヤル 飽きない品揃えだった。 今はTOWERとディスクピアと日本橋界隈中古ショップが救い。あとはメルカリ、オークション、オンラインかな。2000年代中古ショップで未開封が50円とかあったなぁ。
0128陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:49:34.56ID:DvLvz90Y0
昔はCDのレビューサイトもたくさんあった
ダンスミュージックのCDSをかたっぱしから取り上げるのとか
0129陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 02:48:38.80ID:v3/CpClr0
梅田ロフトのWAVE、ホントお世話になりましたわ。
心斎橋の地下にあったバージンメガも、マニアックな品揃えがありがたかった。

長いことショップには行ってないわね〜。
0130陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:08:16.43ID:WoVG4/cZ0
CD屋って新しい発見があって楽しかったけど、本業の稼ぎには結びつかなかったから必要ないかな
ただハッテン場の選曲センスいいねってオーナーから褒められて特別ボーナス出たぐらいかしら?
握手会音楽しか儲からないからCD屋必要ないわね
0131陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:35:57.00ID:zkE/5fx10
ブックオフも100円ワゴンを出さなくなったわね。
新作の流通量を考えたら今出ている店舗は最後の機会かしら?
東戸塚店はまだあったけど大塚店には
福袋にされてワゴンとしては無かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況