X



トップページmissingno
1002コメント454KB

○○○1960〜2000年代のバレーボールを語る10○○○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0540陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:37:28.21ID:zEIo6Xc00
>>537
パトキン時代のソ連って
今でいうセルビアみたいなチームで
高さとパワーの大砲がいながら
センター線クイックも多用するチームで
日本が最も苦手とするタイプだったわね
85年ワールドカップはストレート負け
86年世界選手権は0封じ喰らったのよ
でもパトキン&クリボシェーワでは日本には勝てても世界のトップにはなれないのよ
カルポリ&キリロワで世界一になれたのよ
0541陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:43:36.46ID:F/hmO9S90
1985年ワールドカップ日本VSソ連

日本
レフト 佐藤伊知子 松並早苗
センター 廣紀江 石田京子 武内広子
ライト 大林素子 小高笑子
セッター 中田久美
控え 杉山加代子 宮島恵子 川瀬ゆかり 利部陽子
監督 小島孝治
コーチ 山田重雄

ソ連
レフト ボルコワ カチャロワ
センター オギエンコ チェブキナ(オフチンニコワ)
ライト サフローノワ
セッター クリボシェーエワ
控え シドレンコ ゴルバチュク クミッシュ シャポバロワ クンダレワ キリヤコワ
監督 パトキン

1985 WC Volleyball USSR vs Japan
https://www.youtube.com/watch?v=seJTuXIAUjg
0542陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:31:25.28ID:YsgazCVY0
86年の世界選手権のグループ予選でソ連が東ドイツにまさかの大逆転負けした試合だけど、この頃の東欧国のテレビってまだ白黒の時代だったのねw
クリボシェーエワのトス回し自体は悪くはないんだけど、ボルコワをはじめアタッカーが駄目だったわね。
カチャロワなんて下げられてリーゼンが出ていたわ。

https://youtu.be/jTqV-0v27yE
0543陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:11:43.26ID:mBnoV5QI0
>>539
87年ジャパンカップだったのね!
スッキリしたわ!
どうもありがとうございます!

https://youtu.be/Dz7ge0KxqUg

↑この全日本どうなのかしら?
全然、勝てる気がしないんだけど…

でも個人的には、10分位に松沢がBからAチョンに切り込んでスパイクを叩きつけるんだけど、ダイエーでもあんなスパイク見た事がなかった!
0544陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:14:02.31ID:zEIo6Xc00
86年は黒歴史でしょ…w
あれで勝てっていうのが無理でしょ
0545陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:24:53.98ID:zw5xWKBx0
88年ソウル五輪にパトキンが監督でクリボシェーエワがセッターのソ連が出ていたら、
初戦の日本に快勝して2戦目の韓国にも連勝、予選最後の東ドイツにフルセットで競り負け
準決勝で中国かペルーに完敗
3位決定戦で日本に勝利で銅メダルってとこね
あら日本はどっちにしても4位だわ…苦笑
0546陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:38:39.10ID:MzFKRrCE0
>>544
久美いわく意味不明な全日本だものね
0547陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:50:43.61ID:rJ7DWgEz0
梅津、小野、きっこ、ポンコツw。
何なのダイエーって?。松沢は合格かしら。でも続かないし。
考えると、ダイエーの功績って美伽だけよね。
久光の下地を作ったってのもあるかしら。
武内良いわね。クレバーだわ。ああいう選手、今いない。
でも、いろいろ工夫してる感じはいいわね、今の全日本に通じるものがあるわ。
しかし、大谷ってびなかったわね〜。
0548陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:53:07.19ID:rJ7DWgEz0
訂正
梅津、小野、きっこ、ポンコツw。
何なのダイエーって?。松沢は合格かしら。でも続かないし。
考えると、ダイエーの功績って美伽だけよね。
久光の下地を作ったってのもあるかしら。
武内良いわね。クレバーだわ。ああいう選手、今いない。
でも、いろいろ工夫してる感じはいいわね、今の全日本に通じるものがあるわ。
しかし、大谷って伸びなかったわね〜。
0549陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:55:52.06ID:zEIo6Xc00
ポンコツって誰よw
さすがに失礼よ
0550陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:24:39.71ID:ywmu2twm0
松沢って日立だったら翌年以降も選ばれてたと思うわ。
度胸あってなかなか気持ちいいプレーするもの。
0552ひ と り ご と
垢版 |
2018/05/01(火) 08:09:53.78ID:PncyaEKAO
大昔、さんまのまんまに日立の主軸メンバーが出た時にさんまがグラチェワを可愛いと評したらメンバー揃って「えー!」と言いながら批判してたけど、その中でも永富が批判してたのには流石に違和感を感じたわ。番組見ながら「永富さん、あんたは流石に‥」と絶句したの覚えてる。
0553陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:23:55.10ID:glLtRPhF0
ああ何かあったわね
素子と吉原がイタリアから帰ってきて遅れて合流した年だから95年のWC前だったかしら?
でも確か福田もいた気がするのよね…
福田って95年の代表開始すぐに膝手術して離脱してなかったかしら?

変なじゃんけんみたいなので盛り上がっててさんまが突っ込んでたのと、
さんま自身がプロチーム作るからどーのこーので盛り上がってたわねw
1人1人にギャラも幾らとか言ってなかった?
0555陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:36:47.40ID:S199PeuJ0
86年の全日本なんて日立が選手を出し渋って結局は中田と宮島と佐藤志保子だけ出したわね。
佐藤志保子っていうのが謎だったけどw
ダイエーの選手が中心だったのは黒鷲で優勝したからだろうけど、八王子実践でスタメンにも入れなかった梅津一美がエースとかふざけてるの?って思ったわw
下半身が弱くてスパイクすると足がフラフラで球質が軽過ぎで、簡単に拾われていたわね。
いくら青森から一念発起して八王子実践に越境入学したとはいえ、菊間が大して使わなかったのは何となく分かるわw
0556陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:10:44.14ID:IzLNM+EV0
>>552
何て言ってたのよ?w
私より下手だって?永富
0557陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:12:40.58ID:IzLNM+EV0
>>553
95年WC前の番宣でさんまのまんまに出演した時は見たことあるけど、
素子、中西、山内、多治見あたりで永富と吉原はいなかったわね
0560陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:01:49.02ID:pfqSjy5u0
ていうか何で86年はダイエー主体で、
それはまだしも監督がユニチカの小島なのよっていう
だったら米田でいいんじゃないの
0561陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:16:42.13ID:IzLNM+EV0
>>542
それはないわよw
アップロードした人が白黒で上げたのよw
0562陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:58:21.71ID:pfqSjy5u0
87年ジャパンカップって正しくソウル五輪の前哨戦で大会の意義は大きかったけど、
日本、中国、ソ連、ペルー、アメリカ、ブラジル、イタリア、韓国の8チームの出場総当たり戦だったけど、
日本の対戦成績はどうだったのかしら?
ペルー、中国、ソ連に負けての4勝3敗ってとこ?
試合見たいんだけど中国&ペルー戦しか上がってないわ…
0563陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:56:34.36ID:glLtRPhF0
カルポリは久美だけじゃなくて永富も褒めたんだからね
そこは忘れんでな
0564陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:00:15.06ID:IzLNM+EV0
でも久美はカルポリ好みのセッターじゃないし
久美とカルポリじゃ絶対合わないわね
カルポリがセッターに求めるのはまず正確で高いオープントスが上げられること
久美はコンビバレーのトスワークは天下一品だったけど、オープントスそれもレフトオープンに難があったからカルポリバレーは無理ね
やはり日本人だと永富有紀が理想ね
0565陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:04:04.05ID:oA0GN6zX0
セッター舞妓ならカルポリバレーでベタ嵌まりね!!
0566陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:19:46.33ID:IzLNM+EV0
>>565
あんなスペ体質の子がチームの怒られ役のカルポリセッターが務まるわけないでしょw
0567陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:25:38.85ID:z1woGpyg0
舞子の方がシェシェニナより上手いと思うわw
0568陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:26:46.39ID:IzLNM+EV0
話変わって素朴な疑問なんだけど、
85-89年の80年代後半のアメリカ女子バレーって何であんなに低迷してたの?
89年北中米選手権なんてカナダにも負けて3位よ
そして翌90年に世界選手権で3位になって一気に復活して91年ワールドカップでバルセロナの出場権を最後に獲得して92年バルセロナ五輪でも3位
何であそこまで低迷したのか理解出来ないのよ
0569陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:27:57.41ID:IzLNM+EV0
>>567
シェシェニナは打たれ強いのと人柄の良さの精神面が売りよw
0570陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:28:19.36ID:IzLNM+EV0
話変わって素朴な疑問なんだけど、
85-89年の80年代後半のアメリカ女子バレーって何であんなに低迷してたの?
89年北中米選手権なんてカナダにも負けて3位よ
そして翌90年に世界選手権で3位になって一気に復活して91年ワールドカップでバルセロナの出場権を最後に獲得して92年バルセロナ五輪でも3位
何であそこまで低迷したのか理解出来ないのよ
0571陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:54:34.52ID:S199PeuJ0
>>562
外国人が上げてるのを探してみては?
ブラジルやペルーあたりは沢山の試合動画が上がっているわよ。
テレ朝で放送してたけど、試合途中から放送が始まってもう少しで試合が終わる前に放送が終わったりして、酷い中継だったわ。
30点のラリーポイント制(但し29点から30点だけはサイドアウト制)で放送枠も1時間しか取らず、放送延長してたけどそれでも終わりまで放送出来たのは少なかったわね。
中国で放送された日本vs中国がYouTubeに上がっていたけど、凄い重宝したわw
日本では放送の無かった第1セットや第4セットの終盤も放送されていたし。
0572陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:17:06.30ID:K34mAQAf0
さんまのまんまは、ピット達を含む全日本Versionと日立だけのVersionがあったね!
日立の方は、確か94年頃でプロ化の話しをしたのよね
さんまさんが俺がチームを引き受けたら…みたいな会話になって年俸の話しへ…
歳上の素子から5000万、トモ·永富が4000万と言って、さんまさんが村田に「いくら欲しい?」みたいな聞き方をしたら村田がふてくされた様に「じゃー、3000万」って言ったのよ!w
心の中でお前ごときに3000万も出すか!って思ってしまったわ!

87年ジャパンカップはテレビで放送された全試合(外国同士の対決含め)持っていたけど、もう30年も経つと劣化してダメね…
0573陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:50:15.89ID:K34mAQAf0
そう言えば「あんなに緑が似合うのは、バッタか大林さんだけ」って、さんまさんが言っていたわ!www
0574陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:39:46.79ID:IzLNM+EV0
>>573
八王子実践時代に掛けての緑話かしら?w
0575陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:45:43.73ID:IzLNM+EV0
87年ジャパンカップは個人的には好きな大会なのよね
ソウルの前哨戦でソウルの結果を知ってるから余計に逆算してあの時はああだこうだ思ったりしてね
中田もジャパンカップまでには復帰すると有言実行だったわ
当時にしては珍しいラリーポイント制だから見やすいのよね
ただ29点以降がサイドアウト制なのが余計だけど笑
試合動画に関しては海外勢同士は何本か上がってるけど、
日本戦に関しては中国戦とペルー戦だけね
ソ連戦とかアメリカ戦とか韓国戦が見たいんだけどね
あとこの大会は何で実力No. 1と言われたキューバが出場しなかったのかしら
この時はキューバのソウル五輪ボイコットはまだ決定していなかったのに
キューバが出場していればもっと面白かったわね
0576陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:51:48.29ID:Z5vezBEQ0
>>570
84年地元のロス五輪が終わって、国のサポートが弱まったのが大きいと思う。
国内リーグがあるわけでも、女子バレー自体が人気スポーツでもない国。
セリンジヤー監督の志も大きかったのでは?
0577陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:00:07.22ID:pfqSjy5u0
>>576
でもそこでいきなり90年以降に復活するわけじゃない
世代交代がやっと完了したという所かしらね
アメリカ
0578陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:32:14.64ID:JQFnaKpN0
>>575
アメリカ戦なんて前の試合がおしてて、放送始まって30分くらい経って始まったんじゃなかったかしら。
試合の放送は2セット前半で終わっちゃったわよw
試合開始から終了まで放送出来たのってブラジル、ソ連戦だけだったと思うわ。
ラリーポイントだからって早く試合が終わると思ってナメてたのかしらねw
0579陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:36:30.28ID:IzLNM+EV0
まあそういうことがあるから
バレー中継はディレイ放送がデフォになったのよね
91年ワールドカップは地方だから韓国戦が5セット目の中盤で試合放送が終わったのよ…
まあ展開からして負けるだろうなとは思ってたけど、
やっぱり負けたわ…苦笑
0580陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:37:25.91ID:K34mAQAf0
>>574
さんまさんは、素子の八王子実践時代は可愛いと思っていたみたいね
緑の印象が強いのかもw

>>575
87年ジャパンカップに当時のイタリアは要らなかったわね
キューバが出てきた方が盛り上がったかもね!


米国はロス五輪組が、みんな居なくなったから一気に落ちたわね
決勝戦に出場していた選手誰一人残らなかったわよね?
私、ロス五輪予選最終戦「日本vsカナダ」「中国vs米国」のビデオを持っているんだけど、あの米国は強かったわ!
でも試合後、負けた中国の選手が笑っていたのよね
もう予選最終戦の前日に準決勝進出が決まっていたから無理に勝たなくても良かったと言うのもあるしね
あと、その「中国vs米国」の試合の前にB組で日本が予選1位通過が先に決まっていたから、中国として準決勝の相手がペルーより日本との戦いやすいから、米国に負けても日本に勝てる自信があったのかな?なんて思った
考え過ぎかな?
日本は準決勝の相手が米国だったら勝てた様な気がする
0581陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:37:27.21ID:pfqSjy5u0
>>578
87年ジャパンカップソ連戦ってそんな簡単に試合終わったの?
まさか公開処刑的な?w
0582陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:38:49.15ID:JQFnaKpN0
https://youtu.be/MKkSSRCF-jg

アメリカ戦なら中国vsアメリカの方が面白かったわよ。
アメリカが勝っちゃった試合だけど、これで最終戦の日本戦の中国は雰囲気が凄く悪くて、李月明なんて縮こまってプレーしてたわねw
0583陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:40:43.68ID:pfqSjy5u0
>>580
あれは宿敵日本を史上初めて決勝に進ませない為にわざと負けたと言われてるわね
ロス五輪
中国からすれば地元アメリカに予選で負けてあげるから決勝で会いましょ
でも決勝では私達が勝つからね!って感じよね
0584陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:49:10.16ID:pfqSjy5u0
>>582
若手の控え主体とか舐めたことしてアメリカに足下掬われたわねw
China
まあ中国が世界トップだったのは86年までで87年には明らかに弱体化して来てたわね
0585陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:49:50.83ID:glLtRPhF0
あら八王子時代の素子はさんまだけじゃなく当時売れに売れてた森脇健司も大絶賛してたわよ
素子が引退少し前くらいだったかしら?
ってかアタシが見ても高校時代のショートもことは普通に可愛いと思うわ
一体いつから馬化したのかしら?
0586陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:52:11.35ID:JQFnaKpN0
>>581
公開処刑ほどではないけど0―3のスト負けだったわよ。
第3セット目は日立のメンバーで試合したけど、センターが武内とかじゃ...ww

>>580
ロス五輪組で五輪も残ったのはワイショフが86年の世界選手権に出てるわね。
あとソウル五輪で控えセッターだったラディンスもロス五輪に出てたはず。
間違ってたらごめんなさいね。
0587陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:54:13.63ID:IzLNM+EV0
>>585
高校時代の素子は確かに可愛かったわよ
ショートカットでね
でもあれで素子の勘違いに拍車が掛かるんだけどw
0588陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:56:50.01ID:IzLNM+EV0
>>586
ソ連戦はスト負けだったのね
久美とパルホムチュックが対戦するのも本当久々だったわよね
2人ともその間にいろんなことがあったわね…
0589陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:03:50.05ID:K34mAQAf0
>>583
前年のアジア選手権決勝戦は、中国って本気出していたのかしら?
表彰式で泣いていた選手が居たと聞いた事があるけど…

>>585
私も素子の決勝戦を見て子供心に「仇を取ってやる」と思ってバレーを始めたの
当時の素子は子供だった私が見ても可愛かったわ

>>586
ワイショフ86年世界選手権に出場していたのね!
メジャーズって代表生活短かったのかな?
0590陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:04:41.61ID:pfqSjy5u0
87年ジャパンカップのキューバ不出場は
実力No. 1のキューバが出場すれば日本のメダル獲得の可能性がかなり低くなるというテレビ朝日の大人の事情によるものね
きっと
0591陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:09:11.23ID:pfqSjy5u0
>>589
勝ちには行ってたけど日本の波に呑まれた感じだったわね
83年福岡アジア選手権の中国
中国からすれば、あれ?あれ?って感じで終わっちゃった感じね
でもどんな大会どんな試合でも日本戦だけは勝ちに来た中国だから表彰式ではキャプテンの張蓉芳が悔し泣きしてたのよね
郎平が慰めてたわ
0592陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:36:08.99ID:K34mAQAf0
当時の日本はレフト森田で正解だったのかしら?
スギでは勝てないかしらね?
守備力は落ちるけど、高さだったら抜群なんだけどね…
81年W杯の米国戦を見るとケガしていたとは言え樹里では厳しかった気がする
スギの高さブロック力は良かったと思った
なぜ5セット目樹里に戻したのかな?
80年代前半は高さより守備力やミスの少ない選手の方が使いやすかったのかな?
0593陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:49:44.59ID:L3n3NphL0
分かる
83-84年のレフトでしょ
大谷×森田で通したけど、
杉山をもっと使うべきだったと思うわ
杉山なんて81年ワールドカップで既に大活躍してたのにそれから不遇の時代を過ごして
全日本でレギュラーに定着したのは87-88年だけでしょ
何かいろいろもったいない残念な選手の代表格なのよね
杉山加代子
0594陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:53:02.82ID:gfIQRJ/T0
>>592
81年W杯後の月刊バレーに、大会の総括が載ってたけど、小島監督は横山と心中する気だった
とか載ってた気がするわ。
0595陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:59:20.96ID:L3n3NphL0
まあ人気選手で大会の顔だったしね
81WC
横山樹理
0596陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:06:23.99ID:K34mAQAf0
>>593
同じ気持ちの方が居て嬉しいわ!

>>594
樹理と心中って身内(ユニクロ陣)は良いけどね…
だから由美は、つまらなそうにプレーしていたのかしら?w
0597陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:10:47.00ID:L3n3NphL0
>>596
いや誰だって思ってたと思うわよ
攻守の要の森田と新人大谷もいいけど、
大砲杉山は?って
あと当時のメンバーだと小高も微妙なのよね
小高ってそんなにいい選手だった?
0598陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:34:12.05ID:L3n3NphL0
有田沙織が中国遠征で怪我してなかったら、
木村沙織は2003-04年全日本から落選していたのよね
そういう意味では持ってる女よね
木村
0599陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:40:37.21ID:K34mAQAf0
>>596
ユニクロじゃなくてユニチカね…
今、気が付いたわ!
ごめんなさい…

>>597
小高は、何処でもこなせるから使い勝手が良かったのかしらね?
0600陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:43:10.21ID:L3n3NphL0
まあそんな小高も大林が出て来たら御役御免でフェードアウトしちゃったのは可哀相だったけどね
0601陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:45:05.30ID:F33oqR7O0
>>597
小高って300cm届かないのよね。
でも、肩が強いから選ばれたとかよね。
あの時代、小高以外のライトって、
水原?田渕?
山田バレーには合わないわよ。小高で良いのよ。
小高がドシャされて顔面にボールを受けちゃうの見て、
見てはいけないものを見てしまった気持ちになったわw。
0602陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:48:32.25ID:L3n3NphL0
森田がライトって出来なかったのかね
で、レフトに大谷×杉山
こっちの方が強くない?
そういや自分が打ってブロックされたボールがよく顔面に当たってたわねw
笑子
0603陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:18:10.09ID:L3n3NphL0
大村はセンター登録だったから
サイドの木村が落選だったでしょ
有田がいれば
2003WC
サイド 高橋、大山、栗原、佐々木、木村
センター 吉原、杉山、宝来、大村
2004OG
サイド 高橋、大山、栗原、佐々木、木村
センター 吉原、大友、杉山、大村

ガマは地味に大村も重宝したからね
北京まで連れて行ったし
有田沙織がいれば04年まで木村落選で、
05年以降は木村選出でしょ

アテネ後の月バレインタビューで、
有田の離脱が痛かったって吐露してたわね
あの時は絶対北京まで続投すると思われていた
出たがりのガマも燃え尽きて辞めるのかと思ったけど、結局北京までやったわね苦笑
0604陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:37:59.28ID:glLtRPhF0
ちなみにガマはロンドン新体制での公募でも
立候補したのよ
0605陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:40:51.95ID:IzLNM+EV0
>>604
マジでw
北京でボロ負けしてもまだやるつもりだったのね
で、協会からもういいって拒否られたのねw
ガマ
0606陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:56:42.14ID:IzLNM+EV0
ああそう言えば鈴木洋美の怪我離脱もあったわね
当初のガマの構想では有田&鈴木inで
木村&大村outだったわね
2003-04年アテネ期
結局有田&鈴木はその後に全日本入りすることはなかったし、持ってない子っているのよね
0607陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:01:10.31ID:huD9617l0
87年ジャパンカップは個人的には好きな大会なのよね
ソウル五輪の前哨戦でソウルの結果を知ってるから余計に
逆算してあの時はああだこうだ思ったりしてね
中田久美もジャパンカップまでには復帰すると公言して有言実行だったわ
当時にしては珍しいラリーポイント制だから見やすいのよね
ただ29点以降がサイドアウト制なのが余計だけど笑
試合動画に関しては海外勢同士は何本か上がってるけど、
日本戦に関しては中国戦とペルー戦だけね
ソ連戦とかアメリカ戦とか韓国戦が見たいんだけどね
あとこの大会は何で実力No. 1と言われたキューバが出場しなかったのかしら
この時はキューバのソウル五輪ボイコットはまだ決定していなかったのに
キューバが出場していればもっと面白かったわね
0608陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:12:45.52ID:huD9617l0
鈴木洋美は葛和時代よね
99年WCのシンデレラガールよ苦笑
地味地味な葛和JAPANで若く彗星の如く現れた鈴木は光っていたわね
でも彼女もスペ体質でね〜
翌2000年シドニーOQTでは既に怪我で控え
その後はスペ体質を存分に発揮して消えたわね
0610陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:38:31.46ID:tJYfPRW10
>>552
素子が甘酒オーダーしたときねw
94年の日立解雇前後じゃなかった?確かテロップで○月○日に収録したって流れてた気かするの
0611陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 05:20:55.28ID:hTz9dnvM0
>>610
そうよ!
>>572
にも書いたけど、プロ化の話しをしたのよね
0612陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:29:45.58ID:pmbkTlKL0
99年に輝いた鈴木だけど、確かにガマも03年でまた選んで
吉原と一緒に中心に添えようとしてたのよね
で、大友は離脱するし…

この頃からお杉が周りを脱落させる法則を発揮しだすのよね
その分、ガマのアタリがきつくなるけどw
0613陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:34:10.83ID:z46rVBND0
杉山祥子は見掛けに寄らず身体が丈夫だったのが大きかったわね
何やかんやで柳本時代の2003-08年皆勤賞じゃなかった?
柳本時代皆勤賞は竹下と杉山だけよね?
高橋みゆきは2005年グラチャンにイタリア移籍の関係で出場しなかったのよね
0614陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:50:55.38ID:pmbkTlKL0
竹下と一緒にはならないでしょw
世界バレーもワールドカップもレギュラーから外されてたわけだし
0615陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:02:23.58ID:YB3E1d4V0
お杉とガマの闘いは長く続いたわね。最後はお杉が勝ったけど。
0616陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:57:47.21ID:z46rVBND0
>>614
いやチームに帯同した皆勤賞という意味よw
0617陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 13:02:12.63ID:z46rVBND0
世界選手権もワールドカップも最初はレギュラーから外されてたけど、
2戦目3戦目にはレギュラーに定着してたわよ
杉山
世界選手権は宝来
ワールドカップは庄司をレギュラーに抜擢して
杉山に嫌がらせしたけど、
最後は杉山使うしかなかったのよね
でも最後の最後に北京の総括で大友が抜けたのが誤算だったって嘔吐したわねw
柳本
0618陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 13:28:59.42ID:pmbkTlKL0
そんなのここの釜ならみんな知ってるわよ…
大友駄目なら今更だった先野まで読んでたわね
意地でもお杉はいやみたいだったわw
でも2010の井上みたいに華奢でも大確変したら使えるんだけどね…
0620陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:51:31.10ID:m0niY5zy0
>>612
鈴木も大事なとこで怪我しちゃうのよね。
サーブも繋ぎも良くて大成してたら面白かったのにねー
0621陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:52:33.70ID:pmbkTlKL0
鈴木、大友、荒木と今思うと贅沢な時代よね
細い、ノロい、もっさいのが日本の大型選手の特徴だし
0622陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:49:29.97ID:0NbHwqhx0
>>607
ジャパンカップって大陸予選なんてないわよね!
なぜイタリアが出て来たのかしら?
当時の欧州はソ連の次は東ドイツよね?
だから普通に考えたら東ドイツあたりが出てくるのが当然の様な気がする
これも大人の事情なのかしら?
0623陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:58:43.05ID:z46rVBND0
>>622
だと思うわ
東ドイツが出ると前年の世界選手権で負けてるから
安全パイでイタリアを呼んだのよ
ついでにキューバではなくアメリカもね
0625陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:32:00.79ID:0NbHwqhx0
>>623
いくら大人事情でも流石にアフリカのチームは呼ばなかったのね
そこまでやったらバレバレかしらね?w
0626陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:47:38.73ID:z46rVBND0
>>625
80年代はアフリカのチームは存在してたのかしら?w
0627陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:50:05.81ID:pmbkTlKL0
アフリカ系こそ本来なら人材の宝庫だろうけどサッカーとか
どんどんヨーロッパで帰化してるしね
バレーは金にならないからかしらw
0628陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:53:41.43ID:z46rVBND0
92年バルセロナ五輪まではブラジルって日本の格下だと思われてたけど、
1986年世界選手権5位決定予備戦
1990年世界選手権7位決定戦で、
負けてるのよね
決して格下ではなかったのよ
ブラジル
0629陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:55:37.65ID:huD9617l0
>>627
女子スポーツはなかなか難しいのよ
まだ強化出来る体制が整ってないのよ
でも男子バレーは2000年代から既に負け越すようになったわね苦笑
アフリカ勢
0630陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:55:40.47ID:pmbkTlKL0
86年でもブラジルって5位になる実力があったの?
意外だわ
男子はロス五輪の段階で強いのは松平が力説してたから知ってたけど
しかもサッカーはW杯至上主義とは言えロスでは視聴率がバレー>サッカーだったと
自慢気に言ってた気がするわ
0631陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:55:43.73ID:o+iQS52z0
>>592
監督が小島氏だったから。
勝負するときは日立の杉山より、自チームユニチカの横山に賭ける。

小島ユニチカ、山田日立の二強時代は当たり前のこと。
72年ミュンヘン五輪も、決勝ソ連戦で、
日立・生沼からユニチカ塩川への結果的にもあまり効果ないメンバーチェンジがあった。
0632陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:59:27.44ID:huD9617l0
>>621
鈴木洋美はスペ体質で結局使えなかったんだから
大友、荒木とは一緒には出来ないでしょ
井上も遅咲きだったけど彼女もスペ系だったわねw
0633陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:01:46.85ID:huD9617l0
>>610
すごいタイミングねw
素子もまさか日立解雇されるとは思わずに言いたい放題だったけど、
女王様が奈落の底に転落した瞬間だったわね
0634陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:14:16.22ID:huD9617l0
>>631
まあ結局それよね
監督だって感情のある人間なのよ
最後には子飼いの選手に頼るのよ
96年アトランタも監督が吉田の時点で、
セッターは中西と心中でアタッカーも高さより守備を重視した小型選手中心なのは分かりきってたわ
0635陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:17:19.03ID:0NbHwqhx0
>>633
確かVリーグ発足パーティー(?)の時には、バレー協会も素子も解雇の事知っていたんじゃなかった?
でも素子は日本バレーの顔だから、協会の人に「いいから出席しなさい」みたいな事言われて、仕方なく出席してパーティー翌日に解雇だった気がするんだけど…
違ったかな?

当時の新聞、まだ家にあったかもしれない
探してみようかしら?
0636陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:24:05.39ID:0NbHwqhx0
>>634
そうかもね!
私は、95年W杯で美加が肩を壊していて万全ではなくて、かおりと交代するならまだしもQちゃんと交代したのは「はぁ?」って思ったわ
教え子で可愛いのかもしれないけど、もうあの時のQちゃんはダメよ!
美加がダメな時点で、もう若手を育てる意味で由紀で通しても良かった気がする…
0637陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:25:19.13ID:huD9617l0
>>635
いやそれはないでしょ
まず素子らの日立主力選手達が当時大フィーバーを巻き起こしていたJリーグに触発された山田重雄の意を受けプロ化宣言して日立に宣戦布告する
しかし結局プロ化は頓挫
辞表を提出したもののプロ化は認められず路頭に迷うことになる為、素子らの日立主力選手達は辞表を撤回して日立の一員として元サヤに戻る
そしてVリーグ発足パーティーに何食わぬ顔で素子らは出席
その翌日に素子と吉原が突然日立に呼び出されて解雇宣言される
これが事実でしょ
0638陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:28:32.44ID:huD9617l0
葛和だって最初は寄せ集めチームで大型化に舵を取ったけど、最後はNEC+熊前の国内仕様のほぼ単独チームに
そして日本女子バレーの伝統を踏み躙った一生晴れることのない大きな十字架を背負うことになったわね
葛和伸元
0639陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:57:06.96ID:T3fgkQ9H0
>>635
たしか知らなかったはずよ。
でパーティー翌日に解雇通告してよっちゃんにも寮から即出るように迫ったのよね

あれ以来日立って企業自体嫌いになったわwひとり不買運動してるわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況