東京というか江戸というかはもともと湿地だったところに無理やり街を作ったから
長年水害に悩まされてきたのよね。昭和50年代まで堤防が決壊しただのゼロメートル地帯が床上浸水だのあったもの。
今だってちょっとのゲリラ豪雨でマンホールから水が逆流したとかあるし。
だから治水を頑張ってきたのよね。東京の歴史は治水の歴史なの。
都内のどこの資料館行ってもそれはわかると思うわ。