田舎から上京して15年経ったけど
もう3年以上飲みに出なくなったわ…
田舎にいて感光で東京に来てたときの方が呑みに出てたくらいよ。

昔同年代のの店子がいて仲良くなって飲みに出て、
それからその店子が店出したっていうから飲みに顔出して、
ってな具合に行ってたけど、
何年も行かないと、知り合いの店も閉まってたり、
あの頃仲良かった友達の店行っても久しぶりに会っても
なんだか話が盛り上がらずで、遠のいてしまったわ。
結局、2丁目に通い続けなきゃ友達関係も続かないんだな、となんだか悲しくなったり。

40歳なって相方とも5年以上経ったりすると
同じようなカップルと宅飲みしたり、居酒屋行ったり旅行行ったり、
仕事も役職ついてそんな話で互いに相談しあったりできる関係の方が2丁目に行くより充実していることに気づいて、
飲み屋から遠のいても気にならなくなってしまったな、と感じます。

たまには出たいけど、翌日まで疲れが…
歳取ったってことも理由のひとつなんだと思います。
すいません長い独り言でした。