あばよの語源には「あばあば」という説もあるが、「あばあば」はあばよの幼児語として
使われていただけである。
語源としては、「さらばよ」の略、「また逢はばや(またあはばや)」の転、「ああ、あれは」
という感動を示す語「あは」に助詞の「よ」がついたものなど、諸説ある。
最も注目されている語源は「按配よう(あんばいよう)」の略語という説である。
「按配(あんばい)」は「体調」の意味で近世から使われており、あばよも近世から
使われている言葉であるため、意味として語形の両面から見て
この説が妥当とされている。