X



トップページmissingno
1002コメント290KB

【呉服系】百貨店のある生活 52店目【電鉄系】 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:19:31.59ID:yM6l30QC0
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

前スレ
【呉服系】百貨店のある生活 51店目【電鉄系】 
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1535094602/

※980過ぎたらレスは控えて下さい。
※980踏んだ方は新スレ立てるか、責任持って依頼して下さい。
0229陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 02:58:39.88ID:AwCIBFC40
>>226
宇都宮はまあまあ格式まであるわよ。
0230陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:05:11.41ID:pIbsPZXK0
東武って池袋だけのイメージ
池袋東武は広くて豪華だけど80年代と北関東の懐かしい香り
最近は池袋より上野の方が新しくて元気なイメージあるわ
0232陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:31:10.11ID:iGF7U7x/0
>>230
あと数年で池袋駅西口は東武を含めて大規模再開発が始まる予定よ。
東武も増床リニューアルからあと数年で30年経つし、本体も東横時代のものから切った貼った引っぱったでそろそろ劣化が気になるお年頃だし。
0233陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:07:30.01ID:+a2UJXuw0
東武が増床リニュアールして日本一の広さや!とかやってたら松坂屋名古屋店が増床したのは草
関東一とかなんかぱっとせんわ…
東口には勢い負けるし…
宇都宮の方は別の会社やし…
再開発を機にまた頑張って欲しいで
0235陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:11:13.47ID:kQQEiAhk0
>>234
行ったことないの?
店内を「○階○番地」って区分けするくらいダダっ広いのよ〜
0236陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:19:07.49ID:YS8nJfRY0
行った事あるけど、レストランフロアぐらいしか印象に残ってないの。
0239陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:34:51.96ID:YS8nJfRY0
さっき、池袋西武に行ってきたわー。
セイコーの時計が5万円ぐらいのから置いてあるのを確認してきた。
伊勢丹もこれぐらいからあるのかしらね。
MIカード会員だから、伊勢丹で買いたい。
0240陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:57:42.55ID:DBLmlnHQ0
日本橋高島屋の北海道展。
じゃがいも玉ねぎ詰め放題で100円って、わかってるわねw
でも、東京の一等地のデパートで、我先にとジャガイモ詰めてる姿は
想像すると面白いわw
0241陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:59:14.43ID:pIbsPZXK0
>>232
池袋はサンシャインの近くの東池袋が再開発盛んだけどとうとう駅西口もやるのね
東武の野暮ったい雰囲気は地方のショッピングセンター化した西武より味があって好きよ
あんまり池袋で買い物しないけど
0243陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:54:49.27ID:s3HTeCc20
>>241
そうよね。あの程よい雑多感は今となっては貴重よね。やるとしたら東武だけにして欲しいわね。
でも最近の東武のイケイケ振りは心配な感じがするから、リスク軽減のために複数で大規模がイイのかも知れないわね。
0244陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:39:56.70ID:jBubh1Iz0
>>239
売ってるけど、安い腕時計は新宿伊勢丹では雑貨・文房具扱いよ
0245陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:49:29.11ID:448/gqww0
>>244
ポイントとかお買い物実績の違いは無いでしょう?
だとしたら、その情報いらないわ。
0247陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:57:10.92ID:+2D2eRFu0
船橋東武は2.3階の一部をビックカメラに替えてから、雰囲気が悪くなってしまったわ。
西武閉店したのなら、ビックカメラではなくアパレル売場で粘って欲しかったけど、地元客メインだろうし、厳しい選択だったかしらね。
0249陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:30:22.70ID:Tabxs+UM0
>>247
小田急はハルクにビックカメラが入ってから活気が出来て良い感じだと思うけど
0250陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:47:12.35ID:UjziB8xA0
9月は台風の影響で訪日外国人前年比54%も減っていたのに、
大阪の各百貨店は売上高のマイナスが意外と少なかった。
阪急百貨店はプラス0.9%

阪急百貨店、流石ね。
0251陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:18:19.35ID:ADe/BsOY0
阪急阪神はなんであんな強いんや…
沿線とは関係ない有楽町や大井町にまで出店して…
そごう西武から店も買ってまうし…
強すぎィ!!!
0253陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:27:05.73ID:F8p1a4YS0
阪急阪神って関西ではメジャーだけど関東ではさっぱりだわ?
何だかんだ言っても鉄道系デパートで全国規模で展開→知名度があるのは
西武くらいかしら(プロ野球チームも持ってるし)
まぁ肝心の沿線は長閑(のどか)でどこか芋っぽいけどw
0255陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:24:30.56ID:17zvlL8i0
昨日、セブン&アイHDそごう西武売却急浮上って記事出てたわね

セブンからしたら池袋も要らないみたいで西武も風前の灯ね
0256陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:33:04.43ID:gM1ZpRW70
けど池袋西武って売上高が日本で3本の指に入るんでしょ?
そんな店舗が風前の灯だったら、更に下の百貨店はもはや半死状態ね
0257陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:39:24.00ID:hegtKNKQ0
阪急が首都圏で狙ってる客層って、伊勢丹と被るわよね。
もっと庶民を狙えばいいのにって思うわ。有楽町阪急メンズも、スニーカーじゃ入りづらいのよね。関西の人には、有楽町も銀座も同じ地域に感じるかもしれないけど、明らかに違うのよね。有楽町はガード脇ってイメージが強いのよね。
0258陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:43:04.21ID:YCPGzKqF0
>>256
三本の指に入るって言っても規模の割に強いの池袋店だけやし…
売却したりしてるしどう考えてもあかんやろ
0260陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 06:50:00.46ID:T5sSwl9e0
>>257
丸の内リーマンの関西人(実家は阪急沿線の宝塚市)としては、
有楽町の阪急メンズのターゲットは丸の内や日比谷、霞が関のビジネスマンや官僚だと思うわ。

あの場所は日劇以来、阪急(東宝)のものだから、銀座というよりも線路を挟んだ向こう側の、
宝塚劇場や帝国劇場、シャンテとかと繋がるエリアの意識なんでしょうね。

東京の人は東宝(東京宝塚)が阪急なのを知らない人も多いから
(下手したら宝塚歌劇団が阪急なのも知らないけど、あそこは関連会社どころか阪急電鉄の一部門よ)、
何で阪急百貨店があの場所で、しかも西武は潰れたのにと思う人もいるけど、
元々日劇で東宝の土地だったから、朝日新聞から借りてた西武と違って家賃はグループ内で格安なのよね。

逆に言うと、阪急は東京では貴重な自社の土地のあそこにしか出店出来なかったんだわ。
0261陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:21:36.08ID:9mzzPOft0
そのメンズ館もそろそろ潮時かしらね、阪急は次の業態を考えてると思うわ
0262陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:54:53.05ID:Qu9J3T1F0
有楽町のルミネも、駅から離れてるとパッとしないわね。
ルミネって実は大したことないのねって認識したわ。
0263陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:47:19.98ID:5Ush1Loa0
有楽町は丸井の方が駅の近くにあって草
あの辺インズとか交通会館とか無印やロフトもでかいのあるし、東急プラザもあるし少し行けば銀座で三越や松屋やGINZA SIXもあるからなぁ…
激戦区やね
0264陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:50:46.56ID:IqlxHIPQ0
阪急には撤退してもらってルミネの新館にしてほしいわ
0266陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:51:30.22ID:bHO1FSnS0
>>264
でも阪急メンズ東京が入ってる有楽町センタービルの部分は東宝の持ち物だからそう簡単には撤退しないでしょ
メンズ館になる前から利用してるけど、有楽町銀座界隈って女性向けデパートや複合ビル多い気がするから有り難いわ
0267陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:53:31.09ID:GyjPQ3iQ0
ブランドバッグが集結してるフロアや、靴のフロア
アクセ、上の方でジャケットとかコートとか・・あそこで一番買い物してるかも
0268陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:49:23.08ID:aPRO9c4w0
島屋を結局一番よく使うわ。島屋カード赤いやつで8%もポイント付くのよ? 定期的にポイントアップで10%付くときもあるし、カード会員様限定で特別割引🈹の時には10%offになるし。

ただコジャレた服は売ってないのよねぇ。そういうのが欲しいときは伊勢丹メンズ館かしら。
0269陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:30:42.51ID:/qkQQyo90
広島、山口、北九州、福岡、高松あたりに高島屋がほしいの
0270陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:39:45.98ID:9mzzPOft0
阪急メンズの中の人がここ見たら泣いて喜びそうね
0271陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:47:23.96ID:EGKutN0s0
広島、福岡はそこそこの数字出せそうね。
山口、高松、北九州は厳しいでしょうね。北九州は願望としては欲しいわ。
0272陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:50:58.01ID:EGKutN0s0
岩田屋本店(三越伊勢丹)
福岡三越(三越伊勢丹)
博多大丸(大丸松坂屋)
博多阪急(阪急阪神)
に高島屋福岡店があるとまた良きね。
0273陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:45:47.65ID:Y6b4C/3p0
百貨店やショッピングセンター含め一番勢いがあるのはアトレなん?
0274陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:53:58.66ID:vtsW5ueB0
阪急メンズのこの広告のモデル、坊主頭が激イケだわ。

土曜日に日本橋に行く用事があるけど、広告見たさにまた銀座にも寄るわ。

ttp://www.hankyu-dept.co.jp/mens-tokyo/img/180919sense/l00chirashi.jpg
ttp://www.hankyu-dept.co.jp/mens-tokyo/img/180919sense/l01chirashi.jpg
ttp://www.hankyu-dept.co.jp/mens-tokyo/img/180919sense/l02chirashi.jpg
0275陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:59:38.70ID:/DMCC/uK0
>>268
三越伊勢丹や大丸松坂屋は、株主優待なら現金払いで10%引きよ。しかも株価は安いし、決算月に株持ってればいいだけで。
0276陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 00:19:12.12ID:4hG4NpAC0
阪急のペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス・カードは、STACIAポイントがいつでも1%還元&阪急百貨店・阪神百貨店での買い物ではさらに10%ポイント還元されるなど、ポイント還元率が高いのが特長です。
0278陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 00:24:14.21ID:tZJL6CB+0
アミュプラザ博多
アミュプラザ小倉
アミュプラザ大分
アミュプラザ長崎
アミュプラザ鹿児島
アミュプラザ熊本(予定)
佐賀と宮崎だけないのね
0279陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 00:48:42.06ID:aDeadSH50
JR系商業施設はどこも強いわね
利用者の少ない九州の福岡以外で成功するとは思わなかったわ
デカい駐車場も完備してるのよね
地方は使いやすい駐車場があるかどうかで将来が決まるわ
0281陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 04:29:25.53ID:o5Bgiq930
>>278
佐賀は本格的に長崎新幹線が建設されて駅舎建て替えともなればアミュプラザできそうだけどねぇ
駅構内のお店もまあまあにぎわってわ
0282陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 04:56:19.35ID:o5Bgiq930
>>279
長崎と鹿児島は駅前に路面電車が乗り入れていて、結構混雑してるから鉄道利用客の方が多いんじゃないかしら?
0284陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:54:33.77ID:Kq6aJcxy0
岩田屋本店(三越伊勢丹)、福岡三越(三越伊勢丹)は、どちらか潰すんじゃない?
0285陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:58:31.18ID:CLQ5kCG10
>>284
福岡三越潰して高島屋SC入れた方が西鉄沿線民も博多天神住民も喜ぶのかしらね
0287陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:02:52.27ID:tZJL6CB+0
高島屋は西鉄に売り場面積でケチつけそうよ
ソラリアステージも寄越せって
博多駅のときも売り場面積でJQと折り合いつかず降りたんでしょ?
アミュは出すなって
0288陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:14:06.64ID:CLQ5kCG10
>>286
でも福岡三越地下のラシックってビミョーなのよね
あのラインナップで喜んでる地元民いるのかしら
0290陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:34:56.80ID:oRbEHo8O0
福岡三越のGAPって、まだあるのよね?格を下げてる感がすごいわ。
0291陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:39:45.19ID:CLQ5kCG10
かつての数寄屋橋阪急も末期はGAP入れてたわね
まあその頃はまだGAPも神通力あった気もするけど、今はイオンモールや郊外アウトレットのイメージが強すぎるわね
0292陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:41:14.75ID:54UzqrwV0
>>289
三越は丸栄の客が流れてくるし勝手にJフロントが周辺開発してくれるし美味しいわね
0293陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:49:20.56ID:19a9XXZI0
>>291
あのGAPは、日本では最初期の店舗の一つだから、あの時期なら価値はあったわ。

今の東急プラザよりも、阪急時代の方が良く利用していたわ。
東急って渋谷ヒカリエと言い、内装を凝るだけで店舗のクオリティは低いと言うか、外してるわねw
0294陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:29:38.53ID:oRbEHo8O0
私は、銀座の東急プラザは好きよ・・。
藤巻百貨店とチョコレート屋さんとカフェしか利用した事ないけど。
0295陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:32:26.14ID:4CfIgEnb0
マロニエゲートからハンズぶっこ抜いたらよかったのにね東急プラザ
0296陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:52:46.36ID:mcs2As4T0
>>289
あそこ松坂屋がずーっと大事に抱えてて
これまでにも商業施設作る話が出ては立ち消えてるのよね
栄って名駅に比べると導線が散らばってて周遊しにくいのよ
0297陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:54:25.13ID:S7zc6EM/0
>>289
レゴランドにとどめを刺すんやね^_^
0298陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:26:21.23ID:oRbEHo8O0
福岡三越のGAPは、バナナリパブリックに替えてくれればいいのに。。
0299陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:47:24.29ID:SvagkDsJ0
>>285
博多に島屋系のファッションビルなかった?
リバレインモールだったかな。
0300陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:09:28.32ID:CLQ5kCG10
>>299
そういえば博多リバレインモールは高島屋系列だったわね
でもリバレインモールはアンパンマンミュージアの印象しか正直ないわ
0301陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:15:19.71ID:uQxlX93m0
京王百貨店のサテライト店ってうまく行ってるんかあれ…
0303陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:44:25.77ID:RPmBuQgL0
>>289
三越は星ヶ丘だけでいいわ
瀬戸線あるから名鉄百貨店が栄に乗り込めばいいわ
0304陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:06:02.43ID:oRbEHo8O0
ネットで見ただけだけど、水戸の京成百貨店って思ってたより立派だわ。
京成百貨店と言えば本八幡のイメージしか無かったわ。
0306陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:06:39.92ID:CO6HTby30
>>294
銀座の東急プラザ、朝鮮資本の中国人向け免税店に、100均と同じような品で値段は数倍高い土産物屋、
藤巻百貨店はいいけど、昔の阪急時代の方がGAP、LLビーン、エディー・バウアーと、
実際に普段着で着る店が多かったわ。

あと、本屋も銀座では貴重で使い出が良かった。

ちなみに銀座シックスも、松坂屋時代の方が、ベノアのティールームを良く利用していたわ。
ここで書くのは勇気いるけど、女の子を連れて行くと、ハイソな雰囲気ですごく喜ばれたわ。
0307陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:28:17.39ID:jun67V0i0
藤巻百貨店はいいけどって部分が、薄っぺらいわ。何がいいの?
0308陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 04:10:45.93ID:H6icECk60
>>282
ちんちん電車が走ってるところって大抵JRの駅から遠いところに百貨店があるわね
0310陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:16:34.49ID:STzSDQ9m0
>>296
松坂屋がずーーーっと大事に って言うけど使い途がなくて塩漬けにされてただけじゃない。
土地も狭いしお金も無いしで。
名古屋市の所有地と一緒に開発してもらえたら開発規模も大きくなって金の工面も大船に乗ったようなもんで一挙両得よ。
0311陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:30:50.53ID:cmxruQKV0
松坂屋は名古屋が行政がバックアップしてくれるからいいわね
0312陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:01:49.84ID:JnqAvSjI0
>>311
松坂屋ブランドは名古屋では絶大だからね
名古屋では中元や歳暮は三越、名鉄、丸栄、近鉄から出さずに松坂屋から出すとステータスが高い印なのよん。
0313陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:54:07.63ID:kE44zbow0
久々に新宿伊勢丹メンズ館に行ってみたの。
相変わらず、メンズ館のくせに万個トイレが充実してるっていうのか理解しがたいわ。
0314陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:07:29.02ID:o8b6SVHc0
>>313
3階が好きよ。ぜっったいに自分では着ないであろう洋服が沢山売ってて、それを眺めるのが楽しいの。
0315陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:37:37.17ID:lrYIx83L0
伊勢丹メンズ、地下1階しか行ったことがないわ。
東京に行った時は伊勢丹メンズでパンツを買うって決めてるの。
だけど、他の階は気後れして行けないままだわ。
0316陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:37:41.10ID:SeqR3d/60
日本橋高島屋の新館、今日初めて行ったわ。

食べ物は充実していたけど、本館のデパ地下の方が普通にデパートならではの店が多いわ。

ただ、近くに異様にグルメが充実した大丸があるからねえ…。
結局、明日食べるパンも大丸で買って帰ったわ。
0317陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:44:24.52ID:Tnw1t2sm0
銀座三越、銀座松屋、日本橋三越、日本橋高島屋、東京駅大丸
けっこう近くに林立してるのね

でもこういう百貨店を色々楽しめるのって相当恵まれてる気がするわ
やっぱ東京は凄いんじゃない?
NY五番街だってメイシーズとサックス・フィフス・アベニューとロードアンドテイラーぐらいでしょ?
0318陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:21:04.31ID:xoUjmn9x0
東京駅大丸は、イートインがないのよね。だから弁当屋って言われちゃうのよ。
しかも菓子売り場が2ヶ所に別れてて、奇妙なつくりだわ。

12階のビュッフェレストランってどうなのかしら?デパートなのに食べ放題って気になるわ。しかも安いし。
0319陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:55:01.70ID:SeqR3d/60
>>317
銀座と日本橋はちょっと離れてるでしょ。

難波と天王寺だって歩けない距離じゃないけど、関西人自身も別の街とみなしているし。
0320陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:55:05.12ID:MUCFVak20
>>312
昔は松坂屋名鉄丸栄オリエンタル中村と全て名古屋資本だったのに
今や名古屋が本社なのは新参高島屋と建て替えたら百貨店続けるか未定の名鉄なのね
0321陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:00:47.41ID:xoUjmn9x0
名古屋のデパートは野暮ったいのよ。高島屋だけね。なんとなく都会っぽいの。でも上層階は全くだめ。
東京でもあそこまで野暮ったいのは京王ぐらいね。ただ、京王は突出して野暮ったいから年寄りに人気。昭和なのよね。
0323陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 06:54:10.31ID:fduoNMTJ0
>>321
上野松坂屋もなかなかよ。
リニューアルで、それまでハウスオブローゼやなんかがあったフロアが介護用品のフロアになってたわw
0324陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:45:48.69ID:Oy8aofIF0
京王や上野松坂屋に行きたくなったわ。
何だか落ち着けそう。
0325陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:53:02.96ID:Pcny7wQ/0
上野松阪屋は、あのままなのかしら?
あそこで買い物したいと思う若者って皆無だと思うんだけど。
食品はアメ横に負けてるし。

京王は、百貨店としてはちゃんとしてるわよ。海外ハイブランドがほぼ皆無なのも、庶民のデパートとして昭和なのよね。
0326陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:56:44.99ID:Pcny7wQ/0
銀座三越のドミニクアンセルって退店したのね。
やっぱり銀座の三越のといっても、金持ちは行かないのね。金持ちは日本橋に行くもんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況