>>849
八幡(やわた)製鐵って日本製鐵が解体されてできた会社の名前でしょ。
今の八幡東区にあった八幡(やはた)村に官営の製鉄所ができて、その当時は単に「製鐵所」という名前だったみたい。
(それより前に岩手県の釜石に官営の製鉄所が作られていたけど、うまく稼働できずに僅か3年で廃業、八幡村に製鉄所ができるずっと前に民間に払い下げられてしまったので、官営としては単に「製鐵所」でよかったらしい。)
第一次大戦後、不況で「製鐵所」と民間6社が合同して日本製鐵となったんだけど、さすがに「製鐵所」では困るので、このとき初めて八幡(やはた)製鐵所という名前が付いたみたい。
第二次大戦敗戦後、日本製鐵は4社に分割され、その一つが八幡(やわた)製鐵で、八幡(やはた)製鐵所は八幡(やわた)製鐵が引き継いだ。
その後、八幡(やわた)製鐵はかつて日本製鐵だった4社のうちの1社富士製鐵と合併して新日本製鐵となり、さらに住友金属工業と合併して新日鐵住金となった。
だから製鉄所の読み方は「やはた」で合ってるはず。