>>10
大阪には「銀ブラ」ならぬ「心ブラ」がある。心斎橋が銀座という感覚かもしれない。

>>12
銀座教文館のキリスト教書店は中2Fだから知る人ぞ知る。年末に出るキリスト教手帳なんて教文館ならでは。
それ以外だとローマ教皇カレンダーもそう。一般の本屋には絶対に並ばないものだから。

よく江戸っ子が地方の人への土産は何にしようかと悩むが、お菓子にうるさい人なら和光がいいかもね。
それ以外だと清月堂(雑誌に広告は出すが大江戸物産展には出さない)もいい。
糖尿病で食べるものは避けたほうがいいなら、歌舞伎座の向かいにある手ぬぐい屋で役者の手ぬぐいか、
読むのが好きな人なら銀座百点もしゃれている。まず一年間送付するように百点の編集部に頼んで払うものを払い、
当日は今月号をもっていき「来月から一年プレゼントするよ」といえばいい。