X



トップページmissingno
1002コメント263KB

高校の時に吹奏楽だったゲイ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:02:20.28ID:Ee6bA9mI0
そんなんいくらでもいるでしょうに。
吹奏楽どころか、2丁目歩けば音大生や卒業生に当たるくらいだわよ。
0004陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:54:37.05ID:dZdtacBT0
中学の時吹部だったわ!
ちなみにフルート吹き
0005陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:56:05.28ID:Xa73ybyn0
必ず吹いたであろう曲

ディズニーメドレー
0006陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:59:52.55ID:boRRMLIp0
追悼:東海林修さん
0007陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:36:52.67ID:gYPqIcsV0
デスコキットの方だったかしら?
0008陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:07:43.62ID:ye07/vGG0
小中吹奏楽部だった
高校大学はラグビー部
0009陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 15:17:07.35ID:Ee6bA9mI0
必ず吹いたであろう曲 なら、ディズニーメドレー より、
アルヴァマー序曲とか星条旗よ永遠なれとかじゃない?
0010陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:15:14.05ID:BvVvlndm0
パーカスだったわ
0011陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:20:04.68ID:B1OxVvBB0
>>10 鍵盤打楽器得意?
0012陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:25:13.61ID:BvVvlndm0
>>11
あんまり
0013陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:38:56.92ID:mwsOU67S0
今の子はリードとかやらないらしいわよ
0014陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:56:25.44ID:wI20auGq0
じゃあ何やんの?
しょうもない邦人作品とか?
0015陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:07:55.76ID:hD9LhAZ60
>>14
最近の邦人作品なんか土曜ワイド劇場のタイトルみたいなの多いわね
サブタイトルまでついて長ったらしいの
でもその割に中身が薄いから全然メロディとか印象に残らないの
0016陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:18:43.27ID:do8WGZHR0
中学の時にバストロンボーン
コンクール課題曲は、をどり唄、栄光をたたえて、追想だったわ
0017陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:21:54.43ID:wI20auGq0
どこかで聴いたようなメロディ、
押し付けの感動、
テクニック披露のための旋律

これだから邦人作品はリードにはなれないのよ
0018陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:47:46.23ID:Xa73ybyn0
アルメニアンダンスも必ず吹くわよね
0020陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:03:06.29ID:B+O3xUhW0
地味なユーホだったわ…。
パーカッションにあこがれてたけど。
0021陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:12:42.11ID:B1OxVvBB0
アタシ、バスクラよ 昔、同サロの吹奏楽スレにバスクラやってたって書き込んだら「バスクラやってたヤツは並クラで使いもんにならないから回されたんだろう」ってレスついたわw
0022陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:17:24.30ID:BvVvlndm0
ピータールーが流行ってて予選で被りまくってたわw

あとなんとかスミスってひとのやつ
海の男たちのうた、伝説のアイルランド、アフリカの儀式と歌
当時はやってたわ
0023陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:08:03.58ID:LjPn7rr10
宝島やってみたかったわあ
0024陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:11:42.05ID:Xa73ybyn0
横須賀音楽隊のクラのお仲間さん
いまは広島の呉音楽隊にいるのね
9モンでも確認済みよw
ちなみに後ろのクラのガチムチさんも横須賀から一緒に移動したようね
https://www.youtube.com/watch?v=uDY_I5lTHhM
0025陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:12:46.78ID:pbqfjGd30
必ず吹いたといえば、あたしの時代は、「バンド(吹奏楽)のための民話」だわ

高校って、あっちこっちの中学からの寄せ集めじゃない
でも、金管の誰かが出だしを吹くと、徐々に参加者が増えていって
最後は必ず全員で大合奏になるの
不思議だったわ、なんで皆知ってるのかって…

あと、各校、中体連や高総体の開会式に借り出されるから
皆、その県お気に入りの行進曲が吹けるのよね
ただ、頭で覚えてるパートと今担当してるパートが必ずしも同じとは限らなくて
バスクラが1stクラを吹いてたりとか、メチャクチャだった思いであるわ(高総体)
よその学校の同じ楽器の子に、「何吹いてるの?」って聞いたわw
0026陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:15:12.52ID:0T8wY2350
吹奏楽も合唱も、ちょっとハイレベルになってくると
ものすごい変な不協和音の曲ばかりやりたがるのが
なんか嫌。貧乏耳なのでそういう芸術性が理解できないのよ。
0027陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:21:58.95ID:50gzVNx60
>>17
すんごいわかるわぁ…
結局そういうわかりやすいドラマチックさでしか訴えられないのよね
フルートは静かなところでソロ吹くし、金管楽器はパンパン吠えるようなのばっか吹かされるし…
リードのスコアがステキなところは、いろんな特徴を持った楽器が一つのサウンドに集約できるように書かれてるところ
吹奏楽ってこういうことよね、って思わされるわ
0028陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:22:56.63ID:BvVvlndm0
コンクールで合唱ぶっこんだ変な曲やろうとして全力で阻止したわw

千葉だったんだけど本選はまぁ行けないと分かってたから、今思えばそういう変な曲やってもよかったわね
0030陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:36:14.79ID:/FWiJ8+T0
まぁ昔から邦人作品はあったけど、今のはジジイの耳には何それ?だわw
三善小山兼田保科大栗・・田村くらいまでかしら。後は記憶に残らないわ。
0031陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:43:53.27ID:wI20auGq0
東洋のバルトーク、神話の大栗先生と今のわけのわからん邦人作曲家を同じにしないようにw
0032陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:19:32.41ID:goy4ewF40
>>19
コパカバーナ よね?
0033陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:25:26.62ID:+6BY+xVJ0
あたしの彼は高校時代吹奏楽部だったの
あたしは合唱部だったわw
0034陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:30:43.62ID:goy4ewF40
>>21
あたしのいた学校ではベークラ上手だった人が低音好きという理由でバスクラの先輩が引退した後バスクラへ移ってたわ
0035陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:36:33.11ID:V5+BqxLw0
中学の時吹奏楽やってたわ
わたしはパーカッション。
何年か前に、ついつい懐かしくて
自分が所属していた時代のコンクール課題曲集のCDを買ったんだけど、
三年間分が二枚に分散してなく、一枚にまとまってたので
ラッキー!と思っちゃったわ

>>25
吹奏楽のための民話は、
文化祭か三年生を送る会のどちらかで演奏したわぁ
懐かしいわ
この曲、スネアをやったけど、ティンパニをしたかったわ
0036陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:53:23.45ID:7ct7QRL90
今の子たちは「星条旗よ永遠なれ」以外のスーザのマーチってやらないみたいね
0037陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 01:37:05.47ID:L7jZM0Kc0
ゲイって部活吹奏楽だった率高い気がするわ
0040陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:19:13.22ID:er+P2Su10
今、万個だらけよね 今現役だったら吹部入っていなかったわ
0041陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:22:04.35ID:j7GTENrO0
>>9
年齢がわかるわよ
インビクタが優しくて良かったわ
パーカッションだけど
0042陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:24:17.69ID:j7GTENrO0
>>11
ニューサウンズのティコティコでシュロホンやって死にかけたわ
0043陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:27:16.54ID:+emqo94i0
シロフォンでしょ
0044陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:32:36.87ID:5x3Jq7JU0
>>24
オマンにサックス吹かれても感動ゼロだわ。
0045陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:46:42.89ID:KXzdVC0F0
プロの吹奏楽団は男率高いのに、アマの特に中高生は女子率高いよね
0046陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:49:24.98ID:j7GTENrO0
最近はマーチングやるようになって男増えてきたんじゃないの
0047陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:57:22.39ID:DebyZH4w0
>>42
ティコティコはアタイもサックス始めて数ヶ月目の演奏会で演ることになったから
キツかった思い出しか無いわ
0048陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:59:04.57ID:SoSEKu+L0
ちょっと部外者が宜しいかしら
テレビで見てると
管楽器の中に貯まった唾液って
床に捨ててない?
凄い不快なんだけど
0049陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:10:01.69ID:pPU0ICso0
部隊は書けないけど、自衛隊の音楽隊でサックス吹いてる方がゲイ疑惑のある同僚の噂話になったときに言ったの。
「まっとうな人生をおくれ!」ですって。

近くでゲイのアタイも聞いてたんだけど、何か腹が立ったわ!
0050陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:11:40.71ID:W9yCxcXN0
そうなんだけど、ツバ雑巾ステージに持ち込まれるのもそれはそれであまり感じ良くないわよね
0051陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:31:06.81ID:+emqo94i0
やばいなこのスレ
平均年齢50ぐらいでしょ
0052陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:46:29.28ID:2cRWC0SN0
>>48
入部当時はそう思ってたこともあったけど、
ずーっと見てると慣れっこになっちゃったわ
わたしは、唾液を垂れ流すことのない打楽器だったけどね
0053陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:53:20.20ID:er+P2Su10
>>51 よく分かったわね アタシ50ぴったりで最後の課題曲大学3年の風と炎の踊り(?)だもん 高校の最後は高2の波の見える風景よ
0054陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:59:40.76ID:+emqo94i0
>>48
じゃあどこに捨てろと言うのか
床以外にないでしょ?
0055陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:05:53.28ID:SBBA72M00
コーラルブルー(沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的変容)
https://www.youtube.com/watch?v=NYqGV90z9a0

中一で初めてのコンクール
泣きながらシロフォンの練習したわw
0056陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:09:20.16ID:+emqo94i0
斜影の遺跡
コーラルブルー
ロックンマーチ
そよ風のマーチ

今のつまらん曲と違って昔の課題曲は良かったな
0057陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:11:33.99ID:SBBA72M00
フェスティバル・ヴァリエーション
https://www.youtube.com/watch?v=ggzCQRC8h60


大好きだわ
ホルンのイケメン先輩がますますイケメンに見えた想い出の曲よ
0058陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:31:48.24ID:w/aAdD4y0
私も吹奏楽部だったけど、もし今高校生だったらダンス部に入りたいって思うの
0059陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:35:15.84ID:w/aAdD4y0
>>53
波の見える風景って改訂新版になってるのね
曲なのに改訂新版って一体何よ?って思っちゃうわ
0060陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:36:48.61ID:SBBA72M00
高度な技術への指標
カタロニアの栄光
ラメセスU世

この辺の課題曲が好きだわ
0061陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:43:28.96ID:SBBA72M00
1994年課題曲「雲のコラージュ」も2011年改訂版があるのね

<作曲者自ら2管編成に書き直した改訂版。
編成が変わったことによりところどころ若干オーケストレーションが変更され、
演奏しやすいように手が加えられています。>
0062陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:52:57.44ID:+emqo94i0
ていうか曲を後から手直しするのは当たり前でしょ

アホしかいないの?
0063陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:56:32.67ID:SBBA72M00
ウインドオーケストラのためのムーヴメントU「サバンナ」
https://www.youtube.com/watch?v=NAMUSgZwc3s
銀賞6位 54点
当時は5:40〜のパフォーマンスに度肝を抜かれたわw
0064陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:23:30.48ID:HrWbhLev0
思い出の課題曲なら「変容〜断章」だわ。とにかく激ムズで選ぶ学校がほとんど無かったのよね。うちの学校も少しさらったけど結局採用しなかったの。
あたしはどうしてもこの曲が吹きたくて先生に直談判したけど玉砕したわ。
0066陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:31:24.05ID:29M5zFdO0
>>54
じゃあ
サントリーホールとか
上野の文化会館のステージって
ツバの海なのね
0067陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:51:21.01ID:pHej6rZg0
>>29
この躍り演奏が音楽隊だからアップしててもいいのかしらね?
0068陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:08:24.96ID:1v5sVimB0
>>64
名曲よね。
参考演奏が良すぎて他の演奏聴いても何だか物足りないの。
0069陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:15:22.01ID:gH3ri7mk0
最近アフリカンシンフォニーが高校野球の応援でよく演奏されるね。
小学校のマーチングでやったから懐かしい。
0070陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:16:54.07ID:+emqo94i0
うちは全国大会にも出る強豪だったけど野球部がなかったから夏はコンクール一色だったわ
0073陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:09:20.66ID:58njqiIh0
あたしの課題曲一番は「フェリスタス」
歳がばれるわねw
0074陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:08:57.29ID:j7GTENrO0
ファイブリングスは色々斬新だったわ
NHKの宮本武蔵のテーマ曲を採用するなんて朝日新聞もよく許可したわね
0075陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:24:52.06ID:vPOYaDO/0
高校のブラバンて
玉川一強って時代あったけど
今はどうなの?
0076陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:46:42.76ID:rCp+OxOP0
玉川・・戸外のための序曲が記憶に残っているわ。
金を取ったら、金 玉川〜ってコールされるのよね、ステキ。
0077陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:05:58.67ID:AGW3p2+G0
ずっと思い出話ばかりになってるけど、楽器演奏続けてる姐さん方はいないのかしら
0078陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:06:59.10ID:3LrNQt3S0
>>57
テーマのシラソファソラシー(実音)がこれでもかこれでもかこれでもかー!!!ってくらい使われるてるけど、
なんていうか、迫力がすごいわよね!!!
語彙が足らなくて申し訳ないわww
中間部の最後で金管楽器が吹くところなんかザ・カタルシスって感じだわ
0079陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:36:01.25ID:C6Yj42PWO
あんた達の行ってた学校はイジメなかったみたいね
あたしの吹奏楽のイメージはイジメなのよ
中学時代、友達が吹奏楽で嫌がらせが酷くて辞めたの
だいたいクラブでイジメがって噂が出ると、必ずここだったのよ
0080陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:00:27.26ID:er+P2Su10
>>78 愛工大名電のフェスティバルバリエーション、全国大会でその中間部終えて拍手来ちゃったのよね コントラバスクラのソロ拍手で聴こえずよ
0081陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:22:43.21ID:E2pkUZSy0
>>79
いじめなんてないよ
別に
0082陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:33:19.22ID:E2pkUZSy0
楽器を鳴らすことで発散できるから陰湿なことにはならない
0083陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:50:48.67ID:SBBA72M00
吹奏楽は体育会系だからね
0084陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:58:04.93ID:PDWKbM280
>>83
そうよね。
ジャージに着替えて練習だし、最初の頃は腹筋と走りやらされてたわ
0085陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:07:27.61ID:ZtbAS4vL0
フェスティバリは、どっかの定期演奏会で中間部終わったあと、「ブラボー!」とかって叫んだバカが居たわ。
0086陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:25:04.38ID:ct+YjTXg0
数年前あたりから「吹部」が定着してきたわね
出所は何かしら?私たちのころはブラバン(笑)
課題曲〇〇だったよりも、これで世代が見事に分かれるわね
0087陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:43:47.41ID:rmC9stfm0
社会人になってもまだ吹奏楽だのコンクールだの言ってる人って変な人が多いわね
0088陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:55:41.00ID:E2pkUZSy0
加齢臭漂う一般バンドとかどんな上手い演奏でも何も感動しない

高校生がやるから感動するのよ
0089陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:37:49.55ID:dI96VOlv0
>>88
夢中になってたことが
歳を重ねるとバカバカしく感じる時が有るのよね
私もそれで辞めたクチだわ
0090陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:40:42.39ID:IfLFAlHz0
マーチ春風
海へ
マーチスカイブルー
このスレでは最年少みたいね
中学の黒歴史だわ
0091陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:51:53.27ID:bPmrEh+p0
>>88
そんなことないと思うけどね

ちなみに中学時代ブラバンだったわたしが吹奏楽を辞めた理由は、
高校に入って日曜日も部活があるからだったわ。
通学に片道一時間、毎日登校…
不精なわたしにはちょっと厳しい条件だったわw

…でも続けてればよかったな…
0092陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:58:29.92ID:j+Evzktv0
>>91
公立中学のブラスバンドだったけど、
日曜も練習普通にあった
0094陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:03:31.07ID:HrWbhLev0
>>79
中学ではあったわ。リーダーキャラの女部長が1番ホルンで、仲良し子分キャラ女が3番ホルンだったの。でも子分はどんどん上手くなって、先生がコンクールに向けて子分を1番にしたのよ。
その日を境に女部長が周りの女子も巻き込んで子分女をイジメ抜いたわ。先生も部員間のイザコザには関わってこなかったし、あたし達男子も見て見ぬ振り。結局ソロもミスばっかりになって部長が1番に戻ったの。
0095陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:15:14.75ID:bPmrEh+p0
>>92
地域や時代によっても違ってくるんでしょうけど
わたしの中学時代は、日曜は休みだったのよ。
で、それでも日曜日の気が向いたときにOB・OGがいる近くの高校へ練習に出かけたわ。
わたし、打楽器だからスティックを一組持っていけばいいだけだから楽だったわw
0096陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:38:45.79ID:SBBA72M00
響け! ユーフォニアムに影響されて入部した子も多いんでしょうね
0097陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:43:13.18ID:C+5NhMrN0
何それ?ユーフォニアムは今ではメジャーな楽器なの?
あたしが中学で入部した頃はユーフォなんて不人気楽器の上位だったわ
やってみたらソロやソリが多くて楽しかったけど
0098陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:09:30.07ID:gMe/L5Sk0
>>88
でも大人になって久しぶりに吹奏楽やると楽しかったりするのよね
0099陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 02:18:56.52ID:Wo5ABHAE0
>>96
なんなの?
今は「ユーフォニアム」というのが
メジャーで正しい名称になってるの?
わたしのころは「ユーフォニウム」と呼んでたけど。
まあ「ニアム」だろうが「ニウム」だろうが
普段使いでは、省略して「ユーフォ」と呼ぶことになるんだろうけどねw

わたしらの世代の吹奏楽部員は
一度はこの楽器の名前とピンクレディの曲のフリを掛け合わせただろうけど
それも青春のほろ苦い思い出だわw
0100陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 02:49:12.94ID:V3jZfH9z0
ユーフォって吹きやすくて一番歌える楽器だと思うわ。
0101陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 02:56:17.36ID:hcOOJ8B60
自分の時代はユーフォニウムって呼んでたなぁ。
地味な奴がやってたけど、
今はユーフォの方がやりたがる人多いのかな
自分はトロンボーンだった。その前はコルネット。
0102陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 06:57:48.02ID:zbjFOQ4a0
吹きたかったのはホルンだわ
一見地味で控えめだけど
メロディーも歌えて、リズムも刻めて、時には吠えたりと何かと楽しい楽器だわ
アフリカンシンフォニーなんてめっちゃカッコイイし
0103陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 07:01:18.55ID:ZRIiygxX0
夏になるとミッチェルの海の歌を聞きたくなるわ
0104陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 08:27:55.40ID:QWN0lJVb0
ユーフォってでも地雷楽器だと思うわ…
簡単に音が出る仕組みなのかどうかは知らないけど、
とりあえず音出してますみたいな人が多い気がするのよね
センスのない人が吹くと、そこそんな馬鹿でかく吹く必要ある?!ってイライラが募るわ
メロディもハーモニーも全部をフラットに吹く人もいるし
自分の譜面に書かれてる音符をちゃんと俯瞰して把握できる人に吹いて頂きたいわ
0105陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 09:59:16.57ID:XLX1t1ru0
ホルニストはいないかしら?穴に手を出し入れするテクが得意だったわ。でも、ホルンはあまり目立たないのよそこが残念だったわ。
0106陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 10:27:36.28ID:BhvfSN3b0
何が目立たないだよほんとアホなこと言うな

曲によったら最初から最後までひたすらバカみたいに吹かされてヘロヘロになるというのに

ローマの祭りとかな
0108陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 10:35:21.65ID:BhvfSN3b0
難しいのよ楽器そのものが
ボタンさえ押せばその音が鳴る木管とは違う
0109陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 11:02:28.45ID:NQyxXbaA0
木管も口で音つくってるってこと知らないバカかしら?
0110陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 11:52:06.76ID:ay1Uv6sX0
ピッコロとかエスクラとかソプラノサックスとかの1パートしかない特殊な高音楽器憧れるわ
気をつけないと悪目立ちするけど、音の存在感は他の多数の楽器に引けをとらないところがカッコいい
0111陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 11:54:51.62ID:iaSouAik0
Sクラって地雷になりやすい楽器よね。
あれ一本で木管全体の音が汚く聞こえる時があるわ。
0112陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:05:16.72ID:BhvfSN3b0
その辺はラヴェルが極めてうまい使い方をしてるな
ピッコロとエスクラ
0113陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:07:28.76ID:NlOej07y0
彼氏がホルン吹きだったわ
手を突っ込まれて、ほらゲシュトップしてみなって・・・
0114陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:14:04.49ID:dfwJnfRy0
おっさんがピッコロとかやってるとちょっと・・・って感じがする。
0115陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:10:41.34ID:c202nDiG0
ハープより良いです
0116陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:29:10.33ID:c4tvv7LJ0
ねえ
楽器って自分で買うの????
0117陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:29:32.87ID:y4OzZnrc0
あたし玉名女子出身よ!
0118陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:36:39.64ID:ZRIiygxX0
そういえば高校でマイ楽器使ってる人はいなかったわ
名門だといるのかしら
0119陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:23:28.92ID:xXF3isN20
中学校の吹奏楽部在籍時に
ネスカフェのゴールドブレンドだったかな、コーヒーメーカーが
なぜか突然、いろいろな管楽器や打楽器を抽選でプレゼントってイベントをやって、
部員みんなでハガキを送ったわ
0120陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:28:38.81ID:9I6xR0r80
打楽器とコントラバス以外はみんな持ってたわ

チューバですら持ってた
0121陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:48:27.22ID:cjLwZ9wv0
マーチングもやってたとこと
座奏だけのとこじゃまたいろいろ違ってきそうね
0122陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:13:36.16ID:beCjCITr0
うちはマーチング、パレード、吹奏楽だったわ。バトントワラーと一緒に練習するの。
0123陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:35:24.13ID:c4tvv7LJ0
マーチングとパレードって何が違うの??
0124陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:41:44.59ID:9I6xR0r80
文字通りの意味じゃん
バカなの?
0126陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:50:07.01ID:9I6xR0r80
0127陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:50:15.88ID:hnVSKkVQ0
あたし、コントラバスとチューバだったんだけど、
若気の至りで、地味な楽器に魅力を感じず、
高2で部長になったので、部長権限で、
クラリネットに変わったわ。
まぁ、バスクラとベークラの掛け持ちだったけど。
女同士、キャッキャッやってたわ。
0128陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:53:51.63ID:URT71/fw0
いきなりリード楽器に転向OKなんて、よっぽど弱小高校だったのね
0129陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:01:19.07ID:9I6xR0r80
それ書こうと思ったw
スウェアリンジェンもまともに演奏できないクラスだわな
0130陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:07:27.62ID:cjLwZ9wv0
なんか吹板に張り付いてそうなのがいるわね
0131陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:50:48.27ID:hnVSKkVQ0
>>128
中学校時代はクラだったのよ。
でも高校の入った吹奏楽部は男子0で
否応なしににコントラバスとチューバになったのよ。
0132陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:58:34.47ID:g4oYmWbN0
吹奏楽やってる人ってウンチク語りたがり多いわよねぇ
実際吹かせてみたらカッサカサの音ばかりのくせに
人にあれこれ言う前に練習したら?っておもうわ
0133陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:03:34.59ID:9I6xR0r80
まあしょうがないよそれは
コンクールの客席で演奏のあら探しするクセがついてるから
0134陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:09:58.13ID:uYGUIolA0
>>124
違いは何か 結局答えられないわけね
0136陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:42:04.21ID:FgK0TSxv0
アタシ中学時代、吹奏楽部だったわ!トロンボーンとチューバ担当だったの。いつもたっぷりツバ抜きしてたわww
楽譜はどちらもヘ音記号だったんだけど、それ以前に楽譜ロクすっぽ読めなかったwwだけど、まあ、何とか形にはなってたわね(汗)
ピアノ習っとけばと後悔したわw

ちなみに高校時代はバレー部よ!
0137陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:57:43.99ID:FgK0TSxv0
>>136
どちらも女の園だったわww
中学時代は和気あいあいと楽しかったわよ!どちらかというと優等生タイプが多かったわね!
アタシ?聞かないで頂戴ww大したことなかったわよ。
高校時代はマンコの園で、初心者のアタシには風当たりが強かったわねwwここでマンコの世界を覚えたわww下手くそなりに頑張ったわよ。次第に周りも認めてくれたけど、最初の対応が本心だと思って素直には喜べなかった。
ここで精神鍛えられたかしらね?ww
0139陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:08:29.75ID:FgK0TSxv0
そうよ!マンコばれしちゃったわねww高校時代は黙っておけばよかったわwwここは吹奏楽スレだしww

馬鹿ね、ホント馬鹿www
0140陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:19:16.29ID:gFKWsd3O0
あーあ、ここにもアレが来たわね
もうこのスレ終わりよ
0141陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:08:27.08ID:tC+AptEa0
サイテーだわ
0142陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:26:30.86ID:8QkTF9oX0
やだ、思い出したわ。あたしが教えにいってた女子高に楽器を
貸したままになってることを。マンコのツバまみれになってると
思うとゾッとするわ。まーヤマハだからどーでもいいけど。
0145陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:24:12.88ID:aGo6GVmT0
90年代はベルキスとかガイーヌとか流行ってたね

今聴くとガイーヌなんてつまらん曲だなと感じる(特に収穫祭で終わるやつ
0148陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:21:42.89ID:aGo6GVmT0
課題曲がくそ長くなった頃からスペイン狂詩曲が流行り出したんだね
0149陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:23:30.14ID:7RSlzF160
高校生ぶりにまた楽器始めたわ!
やっぱり楽しいわね
コンクールとかは出ずにのんびり楽しみたいわ
0150陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 15:05:44.32ID:hMp8o/++0
>コンクールとかは出ずにのんびり楽しみたいわ
そういうの良いわよね。
ノルマに追われるような練習じゃなく、のんびりマイペースで吹きたいわ。
0151陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 15:26:57.03ID:aGo6GVmT0
そうね
いい年こいたおっさんおばさんが「目指せゴールド金賞!」とか言ってたらちょっと危険だからね
0152陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 15:40:34.81ID:vmJyOGMR0
高校までよねコンクールって
0153陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 16:45:39.77ID:6k46kXdC0
>>142
あなたのせいでトラウマを思い出したわ
マンコ顧問に自分の使ってた楽器を吹かれたことを
しかも小遣い貯めて買ったマウスピースを使われて
周りから間接キスだって冷やかされて
それでも部活を辞めなかった私は馬鹿だったわ
0154陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 18:22:01.30ID:9HJN5fP+0
前にあった吹奏楽スレの方が品良く荒れずマンコも湧かずに粛々としてて好きだったわ
0155陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 19:04:07.82ID:erKRPeRK0
昔流行ったメトセラをまた聴きたい
昔は邦人少なかったけど良曲多かった気がする
0156陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 20:49:49.12ID:t8MWWCFL0
>>151
コンクールの予選を落ちた時に
「結果どうだった?」と訊かれて
「落ちた、銀賞だった」と言うと、
「えー、でもすごいじゃん、銀賞」と言われたことを思いだすわ
0157陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:14:58.76ID:6aClqRwH0
体育系のやつらに「銀賞」だというと
すっげー2位かよ!みたいな吹奏楽あるある とは違うみたいねそれ
0158陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:22:04.77ID:8QkTF9oX0
ダメ金はあるけどダメ銀はないものね。
0160陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 09:21:30.67ID:p6qIVgn2O
私、音大進んで就職先無くて仕方ないからアルバイト生活よ。皆さん、人生うまく行ってるのかしら?意気揚々と音大進んで何か毎日虚しくて泣きそうよ‥
0161陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 10:28:56.20ID:T/6ThTWu0
教師とか自衛隊とか

それぐらいしかないのよね
しかも超狭き門
0162陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:06:36.00ID:8svxjFjW0
何回か普門館に聴きに行ったことあるわ
出場したことある姐さんいるのかしら
0163陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:19:05.88ID:T/6ThTWu0
はいここにいますけど
0164陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:19:53.80ID:mjpXycuy0
コンクール厨の方達って、大人になってまで客観的に金とか銀とか評されるのを望むって
すごいことよね、趣味の域超えてるわ
私としたら、周りの身近な人にいい音だねとかアンサンブルやろうよとか
そうやって声かけてもらうほうがよっぽど嬉しい気分になるけど

どう?音楽を楽しむ余裕のある大人って感じの意見じゃない?キャフフ
0165陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:23:01.10ID:CPAip6nU0
>>160
大変ね。
私は音大行けるような技術も環境もなかったけど、普通にサラリーマンしてても泣きたくなるわ。
0166陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:12:41.42ID:0h0LeNkp0
音大や芸大なんかは入学がピークな事が多いものね、そこからさらに道が進むか否かは才能とコネと金がないと無理な世界だもの
0167陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:28:14.66ID:zIzUudWv0
>>161
町の教室みたいなのは
駄目なのかしら?

んーあとは遊園地のパレードさんとか
0168陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 14:45:30.54ID:lyBBXH9O0
ここには風の和とかG4とかの姐さんたちもいるのかしら?
0169陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:07:32.34ID:0h0LeNkp0
楽器持ってるからたまには合奏したいけど、釜の楽団もバレーやテニスみたいに派閥とか実力主義でネチネチやられるのかしら
学生時代にたまに教えにきてた明らかに釜なOBのヒス具合を見るにああいう手合いばかりだと思うとゾッとするわ・・・
0170陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:48:57.32ID:T/6ThTWu0
楽器演奏なのだから実力主義なのは仕方ない
自然と上手い人が発言権を持つようになる
0171陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 16:53:01.11ID:qnvi8NH80
たとえ本人に実力があってもその他大勢が下手だと県大会ですら勝てない
0172陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:24:34.63ID:0h0LeNkp0
そんなの当たり前でしょ
0173陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:07:30.31ID:T/6ThTWu0
>>171
これは恥ずかしい
0174陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:39:20.69ID:0xv0m8df0
>>166
それは音大に入る前にわかってる事だし、十中八九音楽の仕事には就けないだろう事を充分承知の上で、それでも音楽の勉強がしたい、て覚悟がある人が音大に行くもんだと思ってるわ。
0175陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:46:49.36ID:rYoPNc1I0
>>1
ちょっと姐さん!
あたしも小中高とホルンよ!
しかもF管と米管両方できるのよ!
最初は指使いも難しかったけどがんばったらできるようになったわ!
0176陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 06:02:48.64ID:oJ6ic1ct0
吹いてて楽しい曲と聞いてて楽しい曲がズレ出したら止めどきよね、大学ではやらなかったの
0177陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 07:24:34.78ID:loFJw90o0
なんかわかる。だんだんマニアックになっちゃうのね。
0178陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:38:13.26ID:Y5qvsjwg0
マッキーの「アスファルトカクテル」とか初めて聴いた時何が何だか一瞬で終わってしまったわ
コンクール会場でバルトークの中国の不思議な役人を聴いた時も何これ何これ??で来てトロンボーンのあそこで昇天したわ
0179陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:50:58.97ID:d9jrPI3K0
自由曲が何だったかでその学校のレベルが大体わかるわね
0180陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 09:05:35.07ID:1pgAozSF0
あと時代もね
ラベル全盛期は埼玉栄から常総学院がもたらした80年代後半から90年代だったように
0181陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 09:40:23.41ID:8+eUtrpr0
>>179
あたしガイーヌやったけど、どれくらいのレベルだかわかるかしら?
0182陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 09:48:57.53ID:Y5qvsjwg0
アタシんとこ「シンフォニアフェスティーバ」よ 分かる?
0184陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:06:57.73ID:hhl9aB2b0
レベル聞いてるのに時代を答えるとかみゆきの回し者ね。
0185陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:11:01.53ID:3Nz2zXgr0
神話が好きだったわ〜
とこの学校もクラがクネクネ動い怪しさ全開だったわ
0187陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 12:30:28.66ID:mt/UkD420
神話は完璧な曲なのにコンクールではズタズタにカットされてて酷すぎるわ
0188陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:09:27.81ID:3Nz2zXgr0
カットは酷いけど、それでもまあ許せるカット版があるのよ。
曲の怪しさに乗って木管がウネウネ動くのと、中盤のバスクラのソロがお気に入りよ
0189陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:11:07.94ID:8+eUtrpr0
コンクールで中間部全部やったら
時間オーバーで失格になるわ。
0190陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:34:08.34ID:hhl9aB2b0
時間オーバーで失格になるけど最後まで演奏させてもらえるのよね?
鐘が「カ〜ン♪」とか鳴ったりしないんでしょ。
0191陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:47:43.32ID:Td3iYzzX0
神話は静寂から突如現われるコンガ(ボンゴも?)が好きだわ。
そこから繰り広げられるブラスとの掛け合いに躍動感があるか無いかを
審査のポイントにしてるの(あくまであたし個人の勝手な基準だけどw)
0192陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:10:09.22ID:OzzXZ28j0
金とって県代表になってみんなで喜んでたら元部長のOGから
「今日みたいな演奏でなんで喜んでるの!!ありえない!」って泣きながら怒られたことあるわw

現役、先生、楽器屋はじめみんなポカーンよw
バスの中とか一気に反省モードに

解散したあとはみんな文句の嵐だったけど今思い出してもムカつくわ!
0193陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:27:21.98ID:3Nz2zXgr0
卒業してまで面倒のこのこ見にくるタイプってそういう押し付けがましいタイプ多いわよね
0194陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:29:33.01ID:OzzXZ28j0
>>193
けど手伝いでコンクールや定演とかにOBOG普通に来ない?

あたしは一回も行ってないけど
0195陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:40:25.30ID:3Nz2zXgr0
>>194
楽器運びやらなんやらで確かに卒業直後の学年のOBは来てた気がするわ。
それにしても代表の喜びに水ぶっかけて気を引き締めるのはOBの役目じゃないわよ
その日1日ぐらいは喜びにに浸って、代表として気を引き締めるのは次の日からでいいじゃないのよねぇ
ダメ金で喜んでるならまだしも
0196陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:04:28.62ID:/UzSQnAu0
卒業したOB OGがまた部活に顔を出すって今一歩引いて見ると、何だか痛いわね
というか、夢中になってやっていた高校〜20代の時の自分を思い出しても痛々しいわ
0197陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:18:19.88ID:hPJ0FBEv0
現役生から見たら誰このおっさん、みたいなのになるからね

よほど指導力があって現役生のためになるような人以外は離れるべき
0198陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:22:02.33ID:y/B2jmVj0
コンクール自由曲のカット譜面って
作曲者の許可が必要なのよね?
ダメ出しをうける場合とかあるのかしら?
0199陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:50:35.23ID:75TO2J+w0
伊藤康英センセイがコンクール審査員に来た時カット問題でなんかあったらしいわ
0200陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:11:13.74ID:ZmALc4vV0
真島俊夫はジャポニスムをズタズタにされて怒って、自らコンクール版に編曲してたわね
0201陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:27:04.30ID:vLxJEDtl0
今は邦人作曲家の曲なんて自由曲用に委嘱されて作るのがほとんどだから初めからコンクール尺よね
0202陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:41:19.10ID:M3yOLTjX0
>>199
92年習志野ウインドのぐるりよざ
祈りの途中から祭りに飛んで激怒
>>200
04年の名取のジャポニスム
鶴が舞うと雪の川を入れ替えて激怒
0203陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:59:41.57ID:vLxJEDtl0
ぐるりよざは確か作曲家指定のカット位置があったわね
0204陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:07:49.04ID:M3yOLTjX0
ぐるりよざの祈りの最後の変奏から祭りの後半に飛ぶのが推奨カット
ぐるりよざ好きだし良い曲だと思うんだけど最近どこも取り上げないのは哀しいわ
0205陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:37:58.14ID:vLxJEDtl0
カットするより祈りか祭り、どちらかだけをやった方がマシね
0206陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:46:35.60ID:bgaBtYw20
あたし史上1番酷いカット演奏だわ

「白鳥の湖」1994年・兵庫高校・全国銀賞
https://www.youtube.com/watch?v=ifiD8c9zG6I

この年は課題曲が長くて自由曲選びに頭を悩ませた学校が多かったらしいけど…
0207陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:30:52.73ID:M3yOLTjX0
>>206
兵庫高校の演歌みたいな歌い方と分厚いサウンドはバレエ音楽にはぴったりだったけどこのカットは酷いよね
いっそのこと、同年の中央大みたいに終曲だけの方がすっきりしたのに
0208陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:43:06.36ID:hPJ0FBEv0
この前年のシンデレラは良かったわ
カットもあれ以外ない王道だった
0209陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:53:03.90ID:M3yOLTjX0
>>208
最後の分厚いコードと残響が凄かった
ただ、真夜中の時計の振り子をスネアに替えてたのが唯一残念かと
0210陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:38:24.52ID:y/B2jmVj0
メトセラUもコンクール用にカットしたものよね
0211陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:01:12.25ID:bgaBtYw20
>>207
そうよね〜同じ年、同じ県から全国行った宝梅中も
「白鳥の湖」だったけど、こっちは潔く終曲に絞ってたわ
0212陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:12:52.40ID:bgaBtYw20
>>209
あとテンポがゆったり過ぎて緊迫感が無いのよね
時計の音がスネアだから余計に間抜けに聞こえちゃうの
これが「象の大行進」って曲なら納得の表現なんだけど…
0213陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:59:12.43ID:hPJ0FBEv0
あの年は印象に残る演奏が多かった
永山のあれは言うに及ばず、天理の海、白石の神話、淀工のエルサロンメヒコ
0214陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:08:00.47ID:aNVnX9nM0
「キムチを漬けたらトンスルしよう」の年ね
0215陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:10:35.29ID:M3yOLTjX0
吹奏楽でやるバレエ音楽が好きだった
兵庫高校も分厚いサウンドと大袈裟に歌いまくる表現はバレエ音楽にぴったりだったけど、編曲のせいでどこもかしこも分厚いサウンド通り一遍なのが残念だったわ
中村学園もとにかく木管が華やかで流麗な表現が大好きだった
中央大はとにかくサウンドが艶やかで大人っぽい印象

今はバレエ音楽なんかやるところないから寂しいわ
0217陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 06:22:47.08ID:dVhmteJd0
>>215 習志野、三角帽子やだったん人やってバレエ路線じゃない? アタシの姪っ子の中学も習志野の先生が編曲した青銅の騎士やってたわ
0218陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 06:38:41.88ID:Eux8zpmM0
去年だったかしら、
千葉の高校が韃靼人やっててオーボエに聞き惚れたわ〜
0219陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:23:03.05ID:Gn/vqcHJ0
>>217
石津谷=習志野のサウンドもバレエ音楽向きだね
銀賞だったけどさくらのうた&ベルキスは素晴らしくて会場で泣けてきたもの
すすり泣く人もいたし
三角帽子対決は習志野の方が好きだったんだけどな
0220陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:59:25.61ID:X9TRztfj0
ここの板で書く意味って有るのかしら?って思うようなカキコばっかりね
吹奏楽板で書いてるネタと変わらないけど
0221陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:03:37.96ID:buvNWlEA0
例えばどういうレスならここに適してるのかしら?
0222陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:10:20.24ID:KHQSB5970
ゲイは吹奏楽人口多いんだし、
ここならゲイバレ心配なく話せるから、
内容が吹奏楽板みたいでもいいじゃないの。

風の和やG4の人たちに
「普通の吹奏楽団入ればいいんじゃないの」
っていうのと同じようなものじゃない?
0223陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:15:16.47ID:HEXzB7kp0
腐マンコのクチュネタになるような書き込みがないのが不満なのかしらねw
0224陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:04:43.56ID:Gn/vqcHJ0
普通にゲイの人にとっての吹奏楽で興味のある話で良いじゃん
0225陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:42:09.44ID:ekKRG7ct0
吹板は知識とか揚げ足とりでマウント取ってくるアホしかいないから、普通の話題でもこっちの方が平和でいいわ。
0226陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:43:52.29ID:ekKRG7ct0
合宿の時に同級生のチンポコンプリートしたとかそういうネタがないと不満なのかしら
0227陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:11:40.22ID:Gn/vqcHJ0
イケメン探しならリベルテの3rdトロンボーンがメガネかけたイケメンよ〜
0228陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:39:14.51ID:ekKRG7ct0
そういうネタなら
今年の洗足の課題曲クリニックで3rdクラ吹いてた子がイケメンだったわ〜
い モデルバンドいくつかあるけど暇な人ならしらみ潰すわよね
0229陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:51:08.15ID:Gn/vqcHJ0
227
しかもその子横ブラにも乗ってたの
カッコ可愛いのよ
0231陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:13:52.99ID:Gn/vqcHJ0
コンクールの時だけ一つにしか登録しなければ問題なし
掛け持ちでコンクールに出ることが問題なだけ
0232陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:21:02.50ID:wNjkQqEd0
ゲイーヌといえばレズギンガ。収穫祭をラストに持ってくる学校も多いけど
ゲイーヌならレズギンガで〆てくれなきゃイケないの!!!
0233陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:24:29.66ID:ekKRG7ct0
今年もそろそろコンクールシーズンね
あたし毎年地区大会から見に行ってるのよ
0235陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:44:36.38ID:Gn/vqcHJ0
段々コンクール見にいく期間が減った
チケット争奪戦があまりに凄まじくて
九州の女子高二校は生演奏聴きたいんだけど
0236陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:51:23.73ID:+ymIofUf0
習志野って私の中では未だに新妻先生のイメージだわw
0237陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:56:38.74ID:dVhmteJd0
淀工はずっと丸ねw でも私が知っている丸はまだ髪も黒々フサフサで若々しい頃だわ東海第四の先生も。2人とも近影見て爺さんになったわ・・と感慨深いわ。 あ、中央大の先生も
0238陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 05:07:32.02ID:JPhxwT1j0
【緊急】本日23:59分までの登録者全員に何と600万円分のコイン大プレゼント!

「このICOは〇〇倍になります!」こういうのは全部ウソなんだそうです。そんな子供だましに飽き飽きしているなら、この方法を知っておいて損はないと思います。http://t-p.bz/MK1zFd

オリエンタ〇ラジオの中田さん顔負けのパーフェクトヒューマンが現れました。
・ハーバード大卒・数学者・あの大手SNS企業の役員・アカデミー賞のノミネート・ソ〇ニー関連会社役員

主催者は今わかっている時点でこれだけの顔を持ています。ものすごい数だと思いません?

あの世界トップのハーバード大学を卒業し、米国MBAや複数の企業役員といったいくつもの顔を持っています。さらに数学の天才でもあり、そのスキルと使ってきちんと学問的にこの方法を裏打ちしています。

例えるなら、この天才が数十万、数百万ピースの
ドミノをきれいに組み立ててくれているので、あなたはそのファーストドミノを指先で「ちょこん」とだけ押しもらえれば「ダーッ」と一気にドミノが倒れていくような感覚で、雪だるま式に資金が増えていきます。http://t-p.bz/MK1zFd

またその資金を、お金のない人の為に600万円分のコインをプレゼントしてくれるというのですから前代未聞です!

『600万円くらいもう持っているよ』というなら別ですが、そうでないなら急いだ方がいいかもしれません。応募者殺到中の為お急ぎ下さい!まだアドレス登録ができたならまだ募集期間中だそうです。
0240陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:18:46.15ID:DlNb/q050
あんた常総のスケルツォ夏貼ったわね。チューバイケメンなのよ ドラムの娘が地味顔のくせにテク凄いのよ
0241陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:41:29.64ID:AwRZs+Nm0
わけわからん課題曲だけどうますぎて脱帽だわ
ドラムの地味子さんほんとすげえわ
0242陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:14:41.33ID:gHbNWTkr0
なんかかんだで皆、楽しそうに演奏してるんじゃない?
0243陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:12:51.11ID:KB59t/FF0
平和への行列演奏してた天理のクラの子がイケメンだったわ
今頃どうなってるかしら
0245陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:53:45.97ID:VBjZoK1c0
>>239
ここまで支離滅裂じゃないけど饗応夫人(94年)なんかも好きそうね〜
0246陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:53:47.99ID:n6vblLEU0
一般吹奏楽団に入ってのんびり演奏活動したいわ
でもコン厨に混じってガツガツ吹くのも、ノンケ男女のついた離れたハメたの人間関係トラブルに巻き込まれるのももううんざりなの
ちょうどいい感じの一般バンドが無いのよね…
0247陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:22:11.46ID:zxRMBws90
いや探せばあるでしよ
0248陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:44:23.70ID:KB59t/FF0
アンサンブルからはじめたらどうかしら
0249陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:48:49.78ID:zxRMBws90
一般の部なんてやめたらいいのに
時間が腐るほどあっていくらでも練習できる大学の部もいらない
0250陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:08:13.69ID:2ZIsfUSN0
ってかたかだか学生の演奏で感動したどうこう言ってる人たちって
やっすい感性でむしろ羨ましくなるわ
今の世の中ネットでいくらでもプロの演奏聞けるのに
あえてレベルの低い人達のどんぐりの背比べで金だの銀だの、
いつまで自分たちも当時の学生気分でいるのかしらって感じ
0251陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:03:01.44ID:KB59t/FF0
お高い感性をお持ちなのにネットお気楽に無料で感動出来るのね〜
プロの演奏聴くならチケット買って正装してホールに足を運ぶ事ぐらいしなさいな
0252陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:12:53.54ID:Eyx1BdFdO
吹奏楽部って結構イケメンだらけよね。びっくらこいたわ。
0253陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:26:10.37ID:7vqRt95s0
>>250
そこまで否定しなくても良いとは思うけど、確かに中高どっぷりコンクールに浸かってた吹部出身者は、大人になっても音楽の感性が変に偏っちゃってる人が多いのも事実よね
0254陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:33:42.57ID:foeOFC160
「今度演奏会あるから聴きに来てーっ!」ってヤツほど、他団体の演奏を聴きに行かない
0255陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:35:43.44ID:gHbNWTkr0
チケットのノルマをはかせたいだけなんだろ
0256陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:50:55.93ID:7ustiH6V0
>>254
ほんとそれねーwwわかるわぁww

話変わるけど、
学生の子達の演奏を、合唱コンクールのような気持ちで見守ってあげられる大人ならいいのよ
若さ故のひたむきさと一生懸命さにこそ胸を打つものがある思うわ
それをまぁ巨匠気取りで技術の面をピーチクパーチク、
口から生まれてきたような輩が評するのが当たり前になっているところが
吹奏楽がオーケストラに馬鹿にされてる大きな理由の1つね
0257陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:06:19.35ID:2mNUHoIj0
ここ何年かコンクールやマーコン見に行ってるけど、単なる演奏の上手下手よりも本番に向けてどれだけ頑張ったかがわかる演奏にはその都度涙が出そうになるわ。
マーチングなんかは経験者はわかると思うけど、本人たちは客席からどう見えてるかは絶対知り得ないし、些細なミスもすぐわかるからそれこそ必死で覚えて練習して、それを信じて本番に臨んでることを思うと最後キマった時なんか涙腺崩壊しっぱなしよ
0258陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:30:57.99ID:mlsi2rsV0
死にかけの老人の感想にしか見えない
0259陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:39:49.02ID:2mNUHoIj0
>>258
あんたの歪んだ耳と心じゃわからないでしょうね
0260陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:45:37.63ID:mlsi2rsV0
結果が全てよ

本番でいかに聴かせる演奏にするかが指揮者の腕の見せ所
はっきり言って演奏者は駒に過ぎない
0262陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:15:19.15ID:foeOFC160
酷なようだけど、聴く側にしてみればプロセスとかどうでもよくて、良い演奏を聴かせてくれれば充分
0263陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:18:00.39ID:foeOFC160
下手な演奏する楽団ほど「頑張れば、一生懸命やれば伝わる」とか言う
0264陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:46:45.10ID:7ustiH6V0
人に聞かせたいって想いがあるなら吹奏楽なんかやめるべきだけどね
楽器は吹きたいけど1人じゃ恥ずかしい、それどころか吹く場所すら確保できない
っていう人たちの集まりが吹奏楽でしょ?
何が言いたいかと言うと、
人に聞かす以前に自分が吹きたいから楽器をやってる人が大半なわけで、
聞き手の感想なんて求めてないのよ
0265陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:51:11.50ID:QBVZmbts0
まあ一般的にはそうねえ

だからホントは客なんかいなくてもいいのよ
0266陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:55:13.46ID:KB59t/FF0
どんなに見事な演奏でも指揮者のエゴが透けて見える演奏には感動しないし、結果が全てとは言っても、その結果と演奏に疑問符がつく場合も多々あるけどね
0267陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 01:33:55.37ID:13YPERA00
>>264
主婦のフラダンスとかママさんコーラスと根本的に同じ事よね。本人達が楽しむため。でも張り合いが欲しいから時々発表会とかイベント出演とか。
0268陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 01:49:15.35ID:fAGsWiKQ0
「我々の演奏で皆さんに少しでも楽しんでもらえたら」
とかの紹介の後に、
すっごい下手くそな演奏聞かされたらたまらないな。
0269陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 01:55:09.82ID:tqL2WlIY0
中高生がコンクールとかでどんなにすごい演奏しても
評価されるのは先生なのよね。>>239見てもポンズ
すげーなって思うだけ。
0270陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 02:00:09.73ID:pcC+OnJe0
>>239
常総はこういうコテコテの現代音楽が似合うね
去年や一昨年の課題曲はイマイチ
青空と太陽やった年なんてせっかく十八番のスペイン狂詩曲やったのに課題曲下手過ぎて支部落ちしてるし
0271ホマ自慰 ◆tbWymftu56
垢版 |
2018/06/24(日) 04:45:30.92ID:r+wg3rh70
( ^^ω)こういう話が出来るアンタたちが羨ましいホマ
( ^^ω)音大ガマが躍動してるホマ?
0272陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 05:58:51.41ID:T5lU/qV30
音大なんか行ってない
ただ中高で吹奏楽をかじっただけ
0273陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:00:13.33ID:T5lU/qV30
だけど偉そうに評論するんだよ>>270みたいにね
的外れなこと言って
0274陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:21:46.30ID:SWY7ooCG0
やだやだ、吹板と同じような流れとかやめてよね。ヲタ同士でネチネチやり合うの見てもつまんないわ
0275陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:46:07.73ID:T5lU/qV30
どうしてもコンクールの客席であら探しする習慣がついてるからね

まあら探しと言ってもせいぜいリードミスかピッチ合ってないしか言えないんだが(笑)
0276陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:28:43.65ID:fU0Br+0l0
最近ってポップス曲で吹きながら動き回るのは割りと当たり前なのかしら
0277陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:05:15.23ID:FlG0277X0
>>267
わかるわぁ
社会人バンドなんて月額の金出して休日の時間にわざわざやってるくらいなんだからね
そこまでやるくらいの好きという原動力を、
上手い下手でゲンナリさせるやつらってナンセンスよ
ノンケの男女なんて団の界隈で結婚することだってザラにあるし、
そういう人達は技術の面以外でも吹奏楽に見出してるものがあるんだから
水差すようなことばっか言って楽しいのかしらね
0278陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:12:49.88ID:RUJIxq5A0
>>277
本人がやって楽しめばいいって方向と、コンクールみたいに成果や結果を気にしてやったり聴いたりする方向と、
このジャンルは両方混じってるわ、大人になっても
その両方が同じところにいると、そりゃめんどくさいことになるわね
0279陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:51:31.67ID:cQ18OMBJ0
エンジョイ勢とガチ勢問題は常につにまとうわね、ただ大人になってまで吹奏楽やるなら、入団前にどういう傾向の団かぐらいは見極めてるでしょ。
上手いだの下手だの論評押し付けてる奴らはその辺区別せずに鼻の穴膨らませてるのが多いのよねぇ
0280陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:54:15.92ID:cQ18OMBJ0
学校の部活だってそうよ、
コンクールという同じくくりだけど、下手でも本番楽しもう色が強い所もあれば、賞の色の行方に心血注いで一喜一憂するガチ強豪もあるのよ
そしてそのごった煮が楽しめる地区、県大会って結構面白いのよね。
支部より上だとお上手なとこばっかでつまんないの
0281陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:21:29.78ID:13YPERA00
でも大人になってまでガチでコンクールってやっぱり引くわ。例えばガチ系アマオケなら最優先は演奏会でしょ。演奏そのものや取り上げる楽曲に情熱を傾けるわけで。
課題曲やカット自由曲に凄い労力を使って金だの銀だのなんて時間がもったいなくない?参加団体も少ないし。そりゃ演奏会もしてるだろうけどさ
0282陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:33:36.36ID:T5lU/qV30
>>281
同意。
一般バンドはどんな上手い演奏でも全く感動しない

全日本でも圧倒的人気は高校の部という現実。
0284陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:53:59.36ID:dmxIl4NH0
むしろビッグバンドの人達はどんなレベルでも
ソロをやる度胸があるんだからすごいわよ
あれこれ聴かせたい、自分を見てもらいたい人達の集団じゃない?
吹奏楽みたいに奏者に向かって湿っぽく音程がどうのこうで陰口の言い合いみたいのは無さそうだわ
どうせ客席はみんな家族なんだし、楽しんだもの勝ち感あるわ
0285陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:59:33.70ID:dmxIl4NH0
あと、吹奏楽で高みを目指してる人はそれでそれで素晴らしいことだ思うのよ
だけどその精神を弱者の群れで振りかざしてお山の対象気取ってるバカがチラホラいるから
閉口しちゃうのよね
そんな高尚なことをおっしゃるなら、同士が集まる高尚なバンドを探せばいいくせに
結局そいつもそいつでそのレベルにはついていけず、
仕方ないから楽しもう派の人達のところにズカズカ入って言って鼻息荒く、
ご自分の中だけのあつーい想いを語り出すのよ
ほんと、滑稽すぎてヘソで茶が沸きそうだわ
0287陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:13:23.59ID:YYlOIEac0
海に散歩行ったらおじさんがデッキのところでテナーサックス練習してたわ。初心者みたくて下のベーの音になるとひっくりかえっちゃうの。家だとうるさいって言われるから海まで来て練習してんかしら
でも、シルバーのテナーサックスカッコよかったわよ お父さん。
0288陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:32:25.23ID:Tbf88uU90
>>287
多分そのおじさん、ブルージャイアントを読んだんだと思うわ
0291陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:17:35.68ID:cQ18OMBJ0
シルバーのサックスとか黒ずみが気になって発狂しそうだわ。
絶対クロスの届かない所があるのよね
0292陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:48:09.36ID:T5lU/qV30
このようにまず否定から入るのも吹奏楽にどっぷり漬かった弊害
0293陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:06:30.43ID:vYYSPT+u0
>>292
あんたずっと粗探しばかりしてるわね
それは何の弊害なのかしら?
0294陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:12:20.51ID:cQ18OMBJ0
>>293
ほっときなさい、
吹板にも居場所のないモノホンのアレよ
0295陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:16:48.08ID:lVZbvj7O0
最近はプラスチック製の楽器もあるわね
0296陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:45:07.85ID:k571xeX80
オネイデス、ネレイデス
0299陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:56:49.24ID:MnCAPqML0
サックスって
どうして木管楽器のくくりなのかしら?

この流れで今さらだけどつい思っちゃった
0301陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:17:06.20ID:E3H3a0kl0
どう見たって金管楽器じゃないし
0302陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:19:22.37ID:61uWyrq+0
>>299
高校の時吹奏楽やってないでしょ?
0303陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:23:28.46ID:MnCAPqML0
ああ、ごめんなさい、
今調べた、というか検索したわ

金管、木管のくくりの要因は
金属製かどうか、ってことじゃないのね、お恥ずかしい…

わたし、吹奏楽部だったけど、
打楽器だったから、そのへん無頓着だったわw
0304陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:35:46.34ID:n60bVRwq0
それでも、今や、吹奏楽出身者で埋め尽くされてるわよね、弦、ピアノ以外の楽器のプロの方々
0305陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:54:35.98ID:LwkjvUjb0
>>304
ピアノやバイオリンならともかく、子供に管楽器習わせようなんて親は滅多にいないからじゃないの?
0306陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:42:22.13ID:sJ36gpy80
フルートならいるんじゃない?
0307陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:15:52.35ID:DFnipWcG0
二枚舌やるような子はプロにつくわ。
0308陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:30:04.50ID:ejbWEP7+0
長く続ける気があるならダブルリードの方がいいわね
0309陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:10:54.73ID:1ig4Pqn/0
ほとんどの子が楽器始めて3年から6年なのよね。
そう思うとすごくもあり、その練習量を考えると恐ろしくもあるわ。
0310陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:36:07.61ID:SETjTgzZ0
リード選びに神経尖らせてる木管を見てると金管で良かったと思ったわ
楽器も頑丈で水で丸洗いもできるし
(てかリードって開封して実際に吹くまで善し悪しが分んないのよね?)
0311陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:46:36.16ID:ejbWEP7+0
音外すかもとビクビクしながらハイトーンに臨む金管よりは木管は指さえやらかさなきゃ狙った音出せるからその辺はラクよ
0312陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:55:02.33ID:4kYOrlHk0
初コンで緊張しすぎて終始ピーピーリードミスしたせいで銅賞よ
0313陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:00:04.45ID:ejbWEP7+0
あらやだ、
クラかしら?リードミスは仕方ないわね
0314陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:06:18.50ID:SETjTgzZ0
特にEsクラのキャディングは耳につくわね…
ベルキスのソロだったかしら、1小節に1回くらいのペースで
派手にやらかしてた学校があって可哀想だったわ
0316陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:11:23.83ID:ejbWEP7+0
>>315
六年間サックスとクラやってたわよ?
0317陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:18:22.40ID:sJ36gpy80
寄港地のチュニス~ネフタのオーボエソロコンクールで落ちちゃった団体いたわ
この曲選んだのだから本当ならオーボエに自信あった学校だったと思うけど聴いていて可哀想だった
全国だと花輪高校のシロフォンが演奏中マレット滑らして飛ばしちゃったの見たわ
0318陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:45:41.65ID:Y6EcWC4x0
>>316
音でりゃいいなんて、あんた木管やるセンス無いわね
それこそハイトーン狙う金管のひとの考え方であって、
木管は第一に良い音で鳴らす、ってのを念頭に置かなきゃダメ
運指なんて練習すりゃどうとでもなるのよ
あんたみたいな木管吹きがヤカンが沸騰したみたいなキンキン音とか
救急車のサイレンみたいなやかましい音でブーブー吹き散らかすのよ
0319陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:53:30.99ID:4kYOrlHk0
こういう言い争いを後ろで客観的に見守る打楽器陣
0320陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:53:35.71ID:ejbWEP7+0
>>318
あんだけの書き込みでこのまでヒスられる筋合いないわw
一般論としての話なのに良くそこまでほじくれるわねぇ
0321陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:55:46.67ID:ejbWEP7+0
勝手に脳内で妄想膨らませてダメだしする手合いがいるから面倒なのよねぇ
良い音を出すなんて大前提の話じゃないのよ馬鹿かしら
0322陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:20:56.06ID:MrQUp0610
木管も口許で音程の調節するわよねぇ…
ただ運指に気を付けてべーべー吹いてりゃ正しい音程が出ると思ってるようなのが6年間もリード楽器やってたのね…
0323陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:29:36.15ID:DFnipWcG0
木管て音程によってマウスピース咥える角度変えるわよね。
0324陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:31:38.25ID:4kYOrlHk0
フルートは微妙なとこね
0325陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:16:24.24ID:j6ckQCo40
叩けば鳴るから打楽器はラクでいいよねと言われると腹立たしく思う打楽器奏者が通りますよ
0326陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:19:21.61ID:1modBRcd0
あたしパーカッション面白そうと思ってちょっとだけ叩かしてもらったことがあるけど、かなり難しかったわ
0327陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:19:50.30ID:01/8uORF0
人手が足りないってバスドラとトライアングル任されたけど、難しすぎるわ
0328陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:25:33.47ID:ejbWEP7+0
>>322
そんな当たり前の事いちいち言わないといられないのねぇ、面倒なババァが多いわねここ
金管よりは運指で出せる分気持ちの余裕があるっていいたいだけだったんだけど、行間読むこともできないヒステリーにはわからないわね
0329陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:29:27.44ID:4kYOrlHk0
パーカスは意外と奥が深いのよね
シンバルなんて超難しいわ
0330陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:33:49.62ID:01/8uORF0
あー、シンバルも難しいわね

アマオケでプロのトラのシンバルを真横で聴いて鳥肌立ったわ
あんないい響きがするのね
あたしが叩いてもグシャしかいわないわ
0331陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:42:52.91ID:sJ36gpy80
フィンランディアの最後の後打ちシンバルとアルメニアンダンスpart1の冒頭のシンバルやってみたいわ
0332陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:34:48.09ID:7h+wbJXE0
良い音のシンバルは倍音がビンビン響くからね
パーカスの中でも一番上手い人が叩いて欲しいわ
0333陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:40:13.64ID:kXCqOrc/0
シンバルは難しいわ
あと曲にもよるけどトライアングル、革貼りのタンバリンなんかも
0334陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:44:35.22ID:4kYOrlHk0
タンバリンのロールは大変
親指で縁をダーーーッってやるやつ
0335陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:25:30.41ID:az/tkJ/w0
そこでゴンゾーですよ
0336陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:34:27.85ID:+DrX2fmo0
アルヴァマーのタンバリンをあたし全身全霊で叩ききったわ。見に来てくれた友達によると踊ってるのかと思ったって。集中し過ぎて身体が動きまくってたのね。
後半の2拍だけのソロは自分が主役なんだと自分に言い聞かせて、タンバリンを高く掲げて思い切りいったわ。
0337陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:02:59.24ID:bUl67k6C0
>>334
わたし、タンバリンのトレモロ、
とうとう最後までできなかったわ…
練習の時、たまたまうまくできても
次の瞬間にやるとできないのよ
0338陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:28:35.32ID:4kYOrlHk0
指を湿らすのがポイントね
0339陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:32:33.11ID:1ig4Pqn/0
どんな楽器にもその楽器なりの難しさがあるわよね。当たり前だけど。
0340陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:45:19.87ID:shhlTBt/0
男だったからチューバやってたけど、
当時は何がおもしろいのかサッパリ分からなかったけど、
大人になってから、あの重低音がたまらなくなったわ。
中学生だった自分は青かったわ。
0341陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:52:21.95ID:DFnipWcG0
去年のトマトね。
0343陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 01:15:48.71ID:l0dUR5Io0
>>334
親指だとロールとアタック切り替えにモタつくから、中指か人差し指で出来るようになると最高。

因みに指舐めたり濡らしたりは、皮が伸びちゃうから緊急時以外はNG
皮側に松脂塗るのが正解
0344陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 01:18:21.73ID:48lpTNMY0
為になるわぁ
0345陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 01:18:43.72ID:Tjjm5Yi+0
あたし吹奏っていうかマーチングやってたわ。
ちなみにガードだったから楽器は吹いたことないの。
0346陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 06:47:36.77ID:cyiwpO000
男子校なのかしら
男でガードさせるって珍しいわ
0347陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:37:17.42ID:p1jNWsfZ0
そんなんできひんやん普通
0348陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 08:24:43.89ID:jSF/JCUr0
>>336
アルヴァマーはシンバルやったわ
終盤ちょっと大変だったけど今でも好きな曲
0349陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:40:35.31ID:QIB8koxn0
>>348
アルヴァマー、パーカスみんな美味しいわよね。グロッケンもかなり楽しいのよ
0350陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:24:01.39ID:aX0EYLkd0
木管も金管も、打楽器も、「比較的楽」なんて言われるとやってた人は腹が立つのよ。
それぞれにそれぞれの難しさがあるんだから。
木管金管以前に、あたしゃレッスンで呼吸法がなってないっていわれて絶望したわ。
何十年のアタシの管楽器人生はなんだったのかしら?
0351陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:25:33.97ID:aX0EYLkd0
ちなみにタンバリンのトレモロは
中学時代にバン民の聞いたのがいまだに印象に残ってるわ。
0352陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:01:04.37ID:dkld3sxC0
そういえば、後輩に
3連符って割り切れやんのに
どうやって均等にするんですか!
とキレられたことがあったわ。
0353陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:04:52.85ID:V+V1Q/AF0
そんな後輩いないと思うわ
0354陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:07:53.48ID:fQK0p6dS0
あたし5連符のコツは頭の中で「池袋、池袋」と唱えることだと教わったわ。未だにそのクセが抜けないのよ。
0355陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:19:48.82ID:cyiwpO000
難しいフレーズに語呂合わせとか歌詞付けるとかやってたわ
0356陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:23:26.64ID:48lpTNMY0
コロッケ揚げたて コロッケ揚げたて コロッケ揚〜げ〜た〜〜て〜〜♪
0357陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:41:10.96ID:jSF/JCUr0
>>349
グロッケンは先輩がやってたけど最後辺りの16分音符の駆け上がりに苦労してたわ
0359陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 12:22:22.88ID:rUHA511v0
ホルンはおいしいところ以外は吹かなくてもあんまりバレないから楽だったわ
0360陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:28:27.38ID:ysgHxeP80
>>359
4番ホルンなんて丸々全部吹かなくてもバレないわ?
0361陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:38:22.48ID:Q5OpH0qK0
アルメニアンダンスのタンバリンも難しそうね
0362陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 14:09:45.00ID:qs9eb+6u0
ホルンにとって裏打ちやロングトーンのところは美味しいところ用のウォーミングアップよ。
0363陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 14:33:18.10ID:48lpTNMY0
タンバリンの皮は湿気の多い日はブヨブヨになるのよね
よくライターで炙ってたわ
0364陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:03:12.19ID:0K9OAFq30
そうね、ティンパニとかも証明きついとチューニングやり直したり

そういえば学校にティンパレスあったんだけど一度も演奏で使わなかったわ
0365陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:11:11.46ID:48lpTNMY0
ティンパニーは舞台照明の熱でューニングが変わるのよね
舞台裏でのチューニングが無意味に
0366陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 16:05:26.29ID:ILipfLyk0
打楽器を雛段に載せるセッティングが好きだわ。見た目がグッと華やかになるじゃない?
0367陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 16:36:58.96ID:0K9OAFq30
>>365
まぁだいたいよね
絶対音感ないからよくわからなかったわw

>>366
さらにチャイムやドラとか派手なのがあるといいわよね
重たいから運ぶのほんと嫌だったけど
0368陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 16:37:23.04ID:cyiwpO000
人数少ないとこは打楽器ひな壇乗せた方が見栄えはするわね
0370陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:47:42.91ID:5eArM7kn0
>>336
パーカッションの人のそういうノリ好きだわw
鍵盤系も取り憑かれたように鬼の形相で叩く人もいれば
北朝鮮の天才エレクトーン少女のごとく狂喜乱舞しながら叩く方もいるわよね
演奏見にいっても管楽器の人たちよりパーカッションの人たちの動き見ちゃうわ
0371陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:01:44.44ID:58eo/C5w0
>>369
ヴァイブで腰やられたのね
0372陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:34:25.59ID:2qevA+rY0
ヴァイヴを頂戴!
0373陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:59:31.40ID:/FKsCWrK0
吹奏楽と無関係の人と話をするとき、
部活で吹奏楽をやってた、と言うと、おっすごい!楽器できるのか!!!みたいな雰囲気になるんだけど
やってた楽器を打楽器というと、その「すごい!」の雰囲気が、
あぁあ、打楽器ねwww
みたいな雰囲気になるわ

まっ、いいけどさ!!!
0374陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:04:23.68ID:I/fX2fO/0
タンバリン(笑)
カスタネット(笑)
木琴(笑)
太鼓(笑)

まあこうなるわな
0375陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:15:15.78ID:he2wYtxU0
木琴はちょtっと違うわw
あとタンバリンも カラオケで使うと
結構大変てのがわかる

申し訳ないけど
トライアングルが・・・
0376陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:27:18.29ID:cyiwpO000
一番見くびられるのはカスタネットじゃないかしら?幼稚園とかで使う赤と青の奴思い浮かぶ人多そうだし。
0377陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:33:37.34ID:dql4WmTB0
打楽器ならドラム経験者って言って誤魔化せばいいじゃない
ジジババには石原裕次郎とか言っておけばウケるわ

ユーフォやファゴットやチューバに比べりゃ全然まし
0378陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:35:37.63ID:dql4WmTB0
ユーフォはアニメのおかげでメジャーになったとかほざくユーフォ吹きのオッさんいるけど、そう思い込んでるのはユーフォ吹きだけなのよね
ソースはユーフォ吹きのあたし
0380陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:57:53.68ID:+zhnPRug0
最近の邦人作品は打楽器大変なのが多い印象
0381陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:16:16.82ID:GKwtw5oS0
最近のサスペンデッドシンバルがうるさいわ
0382陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:21:51.59ID:sWtkuJar0
小物打楽器の見本市みたいな曲あるわよね
0384陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:33:05.21ID:k0VtCqHS0
いろんな楽器の見せ場を意図的に盛り込んだ結果、クソみたいな曲ばかり量産する今の邦人曲
0385陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 08:07:22.78ID:w0J14pZC0
この一瞬のためにこの楽器用意するの?!みたいなのも多くない?
管楽器でいえば無茶苦茶な連譜とか変な掛け合いとか
作曲してる段階ではパソコンで作ってるからなんとでもなるんでしょうけど、
実際にこれを人間が演奏するってこと、あんた忘れてたでしょ?
って突っ込みたくなる時あるわ
0386陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 08:09:31.50ID:9Q2KRzY30
アメリカの大自然に3年くらい晒されれば
いい曲かけるようになるかもね。(ムリよ
0389陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:33:26.30ID:AjeSpFSb0
10年後には忘れ去られてそうなオリジナル邦人作品やるなら、まだチャイコフスキーやレスピーギとかハチャトリアンやワーグナーあたりの色物編曲ものやったほうがマシだわ
0390陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:46:47.68ID:Pz0X//Te0
最近の邦人曲って奇を衒ったものばかりだものね
0392陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 13:25:57.73ID:fL33XIsr0
櫛田てつ之扶の曲は好きだわ
0393陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 13:44:03.37ID://V1bwEa0
雲のコラージュの方よね?
0395陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:03:39.07ID:fL33XIsr0
飛鳥が好きよ
0396陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:24:26.13ID:P7hOjaGx0
一昔前、吹奏楽を劣化オーケストラではなく立派な確立した演奏形態と認められるために、
オリジナル曲をもっと演奏しましょう、みたいな空気があった記憶がある。
それで最初はリード以外の外国人の曲(チャンスやらギリングハムやら)が流行って、
そのうちに邦人作曲家が駄作をたくさん垂れ流してはコンクールで使い捨てされるようになった、
んじゃなかったっけ?
吹奏楽の地位向上のためなら、駄作の量産ではダメよねえ。
0397陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:27:12.04ID://V1bwEa0
最近よく聴くものの中なら富士山は好きよ
0398陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 07:02:56.22ID:9TgcnBEl0
櫛田てつ之扶曲は似たような手法の曲がたくさんって感じだ
0399陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 07:56:56.93ID:tYcE0JHN0
>>398
フルートのソロとか?
0401陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 09:01:10.54ID:J/U7XcAM0
今、アンサンブルの曲や小編成の曲バリエーション豊かで良いなと思うわ アンサンブル楽しいもん
0402陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:11:15.45ID:+bzayYcZ0
個々の力を確かめるならアンサンブルやるのが一番よね
0403陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:20:09.42ID:9tiOkTxg0
個々の力(笑)

なんで吹奏ってこういう思考になるんだろうな
楽しんだらいいでしょ
0404陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:35:34.36ID:M7nU7ktC0
そんなの取り組む人それぞれよ
いちいち揚げ足とってる方がナンセンスね
0405陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:43:05.21ID:+bzayYcZ0
>>403
ゲイは基本的に高みを目指すものなのよ?
スレタイも読めないメクラのくせに、どうせ譜面も適当に見てるんでしょ?
ストレートは口挟まないで
0406陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:54:32.53ID:hHrvGcQb0
本人たちが楽しそうにしてるアンサンブルは見ているこっちもほっこりするわ。たとえ下手でも。
0407陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:56:04.32ID:H67aSLTz0
高みはもう極めたから、あとは気楽に楽しみたいな〜
でもやり始めると気にはなってくるのよね。
しんどいわ〜
0408陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:04:05.74ID:M7nU7ktC0
だから吹奏楽は〜みたいなレッテル貼るバカは吹板から出て来ないで欲しいわね
あそこならキモオタ同士ズリあえるわよ
0409陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:51:57.87ID:QAluEDK60
アンサンブルといえば、
アタシ高校のときにアンコンに出たの
下手くそって自覚有ったし、どうせ地区落ちするの分かってたから、
パート譜を調が同じ楽器を演ってる子と交換して演奏したの
(トランペットの楽譜をべークラが吹くみたいなことよ)
当然銅賞よ。
審査員が「このような場では、楽譜の指定通り吹け〜」みたいに言われわ
だけどコンクールの練習よりもアンコンの練習が楽しくてしょうがなかったわ
0410陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:00:57.41ID:WHc+hpHb0
下手な演奏やカラオケを聴かされるほど苦痛なことはないわね
人前でやるならある程度のレベルがないとキツいわ
0411陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:02:02.12ID:+lDenMKY0
( ˘・ω・˘)
0412陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:03:47.76ID:zg1dtQ0FO
ホルン吹いてる方って総じて怖い印象があるのは私だけかしら?下手なくせに高圧的な方ばかりだったわ。
0413陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:12:33.84ID:cFoTXmIp0
>>410
それはババアになった今だから言えるんでしょ
高校の時なんて目立つことばかり考えていなかったかしら?
0414陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:28:35.89ID:+bzayYcZ0
ただ目立ちたい派
うまくなりたい派
ただ楽器が吹きたい派

色々いるわよね、なんとなく友達作りのツールとして
サークル感覚で社会人バンドに所属する人もいるし
0415陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:43:55.51ID:WHc+hpHb0
友人の披露宴で楽器演奏したことある人いる?
年末の披露宴のネタに困ってんだけど、何か吹こうかしら?
ちなみにクラよ
0416陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:49:32.74ID:pEZVp9dZ0
あれあるじゃない、楽器を段々と短くしていくやつ。
編曲してやったら?最後はマウスピースを飲み込むの。
0417陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 13:00:43.76ID:bV2hyjHW0
適当にピアノできる万個みつくろって
流行りの曲でも吹けばいいのよ
0418陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 13:00:50.23ID:Z5e/Rdhg0
>>412
ホルン吹きは変人が多いのよ
0419陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 13:48:44.26ID:+bzayYcZ0
ホルン吹きのノンケに恋した私ってなんだったのかしら
アッサリ向こうは結婚してわけわかんないとこ引っ越しちゃうし
0420陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 14:05:50.42ID:J/U7XcAM0
ホルン、アルトサックスにイケメン多しのイメージだわ
0421陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 14:13:41.76ID:wmtgE/G/0
一般的イケメン率1位 バリサク
あたしがイケる率1位 チューバ

だわ
0423陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:05:11.00ID:M7nU7ktC0
それならファゴットよ
0424陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:19:48.89ID:lkkc/Y9m0
>>421
アタシ、バリサクだったけど酷いブスだわw
0425陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:34:09.27ID:lfkxLBmI0
高校時代にバリサク個人持ちのブスがいたわ
個人病院の金持ち息子
0426陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:26:26.52ID:H67aSLTz0
なんだかバリサクって、ナルシストっぽいのが多くない?
0427陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:55:45.22ID:J/U7XcAM0
バリサクって目立つとこ来るとここぞとばかりにビブラートかける印象だわ
0428陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:56:06.34ID:+bzayYcZ0
>>422
すっごいわかるわぁwww
変なオヤジが多いのよねぇ、それこそほんと音だしてるだけって感じの
女は何かふわっとした天然系の巨乳女が多いイメージ
0431陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:40:11.63ID:M7nU7ktC0
そういうアホな決めつけするからには最低10人は例をあげられるんでしょうね?
0432陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:05:24.10ID:WHc+hpHb0
パーカスはお調子者が多かったわ
0433陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:57:03.99ID:gL6j7fyU0
木管は
フルート…なよなよ系
クラリネット…地味
サックス…スケベ
ってイメージだわ。
0435陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:46:22.31ID:9tiOkTxg0
全部あんたらの知り合いがたまたまそうだったからというだけじゃない

アホなのかこいつら
0436陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:55:28.39ID:6Pe0oEGF0
そういうことをあーでもないこーでもない言うのが2ちゃんなのに
あんたこそバカじゃないの
このスレに何を求めてるのかしら?サッサと巣に帰りなさいよ
0437陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:01:18.13ID:M7nU7ktC0
>>435
あんたみたいな空気読めないバカが多いから向こうの板は過疎ってんのよねw
さっさとあっちいきなさい
0438陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:14:40.09ID:ECtu5SuD0
吹奏楽はガキのやることだし、2ちゃんは高齢化が著しい。

過疎るのもむべなるかな。
0439陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:19:03.47ID:9dqBDRAr0
それをわざわざオカマが集うスレにドヤ顔で言いに来る
あんたが一番しょーもないわよ
感性が乏しい人の演奏はさぞつまらないでしょうね
あ、口ばっか動かして楽器なんか触りもしないんでしょうね、きっと
0440陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:24:48.19ID:vuc1o3Wq0
そりゃ吹奏楽なんてガキのやることだし
さわりもしないのは合ってるわ
0441陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:28:56.96ID:4ZsEqHd20
じゃあここに構って欲しくてくるのかしら?惨めになるだけだから引っ込んでりゃいいのに無様ね
0442陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:33:07.64ID:T0rdVAmB0
吹奏楽は別にガキのやるものってものじゃないわよ
コンクールはガキのものかも知れないけど
0443陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:34:30.56ID:oEZBtJAHO
高校の同級生だった吹奏楽部の仲間の9割がニートかフリーターしてるわ。意味無かったわ、吹奏楽。
0444陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:36:08.68ID:4ZsEqHd20
それ部活より学校自体の問題じゃないのよ
よほど底辺校なのね
0445陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:40:37.15ID:r1K+r3l80
趣味スレって、絶対、幼稚な構ってちゃんが現れるのよね
0446陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:59:10.23ID:+BJPyJX10
吹奏楽と直接関係ないけど、いま「ローマの噴水」聴いてるわ
盛り上がりもあるし、しみじみとした叙情も美しくて、レスピーギのなかで一番好き
0447陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:15:50.74ID:ZT90CCz10
あたしゃローマの噴水は風の和の演奏会で聞いてからはまったわ。
レスピーギならリュートのための古風な舞曲とアリアなんかも好きよ。
0448陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:18:42.38ID:Ihi02BRK0
レスピーギp
0450陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:47:04.49ID:gdv3ZiDR0
久しぶりにK点を越えてが吹きたいわ
0451陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:48:59.83ID:x2CJ7WKT0
超久しぶりにカントが吹きたい・・・いや手拍子したい。 ←わかる人にはわかる
0452陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:21:04.58ID:+FA5fW1D0
吹奏楽のオススメ教えてほしいわ
私はフルートで、ベタだけどアルヴァマーとか祝典みたいな曲が好き
聴いても吹いても燃えるってのがベストね
0453陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:27:52.24ID:4ZsEqHd20
知ってるかもだけど、たなばたとかどうかしら?オリジナル系好きならハマると思うわ
0454陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:56:21.73ID:9iKo6IwC0
邦人作曲家なら三善晃とか兼田敏とか保科洋とかから選べば楽しめると思うわ
あくまで個人的意見よ
池上敏の冥と舞も面白いわ
0455陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:02:35.36ID:vuc1o3Wq0
たなばたかよ
ないわ
あれの何がたなばたなのかわからん
0456陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:04:24.89ID:vuc1o3Wq0
まあでも、アルヴァマー好きならたなばたにはまるかもね
後半にアルヴァマーのまんまのメロディが出てくるから
0457陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:09:17.02ID:+BJPyJX10
アルヴァマーは好きだけど、たなばたはどうしてもよさが分からないわ
でも高校生とか二十代とか、若い人は結構好きみたいね
世代的なものかしら
0458陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:11:36.59ID:4ZsEqHd20
>>455
またお前?
あんたには勧めてないから引っ込んでなさいよ
0459陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:17:34.06ID:vuc1o3Wq0
>>457
最近の特に何の感動もないあまたある邦人曲のひとつだよ
0460陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:22:54.22ID:fRsXhsSR0
格姐さんが高校時代に好きな曲をパクりまくって作曲したのがたなばたよ。そういう甘酸っぱさがしみるのよ。
0461陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:23:21.95ID:4ZsEqHd20
>>459
こういうダメ出ししかしないクソって
自分からは絶対に情報を提供しないのよね
あーだこーだいう前にお前のお勧めを示したらどうなの?
0462陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:26:37.75ID:4ZsEqHd20
>>460
そういう事よ
ザ・吹奏楽徳用詰め合わせセット
って感じがいいと思ってお勧めしたのよ
0463陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:28:50.76ID:vuc1o3Wq0
ヴァンデルローストのプスタとか

やったことないけど曲は相当面白い
0464陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:30:02.49ID:Ihi02BRK0
聴くのも演奏するのも春の猟犬が1番好き 今あまり演奏されない曲なんでしょ?
0465陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:33:23.41ID:vuc1o3Wq0
あとネリベルの二つの交響的断章とか

最後がむちゃくちゃかっこいい
0466陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:36:45.06ID:4ZsEqHd20
プスタとか良いじゃないのよ
クソのくせにやるわね

リードは最近取り上げる所少ないわね
たしか去年天理がアルメニアンダンスやってたわ
0468陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:42:21.61ID:vuc1o3Wq0
リードなら北国の伝説がいいわ
0469陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:47:15.28ID:+BJPyJX10
リードは初期の曲がいいわね、1980年代前半くらいまでの

一番好きなのは、古いけどアレルヤ!ラウダムス・テだわ
0470陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:49:08.79ID:4ZsEqHd20
ヴィヴァ・ムジカ!ならアルヴァマーばりに木管殺しにくるわフルートももちろん忙殺よ
0471陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:50:33.55ID:/JH4M/Tj0
ちょうど今ようつべでパンチネルロやインペラトリクス聴いてたわ
0472陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:07:25.90ID:ZT90CCz10
一時期のリードは、無意味に(?)木管をいじめ抜くのよね。
0474陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:17:08.85ID:Ihi02BRK0
アタシ兼敏センセーかな
0475陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:20:52.87ID:vuc1o3Wq0
間宮芳生
カタロニアの栄光、ベリーを摘んだらダンスにしよう
どちらもすごい名曲だわ
0476陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:40:38.54ID:+FA5fW1D0
あらみなさんなんかたくさんありがとww
たなばたは私も好きよ、
ただユーフォとサックスが今いる私の団はクソandクソな音の人しかいないから決して吹きたくないけどw
パンチネロも好きだわ!最後のソーラーシドーシーラーソーふぁーそーらーそーふぁーみーってみんなで吹くとこ鳥肌立つわ…
春の猟犬の中間部の美しさは私がやってきた曲の中でも
トップテンに入るわね
とか言いつつ、オセロの木管から始まるゆっくりな部分も好きだわw
基本的にぶ厚いサウンドが好きなのよ、多分
0477陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:41:35.46ID:ZT90CCz10
カタロニアの栄光は、近畿大学の演奏が素晴らしかったわね。
0478陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:43:33.35ID:ZT90CCz10
>>476
あなた基本的にリードの曲はだいたい好きなんじゃないかしら。
あたしも好きよ。
0479陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:46:41.99ID:+FA5fW1D0
>>478
そうね、そういうことよw
アルメニもエルカミも好きだしw
日本人ならこれまたベタで真島さんが好き
ナヴァルブルーとかああいう軽いけど洒落てるみたいなのも
吹いてて楽しいわ
0480陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:50:17.65ID:4ZsEqHd20
真島先生良いわ〜
波の見える風景とかコーラルブルーとか
色彩あふれる風景が浮かんでくるのよね
0481陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:04:42.66ID:HFregZ540
私の頃は、課題曲はカセットで参考演奏が提供されてたわ。
作曲者のコメントと分奏とか入ってて。
0482陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:31:29.38ID:iPf7UYFG0
>>451
さくらをモチーフにしたマクベスのやっつけ仕事ね。
カントってマンコの隠語じゃなかったかしら。
0483陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 04:51:10.34ID:6mSKqELv0
リードは第2組曲が好きだわ。ラテンぽいノリで
0484陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:33:05.32ID:+wL3Wi+U0
>>454
>>475
三善晃以外東京藝大卒業なのよね
三善晃は東大だけど
しっかりとした曲をかける一流の作曲家は高学歴でしっかりした教育受けてるのよね
その辺が樽屋や清水と絶対的に違うのよ
こいつらの委嘱が多いのも安くてキャッチーな曲書くからだと思う
0485陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:39:21.15ID:ohks/syl0
原石の未来、とかくっだらないけど
これ高校生とかには超ウケそう
あたしたちのことなんだ〜みたいな
0486陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:07:20.33ID:+wL3Wi+U0
兼田敏と保科洋とが親友同士だけど曲の性格が全く違うのよね
兼田が響かない名曲
保科が響く名曲
0487陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:21:29.89ID:JLEsSthK0
素人が矛盾した薀蓄たれるつまんないスレになってるわね
0488陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:24:12.05ID:FSAAvT6q0
あんた、ここに素人じゃないプロが書き込みに来ると思ってるの?www
0489陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:06:01.49ID:JLEsSthK0
プロが来るわけないじゃないのよw
素人が知ったかぶって恥かいてる事を指摘したまでよ
0490陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:05:54.73ID:fhVRfppk0
個人的見解と知ったかぶってるとは違うわよねぇ…
日本語不自由な人なのかしら?
0491陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:21:38.24ID:+r4AEDpD0
素人が知ったかぶるのは吹奏楽の一大特徴でしょw
なんたって吹奏楽人口のほとんどはガキなんだから
0492陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:22:21.96ID:JLEsSthK0
痛いとこ突かれるとすぐ日本語が不自由だのなんだの論点ズラしてマウント取り出すのはどこも一緒ねw
0493陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:22:56.11ID:+r4AEDpD0
>>481
参考演奏はつまらない。
0494陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:27:36.74ID:Sl2bcqgr0
吹奏楽人口のほとんどが素人じゃん
0495陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:31:38.17ID:vdsUc0b/0
吹奏楽人口のほとんどがアマチュアだから、
素人を見下せば確実にマウンティングできると思ったんでしょうね。
0496陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:33:56.21ID:+r4AEDpD0
中学一年の頃からコンクールの客席であーだこーだと感想を言い合うクセがついてるから。

おっさんになってもそのメンタルの延長だよ
0498陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:46:44.51ID:gV4hGEiz0
>>496
アタイもそういうの嫌で吹奏楽辞めたはずなのに、時々悪い癖が出てしまって
そのたびに自己嫌悪してるわ
0501陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:03:12.58ID:biQYZ3Pd0
中学生混じってない?
0502陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:07:02.22ID:+r4AEDpD0
メンタルが中学生のまんまのおっさんなら多数混じってるわね
0505陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:19:38.49ID:o7SkD1J20
日本の夏 フェリスタスの夏
0506陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:28:23.21ID:aE6xkwUV0
今月下旬は大会ラッシュね
どこ見に行くか迷うわ
0507陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:39:45.06ID:MwQ0LHNH0
最近はチケット取れなくなってきてるからねぇ…
(`・∀・´)
0508陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:40:59.50ID:Y7avqkrZ0
都道府県大会なんてガラガラでしょ
支部と全国はあれだけど
0509陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:50:28.94ID:MwQ0LHNH0
神奈川埼玉千葉なんて激戦だよ
最近注目してるのは千葉の中学
全国レベルの学校が多い
0510陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:58:50.85ID:aE6xkwUV0
それがうちの県は高校だけ県大会の後に代表選考会あるからチケットとれなかったりすんのよ
中学なら余裕よ
0511陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:14:41.04ID:UQkk4U8k0
みんな若いのかしら アタシ婆釜だからこの炎天下の中出かけられないわ 当日券求めて早めに行くんでしょ ぶっ倒れるわ
0512陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:55:15.95ID:IchkbN590
今年からの話じゃないけど、ホール改修が相次いで、会場探しに苦労してるとこ結構あるみたいね
こちら北大阪の方は先日の地震の影響もあって、さらに使えないところが出てきてるみたい
0513陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:12:17.42ID:aE6xkwUV0
ホール単体なら問題なくても、出演団体分のバスやらトラックやら荷下ろしの場所やらって考えると周辺環境もOKじゃないと使えないから、大会に使える会場って思ってるより少なそうよね
0514陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:27:13.40ID:46JD/cvo0
あと他のどんな催しよりもガキの集団だからうるささも半端ないしね

いい迷惑よ。吹奏楽コンクールって
0515陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:29:16.36ID:UQkk4U8k0
そう考えるとトラック大型バスドンと来い、キャパ5000の普門館って優秀なホールだったのね
出場校のコンクール後のディズニーランドご褒美も楽しみだったでしょうに
0516陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:37:32.04ID:aE6xkwUV0
あの黒い床のデカい舞台憧れたわ〜
今の全国やってるセンチュリーホールはなんか舞台が狭っ苦しく見えるのよね〜
0517陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:48:47.47ID:UkL1OBed0
コンクール会場での出場者同士の「こんにちわ〜」合戦が面白かったわ
特に強豪校はばっちり躾されててすれ違い様に元気に挨拶するの。

あと会場でミーティング(?)してる時に顧問や部長から指示が入る度に
部員全員が「はいッ!」ってこれ見よがしにデカい声で返事するの。
あれ、自身を鼓舞する為でもあり 周囲への威嚇にもなってたと思うわw
0518陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:54:36.34ID:uIntQX+f0
すごいわよね
子供ってほんと大人の躾で育ち方が変わるわ。
0519陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:18:54.41ID:1BCpPSeq0
躾っていうか猿ガキどもの調教に近いわね
顧問や指導者は猿回しの調教師
0520陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:33:50.42ID:UQkk4U8k0
柏とかパワハラで問題になるかと思ってたら何も起きずね 歳とって丸くなって来たのかしら
0521陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:12:16.51ID:uIntQX+f0
まあでも低偏差値高の難しいことが得意でない柏や市船の生徒さんがあそこまでやれるのは、調教の技術力だと思うわ。
あの辺りの地域は松戸柏や市川船橋の公立中学校の段階からある程度下地ができているのもいいわ。
0522陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:26:22.83ID:46JD/cvo0
アホガキだから簡単に洗脳できるし

基本的にキモいんだよ吹奏楽コンクールってのは
0523陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:33:04.00ID:aE6xkwUV0
あんたの方がよほどキモいわよ
いつまでもネチネチしつこいわね
0524陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:47:31.76ID:hSqSjnmS0
ジャズ仲間にそれらしい人が一人もいないから肩身狭いわ…
0525陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:48:15.87ID:Z6Zvb+lk0
中学の運動部は週休2日になるようだけど、吹奏楽はどうなるのかしらね?
何気に、運動部以上に練習時間が長い気がするんだけど。
0526陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:53:19.67ID:2gCZ+CaU0
少なくとも週1は休日にすべきだわ。皆が皆ではないけど、視野の狭い偏った大人になる人も少なくないし、やっぱり休みなしで部活一辺倒の弊害ってあると思うわ。
0527陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:11:45.89ID:Z6Zvb+lk0
うちらの時代はクーラーはもちろん扇風機すらなく、窓全開で団扇であおぎながら汗だくで練習してたわ。
あんな環境で集中できるわけないのよ。
涼しいクーラーの中で練習してる私立の子達が羨ましかったわ。
0528陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:43:29.91ID:OWFtX6aA0
そんな状況で音程がどうのこうのって練習してたのかしら?
だとしたら馬鹿げてるわねww
0529陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:45:53.35ID:aE6xkwUV0
そもそも昔は学校自体、土曜日まで授業あったわよね〜
まぁ大会前でもなきゃ部活なんて平日だけで充分だと思うわ。顧問にだって家庭や自分の時間を持ってもらわないと困るし
0530陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:28:43.90ID:UQkk4U8k0
ブラバンが休み無しでやってるの今津中の得津先生からの流れだと思うわ あそこ正月三が日以外休み無しで有名だったわよね
中学の時の顧問が得津先生に心酔して三が日以外休み無かったわw 運命の力もショスタコーヴィッチの祝典序曲も当然やったわ
0531陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:31:06.60ID:IchkbN590
今はもうそういう時代じゃないわね
それに見てたら、時間長いだけでダラダラ無意味にやってるようなことも多いから
限られた時間でどうするか考えてやるのは子供にとってもいいことよ
0532陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:44:41.99ID:Z6Zvb+lk0
うちは顧問二人体制だったわ
週1回の合奏はベテラン先生
その他は若手先生

パート練習で若手先生に指示された通りに吹くと
合奏では「そこはそういう表現じゃないだろ!」とベテラン先生に否定さて板挟みで大変だったわ
0533陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 09:59:33.81ID:OvSwU2PQ0
侍の子たち、ツイッター痛々しいわよね。。
0534陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:17:32.39ID:Tegl81PV0
>>531
毎日やるのはいいことだけど、長きゃいいってもんじゃないのは
同意だわ
ある程度明確な目標と練習法を知ってるのも大前提だし
結局教えるのがパートの先輩の知ったかぶりで
かつ荒い音しか周りになかったらやるだけ無駄だわ
0535陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 14:02:39.30ID:vmrsnDzt0
>>534
吹奏楽をやりだしたころ、
一日練習しないと三日分遅れる、と
よく言われたものだわw

あの頃は、
練習が好きだったから良かったけど。
0536陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 14:18:35.68ID:3nw1bpT70
長時間、効率よく練習することを考えれば金管は吹いてる時間と同じくらい休憩が必要。
ただ息を吹き込めば無尽蔵に音が出る木管から見るとタルんでると思われるのよね…
まぁバテるって感覚が分んないだろうけど
0537陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 14:21:09.07ID:ik3EQ1r50
楽器に限らず習い事は稽古サボると取り戻すのに倍かかるって言われるわよね。
部活は週2日休みになっても個人的に練習するのは自由なんだから、自宅で練習したり、音が出せない環境なら譜読みの練習とか、取り組んでる曲の色んな演奏をYouTubeで聴くとか色々出来る事はあるわよ
0538陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 14:22:02.64ID:ik3EQ1r50
>>536
そんな言い草だと木管連中から総攻撃くらうわよ
0540陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:06:45.33ID:kpgerkXF0
あたしラッパとクラと経験してるけど、
ラッパでバテるのと同じようにクラでもバテるわ。
他の金管はラッパでバテるのと似た感覚なのかしら。
他の木管はリード楽器ならきっとクラでバテるのと似た感覚なんでしょうね。
フルートはよくわからないけど、やっぱりアンブシュア作る筋肉がつかれてバテるのかしら?
0541陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:07:16.55ID:3nw1bpT70
>>538
そんなヘヴィーに受け止めないで〜ケンカを売ったつもりは全然ないわw

木管には木管の(比較的ラクに音は出せるけどリード選びやメンテが大変)
金管には金管の(楽器の扱いはラクだけど音を出すのにスタミナを要する)
それぞれ一長一短だということは認識してるつもりよ
0542陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:08:46.78ID:yZRjnZCc0
>>535
有ったわね〜真に受けて毎日練習したわ。
楽器で生計立てる訳じゃ無いのに、あんなに練習してたあの頃を思い出すと自分が腹立たしいわ。
男探してチンポしゃぶってろ!と言いたいの。
0543陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:12:16.04ID:fQa5/GTq0
>>540
アタシ、サックスだけど長時間練習したときの口の周りの疲労感は、長時間フェラしたときと似てると思ったわ。
0544陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:21:29.64ID:iJxv5gUg0
中高生のくせにフェラで疲労してたなんて生意気ね!
0545陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:24:11.37ID:kpgerkXF0
スタミナも木管金管そう違わないわ。
しいて言うなら大型楽器と小型楽器では多少違うでしょうけど。
木管金管ともにそれなりにアンブシュアが作れないと音は出ないわ。
音の出るアンブシュア作りにはちょっとしたコツがいるのも木管金管共通。
ホルンやオーボエは細−いところに息を吹き込まなければならないのが特に大変そうだわ。
リードもシングルリードの比じゃなく苦労するみたいだし、
あたしの独断では一番大変な楽器はオーボエじゃないかしら?
0546543
垢版 |
2018/07/02(月) 15:27:39.27ID:5pxwWMF30
>>544
あらやだ、フェラで疲労感じたのは二十歳過ぎてからよ。

近ごろはすっかりご無沙汰なのよ。
長時間フェラしたい気持ちすら無くなって来てて、私もう終わりだわ。
0547陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:37:12.68ID:8/WNVdZH0
ここって平日昼間の方が週末や夜より人多いわね
0548陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:39:08.68ID:JImOc8ne0
金管と木管。バテのメカニズムが全然違うんじゃないかしら?

≪木管って、金管と同じように、唇がバテたり、疲れたりするんですか?≫
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11116726416
≪先生がよく「トランペット、トロンボーンはしんどいからこれくらいでいいよ」と言います。≫
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457329784
0549陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:50:25.31ID:kpgerkXF0
知恵袋の回答は、金管吹きが金管吹きの立場から回答しているだけだから、
メカニズムの違いをしっかり説明できていない。
「自分たちはこうだから大変だよ」みたいな回答。
ラッパとクラを経験したあたしから見れば、
どちらもアンブシュアを作る筋肉の疲労がバテなんだと思うの。
大型楽器は楽器を持つだけで疲れるだろうし息の量もたくさん必要だろうからバテも早いのでは?と思うのよ。
ハイトーンで息のスピード等を調節したりしないといけないのも金管に固有のことではないわ。
金管ひとまとめにして木管とは違うってのには疑問だわ。
0550陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 16:04:16.32ID:e20+MEJb0
並クラからバスクラとか、
アルトからバリサクとか、
シングルリードなら持ち替えとか配置替え結構あるから、楽器の音域、大きさでバテ方の違いを感じる人も多そうね
金管は基本ラッパならラッパ、チューバならチューバでしょうし
0551陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 16:06:12.86ID:L282RpBO0
ペットがしんどいって言っても特にトップがってことで、3番のパートなんていくら吹いても大して疲れないわ。
0552陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:22:00.72ID:igawkoh20
>>546
じゃあ昔は 結構長い時間のフェラも楽々だったのね
0553陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:26:45.09ID:pTZEUL250
>>551
指揮するとき、クライマックスを盛り上げるためにちょっとテンポ落としたら
金管がすぐ死ぬ死ぬ言ってるわ、大げさよね
べつに息継ぎせず吹けとか言ってるわけじゃないのに
0554陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:47:56.43ID:OBDmwOTt0
アタシ、ここの吹奏楽スレ勃つと必ずカキコミするんだけど 今までで最高のフェラはクラ奏者(プロ)のものだったわ 舌使いが摩訶不思議な動きしてすぐイきそうになったわ
0555陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:00:04.06ID:N5UuFHq00
あたしドラムがメインだったけど、当時はありえないくらいモテたわ
隣町のJK数人が校門で出待ちとかしてんのよw
ハンカチにサインしてください!とか握手してください!とか
ちょっとしたアイドル気分よww
0556陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:17:34.99ID:Tegl81PV0
私はフルートだけど、8時間吹いたってバテるってことはないわ
ただひたすらにお腹は空くけどww
どの楽器もそうだと思うけど鳴らすコツさえつかんじゃえば吹くこと自体に体力はいらない、
かつフルートは唇で噛むとかもしないから物理的な痛みもない
そもそも軽いし持ち運びも楽、リードとかでお金もかからないし
マウスピースやリガチャーとかそういうのもないから
下手な理由を諸々の道具のせいにできないのよね
むしろそのおかげでひたすら自分の楽器と向き合える=研究するにつながって
自然とコツをつかんだ気がするわ
0557陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:52:51.94ID:0mgv0eQM0
そりゃたんなる横笛だもんな
他のどの楽器より簡単
0558陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:53:53.85ID:ik3EQ1r50
またわいてきたわ、誰か殺虫剤よ!
0559陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:08:24.41ID:OBDmwOTt0
ヒンデミットのウェーバーの主題による交響的変容の第3楽章のフルートソロ好きだわ
1人だけお構い無しでオブリガードやってて、あれフルートの良い使われ方だわ
0560陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:08:57.72ID:Tegl81PV0
わかりやすいわよねw
むしろそのさもしい心の拠り所が
私たちオカマが集うスレだと思うと微笑ましいわ
さぁ〜ねむりなさい〜って心境ね
0561陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:19:56.97ID:iJxv5gUg0
>>556
あたしフルートじゃないけど、お世話になった先生がフルート奏者で今も現代音楽の作曲家なんだけど、フルートはいろんな音の出し方が出来るから永遠に研究だと言ってるわ。
フルート教えるのも上手で、澄ました顔のかわいいお嬢さんを次々に馬面のフルート顔に変貌させているわ。
18の頃、その先生の家に飲みに行ってザーメンティッシュを盗んで帰りの神社で食べたのは今でも笑っちゃう思い出だわ。
0562陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:23:24.41ID:ik3EQ1r50
あんた神社でなんてバチ当たりな事してんのよ
ザーテ盗んで食うとか正気の沙汰じゃないわ!!
0563陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:28:16.59ID:ef1KL5Ay0
フルートの、巻き舌をする奏法ってあるじゃない。あたし、あれ好きでフルート吹いてた女子にやってもらってたわ。
0564陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:28:58.31ID:ik3EQ1r50
昔話ならあたしもひとつ
中学時代に憧れてたその県じゃ有名な他校の若い顧問と二十歳超えて出会い系で出くわしたわ
独身なのに生徒や楽器の搬送の為に買ったとおぼしきワンボックスカーの後部座席で憧れの先生の上反りマラを頂いたわ
後からその先生が指導してた学校出身の釜友に聞いたら、在校生を食いまくっててその毛のある生徒には知れた存在だったらしいわ、とんだ淫乱教師だったわよ
0565陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:33:51.18ID:igawkoh20
でも美味しい思いしたんでしょw
0566陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:46:58.34ID:gLw+XUzV0
>>563
あれかっこいいわよね、唾液を飛び散らせる勢いでやってほしいわ。


>>564
うわ反りはどっちの口で頂いたの?


>>562
口の中でティッシュが溶けていくのが悲しくて飲み込んじゃったの。
0567陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:51:16.98ID:Tegl81PV0
>>561
まさにその通りだと思うわ
ただの穴の空いた棒なのに、吹く人によって千差万別の音がするからフルートって面白いのよ
逆にリードとかの補助がある楽器を吹く人は
もっと自分の楽器に向き合った方がいいっていつも思うわ
時代が新しい楽器ほど簡単に鳴るように出来てるってのはあると思うけど
鳴らしてる=デカい音で吹くと勘違いしてる人が多くない?
大人の音楽教室とかで楽しんでる人はいいけど
こと吹奏楽ではそのノリが裏目に出てること多いからつらいのよね
0568陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:03:25.60ID:ik3EQ1r50
フルートって上級者が吹き鳴らすと本当に煌めいた深い音色がするし、全員フォルテとかで吹いてても掻き消されずに、残響にフルートの音の輪郭が残ってるのよね〜
アレ不思議だわ〜
上級者のサックスやクラも凄いふくよかな良い音するんだけど溶け込みやすいのか吹き伸ばしの全合奏の時はそこまで聞こえないのよね
0569陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:05:04.11ID:ik3EQ1r50
>>566
もちろん上下で堪能したわ
あれが最初で最後の先生との思い出ね
0571陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:20:57.07ID:3agKnwSd0
あんたたちみんな最高よ

やっぱ音楽は楽しんだ者勝ちなのよ!

あたし最近バンド始めたの。がんばるわ。
0572陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:07:08.13ID:XR4TtJGT0
金管でリップスラーがお上手な人は舌技も凄そうだわ〜ん
木管で細かいパッセージをこなす人は指技も凄そうだわ〜ん
打楽器でスティックやマレットを巧みに操る人は竿技も過ごそうだわ〜ん

吹奏楽部はテクニシャンのデパートねw
0573陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:36:20.17ID:VH69dwaG0
でもさぁ、笛吹っていいイメージないわよね。
ハーメルンとか悪魔が来たりてとかさ。おどろおどろしいものが合うわ。
0574陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:06:49.44ID:458GilL+0
>>572
あたし金管じゃなかったから良くわからないんだけど、リップスラーって舌はあまり関係ないんじゃないの?舌は動かさないイメージだわ
0575陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:11:32.17ID:2L5nkYbN0
ホルンはマッピが一番小さいのよ。
舌使いは誉められるわ。乳首攻めとか上手いって言われるわ
0576陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:24:03.72ID:E/dakL7h0
マッピw

恥ずかしいからやめて
0577陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:47:41.79ID:Ia6u7zTY0
ホルンってト音記号やらハ音記号やら入り混じりの楽譜なのかしら 調性?ってやつもホルンどうやってんかしら
F管やらB♭管やら何が何だかで想像も出来ないわ
0578陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:07:45.70ID:5OEVBcvT0
>>574
ガンガン舌を使うし、むしろ使わなきゃダメよw
「リップ=唇」を動かすと勘違いしてる人もいるけど
舌を上下に動かすことで口腔内の広さを変える→音程を変える、
のが正しい奏法よ。
0579陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:44:03.33ID:UDnLLWal0
舌でマッピを調節するんだけど、ホルンはマッピ小さいからなかなか調節大変で普段からおちょぼ口になってたわ。
0580陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 16:08:19.16ID:ZlZ9E0l20
小さなアパチュアを作るために唇の真ん中じゃなくて端っこの方で穴作る人もいるのよねホルンって
やっぱ西洋人が作った楽器だし、
日本人のようなブルンブルンの分厚い唇持ってる人は
それなりの工夫が必要よね
更に分厚い唇もった黒人なんてホルン奏者見たことないし
0581陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:13:47.49ID:BfceiV5Z0
ク◯ンボはラッパかサックスを頬膨らませて吹いてるあたりでちょうどいいわ
ホルンはねーわホルンは
0582陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:50:35.63ID:YVJOyZdc0
ホルン、後列メガネ兄さんのアンブッシュアがカワイイわ
https://youtu.be/ggzCQRC8h60?t=10
0583陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:05:42.83ID:9DHhkBos0
あらまあ

山形ローカルバンドよく見つけてきたわね。
0584陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:07:13.78ID:ZlZ9E0l20
ホルンってイケる人無駄に多いわよねw
外国の奏者もなんかみんな無駄にガタイいいオジサマが多いイメージ
オーボエはなぜか小太りのブスが多いイメージ
0585陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:37:42.08ID:458GilL+0
何とかーク、みたいな東欧系のホルン奏者とかガタイ良いイメージだわ
0586陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:40:26.32ID:xpbmgN250
チェコのバボラクね
初めて聴いた時あまりの上手さに腰を抜かしたわ
0588陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 14:45:42.93ID:/y0Cvcck0
>>586 シューマンのアダージョとアレグロを聴いた時、出だしの一音で彼の世界に持っていかれる感じしたわ
吹いている感じしないのよね 何なんだろうアレ
0589陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:29:33.91ID:Y8y41ce20
>>588
軽くて滑らかなのね
あたしはリヒャルト・シュトラウスの2番のコンチェルトを聴いたわ

同じフレーズを受け渡すとき、バックのオケの弦や木管より、ソロのホルンの方がフレーズ滑らかなの
最初なんで地味な2番なんだろうと思ったけど、あんな繊細にきれいに吹けるなら豪快な1番より2番選ぶわね
0590陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:27:39.34ID:cfISA3670
こないだクローゼット整理してたら、うん10年前の県大会のビデオ発掘しちゃったわ
VHSだから見られないんだけど自分の学校だけじゃなくて、前半後半の二本セットでどうやら出場校全部入ってるぽいのよね
これデジタル化してつべとかにUPしたら喜ばれるかしら?それとも違法?
0591陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:31:00.03ID:kVA261XX0
ビデオでしょ?まずは見られるか、映像・音声を確認するのが先よ。
0592陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:33:47.81ID:WtRF3V8v0
県大会なんていらないわ
どうせほとんどがスウェアリンジェンすらあやしいのばかりでしょ
0593陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:41:27.25ID:cfISA3670
ビデオデッキなんて持ってないし売ってるかも怪しいから、とりあえず個人的に見るために業者に頼むつもりよ。
第三者からしたら無名校の下手くそな演奏ばかりだけど、当時出場した人がつべで見つけたら嬉しいかしら?と思ったのよ。
あたしも姉が出場した演奏動画を偶然見つけて嬉しかったからさ。
0595陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:14:02.38ID:WgZVEzdy0
今 県大会レベルでも難しそうな曲やるわよね プログラムだけ見ると支部 全国の演目のようだわ
実際聴きに行ったら耳疲れてぐったりしそうだけど
0596陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:35:22.98ID:9BiptgAW0
全国常連ならともかく
支部止まりのとこと県突破狙って難曲挑戦してるとこは県大会時点ではそこまで差がなかったりするわよ、なんだかんだ実績とか顧問の政治力とか影響するから県抜けレベルのとこは相当仕上げないと勝てないわね
昨年か一昨年、大阪桐蔭の出来がアレだったのに結局代表なってちょっとした物議を醸してたし
0597陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:55:44.32ID:dBRZenQL0
千葉や埼玉の県大会なら見てみたいかも
0598陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:16:01.27ID:85ERMA4h0
その前に、学校って、中学?高校?大学?
それにもよるんじゃない?
0599陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:46.87ID:9BiptgAW0
どこの県とか中学高校とかじゃなくて、残ってるはずのない自分達の演奏動画をもし見られたらあんた達嬉しい?て言うことを聞きたいんだと思うわよ?
あたしはミスやらかしたからあんまり思い返したいたくないけどね
0600陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:49:37.58ID:45ZNA1EZ0
最近の県大会はレベル高いわよ。
特に中高の小編成

ビデオを音だけでなく映像化してようつべうぷしたら喜ぶ人も多いと思うわ。

コンバートってか録画作業大変そうだけど。
0601陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:55:12.95ID:WtRF3V8v0
県より支部大会が見たい

特にレベルの高い西関東とか関西とかね
0602陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:58:21.31ID:s4HGO4vs0
「県大会」っても、場所によって意味が違うわね
その前に地区大会で代表になったところが出てくるのか、下手でもいきなり県大会から始まるところなのか
0603陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:18:16.02ID:d6Pg30Np0
マニアックな東北高校や意外と技術力の高い中国や東関東の中学が聴きたい
0604陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:19:32.86ID:45ZNA1EZ0
千葉県大会はかなり絞られてたわ。

まあ人口密集地はどこもそうなんだろうけど。

私の出身の山形県は県大会の金と銅の差がとてつもなく広かったわ。

銅賞はプスタが途中で停止していたわ。
0605陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:23:31.12ID:d6Pg30Np0
最近は松戸柏地区の中学のレベルが以上に高くて代表三校がこの地区でしかも全て金賞とかあるから
0606陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:24:16.93ID:4ILD2F+x0
あたし千葉だったけど毎年県大会の高校決まってるんだもの

指揮者で選んでるわよね
0607陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:35:01.89ID:RrQ6iwA70
どうかしら?
あたし去年千葉県大会聴きに行ったの。
県大会に出てくる松戸市立中学はどこもすごいわよ。
それに加えて遂に県立小金高校が東関東進出。
松戸は吹奏楽人口が一学年あたり1000人以上いるわね。
貧乏な家庭が多い松戸で音楽文化が育って素敵なことだと思ってるわ。
0608陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 07:01:53.50ID:BqvJWg7u0
松戸柏は中高問わず天野作品って勝手なイメージだわ 下手したら小学校から天野ね
0609陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 10:30:41.87ID:aCrx24940
多感な思春期にああいう曲を練習させられるのも嫌だな

年取って思い出になるのかな
0610陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 10:43:52.65ID:Kp2JB+j40
バロックや古典で地味なフレーズの繰り返しをする時期も大切ね。
0611陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 10:45:01.58ID:vSRhdgKK0
どんな曲でも思い出になるわよ
外野が口挟むのは大きなお世話だわ
0612陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 10:47:54.81ID:Kp2JB+j40
中学校なんて、結局隣でチューバ吹いてた色黒デブのマウスピースを舐め回した思い出しか残ってないわ。
0613陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:03:10.03ID:vSRhdgKK0
合宿で隣に寝てた同級生のチンポ弄ってたわ
最初軽く抵抗されるけど勃っちゃうとされるがままよ
0614陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:14:15.11ID:BqvJWg7u0
えー、よく出来たわね 私は前歩く好きな先輩のケツを見つめているくらいだわ
0615陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:59:02.49ID:vSRhdgKK0
正直全然タイプとかじゃなかったんだけど、とにかく他人のチンポがどうなってるか気になって仕方なかったのよ
思春期の異常性欲だからこそ出来たワザね
0616陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:13:27.46ID:1KPm9Huy0
今宵はTANABATAを聴くわよ
0617陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:50:13.16ID:ySL8RN+10
そろそろ地区大会やつ待てる地域もあるでしょうね。
調べてみますわ。
0618陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:54:57.96ID:r9lZ9zda0
秋田、岩手、青森は地区大会始まったみたいだけどあたしの地域は月末だったわ。
寝るわ。
0619陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:33:18.20ID:h54XXMHx0
アタシが現役の頃 秋田強かったわ。花輪高校のシンフォニーポエム普門館で聴いた時は度肝抜かれたわ
0620陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:37:03.24ID:SbcloqrP0
花輪は良かったわね。

山王と花輪はこんなに衰えないと思ってたわ。
0622陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:20:54.88ID:rmbzAiUc0
楽器屋の親父が生男子高校生目当てに毎年夏合宿に来てたわ。
タダでトラック出してくれるから大人しくセクハラされてたの。
0623陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 10:01:46.56ID:qr1yLFGt0
ちょっと、みんなどんなことされてたの?
あなたはいいけど、他の子らは?
0624陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 10:23:23.10ID:6Co+oz0W0
>>622
空想や本だけの世界だと思っていたら、本当にそんなことがあるのね・・・
0625陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 10:39:08.86ID:L//YQaSO0
ヨダレ臭いブラバン高校生なんて何がいいのか
0627陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 10:45:55.46ID:MYSV1wqy0
緑青と汗が混じったようなにおいって、なんか胸がキュンとするんだ。
0628陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:03:38.29ID:UGHJqRGS0
今にして思えば外部の講師やらOBや先輩からセクハラまがいの事結構されたし、されてるのも見てたわね。性的被害はマンコの専売特許みたいな空気だから気にも止めてなかったけど
0629陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:58:23.59ID:87pM1jld0
ちょっと西日本の方々はコンクール進行に支障はでてない?
大丈夫?
0632ホマ自慰 ◆tbWymftu56
垢版 |
2018/07/09(月) 17:14:16.05ID:IzGdoZ/E0
( ^^ω)楽器が出来ないボキには全てのレスが輝かしく思えるホマけど…
0634陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:50:12.98ID:UGHJqRGS0
ホマ自慰が遊びに来るなんて珍しいわ
0635陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:59:18.62ID:qr1yLFGt0
>>630
あなたの過去など 知りたくないの
済んでしまったことは 仕方ないじゃないの
0636陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:25:02.02ID:6QULs9kF0
何校か集まっての合同練習
同じパートにイケメンがいて楽しかったわ
0637陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:39:06.76ID:CUVVGoY70
合宿の時
チンポ確認はするのよね
0638陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:53:24.02ID:mNfHz0yi0
さっき久し振りに科戸の鵲巣聴いてみたんだけど、何だかつまらない曲に思ってしまったわ
現役時代は好きだったのに
0639陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:39:09.39ID:pNLIVvNz0
アタシ最近ブリュッセルレクイエム聴いてんの とっぽいでしょ?
0640陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:23.03ID:z7ROJAUX0
今の子はアルヴァマー序曲や佐藤正人編曲作品なんかはやらないんでしょうね。
共通の曲がGRとかになってそうだわ。

同じ吹奏楽の話をしても世代の差を感じそうだわ。
0641陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:46:17.52ID:6QULs9kF0
たまに出会い系で吹奏楽出身とかいるけど
演奏した課題曲の話になると年齢が合わない奴が何人かいたわw
0642陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:52:38.73ID:z7ROJAUX0
年齢詐称ってこと?

自称20代がK点を越えていいわよねって言ってる感じかしらね。
0643陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:53:21.39ID:gmytA8I90
ディスコキッドとか人気だよね

ジジイ世代に

何がいいのあれ
0644陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:54:03.31ID:a9A4YJxZ0
でも課題曲ネタだけは、強豪弱小関係なく共通の話題として使えるからありがたいわよ
ある程度年齢の幅あっても好きな人なら現役時代の前後何年間か分は把握してるし
0645陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:57:10.76ID:a9A4YJxZ0
話ぶった切るけど、コンクールでの自由曲のカットには死人が出る勢いで議論が交わされるのにマーコンでの曲の扱いについては不問なのが納得いかないわ
カットどころか勝手に変な旋律足したり引いたり前後逆にしたり、コンテの都合に合わせてやりたい放題やらかしてて作曲者へのリスペクトなんてあったもんじゃないわ
0646陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:58:24.16ID:a9A4YJxZ0
同じ吹連主催なのに腑に落ちないわ
これがパフォーマンス重視のM協ならまだわかるんだけど
0647陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:33.55ID:xfm5a1mf0
>>639
すごいわ
今年上磯中と名取、あと清華もやるって言われてる曲ね!
どんな感じなのかしら?
激しいのかしら??
0648陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:25:05.71ID:ZFrA4g320
フィギュアスケートと同じで、動きがメインだから音楽はそれに合わせろよってことでしょ

つーか演奏会じゃなくてコンクールって制限あるんだから、べつにカットしようがどうでもいいことだわ
0650陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:29:47.34ID:MxRo/xia0
確かにフィギュアでの音楽の扱いと同じようなもんなんでしょうけど、フィギュアと違って生で演奏する事も考慮して欲しいのよ。前後の音のつながり無視した編曲を押し付けられて、あ、これでいいんだと生徒が間違った感覚を身につけかねないのよ?
昨今の課題曲の和声がどーたら因縁つけてる奴らはまずはマーコンに凸って欲しいわね
0651陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:34:56.74ID:ZFrA4g320
そんなのマーチング以外で感覚身につければいいだけのことだわ
マーチングの音楽ごときに、いろいろ求めちゃダメなのよ
はっきり言ってしまえば、あんなの音楽じゃなくて、ただ音楽も使った出しものにすぎないのよ
0652陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:37:20.73ID:7Ij+cKZa0
カットって、他のまともな音楽コンクールなら絶対やっちゃいけないことなんだけどね
0653陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:44:47.72ID:MxRo/xia0
マーチングの音楽ごどきってまた乱暴ね
吹奏楽連盟主催のマーコンは本来音楽性も審査で重きを置かれてるのよ
だからこそオーボエやらファゴットなんかの本来マーチングで用いるべきじゃない楽器まで担ぎ出されてるのよ?
その事自体を主催者側も忘れてるような節があるのが残念でならないわ
0654陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:46:55.34ID:ZFrA4g320
世界的なプロを目指す国際的なピアノコンクールだろうと、体力勝負のサバイバル競技みたいなものよ
一次予選であんまり下手くそなら、曲が残ってても「はいはい、もういいよ」で終わりだわ
それ考えたら、素人の吹奏楽のコンクールでカットがどうたらって、どうでもいいことなの
コンクールは競技に出る人のためのもので、聴いて音楽楽しむのは二の次なのよ
0656陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 01:25:31.24ID:ZFrA4g320
中村紘子の「チャイコフスキー・コンクール」に、いろんなシーンが出てくるわ

コンクールだから、気が進まなくても高い得点出そうな技巧的な曲も弾かなくちゃいけないし
だから吹奏楽で派手な聴かせどころばかり無理やりなカットで演奏するのも、勝つためにはアリなのよ
でもそんな、結果が全てみたいなキチガイ沙汰から離れて、素人が下手でも音楽を楽しんで
演奏会でのびのび吹いたりする方がよっぽど素晴らしいことだと思うわよ
0658陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 02:22:06.52ID:Dg9uRNPM0
演奏を途中で止められるのとズタズタにカットしたものを演奏するのとでは全く意味が違うわよね
点数を出そうと難しい曲を選ぶのとズタズタにカットしたものを演奏するのとでは全く意味が違うわよね
0660陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:57:36.88ID:CSprHwbF0
バボラークのCDでオケのホルンソロを無伴奏でやってるのがあるんだけど腕に相当な自信あるのねと思ったわ。音が自信満々なんだもん
でも ホルンやっている人にとってはたまらない企画なんでしょうね。バボちゃん、ティルオイレンシュピーゲルのソロ 音ひっくり返る事あるのかしら
0661陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:49:34.75ID:8Tp5mOPh0
お盆に東京に所用があるからついでに東京地区大会?見に行こうかと思ってるんだけど
AからCまで部門が別れてて、全国予選兼ねてるのはA部門でいいのかしら?
区分けが地元と違うからわかりにくいわ
0662陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:09:59.74ID:K6B3ERIH0
A~Cに分かれてるのは中学か高校ね。
全国予選はAよ。
でもAだけでも2〜3日かけてやるんじゃないかな?
0663陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:15:04.28ID:K6B3ERIH0
調べたら今は中学はBまでしかないのね。
高校のAは四日間もかけるのね。
驚いたわ。
0664陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:19:50.76ID:LsrllMdw0
地区によって色々よ、ABCだったり大編成小編成だったり。
あたしは東日本大会金賞をはなから狙ってる小編成が好きだわ。
0666陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:31:15.50ID:TSiihNNv0
支部によって違うのよね
現役当時の地区は50人のA部門(全国まで)35人のB部門(東日本まで)に分かれてて、重複参加してる大規模校のB部門は県大会までだったわ。
今は人数も55人と30人、重複参加の学校はジュニア部門とかフレッシュ部門扱いで地区で終わりだったりするのよね。
0667陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:40:22.58ID:JOcMDPaD0
一般団体も重複出場したら一つはフレッシュ部門になるのかしら
0668陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:15:22.90ID:8Tp5mOPh0
愛知なんか東海支部に進むA編成の枠を増やす為に、本来の小編成部門をプライマリー部門て呼んで県大会止まりにして、
A編成の中から代表選考会なるものでA編成としての代表と、その残からB編成として支部へ送る学校決めんのよ、もちろんBになった学校は人数減らして同じ曲を支部大会で演奏するのよ。それまで練習してきた課題曲やあぶれたメンバーは無かったことになるの
クソよね
0669陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:19:23.38ID:8Tp5mOPh0
つまり、初めからB編成で支部大会を狙ってる所は課題曲もやって、他の大所帯の学校と競わなきゃいけないのよ
本来ならAはA、BならBで違う土俵なのによ?
0670陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:24:41.40ID:zY4jYZN20
埼玉は県止まりの部門があったわよね。
二部門出場するところもあるわよね。
埼玉は東半分を東関東に入れて東関東の枠増やして欲しいわ。
全国枠が柏と習志野とあとどっか一つの流れつまんこ。
0671陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:32:09.61ID:xw4d3OAP0
これがコン厨のキモさだよな

自分で全く自覚がないのが怖い
0672陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:43:15.63ID:6UBQO4hy0
>>671
全く自覚なく粘着してすぐわいてくるあんたはなんなのかしらね?w
0673陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:44:08.79ID:6UBQO4hy0
>>671
お前はお前の仲間がぐちぐちシコりあってる吹板に帰りなさい
いつもいつも気持ち悪いわホント
0674陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:12:07.97ID:5/EJ1Ipk0
コンクールの練習してる時に楽しいって思ったことってある?
予選通った時とかしか感じないもの?
0675陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:14:20.05ID:OMejXapQ0
3年生で特別出場枠とか最低よね
0676陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:34:27.27ID:RpubV/XT0
侍とか風の人多そうね。
侍はツイッターやってる子はみんな性格悪そうで嫌いよ
0677陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:23:08.52ID:HFI5OovY0
>>668
よくそんなことして
批判されてないわね
0678陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:26:13.66ID:Xhcpgbox0
クソ愛知らしいわ。
0679陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:48:14.41ID:abDUVmqf0
>>671
コン厨の意味履き違えてるわよ
本当馬鹿ね
0680陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:51:01.39ID:Srl+IBtS0
東海の代表って愛知だらけなんでしょう? やり方汚いけどレベル維持してるからこのままで行くんでしょうね
0681陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:57:41.03ID:xw4d3OAP0
西関東…埼玉ばっかり
東海…愛知ばっかり
関西…大阪ばっかり
九州…福岡ばっかり

どこも一緒
同じ高校ばかりでくそつまらん
0682陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:40:13.99ID:abDUVmqf0
>>681
あら、コンクールにこだわるのは気持ち悪いんじゃなかったのかしら?
特大ブーメランが刺さってるけど気づいてるかしら?馬鹿だから一生わからないかしらね?
0683陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:50:55.37ID:Efq4AKA50
>>674
あたしは練習が楽しかったわ
県大会でダメ金しかとれない弱小校だったからかもしれないけど
0685陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 07:46:07.00ID:F0pSm5Wa0
ホントだね
コンクールのことを30超えたオナカマが熱く語ってるの
なんだか痛々しいわよ!
0686陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 07:57:36.91ID:IpM2eUqz0
>>670とかのことでしょ
ほんとキモいわ
しかも埼玉を分断しろとか意味不明なことも言ってるし
0687陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:20:19.17ID:gfTgqVAz0
必死ねw
0688陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:21:32.52ID:gfTgqVAz0
>>685
二十代なら問題ないのかしら?
頭悪そうね
0689陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:25:54.62ID:GBZgSo4M0
誰かに評価されないと自分の価値すら見いだせないのよね
かつ粗探ししてこき下ろして相対的に自分の価値をあげた気分になってる人たち
それがコン厨だと思うわ
0690陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:36:24.74ID:o2BqP+Tb0
縦が揃ってないだのピッチがどうだの他の学校と比べて云々薀蓄垂れ流すのがコン厨よ
下手したら会場で演奏終わるやいなや口に出してツレに愚痴愚痴垂れるアホもいるわ

そして毎回毎回だから吹奏楽は〜とか
ガキのやるものだから〜とか揚げ足とったつもりで空回りしてるのは現役時代に一個もいい思い出がない哀れなぼっちの成れの果てね
0691陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:02:02.53ID:dwn/hC6B0
コンクールは課題曲と自由曲だけをみっちり仕上げるのが醍醐味よ。
演奏会練習では一つの曲をみっちりってなかなかできないわ。
他団体の演奏?結果?んなもんどうでもいいわ。
0692陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:13:29.32ID:iBjOq0Tj0
清華も今年はブリュッセルレクイエム取り上げるね
流行りそうな予感
0693陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:14:06.04ID:IpM2eUqz0
>>691
課題曲と自由曲以外に何があるのか

バカなの?
0694陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:20:47.29ID:o2BqP+Tb0
>>693
あんた馬鹿がバレるからこれ以上出てこない方がい身のためよ
0695陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:26:08.80ID:pFIce2+I0
どうして釜ってすぐ罵り合うの?
0696陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:32:32.62ID:Y5uKyVps0
先輩よりも上手かったせいでずっと無視され続けたわ
マンコってほんと陰湿よ
0697陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:51:56.59ID:o2BqP+Tb0
つまんない揚げ足とって荒らす馬鹿がいるからよ
0698陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:13:05.98ID:IpM2eUqz0
>>696
基本的に吹奏楽って陰湿だからな
0699陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:37:54.21ID:/yzHt1IM0
コンクールの思い出は、
演奏途中に客席に出入りしないように
午前中に演奏を終わらせた団体が、
午後に客席の出入り口で見張りをさせられたんだけど、
見張りをする前に、結果発表されたから、
涙を流しながらその見張りをしていたわ
もちろん悲しみの涙ね。
0700陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:45:31.77ID:JHWXtax90
>>698
あんた見てるとよくわかるわ
0701陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:07:55.64ID:IpM2eUqz0
>>699
なぜか舞台での結果発表の前に張り紙で結果を出すんだよな

あれ吹奏楽コンクールの一大特徴だ
0702陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:21:39.19ID:o2BqP+Tb0
>>701
テメェの所のローカルルールを勝手に一大特徴にしないでくれる?
支部によって違うのよ浅はかね本当に
0703陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:37:12.18ID:Y5uKyVps0
「ゴールド 金賞」って言うようになったのはいつからかしら
あたしが現役の頃は「金賞」「銀賞」だったわ
銀を金と聞き間違えて歓喜してる学校が何校もあったわw
0704陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:06:39.50ID:IpM2eUqz0
>>703
いや、あの1980年代からそうですけど
0705陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:08:43.28ID:MWYcDHDe0
あたしの頃は銅賞の下に努力賞、さらに下に審査員奨励賞があったわ。
0706陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:27:24.25ID:yP7L2yBC0
>>704
そんな昔からコン厨なのね、本当キモいわ
0707陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:36:12.63ID:IpM2eUqz0
お前らもコンクールの客席でプログラムに◎◯△書いて後で答え合わせとかしてたんだろ?

間違いなくコン厨じゃねーか(笑)
0708陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:43:53.39ID:yP7L2yBC0
>>707
とうとう開き直ったわww
気持ち悪いから巣に帰ってくれる?
0709陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:44:55.17ID:yP7L2yBC0
>>707
お前ら「も」ってw
本当自分が気色悪い吹オタコン厨だからってネチネチ荒らしてたのね、わかりやすいわww
0710陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:20:47.21ID:TWtgRQ/70
>>707 やったやった◯△×。全国大会のプログラムには感想まで書き込んでたわw
アタシが全国聴きに行ってたの前後半入れ替え無かった頃だから昼休憩の後の団体眠くて眠くてねぇ
あの頃 まだ当日券ギリ買えてたのよね
0711陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:25:15.28ID:IpM2eUqz0
誰でも評論家になれるのが吹奏楽の魅力だよな
0712陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:32:54.02ID:yP7L2yBC0
>>711
お前吹奏楽はガキのやるもんだの、コン厨キモいたの騒いでたくせに本当自分でものがないのね、まじで絶えてくれないかしら
0713陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:34:08.30ID:yP7L2yBC0
>>711
お前みたいな二枚舌の素人評論家もどきになるぐらいなら首くくった方がマシね
てかお前消えろよ
0714陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:34:37.15ID:GBZgSo4M0
その自分も評価されてることに鈍感なところがなお滑稽なのよね
0715陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:34:46.04ID:yP7L2yBC0
>>711
ねえ、本当に消えてくれない?
あんたの書き込み見てると虫酸が走るわ
0716陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:36:34.85ID:IpM2eUqz0
何をカリカリしてるんだよ
最近の邦人曲ばっか聴いてるから心にうるおいをなくしてるんだよ

たまには原点に帰って大草原の歌とか聴いて心を浄化しようぜ
0717陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:38:52.77ID:yP7L2yBC0
>>716
話が通じないわね、
お前の口調がまず同サロにおいてキモいのよ
さらに書き込み自体も中身のないチャチャばかりの低脳ときてる
原点に帰るなら民話でもエンドレスで100回きいてなさいよクズ
0719陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:45:39.95ID:yP7L2yBC0
>>718
お前もアレと一緒にまとめて巣に帰りなさい
0722陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:58:19.01ID:18RFU36H0
くそ暑いのに嫌味パワーでるわね。
原点を何にするかは興味深いところね。あたしゃ華麗なるヒコーキ野郎
のテーマだわ。あとはホルスト第二組曲・得賞歌ってところかしら。
0723陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:10:04.68ID:IpM2eUqz0
リードでもいいな
アルメニアンダンスやエルカミーノレアル

名曲は何千回聴いても飽きない
0724陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:21:25.69ID:Pto4e1PR0
>>721
あんたも釣りでしょ、図々しい
0726陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:26:32.28ID:V7qOtKgq0
原点といえばアルメニアンダンスとホルスト1組でしょ。
0727陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 01:15:58.74ID:g3MHCf2F0
エリクソンの序曲祝典を聴くとコンクールの県大会を思い出すわ
あたし自身は一度も演奏したことがないけど
0728陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 01:41:37.91ID:KgZXRQ7o0
あの曲とかアルバマーとか、昔は何とも思わず演奏していたのに、
今考えるととても最後まで吹き通せる「体力の」自信がない。
0729陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 05:58:58.76ID:1QzO3dC70
音痴な奴は楽器も下手ね
0730陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:46:38.13ID:Q0ReBOxx0
コンクールの話題を始めてから閉経マンコが一匹騒ぎ続けてるけど、よく出てくるのかしら?
0731陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:22:34.08ID:bERKegdl0
まあ俺はお前らとは違って普門館で演奏した経験もあるから
実績もちゃんとある
0733陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:49:44.74ID:jCiFKSMR0
マンドリンでしょ?

火星大接近が近いわね。夜中の南の空には火星が大きく輝いているわ。
眺めながら眠りにつくんだけど、16分音符が鳴り響いて曲がはじまるの。
どっかから「それ、木星・・」って諭されて曲が止まるんだけど、
寝入るまでそれの繰り返しだったわ。かわいそうな仮性。
0734陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:02:01.96ID:I+36tpff0
俺マンコ(実際マンコかどうかは関係ないわ)って本当空気読めないわよね
マジでもう死ねって感じよ
0736陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:54:54.62ID:QOWomq0P0
ラジオつけたらアルメニアンダンスPart1だわ。この曲やったこと無いわ
0737陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:59:43.01ID:sh+XedYs0
>>735
コンクール県大会で参加賞って・・・初めて聞いたわw
0738陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:09:54.69ID:QOWomq0P0
昔、ウチの姉がNHKの合唱コンクール出た時 キーホルダー貰ってたわ 全国大会出ると参加者に記念品出るのかしら 肩に付けるリボンだけ?
0739陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:15:38.22ID:sh+XedYs0
>>735
ピッコロ1年「フルート(2年)と一緒だとソロが吹きにくい。(だから私一人で吹きたい)」

将来有望だわw
0740陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:02:56.24ID:QVTLpDqF0
んま!そんな生意気うちの部活だったら顧問に張り倒されてたわ。もともとあそこのソロ、ピッコロだけじゃなくて本来ならオーボエとかとユニゾンじゃなかったかしら
0741陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:31:19.78ID:RkTrjMyt0
>>738
吹奏楽のスレだぞ!

アホかお前
0742陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:37:40.18ID:pqezTFTV0
またゴキブリがわいてるわね誰がゴキジェットお願い
0744陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:50:33.07ID:QOWomq0P0
高校野球神奈川県大会 まだやってるかしらとケーブルテレビにしたら試合終わってて神奈川フィルの「ローマの松」やってるわ
神奈川県フィル 4番トロンボーンでチンバッソ使っているわ。チンバッソ大阪桐蔭が蝶々夫人で使用してたけど効果あるのかしら
0745陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:52:53.16ID:uJk9jRbF0
吹奏楽に何の関係もない話題(高校野球とオーケストラ)はよそでやれ
0746陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:11:38.52ID:QVTLpDqF0
はいはいまたゴキブリよ
0747陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:12:08.76ID:xxeKVESy0
そもそもなんで吹奏楽部ばっかりあって
オーケストラ 管弦楽部って無いのかしら????
0748陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:36:54.59ID:857/gGOo0
三年間で弦楽器習得するのは、かなりハードル高いですやん
0749陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:38:17.17ID:PpHRhisJ0
そうそう
管打楽器なんて音出すだけならアホでも誰でも出来るからな
0750陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:40:27.23ID:QVTLpDqF0
↑こういう舐め腐った奴ってきっと現役時代も足引っ張ってたんでしょうね
0751陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:15:27.25ID:PpHRhisJ0
もちろんそこから血反吐をはくような練習がある。強豪校はね。

サッカーと同じ。蹴るだけなら誰でもできる
0752陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:23:23.32ID:xxeKVESy0
ホルンの人が
ギネスに世界一難しい楽器と認定されたって
言ってたけどそうなの?
0753陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:27:24.33ID:sh+XedYs0
弦楽器やってる人って幼少期から習ってる金持ちの子が多いイメージ
逆に吹奏楽部員は貧困〜普通の家庭が大半ね
0755陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:34:09.47ID:JeCpWO/40
うちらの頃は27団体しか出られなかったから甲子園よりはるかに狭き門だったんだよな
0756陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:09:22.11ID:xxeKVESy0
>>755
あなた
分母の母数が違うわよwwwwww
0757陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:19:09.52ID:JeCpWO/40
そう?
吹奏楽部なんてどこでもあるでしょ

うちなんか野球部はなかったけど吹奏楽部は全国クラスだった
0758陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:24:21.14ID:QVTLpDqF0
>>756
粘着マンコにかまっちゃダメよ
0760陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:34:42.94ID:ZnQ7v8mq0
トランペット
関西の公立高校
0761陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:35:48.48ID:JeCpWO/40
今は29校なんだな
関東から4校だったのが東関東西関東それぞれ3校づつで2増ということか
0762陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:49:26.61ID:ivrvMVe70
東西関東は足りないくらいだわ。

四国と甲信越を絞ってもいいし沖縄は参加すらしなくていいわ
0763陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:51:25.35ID:QVTLpDqF0
>>762
むしろ東西関東だけ独立してやったらいいわよ
0764陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:54:51.53ID:ivrvMVe70
あたし去年の作新の富士山が全国で演奏されないことが信じられないの。
東海札幌超えの演奏になったと思ってるの。
いらないわ。柏、習志野。
0765陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:58:22.66ID:857/gGOo0
ちょっとすみませんね。一息。



チャッ チャッ! チャ〜ラ!


ティスコ!
0766陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:59:19.58ID:QVTLpDqF0
老害ならぬしょう
0767陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:00:03.97ID:QVTLpDqF0
途中で送信しちゃったわ
老害ならぬ常連害ね

どことは言わないけどヨドとか邪魔だわ
0768陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 00:58:56.91ID:vafEijrO0
>>753
そうなの?
あたしのところは管楽器はみんなマイ楽器持ってる人ばかりだったわよ
0770陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 06:56:17.38ID:twMYLgy80
西日本の災害で、多くの楽器も流されたり浸水したりしたらしいね

楽器はもう自分の一部みたいな感じだから、心痛むな
0771陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 07:31:30.28ID:8skkDR8v0
楽器は自分の一部w

キモ
0773陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 09:05:46.43ID:c11E5yC40
全国聴きにいって知識もあって耳の肥えた友人が「こ・これは、コピーだ!」
と言い放ったのが○○野の演奏だったわ。
0774陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:34:51.21ID:6XyX33s20
何のコピーだよw
意味不明じゃねーか
0775陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:53:49.30ID:p2wH/2ro0
俺マンコと草生えマンコに汚染されてるわね
ここも終わりだわ
マンカスは失せなさいよ
0776陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:56:58.04ID:6JMKzK2s0
ここのオカマしか喋る人いないなんて、かわいそうだわ
オカマしか喋る相手いないのね
0777陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 11:02:06.68ID:p2wH/2ro0
同サロで何言ってんのかしら頭大丈夫?
0778陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 11:04:36.06ID:2aLL5u0g0
指揮者変わってからの習志野はホント予定調和カラオケでつまらないわ
練習しすぎないんじゃないかしら?
もっと出来上がってない段階の方が面白い演奏しそうだわ
0779陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 12:25:50.46ID:6XyX33s20
吹奏楽なんてほとんど予定調和だぞ
0780陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 12:30:08.38ID:RHTrCweX0
荒削りな演奏も若さが溢れてて楽しいわ
0781陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:41:27.56ID:KvUM1aj90
こないだ早速地区大会見てきたけど相変わらず下位大会は玉石混交でカオスね〜
それが醍醐味でもあるけど演奏はともかく、
客席での態度も下手なとこは家でテレビ見てるような態度だったわ
0782陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:54:55.15ID:avEn+Fof0
>>781 プログラム樽屋 天野 ワインダークシー みたいな感じ?
0783陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:15:36.51ID:Hc0+8DG60
マンコは
わたしの一部

女性はマンコ

マンコはパクパク!
0785陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:36:39.07ID:e5To3JLl0
プロの演奏のコピーできるなんて素晴らしいじゃないのよね
まず世間一般で言われてる正解を知らないと
0787陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:35:04.20ID:h3g8NfBY0
音楽は学校の試験じゃないので正解なんてないのだよ

コンクール偏重主義に脳が犯されるとその意味がわからないかもしれないけどな
0788陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:30:06.90ID:IVzli0gf0
アタシ、高校の時に吹奏楽部だったけど、
スレタイの、高校の時に吹奏楽だったって、ちょっと日本語へんよね。
0789陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:32:46.38ID:YwQIRljz0
素晴らしい演奏と思ったものを
目指すのはいいと思うわよ
まねることは第一歩よ
0790陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:32:49.45ID:zzbuEtFX0
>>789 アナタ良い事言うわ アタシもジャン・ルデューのバリサクの音やビブラートをひたすら聴いて真似しようとしたわ
0791陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:55:26.29ID:KQ0lWivW0
>>790
ルデューさんステキよね。
0792陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:28:18.18ID:nKDBz51m0
楽典すらろくに学んでない奏者が多いのが吹奏楽なんだから細かいこと言っても、ねえ。

吹奏楽のひとはそこそこの音が出れば音楽出来てるって思いがちではあるけど、楽典だけでなくただ演奏するにしても聴奏、初見、即興と訓練してまともに楽器と向き合ってる人たちもいるわ。

それに吹奏楽なんて上位バンドでの音程の突き詰め方なんか異常な程緻密よ。
0793陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:38:23.50ID:e4A6x9Di0
精密機器みたいな音合わせを追求するところもあれば、音楽の授業のリコーダー合奏レベルで楽しんでる所もあるわ
それぞれの場所で楽しむ事がまず大事よ
ただし、中学の場合は同じ初心者から初めても指導者次第で見える景色が全く違うから、優秀な指導者のいる部活で吹奏楽に触れる事が出来た子は幸せだと思うわ
高校からは部活極めたければ本人がそういう学校進むでしょうしね
0794陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:51:15.65ID:nKDBz51m0
そうね、音楽を通じてひとと深く理解し合える経験なんてかけがえのないものよ。
そういう経験をしたひとは社会でも人付き合いが上手だと思うわ。
音楽に限ったことじゃないけど。
0795陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:08:32.62ID:zLFrQkqk0
音程合わせを機械のように突き詰めるって、もはやスポーツよね
0797陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:47:18.46ID:e5To3JLl0
頑なにチューナーに合わせるやつは害悪だとわたしは思いますけどね?
どこのバンドにも音作りの基本となる人っているもので、
基本はその人達に合わせるべきだと私は思うわ
そりゃ鍵盤系の音程と全く噛み合わない、じゃ話は別だけど
0798陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:57:56.96ID:0ekEHBG20
音程は確かに大事だがそんなものに執着してる間にもっとやることがある。自分達の音楽の精神性を磨くのだ。自分達の音楽に主張はあるのか。

音程ばかりに執着した結果、上の誰かも言ってたがコピペみたいな演奏になる
0799陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:59:38.85ID:nKDBz51m0
合わせるのが害悪ではないわよ
合ってるのはよくて確認行為をしていない輩が問題でしょ。
0800陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:12:13.80ID:rmzSuYcq0
そりゃ楽器触って3年やそこらで音楽のようなものを作り上げるんだから
スポーツのようになっていくのは必然よね。
「音楽家」を育てるならそれじゃダメだろうけど、吹奏楽コンクールはそういうものじゃないからいいのよ。
0802陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:30:18.97ID:EZ5aaaCv0
あくまでも部活は部活だもの。音楽家育てようと思ってる指導者や、音楽家になれると思ってる生徒がいたらそれこそ思い上がりもいいとこよ
0803陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:32:51.89ID:EZ5aaaCv0
ただし、将来音楽の道に進むきっかけになる事はおおいにあると思うわ
その場合部活として培った吹奏楽の概念をいかにその道とは別物として消化できるかによるわね
0805陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:04:58.75ID:Px5cWTQA0
好きなひとのつばがもらえればそれでよかったの
0806陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:19:57.94ID:sxEtbb0r0
今日N響のブラームスの1番聴いてきたの 茂木さんのオーボエ良かったわ あの人あんな良い音だったのね
0807陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:06:50.81ID:EyCX2AmN0
高校生なんて、やりたい盛りだったな。(遠い目)
0808陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:18:38.19ID:WwGNr0Nw0
今でもマンクチュやりたい放題じゃないの気持ち悪い
0809陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:06:45.81ID:IoZ3Frps0
「パルスモーションU」ってことはTもあるのかしら
あと「ラメセスU世」はT世バージョンもあるのかしら
0811陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:23:26.24ID:7SFLZlkF0
>>809
バカ?
ラメセス二世っていう有名な王様に因んだ曲なんだけど
0813陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:32:02.41ID:cKwpvx6W0
>>805
wwww
あなたの憧れの人は何を吹いてたの?
0814陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:34:21.53ID:55csnH5X0
尺八
0815陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:43:20.66ID:Ur49VJ6o0
メトセラはTがあるわね
パルスモーションはTがあるのかどうか知らない
ラメセスT世は無いでしょ
0816陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:08:55.88ID:SXRbQJiS0
曲名にUやVが付いたらTもあるのが普通だけど
それが同じ編成の曲とは限らない
0817陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:15:21.13ID:55csnH5X0
秘儀はもうZまであるんどすえ
0818陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:41:54.95ID:p8/8rxK80
地区大会見てきたわ〜
11名でA編成で出てきたところあったわ
自由曲は色々工夫できるけど、課題曲はさすがに辛いわね〜
その後に16名の所が出てきて同じ課題曲だったけど20名以下での5名の差はデカいわね
0819陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:36:10.03ID:XBV7jCvp0
ラメセス2世

あれよりかっこいいマーチはないと断言できる
0820陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:43:21.33ID:0H/M3iyl0
>>811
王様に因んだんならなぜ「ラムセス」じゃなくて「ラメセス」にしたの?
おせーて
0821陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:56:46.19ID:0/BfTf9J0
>>819
好きなマーチはたくさんあるけど、あたしも同意するわ
きちんと演奏できてる団体少ないけどね。最初のペットから萎えるわ。
0822陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:02:46.44ID:+4E/+yQU0
ラメセスもいいけどターンブルマーチが好きだわー
あと五月の風ね
あの時代のマーチは隔年になったばかりなのもあるけど毎年曲想がバラけてて面白かったわ
0824陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:09:43.76ID:0/BfTf9J0
アンタ達いいわね!どれも好きよ!
ついでにクロスバイマーチも挙げとくわ!
0825陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:12:34.21ID:55csnH5X0
日本人なら行進曲「若人の心」だ!
0827陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:38:33.72ID:+4E/+yQU0
若人の心は悶々とした思春期感が当時の時代の空気も感じさせるわよね〜
ふっるいけどカンティレーナも好きよ
0829陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:49:52.75ID:4rl1eHwp0
ラメセスは難曲よ〜
金管が音外し、ピッチ外したらお仕舞いの
0830陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:57:38.86ID:6jvelkxw0
ラメセスは木管も高音ばかりで鬼よ
一度1stクラの譜面見せてもらったら加線だらけで読みにくいったらなかったわ
かと思えば低音も細かい動き多くて死ぬのよね
0831陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 02:07:09.19ID:U683SUUe0
個々の技量は要するけど音さえ並べればそれなりに映えるラメセスで全国来た学校より
地味にアップル・マーチで勝ち上がってきた学校や団体に底力を感じたわ・・・
0832陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:47:46.47ID:GSjGYSvO0
野庭のアップルは絶品ね
1995年だったかしら?この年は1〜4まで名課題曲揃いだわ。
0833陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:17:44.12ID:pKKV5BXL0
>>822
五月の風
春風に誘われた札幌のオカマが富良野の草原に出張って、お姉さん座りをしながらシロツメクサの花冠を編んでるイメージだわ。

あんなに感じのいい曲書ける真島さんってどんな人なのかしら。
0835陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:36:31.61ID:v9vori2a0
>>833
真島先生は課題曲だけでも他に
波の見える風景や、コーラル・ブルーと
色彩鮮やかな素敵な曲を書いてる素敵な方だったわ
0836陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:37:18.58ID:v9vori2a0
>>833
ていうかすごいイメージねそれw
0837陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:28:20.97ID:hPuXHpGJ0
マーチとしか言ってないはずなのになぜか課題曲ばかり。
普通に星条旗よ永遠なれとかワシントンポストとか出てこないの?
美中の美の1stクラがやたら音が高くてびっくりしたわ。
0838陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:42:06.26ID:v9vori2a0
課題曲がそれだけ共通認識されてるって事よ
あと星条旗とかワシントンポストとか嫌いじゃないけど好きかと言われると違うわ
課題曲以外なら
アルセナールとかグランドマーチとか希望の光とかが好きね〜
0839陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:00:04.00ID:GSjGYSvO0
フツーのマーチとコンサートマーチはちょっと違うわよね
クロスバイマーチじゃ行進できないし
0840陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:17:48.53ID:ckdRvSf40
今の季節なら、スターパズルマーチだわ。
0841陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:29:58.49ID:HJY1yEpg0
私91年コーラルブルー、92年ゆかいな仲間の行進曲、93年スターパズルマーチだったわ。
夏休みこればっかやってたから、これらは夏のイメージよ。
0842陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:36:19.50ID:l1jNc9Wu0
ほんとは射影の遺跡やりたかったけど泣く泣くコーラルブルーに

はいうちのことです
0843陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:40:47.40ID:v9vori2a0
ゆかいな仲間のおかげでひと夏スネアのリムショット聞かされ続けたのね
0844陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:41:13.76ID:2k6DEZ9U0
>>842
ペットあのソロ吹けそうだったの?
あのソロは歴代課題曲の中でも一番難しいソロだと思う
全国大会でも失敗続出してたし
0845陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:44:49.47ID:l1jNc9Wu0
柏だったかな射影の遺跡が自由曲集のCDに入ってるの

あれ完璧だったわね
0847陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:58:43.42ID:OmY4L01a0
>>844
最後のパーパパパー…ってやつね

たぶんあれは問題なかったと思う
0848陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:20:50.42ID:2k6DEZ9U0
栄や東海大第四も失敗してたわよー>射影の遺跡
でも中学でも決めてたところあってビックリしたわ
野田中なんかすごかった
0849陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:41:59.03ID:OmY4L01a0
栄は伝説の自由曲だった年だわね
0850陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:48:08.61ID:OSE1Ncx90
射精の軌跡
0851陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:57:49.00ID:WTYCZaOA0
野田中の射影の遺跡聴き直したけど破綻なくて好きだわ
まぁサトマの指導だから当たり前なんだろうけど
0852陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:16:51.36ID:o6H9bp2t0
射影の遺跡を頭で鳴らしてみてもラッパソロをどうしても思い出せなかったのよ
変ねと思ってつべで確かめたらあたしの頭で流れてたのは風の黙示録だったわ
0853陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:26:44.30ID:G1VP4/eN0
さとまって佐藤正人かしら?
何者なの?現役かしら。

あたし関東じゃないからよく知らないけど、この人全国で棒振った回数一位のひとよね。
中学の時にこの人編曲のラフマニ45やったけど音のバランスがとってもいい編曲だったわ。
譜面も見やすかった。
0854陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 06:17:43.38ID:LaPgZd2F0
>>853
そうよ
佐藤正人
棒もだけど編曲者としても有名よ
ローマの祭りやダフニスとクロエなんた有名どころ編曲して色んな団体に取り上げられてるわよ
最近天野作品やる機会が増えてきたけど
0856陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:26:53.29ID:MZVJ6Vrg0
斜影の遺跡
あんまり評価されてないね

深層の祭とか饗応夫人とかに比べたら
0857陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:37:27.72ID:DaI4xOve0
さとまって全国の団体で出没するわよね。一般率いたりして。
金賞請負人って感じかしらね。
0858陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:34:44.49ID:i8eWuRvc0
2003年のマーチはどれもつまんなかったわー
ウィナーズやりたかったわ
0859陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:37:21.02ID:uesq+iVc0
よろこびへ歩きだせと、希望の空は良かったわ
0860陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:42:39.54ID:LaPgZd2F0
射影の遺跡良い曲だけどね
ただ、難しいソロ多いし最後は速いテンポで変拍子で演奏しないといけないからかなり大変
0861陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:11:48.99ID:YV2sBsJb0
射影の遺跡のラッパのソロが超絶難しいってことになってるけど外すような高音域でも
ないし符ヅラ的にはそう難しくないのよね〜ただ、あのタイミングで登場するのは
相当なプレッシャーだと思うわw
課題曲のソロと言えば歴代最長ソロは交響的譚詩(1996年のX)のクラソロかしら。
0862陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:27:49.89ID:LaPgZd2F0
プレリュードのティンパニのソロの方が長いかと
0863陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:52:17.76ID:LwV/MGKR0
だがティンパニソロはカット可能だったわけで・・・
0864陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:43:52.12ID:G1VP4/eN0
レイディアントマーチの年にエンブレムズやったのが悲しかったわ。
最悪K点を越えてでもしかたないかと思ったらエンブレムズ。
0865陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:46:55.03ID:ISsiIFdp0
エンブレムズ、改めて聞くとそう悪くないわよ
地味ではあるけど実用的でいい曲だわ
0866陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:49:19.60ID:ISsiIFdp0
ラメセスの年に、スプリングマーチでもアップルマーチでもなくジャンダルムやったあたしよりマシよ
0867陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:52:59.69ID:HE9kPTh90
その年はどれも好きだわ
まぁ確かにジャンダルム地味だけどw
0868陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:54:48.65ID:G1VP4/eN0
>>865
わかりやすい構成でメロディも芯があって長く付き合えるいい曲だったわ。いま思うと。
0869陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:45:04.83ID:RI4iAVtz0
稲穂の波の年に、童夢でもアルビレオでもなくブラジリアン・ポートレートを
吹かされた釜はいないのかしら?
0870陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:50:07.00ID:G1VP4/eN0
>>869
それはそれはかわいそうな選曲よね。

JR仙台だか、宮城の職場代表がその曲でコントラバスクルクルしててノリノリだったわ。
0871陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:59:13.20ID:RI4iAVtz0
>>870
あら、見てみたいわw
淀工の金管ノリノリスタンドプレイ(@ムービング・オン)みたいね
0872陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:01:30.46ID:TFEoJ1RU0
>>869
あたしが卒業後に後輩がそれやらされてたわw
正直ジャンダルムよりがっかりよ・・
0874陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:39:44.24ID:xuT1YjFw0
>>864-865
エンブヘムズはマーチの基本に則った良いマーチだけど、
1.打楽器が少ない
2.拍子が6/8で難しい
3.他の三曲が派手なのに一番地味だった
っていう理由で人気なかったのかと
>>869
駒澤大かノリノリでやってたのが印象的
都大会相当良かったけど、あの当時中央と亜細亜っていう柔らかいサウンドでバレエ音楽やる団体がいたから全国は厳しかった
駒澤大の最期の黄金期はその次の年からだね
0875陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:47:17.66ID:TFEoJ1RU0
>>873
こういうノリって吹奏楽出身でも耐えられないわw
そしてブラジリアンポートレートは普通の演奏聴いててもそういう寒さを曲に感じちゃうのよね
0876陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:53:37.97ID:m5m78wNu0
>>874
トリオの6/8楽しかったわ。
たしか鍵盤系打楽器はなかったわよね。

>>875
今の子がよくあんな曲引っ張り出してやるわよね。
ゆとり世代強いわ。

過去にやった曲で一番恥ずかしかったのはど演歌エキスプレスだったわ。
都はるみのセリフ言わされたの。
0877陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:33:37.53ID:7MSgw0YH0
課題曲のマーチで、聴いたことはあるけど曲名を知らないのがあるのよ
タータタドンタータタドンタータタタタタタタタタタタタって始まるやつ
古き良き行進曲って感じがして良かったわ
0878陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:35:55.49ID:KGQ8vcyO0
ざっくりでいいから音程のヒントが欲しいわw
0879陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:38:10.87ID:ZEq16rKy0
せめて年代のヒント欲しいわw
0880陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:49:44.06ID:ZEq16rKy0
虹色の風かしら
0882陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:15:24.02ID:Dmx/6M6d0
YouTubeで吹奏楽課題曲行進曲で検索して探してみて見付けたわ
「スタウトアンドシンプル」って曲名だったわ
かっこいいわねこの曲
0884陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:24:35.47ID:ZEq16rKy0
>>882
そっちだったのね、迷ってたのよ
てかあなた最初に言ってた擬音と音合わないじゃないのよ!w
0885陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 03:00:45.28ID:Dmx/6M6d0
>>884
ごめんなさいw
数回聴いたことがあるだけで記憶が曖昧だったのよ
0886陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 03:54:54.84ID:7VV050TY0
やだ、後だしね。>>873の動画と同じくらい悲しくなるわ。
0887陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:34:39.20ID:xuT1YjFw0
88年から92年間までマーチ二曲のうち、一曲はキャッチーな課題曲マーチでもう一曲が巨匠が書いた古典か風変わりなマーチで、マーチが二曲あっても個性的で良かったわ

やっぱり巨匠が書くマーチは完成度が高いから、来年の福島弘和の書くマーチは楽しみだわ
でも今更課題曲にマーチが三曲もあるってどうよ
0888陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:45:32.40ID:WVMDKYN40
そういえば来年はマーチ三曲なのよね
ここのところマーチ二曲のどちらかに人気が集中してたけど来年はどうなるかしら
これで委嘱のマーチに一極集中したら再来年からどうなるか見ものだわ
0889陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:54:17.57ID:mcDMkLl+0
「スタウトアンドシンプル」
みんな「寅さん」と言ってたわ
0890陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:03:51.50ID:pTtMEu1L0
スタウトアンドシンプル、出だし擬音で書くなら、
タッターラタッターラタッターラターラターラタタタタタタタタタタタタタ
って感じかしら?

ちなみにあたしは風紋の年に渚スコープやらされたのが悲しかったわ。
0892陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:15:25.60ID:lSWXfys/0
エルティグレ好きだわ
0894陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:31:56.72ID:pTtMEu1L0
>>891
やだ、youtube見たら〇のじゃない
もうちょっとましなの貼ってほしかったわ〜
0895陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:29:56.91ID:LhvYovLs0
エイプリルメイは札幌白石の超名演があるじゃん
白石全盛期の頃だよ
0896陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:36:39.95ID:WVMDKYN40
エイプリルメイですら当時はその年の中では外れと思ってたわ
贅沢な時代よね
0897陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:41:47.56ID:2zFRtnB00
>>890
羨ましいじゃない!
超名曲の風紋に人気集中したけど、渚スコープも名曲よ!!!
今までにないフランス印象派的な音楽で儚い雰囲気が魅力な曲よ
他の年なら人気出たとも思うわ
でも作曲者の母校が選択したら初めての予選落ちしてたわw
0898陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:45:08.81ID:fjobJruJ0
来年は去年よりも一曲集中しそうなのね。
昨年はインテル地獄だった気がするわ。
0899陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:47:05.43ID:2zFRtnB00
スタウトアンドシンプルは音階マーチって呼んでたわ
トリオのブリッジに音階的なメロディ使ってたもの
昔は古臭くてキャッチーなカーニバルのマーチが好きだったけど、中身の濃さで言えばスタウトアンドシンプルよね
あの当時は

別宮
間宮
藤掛
三善
っていうそうそうたるメンバーがマーチ書いてたのも羨ましいわ
0900陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:49:35.08ID:pTtMEu1L0
>>897
名曲は名曲なんだけど、当時保科洋大好きだったし、
うちみたいな弱小団体が渚スコープみたいにオーケストレーションの薄い曲やると
ボロが出まくりで目も当てられなかったのよ。
0901陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:01:45.09ID:2zFRtnB00
>>900
そうなんだ
渚スコープってオーケストレーション薄くて色彩的な曲よね
フルートが魅力的よね
木管が上手くないと壊滅的になりそう
関東高校全国代表が全て渚スコープだったのも面白かったわ
あまりに大好き過ぎてブレーンでネット配信していた時に全国大会で演奏した全ての渚スコープをダウンロードしたもの

風紋は聴くには良いけど演奏すると退屈な曲だったのよ
0902陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:15:45.34ID:dLD6upXV0
○の所は今年は俗謡らしいわ
予算ないはずないのに新しい楽譜買うのケチってるのかしら?
もう十二分過ぎるほど元とってるわよね
ダフクロも俗謡も骨の髄まで吸い付くされてカラッカラよ
飽き飽きだわ
0903陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:25:36.90ID:k1/O48Ql0
楽譜って高いわね レンタル譜ですら3万超え。精華がやっている曲6万とかでビックリよ。 アタシの頃コピー&コピー、コピーみたいな楽譜平気で使っていたけど それはそれで大問題ね
0904陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:52:16.34ID:KSSpG5Vk0
>>903
私、高校のときにブージー&ホークスで出版してる楽譜(サックスカルテット)を
クランポンに注文したら品切れしてて
「コピー譜でしたらすぐに出せます」って言われたから、コピー代一枚10円とかのイメージで注文したら
8,000円OVER請求されてビビったわ。
0905陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:13:44.83ID:LhvYovLs0
先に価格を聞かないで注文

バカなの?
0907陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:48:56.02ID:WVMDKYN40
ゴキジェットよ〜
0908陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 14:31:53.13ID:/vdjakRe0
楽譜と言えばミュージックエイトって今でもあるのかしら?毎年、卒業式で春オナニ…いや、
「春なのに」を演奏するのが母校の定番だったわ。流石に今は変わってると思うけどw
0909陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 14:56:01.73ID:pTtMEu1L0
>>901
ほんの数年前に、やっと念願の風紋の演奏機会に恵まれたの。
ものすごくうれしくて、でも確かに演奏のし甲斐のあるオーケストレーションではなくて、
多分個々のプレイヤーに重責がかからないように作られてるんだろうけど、
がっつりメロディとか、がっつり伴奏とかがあまりないのよね。
ちょっとメロディやったらちょっと休んで今度はちょっと伴奏、みたいな。
なんだか拍子抜けみたいな感じはしたけど、でもやっぱり風紋好きよ。
0910陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:04:30.23ID:6T1AT7Cz0
課題曲だとなるべく均等に負担がいくように、普通ならひとりでこなすような連譜やアルペジオも2パートに分けてたりするわよね
後は伴奏や旋律だけにならないようにとか教育的配慮が随所にあるわよね
オケのアレンジものとかだと延々伴奏とか
分散和音のどっかだけで終わったりとか主役脇役の格差がはっきりしてて作り方の違いが面白いわ
0911陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:10:56.79ID:wc1RUplA0
でも、マーチだと課題曲でもチューバは前打ちばかりホルモンは後打ちばかりってことも多いわ
0912陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:12:20.27ID:stFTjwcF0
各パートのソロが多い課題曲といえばクロマティックプリズムかしら!?
ピッコロからチューバ、ティンパニ間で大活躍の曲よね!くだらない曲だけど好きだわ!
0913陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:25:25.26ID:6T1AT7Cz0
マーチはスタイルが決まってるから仕方ない部分もあるわよ〜
それでも後打ちをホルンとトロンボーンで分け合ってたりトリオの入りをクラじゃなくてホルンやユーフォにしてたり工夫してる曲もあるわね、それが工夫なのか単なる作曲者の気まぐれなのかは計り知れないけど
0914陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:37:50.19ID:KSSpG5Vk0
>>905
何なの?
楽譜の金額についてのレスが有ったから、それについて自分が過去にあった出来事書き込んだだけだろ

お前にまともにレスしてる自分も恥ずかしい
0916陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:52:45.04ID:LhvYovLs0
もしコピー譜だったら10円であればみんなコピー買うだろうな

そんなことあるはずがない
0917陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:08:01.44ID:WVMDKYN40
密航マンコ並みのしつこさね
ネチネチ糸引いてるわよ気待ち悪い
0918陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:19:41.37ID:LM32yEPH0
あたしディスコキッド未だにやったことないわ。

ここにいる人たちは何度もやってそうね。

さすがに課題曲現役高校生はいなさそうだけど。
0919陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:35:50.35ID:Qo4A9BVF0
>>910
プレリュードという課題曲があってだな


3rdトロンボーンだかは2つの音しか使われてなかったという
0920陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:37:22.04ID:LhvYovLs0
管弦楽のためのソナタとかあったな
うっすーい曲
低音は暇だったんじゃないの?
0921陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:20:59.95ID:2zFRtnB00
>>913
その規定の中で御大は個性的な曲を書いてた
間宮しかり三善しかり
>>920
管楽器のためのソナタ
伊藤康英氏の曲だけあって課題曲としての性格も曲としての性質も群を抜いてた
ただオーケストレーションが薄いから怖い曲だし指揮者の技量を問われるから人気無かったけど
0922陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:25:08.12ID:NYlmzIMY0
薔薇崇師ウィンドシンフォニー
0924陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:02:30.59ID:LbOwMADM0
CDもらったから持ってるわ
アホみたいな名前よねぇ
0925陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:56:03.85ID:JMtWSPWg0
>>922
ウインドオーケストラって感じよね
少人数でスッキリしたサウンド、理想的だわ
まぁ音大生ばかりだから納得だけど
0926陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:59:03.97ID:iwWgAZtX0
管弦楽のためのソナタって参考音源以外ならほぼここしか残ってないんじゃない?
0927陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:00:19.15ID:bUOE0Rl60
塩谷先生率いる関東一高好きだったわ 中間部の聴かせどころアラギャズ山(?)の部分全カットしたアルメニアンダンスもダンス特化って感じで良かった
生徒も大人っぽく見えてイケメン多そうな雰囲気も良かった
0928陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:54:59.76ID:IohcUaCS0
ここってアラフォージジイだらけねw
0929陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:01:34.19ID:DD4qiAEb0
ごめん、アラフィフ
0930陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:01:39.94ID:LbOwMADM0
>>925
少人数でスッキリ、ならウィンドアンサンブルよ
クラ以外は各パート一人で
0931陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:08:43.46ID:DGwVGwos0
大編成でハープやら特殊管使いまくってるところより、少人数で持ち替え駆使したり、打楽器がチンドン屋レベルで忙しくあれこれ頑張ってる所を応援したくなるわ
0933陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:14:39.58ID:DD4qiAEb0
大編成で特殊楽器使いまくるなら、予想を超えた感動をさせてくれなきゃね
0934陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:21:29.59ID:DGwVGwos0
あと打楽器の人数いなくてヒーヒー言ってんのに休みの管の子をボーっとさせてるとこ見るとイライラしちゃうの
人数少なくても上手なとこは小物打楽器を管の子の横に用意してヘルプさせたりしてて無駄がないのよね
0935陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:31:28.02ID:bUOE0Rl60
でも、昨年の伊奈がやったノートルダムの鐘 ラストの鐘強打をEuphの子にやらせるのはどうかと思うわ
1番目立つんだから本業にやらせてあげなさいよ
0936陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:55:22.13ID:JMtWSPWg0
>>935
あの演奏良かったね
でも姐さんの言う通り1番目立って大事なところなんだからかつての市立川口みたいなカリヨンをひな壇トップにおいて欲しかったのにショボいカリヨンだったわw
0937陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:58:06.53ID:MBnkijo20
アラフィフばっかよね、ほんとに

当時の若者はなんとなく音楽してみたい層が多かったから男子部員も多かったんじゃないかしら。
0938陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:05:37.26ID:sn6PxpJX0
二十代のアラサーもいるわよ!!!
0939陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:07:47.64ID:sn6PxpJX0
二十代のアラサーもいるわよ!!!
0940陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:08:50.55ID:TED7S0vg0
アラフィフの人たちは

80年代後半バンドブーム

バービーボーイズを見て、ソプラノサックス吹きて〜!

吹奏楽部入部

通常S.SAXパートなんか無い

多くの場合、他のパートへ移動

こんな流れの人も居るわよね
0941陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:14:00.60ID:DD4qiAEb0
あたし入部して初めてサックスなんて楽器知ったわ。
全っ然興味なかったわ。
0942陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:19:53.37ID:DGwVGwos0
あたしは姉がクラリネットやってたから名前だけは知ってて、あたしも同じのやろうと思って
部活見学行ったらサックスの先輩がカッコよかったからサックスに変更したけど、その日いなかったさらにイケメンなユーフォの先輩の存在を後日知って激しく後悔したわ。ええ、邪な動機よ
0944陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:57:33.58ID:OFBgbgdO0
楽器が上手いからイケてるように見えた先輩がいたわ

楽器を吹かなくなって、改めてその先輩見るとサッパリイケてないのよ
0946陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 14:42:35.38ID:nbdFSTQS0
素直に尊敬できるのよね、楽器うまいと
1日2日じゃ楽器って絶対に上手くなるないから
どんなブ男ブ女でも、楽器がうまいとこの人努力してきたんだなって思える
0947陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 14:53:50.24ID:bli+4Cne0
楽器うまい人ってやっぱりフェラもうまいのかしら。あたしヘタだから、うまくなる練習法とかあれば必死に練習するのに
0949陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:05:13.74ID:DGwVGwos0
ボーンの手コキ
木管勢の指さばき
打楽器奏者のスパンキング
締めはホルン吹きによるフィストね
0950陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:38:38.44ID:iwWgAZtX0
まーたゴミのようなやりとり
何度繰り返すんだよそういうの
下ネタ覚えたての中学生か?
0952陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:43:12.30ID:H9raJhLl0
>>950
ゴミがなんか言ってるわ
0953陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:45:03.17ID:cTP6f+XnO
吹奏楽部で共に汗を流した彼が、大阪で薬物売買に関わって逮捕された時は流石に泣いたわね…なんて馬鹿な事したのよ、って…。
0954陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:47:23.77ID:DGwVGwos0
休憩中に和気藹々とおしゃべりしてたら輪に入れない奴が勝手にイラついてメトロノーム倒したり扉音立てて閉めてたの思い出したわw
0955陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:10:29.73ID:iwWgAZtX0
底辺高らしいエピソードでほのぼの
0956陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:27:38.14ID:QzneUrxF0
絵に描いたような負け惜しみでほんわかしちゃうw
0957陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:28:49.93ID:iwWgAZtX0
うちは進学校で吹奏楽強豪だったからね
0958陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:44:56.79ID:O6IZKfhZ0
誰もあんたに興味ないから消えてくれる?
進学校()って空気読めない馬鹿しかいないのかしら?
独りよがりの騒音出して周りはさぞ迷惑してたでしょうね
0959陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:57:36.91ID:QzneUrxF0
冗談がわからない
皮肉が通じない
自分の価値観をおしつける
空気が読めない

これって典型的なアレよね
0960陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:00:41.42ID:bUOE0Rl60
進学校って1、2年でコンクールやるのかしら 磐城とか結構な進学校よね?でも3年生居ないと流石に全国無理よね
0961陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:11:08.88ID:DD4qiAEb0
進学校で吹奏楽強豪で釜がいるっていったら、洛南くらいしか浮かばないわ。
0962陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:16:03.25ID:O6IZKfhZ0
釜とは限らないわ
密航マンコが横行してるし
0963陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:24:16.48ID:hneWImiz0
秋田南も進学校じゃなかったかしら?
ここのババア達の時代は強豪だったでしょうし
0964陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:42:23.11ID:uBWoofiw0
そうよ、あたしを呼んだわね。
三善先生の交響三章が印象に残ってるわ。好きな学校のひとつだったわ。
今はもう無いんでしょ。
0966陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:48:01.47ID:bUOE0Rl60
秋田南がやった曲で未だに覚えているのが深井史郎作曲「パロディ的四楽章」よ。山野楽器のナクソスコーナーでこの曲のCD見つけた時「ウゲェ~」みたいな変な声出しちゃったわ
あの頃秋田南も花輪も選曲イかれてて最高だったわ。ガジべコフとかオケでも今やらないわよね?
0967陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:51:55.64ID:LbOwMADM0
ガジベコフのあの曲は、CDでは一枚も出てないし
実演もまず無いだろうと思う
0968陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:16:00.50ID:l6zexLfj0
高校の吹奏楽部のOB(あたしの4学年上くらいの人で、あたしは面識全く無し)が選挙に出るらしくて、よろしくお願いします的なパンフが送られてきたわ。
しっかり吹奏楽部アピールしてたわ。つーか誰よ名簿売ったの
0969陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:41:12.85ID:yvoaCdP00
そりゃお前の学校のアホ部員だろ
0970陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:07:22.88ID:eMeJ3GR90
ゴキブリタイムよ〜
0971陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:34:53.34ID:l6zexLfj0
はーいいつもの揚げ足取り基地外さん御入店でーす
0972陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:37:42.24ID:eMeJ3GR90
ヤホー知恵遅れで好きなだけ揚げ足とって現役相手にシコってりゃいいのに
なぜここにくるのかしらね
0973陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:02:31.46ID:4AahUOis0
昨日藤沢駅行ったらコンクール帰りの中学生が二列になって改札抜けてて可愛かったわ
持ってた楽器 クラはクランポンだらけだったけど 表情は暗い感じだったから結果良くなかったのかしら
0974陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:58:54.87ID:gE3JVFs30
藤沢のタワレコの吹奏楽の品ぞろえは泣きそうなくらい
0975陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:59:32.68ID:fplC+tVe0
ガキのくせにクランポンとか生意気だな
ヤマハの安物でいいだろ
0978陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:15:00.73ID:mUXpA7j00
>>975
誰もお前の意見求めてないわ
引っ込んでなさい
0979陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:16:57.62ID:mUXpA7j00
>>976
乙よ
テンプレに>>975みたいなカスとマンコは進入禁止って書いてて欲しいわ
0980陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:26:02.55ID:fplC+tVe0
>>977
夏休みだぞ
アホか
0981陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:48:54.66ID:DM7Uj/dE0
>>980
アホはお前よ
消えな
0982陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:49:42.75ID:DM7Uj/dE0
>>980
お前マジでウザいわ死ねよ
わりと本気でみんな思ってるわよ?
0983陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:13:29.01ID:PTcVk3U20
ここに10代いるのかしら?

リアルな現役高校生ゲイ部員のリアルな話が聞きたいわ。

あたしのように休憩時間にターゲットのマウスピースの匂いを嗅いだりしてる釜高校生はいるの?
0984陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:05:06.21ID:2Oav3gHI0
厨二拗らせた揚げ足取りの吹オタバカならずーっと張り付いてるわね
0985陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:22:44.41ID:VAad5Rkj0
あたしボーンだったけど、つけたまま楽器置くと安定しないから
マウスピースははずして持ち歩いてたわ。
マッピがはずれなくなる症候群に陥る部員も多く見てきたし、
手元において置くのが安心だったわね。
0986陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:40:51.71ID:PTcVk3U20
スライドに重心がかかるの良くないわよね

トロンボーンはスタンドがあるとクールさも増していい感じだわ
0987陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:10:58.83ID:4AahUOis0
ホルンのマガジンラックみたいなスタンドもオシャレね アタシあれ初めて見たときホルンの唾捨て場かと思ったわ
0988陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:52:32.66ID:iVWETApI0
チューバはミュートだけでも4万5万はするのねぃ
0989陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:56:56.49ID:OTaCTelz0
ホルンはマッピが一番小さいわ。
0990陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:44:44.61ID:GZcF5hx00
サックス吹きだけど、楽器を買い替えたい。
今ヤマハカスタム吹きだけど、次はどれがいいかしら。個人的にはクランポンsenzoが気になるわ。
0991陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:47:42.60ID:NzdIZFTY0
今クランポン使ってる人ってあんまいないわよね
遠藤朱美ちゃんや池上先生が前使ってた気がするけど、今広告塔は誰がやってるのかしら?
あたしはヤマハからセルマーに移行したけど、クランポンの音色も好きよ
0992陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:15:32.41ID:GZcF5hx00
>>991
均一っちゃんかモレッティじゃないかしら?
他にはヘッケマ、ハール…見事に変態ばかりだわ。
0993陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:36:43.29ID:2Oav3gHI0
クランポンの赤い(カッパー色?)のサックスに憧れたわ〜
弱小校だったけどなぜかそのシリーズのソプラノが一本だけあったのよね
0994陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 11:09:11.55ID:tw8vJijK0
今の今 鍵盤打楽器製作の斎藤楽器製作所が廃業したのを知ったわ やだ、ビックリ
0995陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:12:49.26ID:gHwvPzaQ0
楽器をあーでもないこーでもない買い換えるやつって
下手くその証明だと思うわ
吹きもしないくせに他パートの楽器買ってるオヤジとかね
0996陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:24:07.19ID:Aud1qYgy0
コレクター気質なんじゃない?
あたしもそういう気があるわ
楽器じゃないけど
0997陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:27:56.91ID:tw8vJijK0
楽器って造形美しいから眺めていたい気は分かるわ
金あったら「ロシュフォールの恋人たち」に出てくる楽器屋みたいにオブジェのように飾りたいわ
https://youtu.be/AHGK2jiS548
0998陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:39:15.36ID:v1KLmQqB0
サックスとかだと、小さいのから大きいのまで買い揃えたくなるのわかるわ
0999陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:52:25.65ID:XYg53GmU0
いつ製造かわからないけどヤマハのエスクラ持ってるの思い出したわ
うん10年前に親戚からお古で頂いたけど、なぜベー菅じゃなくエスクラ?と当時不思議に思ったわ
1000陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 13:17:48.74ID:p458GLjQ0
クラリネット奏者ってなぜかエスクラやりたがるわよね。

あれってそんなにいいかしら?
普通のb♭のクラリネットの音のほうが綺麗で好きなんだけど。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 4時間 2分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況