X



トップページmissingno
1002コメント263KB

高校の時に吹奏楽だったゲイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:31:48.24ID:w/aAdD4y0
私も吹奏楽部だったけど、もし今高校生だったらダンス部に入りたいって思うの
0059陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:35:15.84ID:w/aAdD4y0
>>53
波の見える風景って改訂新版になってるのね
曲なのに改訂新版って一体何よ?って思っちゃうわ
0060陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:36:48.61ID:SBBA72M00
高度な技術への指標
カタロニアの栄光
ラメセスU世

この辺の課題曲が好きだわ
0061陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:43:28.96ID:SBBA72M00
1994年課題曲「雲のコラージュ」も2011年改訂版があるのね

<作曲者自ら2管編成に書き直した改訂版。
編成が変わったことによりところどころ若干オーケストレーションが変更され、
演奏しやすいように手が加えられています。>
0062陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:52:57.44ID:+emqo94i0
ていうか曲を後から手直しするのは当たり前でしょ

アホしかいないの?
0063陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:56:32.67ID:SBBA72M00
ウインドオーケストラのためのムーヴメントU「サバンナ」
https://www.youtube.com/watch?v=NAMUSgZwc3s
銀賞6位 54点
当時は5:40〜のパフォーマンスに度肝を抜かれたわw
0064陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:23:30.48ID:HrWbhLev0
思い出の課題曲なら「変容〜断章」だわ。とにかく激ムズで選ぶ学校がほとんど無かったのよね。うちの学校も少しさらったけど結局採用しなかったの。
あたしはどうしてもこの曲が吹きたくて先生に直談判したけど玉砕したわ。
0066陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:31:24.05ID:29M5zFdO0
>>54
じゃあ
サントリーホールとか
上野の文化会館のステージって
ツバの海なのね
0067陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:51:21.01ID:pHej6rZg0
>>29
この躍り演奏が音楽隊だからアップしててもいいのかしらね?
0068陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:08:24.96ID:1v5sVimB0
>>64
名曲よね。
参考演奏が良すぎて他の演奏聴いても何だか物足りないの。
0069陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:15:22.01ID:gH3ri7mk0
最近アフリカンシンフォニーが高校野球の応援でよく演奏されるね。
小学校のマーチングでやったから懐かしい。
0070陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:16:54.07ID:+emqo94i0
うちは全国大会にも出る強豪だったけど野球部がなかったから夏はコンクール一色だったわ
0073陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:09:20.66ID:58njqiIh0
あたしの課題曲一番は「フェリスタス」
歳がばれるわねw
0074陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:08:57.29ID:j7GTENrO0
ファイブリングスは色々斬新だったわ
NHKの宮本武蔵のテーマ曲を採用するなんて朝日新聞もよく許可したわね
0075陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:24:52.06ID:vPOYaDO/0
高校のブラバンて
玉川一強って時代あったけど
今はどうなの?
0076陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:46:42.76ID:rCp+OxOP0
玉川・・戸外のための序曲が記憶に残っているわ。
金を取ったら、金 玉川〜ってコールされるのよね、ステキ。
0077陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:05:58.67ID:AGW3p2+G0
ずっと思い出話ばかりになってるけど、楽器演奏続けてる姐さん方はいないのかしら
0078陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:06:59.10ID:3LrNQt3S0
>>57
テーマのシラソファソラシー(実音)がこれでもかこれでもかこれでもかー!!!ってくらい使われるてるけど、
なんていうか、迫力がすごいわよね!!!
語彙が足らなくて申し訳ないわww
中間部の最後で金管楽器が吹くところなんかザ・カタルシスって感じだわ
0079陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:36:01.25ID:C6Yj42PWO
あんた達の行ってた学校はイジメなかったみたいね
あたしの吹奏楽のイメージはイジメなのよ
中学時代、友達が吹奏楽で嫌がらせが酷くて辞めたの
だいたいクラブでイジメがって噂が出ると、必ずここだったのよ
0080陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:00:27.26ID:er+P2Su10
>>78 愛工大名電のフェスティバルバリエーション、全国大会でその中間部終えて拍手来ちゃったのよね コントラバスクラのソロ拍手で聴こえずよ
0081陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:22:43.21ID:E2pkUZSy0
>>79
いじめなんてないよ
別に
0082陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:33:19.22ID:E2pkUZSy0
楽器を鳴らすことで発散できるから陰湿なことにはならない
0083陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:50:48.67ID:SBBA72M00
吹奏楽は体育会系だからね
0084陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:58:04.93ID:PDWKbM280
>>83
そうよね。
ジャージに着替えて練習だし、最初の頃は腹筋と走りやらされてたわ
0085陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:07:27.61ID:ZtbAS4vL0
フェスティバリは、どっかの定期演奏会で中間部終わったあと、「ブラボー!」とかって叫んだバカが居たわ。
0086陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:25:04.38ID:ct+YjTXg0
数年前あたりから「吹部」が定着してきたわね
出所は何かしら?私たちのころはブラバン(笑)
課題曲〇〇だったよりも、これで世代が見事に分かれるわね
0087陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:43:47.41ID:rmC9stfm0
社会人になってもまだ吹奏楽だのコンクールだの言ってる人って変な人が多いわね
0088陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:55:41.00ID:E2pkUZSy0
加齢臭漂う一般バンドとかどんな上手い演奏でも何も感動しない

高校生がやるから感動するのよ
0089陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:37:49.55ID:dI96VOlv0
>>88
夢中になってたことが
歳を重ねるとバカバカしく感じる時が有るのよね
私もそれで辞めたクチだわ
0090陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:40:42.39ID:IfLFAlHz0
マーチ春風
海へ
マーチスカイブルー
このスレでは最年少みたいね
中学の黒歴史だわ
0091陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:51:53.27ID:bPmrEh+p0
>>88
そんなことないと思うけどね

ちなみに中学時代ブラバンだったわたしが吹奏楽を辞めた理由は、
高校に入って日曜日も部活があるからだったわ。
通学に片道一時間、毎日登校…
不精なわたしにはちょっと厳しい条件だったわw

…でも続けてればよかったな…
0092陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:58:29.92ID:j+Evzktv0
>>91
公立中学のブラスバンドだったけど、
日曜も練習普通にあった
0094陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:03:31.07ID:HrWbhLev0
>>79
中学ではあったわ。リーダーキャラの女部長が1番ホルンで、仲良し子分キャラ女が3番ホルンだったの。でも子分はどんどん上手くなって、先生がコンクールに向けて子分を1番にしたのよ。
その日を境に女部長が周りの女子も巻き込んで子分女をイジメ抜いたわ。先生も部員間のイザコザには関わってこなかったし、あたし達男子も見て見ぬ振り。結局ソロもミスばっかりになって部長が1番に戻ったの。
0095陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:15:14.75ID:bPmrEh+p0
>>92
地域や時代によっても違ってくるんでしょうけど
わたしの中学時代は、日曜は休みだったのよ。
で、それでも日曜日の気が向いたときにOB・OGがいる近くの高校へ練習に出かけたわ。
わたし、打楽器だからスティックを一組持っていけばいいだけだから楽だったわw
0096陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:38:45.79ID:SBBA72M00
響け! ユーフォニアムに影響されて入部した子も多いんでしょうね
0097陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:43:13.18ID:C+5NhMrN0
何それ?ユーフォニアムは今ではメジャーな楽器なの?
あたしが中学で入部した頃はユーフォなんて不人気楽器の上位だったわ
やってみたらソロやソリが多くて楽しかったけど
0098陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:09:30.07ID:gMe/L5Sk0
>>88
でも大人になって久しぶりに吹奏楽やると楽しかったりするのよね
0099陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 02:18:56.52ID:Wo5ABHAE0
>>96
なんなの?
今は「ユーフォニアム」というのが
メジャーで正しい名称になってるの?
わたしのころは「ユーフォニウム」と呼んでたけど。
まあ「ニアム」だろうが「ニウム」だろうが
普段使いでは、省略して「ユーフォ」と呼ぶことになるんだろうけどねw

わたしらの世代の吹奏楽部員は
一度はこの楽器の名前とピンクレディの曲のフリを掛け合わせただろうけど
それも青春のほろ苦い思い出だわw
0100陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 02:49:12.94ID:V3jZfH9z0
ユーフォって吹きやすくて一番歌える楽器だと思うわ。
0101陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 02:56:17.36ID:hcOOJ8B60
自分の時代はユーフォニウムって呼んでたなぁ。
地味な奴がやってたけど、
今はユーフォの方がやりたがる人多いのかな
自分はトロンボーンだった。その前はコルネット。
0102陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 06:57:48.02ID:zbjFOQ4a0
吹きたかったのはホルンだわ
一見地味で控えめだけど
メロディーも歌えて、リズムも刻めて、時には吠えたりと何かと楽しい楽器だわ
アフリカンシンフォニーなんてめっちゃカッコイイし
0103陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 07:01:18.55ID:ZRIiygxX0
夏になるとミッチェルの海の歌を聞きたくなるわ
0104陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 08:27:55.40ID:QWN0lJVb0
ユーフォってでも地雷楽器だと思うわ…
簡単に音が出る仕組みなのかどうかは知らないけど、
とりあえず音出してますみたいな人が多い気がするのよね
センスのない人が吹くと、そこそんな馬鹿でかく吹く必要ある?!ってイライラが募るわ
メロディもハーモニーも全部をフラットに吹く人もいるし
自分の譜面に書かれてる音符をちゃんと俯瞰して把握できる人に吹いて頂きたいわ
0105陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 09:59:16.57ID:XLX1t1ru0
ホルニストはいないかしら?穴に手を出し入れするテクが得意だったわ。でも、ホルンはあまり目立たないのよそこが残念だったわ。
0106陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 10:27:36.28ID:BhvfSN3b0
何が目立たないだよほんとアホなこと言うな

曲によったら最初から最後までひたすらバカみたいに吹かされてヘロヘロになるというのに

ローマの祭りとかな
0108陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 10:35:21.65ID:BhvfSN3b0
難しいのよ楽器そのものが
ボタンさえ押せばその音が鳴る木管とは違う
0109陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 11:02:28.45ID:NQyxXbaA0
木管も口で音つくってるってこと知らないバカかしら?
0110陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 11:52:06.76ID:ay1Uv6sX0
ピッコロとかエスクラとかソプラノサックスとかの1パートしかない特殊な高音楽器憧れるわ
気をつけないと悪目立ちするけど、音の存在感は他の多数の楽器に引けをとらないところがカッコいい
0111陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 11:54:51.62ID:iaSouAik0
Sクラって地雷になりやすい楽器よね。
あれ一本で木管全体の音が汚く聞こえる時があるわ。
0112陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:05:16.72ID:BhvfSN3b0
その辺はラヴェルが極めてうまい使い方をしてるな
ピッコロとエスクラ
0113陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:07:28.76ID:NlOej07y0
彼氏がホルン吹きだったわ
手を突っ込まれて、ほらゲシュトップしてみなって・・・
0114陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:14:04.49ID:dfwJnfRy0
おっさんがピッコロとかやってるとちょっと・・・って感じがする。
0115陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:10:41.34ID:c202nDiG0
ハープより良いです
0116陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:29:10.33ID:c4tvv7LJ0
ねえ
楽器って自分で買うの????
0117陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:29:32.87ID:y4OzZnrc0
あたし玉名女子出身よ!
0118陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:36:39.64ID:ZRIiygxX0
そういえば高校でマイ楽器使ってる人はいなかったわ
名門だといるのかしら
0119陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:23:28.92ID:xXF3isN20
中学校の吹奏楽部在籍時に
ネスカフェのゴールドブレンドだったかな、コーヒーメーカーが
なぜか突然、いろいろな管楽器や打楽器を抽選でプレゼントってイベントをやって、
部員みんなでハガキを送ったわ
0120陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:28:38.81ID:9I6xR0r80
打楽器とコントラバス以外はみんな持ってたわ

チューバですら持ってた
0121陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:48:27.22ID:cjLwZ9wv0
マーチングもやってたとこと
座奏だけのとこじゃまたいろいろ違ってきそうね
0122陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:13:36.16ID:beCjCITr0
うちはマーチング、パレード、吹奏楽だったわ。バトントワラーと一緒に練習するの。
0123陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:35:24.13ID:c4tvv7LJ0
マーチングとパレードって何が違うの??
0124陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:41:44.59ID:9I6xR0r80
文字通りの意味じゃん
バカなの?
0126陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:50:07.01ID:9I6xR0r80
0127陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:50:15.88ID:hnVSKkVQ0
あたし、コントラバスとチューバだったんだけど、
若気の至りで、地味な楽器に魅力を感じず、
高2で部長になったので、部長権限で、
クラリネットに変わったわ。
まぁ、バスクラとベークラの掛け持ちだったけど。
女同士、キャッキャッやってたわ。
0128陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:53:51.63ID:URT71/fw0
いきなりリード楽器に転向OKなんて、よっぽど弱小高校だったのね
0129陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:01:19.07ID:9I6xR0r80
それ書こうと思ったw
スウェアリンジェンもまともに演奏できないクラスだわな
0130陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:07:27.62ID:cjLwZ9wv0
なんか吹板に張り付いてそうなのがいるわね
0131陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:50:48.27ID:hnVSKkVQ0
>>128
中学校時代はクラだったのよ。
でも高校の入った吹奏楽部は男子0で
否応なしににコントラバスとチューバになったのよ。
0132陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:58:34.47ID:g4oYmWbN0
吹奏楽やってる人ってウンチク語りたがり多いわよねぇ
実際吹かせてみたらカッサカサの音ばかりのくせに
人にあれこれ言う前に練習したら?っておもうわ
0133陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:03:34.59ID:9I6xR0r80
まあしょうがないよそれは
コンクールの客席で演奏のあら探しするクセがついてるから
0134陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:09:58.13ID:uYGUIolA0
>>124
違いは何か 結局答えられないわけね
0136陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:42:04.21ID:FgK0TSxv0
アタシ中学時代、吹奏楽部だったわ!トロンボーンとチューバ担当だったの。いつもたっぷりツバ抜きしてたわww
楽譜はどちらもヘ音記号だったんだけど、それ以前に楽譜ロクすっぽ読めなかったwwだけど、まあ、何とか形にはなってたわね(汗)
ピアノ習っとけばと後悔したわw

ちなみに高校時代はバレー部よ!
0137陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:57:43.99ID:FgK0TSxv0
>>136
どちらも女の園だったわww
中学時代は和気あいあいと楽しかったわよ!どちらかというと優等生タイプが多かったわね!
アタシ?聞かないで頂戴ww大したことなかったわよ。
高校時代はマンコの園で、初心者のアタシには風当たりが強かったわねwwここでマンコの世界を覚えたわww下手くそなりに頑張ったわよ。次第に周りも認めてくれたけど、最初の対応が本心だと思って素直には喜べなかった。
ここで精神鍛えられたかしらね?ww
0139陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:08:29.75ID:FgK0TSxv0
そうよ!マンコばれしちゃったわねww高校時代は黙っておけばよかったわwwここは吹奏楽スレだしww

馬鹿ね、ホント馬鹿www
0140陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:19:16.29ID:gFKWsd3O0
あーあ、ここにもアレが来たわね
もうこのスレ終わりよ
0141陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:08:27.08ID:tC+AptEa0
サイテーだわ
0142陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:26:30.86ID:8QkTF9oX0
やだ、思い出したわ。あたしが教えにいってた女子高に楽器を
貸したままになってることを。マンコのツバまみれになってると
思うとゾッとするわ。まーヤマハだからどーでもいいけど。
0145陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:24:12.88ID:aGo6GVmT0
90年代はベルキスとかガイーヌとか流行ってたね

今聴くとガイーヌなんてつまらん曲だなと感じる(特に収穫祭で終わるやつ
0148陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:21:42.89ID:aGo6GVmT0
課題曲がくそ長くなった頃からスペイン狂詩曲が流行り出したんだね
0149陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:23:30.14ID:7RSlzF160
高校生ぶりにまた楽器始めたわ!
やっぱり楽しいわね
コンクールとかは出ずにのんびり楽しみたいわ
0150陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 15:05:44.32ID:hMp8o/++0
>コンクールとかは出ずにのんびり楽しみたいわ
そういうの良いわよね。
ノルマに追われるような練習じゃなく、のんびりマイペースで吹きたいわ。
0151陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 15:26:57.03ID:aGo6GVmT0
そうね
いい年こいたおっさんおばさんが「目指せゴールド金賞!」とか言ってたらちょっと危険だからね
0152陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 15:40:34.81ID:vmJyOGMR0
高校までよねコンクールって
0153陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 16:45:39.77ID:6k46kXdC0
>>142
あなたのせいでトラウマを思い出したわ
マンコ顧問に自分の使ってた楽器を吹かれたことを
しかも小遣い貯めて買ったマウスピースを使われて
周りから間接キスだって冷やかされて
それでも部活を辞めなかった私は馬鹿だったわ
0154陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 18:22:01.30ID:9HJN5fP+0
前にあった吹奏楽スレの方が品良く荒れずマンコも湧かずに粛々としてて好きだったわ
0155陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 19:04:07.82ID:erKRPeRK0
昔流行ったメトセラをまた聴きたい
昔は邦人少なかったけど良曲多かった気がする
0156陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 20:49:49.12ID:t8MWWCFL0
>>151
コンクールの予選を落ちた時に
「結果どうだった?」と訊かれて
「落ちた、銀賞だった」と言うと、
「えー、でもすごいじゃん、銀賞」と言われたことを思いだすわ
0157陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:14:58.76ID:6aClqRwH0
体育系のやつらに「銀賞」だというと
すっげー2位かよ!みたいな吹奏楽あるある とは違うみたいねそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況